Power Book G4 667/15 M8363J/A のクチコミ掲示板

2001年10月18日 登録

Power Book G4 667/15 M8363J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの価格比較
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのレビュー
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのオークション

Power Book G4 667/15 M8363J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの価格比較
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのレビュー
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

Power Book G4 667/15 M8363J/A のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Book G4 667/15 M8363J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 667/15 M8363J/Aを新規書き込みPower Book G4 667/15 M8363J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

iBook or PowerBook

2002/10/19 02:26(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 胼胝宙中さん

Macユーザの皆様に質問があります。
私はパソコン暦10年ちょっとですが、Macを持っていたのはPerforma588だけで、それ以外はMS-DOSやWindowsマシンばっかりです。仕事柄、同時に4台ぐらいのPCを同時に使っているため、最近WindowsのGUIを見飽きてしまいました。気分一新でMacを使ってみたいと思っているのですが、iBookとPowerBookのどちらを買っていいのか悩んでいます。

使用目的は以下のものを考えています。
メール、Web、Premia、Director、PowerPoint、Word、Excel、illustrator、Photoshopなどなど。
といってもデザイナーとかではないので遊びで使えればいいやといった程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1009869

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/19 06:16(1年以上前)

遊びなら、なおさらPowerBookがいいかも?
iBookはOSXでは辛いからね。
新しいMacを堪能するにはOSX(ジャガー)は使いたいですね(^^

しかし、、、
>Premia、Director、PowerPoint、Word、Excel、illustrator、Photoshop

なんで、みなさん、そんなにお金持ちなの?(笑)遊びって言う割には(^^;

書込番号:1010085

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/10/19 13:10(1年以上前)

>なんで、みなさん、そんなにお金持ちなの?(笑)遊びって言う割には(^^;

ホントですよね(笑)。すげー取り揃えですな。
(僕は学生の時アカデミックで(でも親に借金して)ソフト買いそろえたんですけど
それでも20万以上かかったなぁ。その後のadobe税やアップル税高い・・・・・
ここんとこ会社のは社費で落ちるから一応してるけど自宅では税金払ってないので
アップグレードしてないなぁ)

書込番号:1010718

ナイスクチコミ!0


スレ主 胼胝宙中さん

2002/10/19 14:50(1年以上前)

> ホントですよね(笑)。すげー取り揃えですな。

いやーソフト代はすっかり忘れてました。仕事柄Windowsのは使用しているのですが、Macで使うとなると自腹ですね。そんなお金は無いのでどうしましょう。メールとWebとOSXを楽しめればいいです。そうなるとスペックはかなり下げても大丈夫でしょうか?

書込番号:1010909

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/19 15:12(1年以上前)

今時、ウェブやメールを出来ないパソコンなどない。
もちろんOSが動かないパソコンなども売れない。
よって、一番安いので十分です。
中古でもある程度新しければ十分使えるでしょう。

書込番号:1010942

ナイスクチコミ!0


meityさん

2002/10/20 08:42(1年以上前)

まあ、e-mailとインターネット閲覧ぐらいならiBookの最低でも十分でしょう。あと、ただ趣味でやるなら物足りないかも。

書込番号:1012524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/10/20 19:52(1年以上前)

なかなか豪勢な話しですね。

私は、windowsとmac@用両方使っているんですが、やはりソフトの金額が苦しくて今年はバージョンアップできないで終わりそうです。

GUIが飽きたのでしたらwindowsのハードディスクのDパーテンションを一度削除して分割してプライマリパーションションを1つ作って別のOSをインストールするという方法もあると思いますがどうでしょう。

MacOSXは、もともとFreeBSDですしダーウインは、appleのアメリカのサイトからダウンロードできるフリーOSです。
linuxやFreeBSDなどのユニックスにもGUIは、あります。
gnomeやKDEなどいくつも種類があります。
windowsやmacに似たGUIに化けさせるテーマもあってダウンロードしてインストールすることができます。

macようにSUNがOpenOfficeを出すという発表があったみたいですけどX−windowサーバーで動くとおまけがついていましたが、XFree86ー4.2というGUIを実現するサーバー上で動くということです。linux用に開発していたものを移植するということらしいですが、
wordやExcel、PowerPoint互換といっています。

macとwindowsどっちが良いというような話しも前からありましたが、選択の幅は、結構広くなりはじめたと思いませんか。
はじめたというのが味噌なんですが、私のようにwindowsやmacなどの商品を使っていたものにとっては、何処かがおかしいというのが付きまとうのですが、使える人にとっては、全く問題なく使えるんです。
windowsやmacでやっていたことと同じことが、
ほとんどを無料のソフトをダウンロードしてきてできてしまいます。

どおしてわれわれに使うことが難しいかというと知っている人に聞けないという理由だけです。
聞ける環境がないわけではないのですが、全くわからないものには冷たいと言う現実が、あります。メーリングリストで分からない人の質問に対して過去のメーリングリスト全部調べたのか?などの返信を見ると足がすくみます。
OSは、雑誌の付録で配られています。
インターネット環境が、早ければ、すべてダウンロードしてインストールできます。
皆で使ってここの掲示板のように質問できるようになれば良いなと思っています。

書込番号:1013747

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2002/10/21 20:51(1年以上前)

とりあえず、安いほうでいいのでは♪ 
来年10.3、2004年OS11らしいし OSがさらなるハードスペック要求すると思うけど♪ 

meityさん、よっ♪ 久しぶり♪

書込番号:1015843

ナイスクチコミ!0


スレ主 胼胝宙中さん

2002/10/22 08:52(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
iBookを購入して、いろいろと遊んでみたいと思います。
OSXで使うのをメインにしたいので、一番安いiBookにしようかと思います。

書込番号:1016817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしてもわからないので教えて下さい

2002/08/30 01:54(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 KOZABU2002さん

購入を前提に、マックのノートとDVD-RAM/-RW/+RWいずれかのドライブをつなげて、ハード的もしくはソフト的にMPEG2ファイルを作成書き込み(この場合セッションまたはトラックアットワンス、つまり追記できることが前提、また、書き込むとは、DVDビデオフォーマットで、またはDVDプレーヤーを前提としないDVDドライブでの再生のための単純書き込みのいずれか)をしたいおもい、パナソニック、ソニー、パイオニア、リコー、ロジテック、加賀電子、ヤノ電器、ピクセラ、等を調べました。結果、そういうものはないとの結論に達したのですが、マックでDVD-R以外のDVDメディアを”手軽に”機能させることは、現在できないのでしょうか。
一つ付け加えますと、ピクセラのDVD-RAMドライブでは可能なのですが、アップルのDVD STUDIO PRO(10万円以上)という高価なソフトを利用しなければならないのです。ほかに方法はないものかと思っております。なければCD-RWで短く記録していくか、WINDOWSマシンにするしかないと思っております。示唆のほどよろしくおねがいします。

書込番号:916455

ナイスクチコミ!0


返信する
kioneさん

2002/08/30 04:14(1年以上前)

トースト5チタニウムとiDVDを買えばRAMでもRでもRWでも焼くだけであれば
問題無いような気もします。
でも追記がとにかく重要、はずせない!って言うとちょっと厳しいのかなぁ。
出来ないわけではないんだけど追記とか書き換えってあんまり
信用してないのでほとんどしないからわからないのですけど。
書き換えだと毎回消去するだけで何十分何時間も待つってのも苦痛だし。

ちょっとおまけですけどiDVDを外付けのDVD-R/RWドライブに対応させる
っていう予定がアップル側にあるらしいというような噂がここの所
出まわっています。
ちなみにiDVD自体はアップデータという名目ですが実際は
フルインストーラーCDがアップルストアから安価に購入できます。
この先アップデータでもって外付けDVD記録ドライブを使えるように
なるのであればかっといてもいいかもしれませんね。
(グレーな物ですがすでに外付けDVD-R/RWドライブをiDVDに対応させる
パッチは出まわっているとの噂もあります。)
追記とか書き換え機能は無いからあれですけどね。

書込番号:916555

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/08/30 09:07(1年以上前)

まず根本的にMacだとかWinとか関係なくDVDの規格としてDVD-Videoフォーマットに追記の仕様がありません。可能にしている機器も存在しますがそれは独自規格で行っているものなので同じ機器でしか再生ができません。

DVD-RAM、RW等ではDVD-VRフォーマットという規格で通常は書き込みます。この規格では追記や編集が可能ですが通常のプレイヤーでは再生できません。

ということで、ここまでは調べられた通りDVD-Videoで行いたいのであれば専用機器購入以外方法はありません。(私のしるかぎりそれしか無い)

で、MacでDVD機器を手軽にということについてはDVD-RAMドライブは標準で対応しているはずです。私もPanasonicのLFD-340JDを持っていますがMacに接続してそのまま書き込みできています。データとして取り扱う分には問題ないのでDVD-Videoフーマットのファイルを作成しておきDVD-RAMにデータとして書き込むというのは可能です。ただしDVD-RAMの読めるパソコンでしか再生できないのでDVD-Videoフォーマットにするという意味がほとんどないですけどね。

書込番号:916738

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/08/30 19:50(1年以上前)

>(グレーな物ですがすでに外付けDVD-R/RWドライブをiDVDに対応させる
パッチは出まわっているとの噂もあります。)

このまえ何処かのスレで話題に挙げたOther World ComputingのDVD-R/RWドライブですが、やはりAppleから差し止められたようです。
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020829-3.html

それにしても、iAppsの中で稼動機種を限定するのはiDVDだけ。そろそろ外付けドライブにも対応して欲しいものです。

書込番号:917437

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOZABU2002さん

2002/09/12 21:33(1年以上前)

KenG2103様、MacSuzuki様、Kione様、遅くなりましたが、御教示有り難うございました。
わたしは現在G3、OS8.6を使っておりますが、使用ソフトとの兼ね合いもあり、近日中にOS9.1以上のものへの更新を予定している者ですが、教えていただいたことを元に、ノートに限らず、なんとか実現可能なシステムを構築してみようと思います。
お話の中で、iDVDについては、御指摘のように、アップデータなのかフルインストーラなのかわかりずらいですね。また、お店で聞いたところ、ときどき、デスクトップのM8787J/Aに同梱のことがある、といわれました。トーストよりも安いので単体発売をどうしても期待してしまいます。ただ、ヤノだかタクサンだか忘れましたが、内蔵型RWドライブは形状の問題でトレーが開閉できないという間抜けなもので、運良くソフトが手に入っても、ハードがないとなりそうです。でも、噂の外付けのドライブに対応で、ソフトも同梱となればたいへん嬉しいです。期待して待ちたいです。あと、ビデオフォーマットの記録不可については、おっしゃる通りです。仮に松下RAMでできたところで、松下か東芝か日立のプレーヤを持っている人でないと再生できないのですね。あまり複雑なことになりそうでしたら、当面CD-RWやMOで.swf,.mov等のファイルを管理し、いつの日か環境がふつうに整うまで辛抱したいと思います。野郎としていることはファイル管理やより多くの人とのデータのやり取りといった特別なことでもないのですが、動的ファイルの扱いについては、ウインドウズに比べてとてもきびしいということがわかりました。

書込番号:939554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安いですかね?

2002/09/06 15:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 エディ-1さん

諸先輩方に質問お願い致します。
PowerBook G4 550MHz M8622J/Aなのですが、
消費税+5年保証で249800円て買い頃ですか?<カードバック3%>
メインで使用しています、G4/733を修理に出さなければならないので、
急きょG4のノートを探していました。
宜しくお願い致します。
それとも、10月には新製品の発表ありますかね?

書込番号:927859

ナイスクチコミ!0


返信する
BlackDogさん

2002/09/06 17:17(1年以上前)

5年保証をどう評価するかによるのですが、決して安いとは思いません。
僕自身は667/DVIを26万程度で購入しましたが。

ヤフオクとかではなくて。

書込番号:927959

ナイスクチコミ!0


スレ主 エディ-1さん

2002/09/06 18:10(1年以上前)

こんにちは、BlackDogさん。
早々レスありがとうございました。
そりゃかなり安いですね。私ももう少し頑張って探すか、
もう少し安くなるように交渉してみます。
でも、安く買えればオークションでもいいのですが、
オークションの場合、すぐに手に入らない場合がありますよね。

書込番号:928036

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2002/09/10 11:29(1年以上前)

私は、めちゃくちゃ高いと思うよ♪
旧モデルであり、今の667DVIが6月初旬で245000円くらいで、売られていたし、PB自体が売れ筋商品(一般的に)ではないので、売るタイミングを 逃すと 取り扱う業者さんも 減るだろうし そうなれば 安くならないよね♪ それだけのこと♪(基本的には)
新は当然でますよ♪

書込番号:935019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

信頼性は、どうですか?

2002/07/22 03:20(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 DTV はじめたいさん

パソコン歴約20年、うち Mac 歴は、1994-1995の2年間だけですが、
来月から DTV を始めたいなと思っていますので、必要なソフトと
ハードを物色中です。

Final Cut Pro というソフトが非常に良いらしいので、ひさびさに
Mac でも買ってみるかな?と思っていますが・・・

最近の Mac って、どうなんでしょうね? OS の再インストールを
必要とするような障害は、年に何回くらい起きていますか?

また、Windows 機とのデータのやりとりは、簡単ですか?

どうぞよろしくお願い申しあげます。

書込番号:846289

ナイスクチコミ!0


返信する
hohopoさん

2002/07/22 09:10(1年以上前)

1994年にお買いになったということは
Power MacでいうとPowerPC601を使った
6100/60AV、7100/66AV、8100/80AVの第一世代か
PerformaならPowerPC603以前の68系の時代ですよね。
OSはどうなんだろ?
漢字トーク7が出ていましたか?

MacOSで言えば漢字トーク7.5.5ぐらいまでは
よく爆弾がでました(タイプ10)
8.0ぐらいからは爆弾、年に1回か2回に減り
MacOS8.6に至って爆弾は見なくなりました。
ただ、一日中使っているとどこかで固まりますね。(笑)
OS の再インストールはデータ整理の時にわざとやるぐらいで
最近はやったことないですね。

私の場合9を飛び越えてXに行ってしまいましたので
9.2がどの程度なのかはちょとわかりませんが
MacOSXは安定してますよ、と言うより
もはやMacOSではありません。Xからはみんな初心者(笑)

Windows 機とのデータのやりとりは、
私の場合バーチャルPCで経由させたり、
win側にmacフォーマットのMOをマウントさせるソフト入れたり
CD-RWで受け渡したりしています。
最近のだったら8倍書き込みできるので使えますね。

書込番号:846457

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/22 10:27(1年以上前)

安定性の面で。
ファイナルカットプロですが異様十も思えるほどの安定性を見せます。
ほんと。私の経験では最長三日間ぶっ続けで作業できたりしましたから。
ちなみに9.1ででしたが9.2.2でも同様の安定性を見せます。
後、オートセーブ機能が付いてるんでやっちまったってこともまずないです。
その他の作業でもこれと言った問題は最近はないなぁ。
変に古いソフト入れて不安定になることはあるかもしれませんから
それは注意しないといけないかも。
OSの再インストールはめったにしてないですねー。
安定してるもんです。
OSXもなれるとすっごい便利。安定してるし、快適。(最近手に入れた
PBG3/233でも安定して使えてしまってびっくり。描画がちょっと遅い
ことをのぞけばセカンドマシンとして十分すぎる。)
10.2になることでより快適になるようですのでDTV含めて期待していいかも。

お勧めハードはPMG4/933かと思いますがデスクトップマシンは近々新型が
出るようですので来月中旬(?)までは様子見がよろしいかと。
ノートにこだわるのであれば......どうかな。
800は無いと快適とは思えない「かも」。667でも三次キャッシュが
あるし前モデル最上位機種より早いしいいんですけど、デスクトップと
比べHDの性能差の壁や必要不必要はともかくDVD-Rとライブが搭載されない
など格差がいろいろありますから。

書込番号:846567

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/22 10:34(1年以上前)

データやり取りはOSXのWeb共有やおなじくOSX搭載の
アパッチを活用すればただであがりますね。
CDーRでもいいですし軽いものならインターネットのWEBストレージ
サービスでもいいですね。
ちょっと予算があればDAVEが一番いいかな。

書込番号:846579

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/23 02:52(1年以上前)

>Final Cut Pro というソフトが非常に良いらしいので、ひさびさに
Mac でも買ってみるかな?と思っていますが・・・

ちなみにお値段は98000円です(^^;
PBG4が329800円ですから、合計約42万円。
メモリやHDも増設・交換(大容量に)したほうがいいので、消費税込みで50万円近くになるでしょうか?

DTVだけのためならWin機のほうが、安く出来ると思いますけど、、(^^;

止めはしませんが、お勧めも出来ません。
せめてPowerMacにすることをお勧めします。

書込番号:848271

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/07/23 05:03(1年以上前)

Premire(?)もバージョンが上がるみたい
やっとX対応
これもいいみたい
アドベだから

書込番号:848353

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/07/23 05:06(1年以上前)

>Xからはみんな初心者(笑)
そうでもないよ
NeXTユーザーから見るとさ

書込番号:848355

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTV はじめたいさん

2002/08/14 18:57(1年以上前)

皆さん、ごぶさたしてて、すみませんでした。
ちょっと別件でバタついてまして。

さて Mac の信頼性・拡張性について、貴重な
ご意見を、有り難うございました。とても参考に
なりました。

いろいろ考えたんですが、一昨日、iMac が値下げ
されたので、そっちを買おうかな!と思います。
で、これを DTV 専用機として使います。

Win のノートは、しばらく現役で使い、来年早々、
コロナ正式版が MS から出て、バニアスがインテルから
出た後、ちゃんと信頼性を確証した上で、買い替えます。

これで、DESKTOP と NOTE, Mac と Winを混合して使え、
合計たぶん 42万円くらいですみますよね。

書込番号:889746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

mac power book G4買いました!

2002/02/11 00:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 きみきみきみこさん


コンボドライブに関して質問があります。
新品のRWを入れ、フォーマットの準備、を押しすとCDアイコンが画面に出ます。
それにファイルをドラッグドロップして、CDを取り出そうとするとCD作成しますか?と聞かれたため作成を押す。
こうしてできたCDに新たなデーターを書き込もうとするとロックされています、の表示。そのCDから開いたファイルも読みとり専用と表示されます。
CDRWはMOやフロッピーのように気軽に書いたり、訂正したり、消したりできると思っていたのにそうじゃないんでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。教えてください。

書込番号:528215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/11 17:07(1年以上前)

使っていないのでソフトが何ついているか分かりませんが、RW使うには、泊マンのようなそれようのソフトでするんでは、ないかと思いますが、普通のCD−R設定の追記書き込み禁止設定で焼いたので、そうなったと思います。
ヘルプからCD−RW検索して使い方を探してみてください。

書込番号:529510

ナイスクチコミ!0


kani-5さん

2002/02/11 20:17(1年以上前)

確か、MacOSのDiskBurnerはパケットライト方式には対応していなかったと思います。つまり、追記は出来ない。追記したい場合は、パケットライト方式対応のソフトを使わないと駄目でしょう。

書込番号:529932

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみきみきみこさん

2002/02/11 22:11(1年以上前)

kani5さん、あああああさんありがとう
今日マックのサポートに電話したところ、確かにその通りRWでも一回書き込んだらそれで終わり。追加記入の際は再フォーマットが必要だとのこと。なんじゃそりゃーーーと叫んでしまいました。そりゃRとおなじじゃけーーーーー。

と興奮してしまいました。失礼!
追記したい場合は、パケットライト方式対応のソフト、とのことですがマック用のCD用のパケットライト方式対応のソフト、というのが売っているのでしょうか?(それならそうとマックの人もいってほしかった。)そのソフトをインストールすればMO感覚で使えるのでしょうか??!?!??!?!?

書込番号:530267

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみきみきみこさん

2002/02/11 22:33(1年以上前)

失礼失礼!ちょっと興奮してしまいました。

ネットで調べたところmac パケットライトでいろいろなソフトがあることがわかりました。おすすめのソフトを教えてください!!。

ユニバーサル方式だとそのCDはウィンドウズでも読めるの?そうだと便利だなーーー

追伸
でも良かった!今後はmoを脱却してCDに使用と思っていたのに追記で着なきゃ不便きわまりなし!!macもパケットライトソフトぐらいいれろい、こら!!

しし失礼。また興奮。

書込番号:530351

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/02/12 07:12(1年以上前)

Toast 5 Titaniumが良いですよ。
http://www.roxio.co.jp/

書込番号:531119

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/02/12 07:40(1年以上前)

Rメディアが安いからパケットをしようとはおもわないんでしょう。
みんな。
実際いらないし。RW。遅いし。
MOはMOで使っていけば良いんじゃないんですか。
データ交換はMO、個人的なDataBackupはCD-Rと使い分ければ。

書込番号:531136

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/12 09:51(1年以上前)

基本的にパケットライトで書かれたCD-RWはソフト互換がありません。これは同じMacやWin内でも同じで同じ書き込みソフトがインストールされていなければ読めません。
読めるようにするにはファイナライズが必要でファイナライズすると追記できなくなります。

「そりゃRとおなじじゃけーーーーー」ということですが、もともとCD-RWは全体消去ができるCD-Rです。MOと同じように部分的に書き込んだり消去したりできないはずです。
それを無理やりMOライクな使い方ができるようにしたのがパケットライトで各メーカー毎にその方式が異なる為、互換がありません。ひょっとして同じ方式を採用して互換のあるメーカーがあるかもしれませんが大抵は互換無いです。

書込番号:531266

ナイスクチコミ!0


kimikimikimiさん

2002/02/12 13:58(1年以上前)

みなさーん いろいろありがとーい
Toast 5 Titanium の会社に問い合わせたらマック版ではパケットライトはできないといわれました。(ウィンならできるけど)
ほかにお勧めのマック用パケットライトソフトはないでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

書込番号:531660

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/02/12 15:55(1年以上前)

>Toast 5 Titanium の会社に問い合わせたらマック版ではパケットライトはできないといわれました。

すんませんm(_ _)mパケットマンはどうだろう?
コンフリクトの噂も聞くけど、どなたか詳しい方いませんか〜?

書込番号:531805

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/12 16:15(1年以上前)

私もパケットライトはしたことないのでお勧めっていわれても保証できないのですが、私はB's派なのでB'sClipなんてどうでしょう?
http://www.bha.co.jp/product/pro_index.html
Win側にもB'sClipが入っていればそのまま読めるみたいだし、どうでしょう?

書込番号:531842

ナイスクチコミ!0


横から失礼しますさん

2002/02/13 12:41(1年以上前)

Toast 5 Titanium持っています。
てもとに今説明書がないので詳しいことはいえませんが「セッション書き」にすれば追記できるのでは?

書込番号:533861

ナイスクチコミ!0


横から失礼しますさん

2002/02/13 12:48(1年以上前)

↑パケットライトと違って、書き込み容量は少なくなるようですが…

書込番号:533881

ナイスクチコミ!0


ジェイドさん

2002/02/15 03:09(1年以上前)

ついでにお伺いしたいのですが、CDR派の人に、『CDRはMOより良い!』といわれるのですが、皆さんは、どうお考えですか?

私は日常のバックアップやデータのやり取り(家と会社ですね)にはMOの方がソフトなどを立ち上げる必要が無いので、簡単だと思っています。そしてCDRは音楽CDなどでの利用以外は、MOやHDに貯めたデータを完全保存版として保存するメディアとして使うメディアだと思っています。
音楽CDなどでもそうですが、ちょっと粗雑に扱うとCDの場合、傷が付きやすく最悪データの読み出し不能になってしまう恐れがありますよね。普段のデーターの出し入れにはソフト的に可能でも、メディアがハードケースに入っているMOの方が安心して使えると思っています。容量もあまり変わりませんからね。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:537839

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/15 09:59(1年以上前)

私はDVD-RAM派なのでCD-RもMO(もってませんが)もWinの人にデータを渡す用ですね。
バックアップの履歴を残したいのならCD-Rのが安くてMOより向いているかもしれませんね。

私の場合HDが250GぐらいあるのでDVD-RAMでもバックアップほとんど無理です。ですから普段のバックアップもHDでおこなっっていて、もう変更することは無いだろうというデータを少しづつDVD-Rに移しています。

書込番号:538069

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみきみきみこさん

2002/02/16 22:53(1年以上前)

『CDRはMOより良い!』といわれるのですが、皆さんは、どうお考えですか?

もちろんMOに決まってるじゃん!
MOの欠点は高いこと、のみ!!!
フォーマットソフトは共通、どのコンピューターでも使える。その上DOSでフォーマットしておけばマックもウィンも両方OK!
ポケットに入れて持ち運びできる。
傷つく心配はほとんどなーし!!
アメリカがZIPなんて壊れやすいメデア作るから普及しなくなっちゃたのよね。はっきり言ってもっと普及すればMOもっとやすくなるはず!!
あーあ でも今後はMO消えていく運命なのかな????

書込番号:541490

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/02/22 05:41(1年以上前)

ドライブが高速になって書き込みが700・とかでも五分前後で
終わるようになったので圧倒的にCD−Rを個人では利用してますね。
MOは完全にデータの受け渡しの時のみ。
おっそいし高いしかさ張るしドライブ自体も高いしさっさと
とうたされてほしいナ〜、と思います。

ってももうよんでねぇか。取り合えづ亀レスでした。

書込番号:553199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

マックのスピードって?

2002/01/24 02:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 のりかえ娘さん

IBMのThinkPad(Windows2000)からPowerBookG4にのりかえる予定なのですが、私もG4/550かG4/667で迷っています。マックのスピードは、何のスペックで一番影響が大きくなるのでしょうか?教えてください。

システムバスのクロック?
メモリの容量?
CPUの動作周波数?

ちなみに今までの私のパソコンは、Pentium3-M 800MHz
384MB(133MHz)メモリーでDTPで使用することが多いです。
出来れば、G4/550にメモリー増設が安く済みそうなのですが・・・

書込番号:489633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/01/24 13:35(1年以上前)

スピードは、難しいところですが、550のモデルのほうは、私が使っているPowerMacG4/500とほとんど変わらないスペックと思いますが、私はこのモデルをちょうど2年前に購入したと言うことなんです。
2年前のディスクトップの性能を今ノートとしてほしいか?
と考えたほうが、現実的です。
ただ、使っていると楽しいのは、MACです。
ソフトは、ほとんどが、ウインドウズで、使うほうを優先して作っていますので、ほとんどMACらしいソフトでは、なくなってきているようです。

書込番号:490097

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/01/24 17:07(1年以上前)

結構HDのスピードも効きますよ。

一概にどれが一番とは言えない。トータルバランス。
コストパーフォーマンスからいえばG4/550
メモリーはトータル512MBもあれば十分かと。
あと可能であればIBMの30G HDを入れる(または入れ替えてもとのは外付けFireWire caseに入れる)

書込番号:490326

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/25 14:26(1年以上前)

あああああさん、fujiiさん、さっそくのレスありがとうございますっ!!

仕事の都合で、客先にノートを持っていくことが多く、デスクトップと
両方有ればいいのですが、予算の関係で一台だけ(ノート)になってしまいます。

今度、働く会社がマックが主流の環境で「のりかえ」となりました。

G4/550+256MBメモリー+AIR Mac CARDにしようかな。と思いましたが・・・
でもG4/667が、すっごく速かったら、予算オーバーでも仕事が楽かな・・・
でもシステムバス100と133って、どれだけ違うの?・・・
などと考えながら、買う機会を失い、ビックピーカンをアトニする日々でした。

でも、マックって楽しそうですね。

書込番号:492041

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/01/25 15:30(1年以上前)

もし可能ならVirtual PC for Mac 5.01 with win2000を導入されては。
G4 500で使用してますがワープロなどは結構ストレスなく動きますよ。

550で十分かと思うのですが。絶対に価格差ほどの性能差はありませんよ。
今使っているのは500ですが Portage4000(Pentium? III プロセッサ 750MHz)よりはるかに快適です。

書込番号:492113

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/01/25 16:59(1年以上前)

Macにかぎらないと思いますが、速度は
MPUの動作周波数
2次キャッシュの量
HDの速度
当たりが体感できるぐらい変わるものですかね。

メモリは速度というより安定性が上がると考えたほうが最近
では良いのではないでしょうか?あからさまに少ない容量の
メモリのマシンはなくなってきましたから。
システムバスはノートでは体感できるほどの速度差はでないと
思っています。

書込番号:492200

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/25 18:21(1年以上前)

はい!さっそくショップに行って、2.5"HDを見てきました。
IBMの30GBは、2種類ありましたがどちらでもいいんですか?
ショップの値札に「流体軸受け搭載」って書いてありました。
その「りゅうたいじくうけ」って何?
わからないことだらけです・・・

でも私にHD交換って、出来るでしょうか?不安です。
マックのHDは、ねじ回しで開けるのですか?
マックはIBM PCのように「リカバリーCD」はあるのでしょうか?
特別な設定などがあるのなら、わたしには無理かなー。
外付けFIRE WIRE CASEも見てきました。
とってもカワイイ感じでした。

Macsuzukiさん。レスありがとうございます。

システムバスの違いによる速度差があまり無いようなら
G4/550でいいかなと心がカタムキましたっ!

また急いで、Virtual PC for Mac 5.01 with WIN2000を見に行かないと。
いそがしくなってきました!

書込番号:492304

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/01/26 05:28(1年以上前)

流体軸受けというのはHDが回転している軸を流体(オイル)でおこなっているものです。今まではベアリングが主流でしたが流体軸受けのが静かなのでノートでは特に好まれます。

PowerBookのHD交換はしたことないので私には簡単かどうかちょっとわかりません。

書込番号:493332

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/01/26 09:54(1年以上前)

IBM のHDを進めたのは多分いちばん速いからです。連続転送では20MB/sec ぐらいですがキャッシュがかなりうまく利きますので.
また流体軸受けの方が耐久性は良いそうです。流れとしては流体軸受けに変わっていくようです。
HDの交換は簡単です。優しく扱うということができる感覚があれば全然難しくないです。
リカバリーディスク,新規OSインストールディスクも付属しています。
Virtual PC for Mac 5.01 with WIN2000はまだ出ていないのでここを参照http://www.mvi.co.jp/whatsnew/whatsnew_detail.cfm?uid=261&puid=338
購入は可能であれば延長保証のある店がいいですよ。

書込番号:493521

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/26 12:23(1年以上前)

なるほど・・・流体軸受けって、静かなんですね。

私のIBM ThinkPad X22は、使っていて「カチャカチャ」いってます。
会社では気にならないけど、家に持って帰ると気になることがあります。

ほかのパソコンで「リカバリ」をやったことがあるので、HD交換できればナントカなるかも。挑戦してみます。

Virtual PC 4 with WIN2000ありましたっ!
Ver.5にも実費でバージョンアップできるらしいです。
仕事で使う「PhotoShop」「Illustrator」「PageMaker」「MS Office」は会社で提供してくれるのですが、「MS Access」がマックには無いのでどうしようかなーと思っていたのです。Virtual PCで解決しそうです。

わたしの行っている「ビックピ−カン」というショップは、1年のみで延長保証は無いそうです。マックの値段は、どこでもだいたい同じですが「ポイント10%」でかなり安くなります。ポイントがあって延長保証できるところを探しに行かないと・・・またまたいそがしくなってきました!

書込番号:493738

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/01/26 16:24(1年以上前)

HDDのリカバリはおそらくのりかえ娘さんが考えているよりも10倍位簡単なので
気にする必要はないでしょう。
それよりもHDDの交換は、これはある程度の経験のある人ならともかく初心者さんが
おいそれとやっていいもんかなー・・・・と思いますが、どうでしょう。
(プラモデル等を作った経験が豊富にあるとかいうなら何となく容量はつかめるのか?)
あと旧PBG4/500と比べての意見がいくつかありますがCPUの実処理速度は現行の
667と旧500はかなり拮抗しているはずです。(ちなみに2年前のDesktopのG4/500
とPBG4/550ではPBG4/550の方が遅いです。CPUのバージョンの違いによる実速度差が
あるため。)当然体感速度も旧PBG4/500の方が現行のPBG4/550よりも速いです。
ただ画面の描画が現行のマシンの方が優れていると言うことはあるのでPhotoshopを
メインで使うような人ならPBG4/550の方が僅かに快適な環境になるのかも知れません。
(でも液晶、且つ品質のあまり良くないノートの液晶でPhotoshopを使うというのは
あまり勧められない。というかプロユースでは現実的でなさ過ぎる。)
ですんで少し無理が出来れば、あとグラフィックを触ることが多いのであれば550では
なくて667の方がいいんじゃないかナーという気はします。
それか旧PBG4/500。(前述のようなグラフィック系の作業が多いのでなければ
コストパフォーマンスと体感速度のバランスがかなり良いと思う)
ソフマップなら中古でも3年間の延長保証がききますし、予算もかなり浮く。
667でも中古(もしくは新古)でかなり予算は押さえられるんではないでしょうか。
HDDの交換なんかも同時購入なら工賃はサービスではないかと思いますから、
そうした専門店で買った方が方が安心だと思うんですけど。

あと用途についてなんですがおそらく多く使用するのであろうOfficeはちゃんと
マック版がありますし、多くはちゃんとWindowsにあるソフトはMacでもありますから
なんとかなるとおもいます。で、ないものについてVirtualPCで補完してネットワークに、
と考えてる見たいですがそれはかなり冒険だと思うんですけど、大丈夫ですか?そもそも
安くないソフトです。更に言えば価格に見合った利便性を発揮してくれるとは私は
考えていません。あくまでちょっと遊びで、っていう範疇を出ていないと思います。
挙動も怪しいところがあるし。
何よりWindows主導の会社なのであれば仕事との兼用マシンにMacを選ぶことの
メリットは非常に少ないと思います。(ウィルスに対しては非常に気楽にいられますけど)

むしろ冗談交じりかも知れませんけど不快になりかねない「だからMacはさぁ・・・」
みたいないろいろ文句やMacをけなすようなことをいわれる羽目になりかねない
のではないか、と思います。ろくに知りもしないでMacを毛嫌いしている
自称Windowsの「ハードユーザー」はそこかしこにたくさんいますから。

それでもMacがいいというのであれば自宅で個人用、また遊び用と割り切って触って
慣れていって、いずれ分かってきたところで(自分なりの理論武装が出来あがったところで)
仕事との兼用にというのなら悪くないと思いますけど探りながら即戦力に、っていうと
非常に危ういと思います。

なげーなー。まぁ参考にしてみて下さい。

書込番号:494148

ナイスクチコミ!0


Tak3さん

2002/01/26 19:09(1年以上前)

余談ですが、ユーザがPBG4の裏蓋をあけると保証対象外なるそうですからご注意を。おすすめはPBG4-500/550MHzです。

書込番号:494523

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/26 20:03(1年以上前)

kioneさん、Tak3さん、ありがとうございます。

昔のマックは速かったんですね。性能って複雑ですねー。

HD交換ですが、自宅に工具は、セブンイレブンで買ったドライバーセットがあります。プラモデルは、ピカチューを作ったことがあります。大丈夫でしょうか? ThinkPadの256MBメモリーは、自分でつけました。
でもメーカー保証対象外になるのは、すこし心配です。

前にも話しましたが、今までのレコード会社から新しいレコード会社に転職でーす。前の「Windows95%世界」より、今度は「Mac95%世界」となります。Windowsは経理のPCしかありません。
今までWindowsだったのでとても不安です。
でも今までやってきたグラフィック系の書類作成やプレゼン、MS-Access+VBAで私が作った著作権料システムをFileMakerでつくり直さなければなりません。(どうしてマックには、Acessがないんだろう?)
企画・プレゼンが終われば、グラフィック系の作成は、プロに任せちゃいます!

今持っているThinkPadは、下取りに出さないと予算がきつくなります。

私もゆっくりマックをやりたいのですが、許されない雰囲気です。
なーんか身の上相談みたいになりました・・・

MS-Accessがマックで動けば、FileMakerで作り直さなくてもいいかなと思いましたが、無理でしょうか?

しかし、中古・新古品は、まったく考えていませんでしたっ!
さっきまで秋葉原に行ってたのですが、もう一回行って、今度はソフマップ見てきます。
また、いそがしくなってきました!

書込番号:494648

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/01/26 21:11(1年以上前)

>余談ですが、ユーザがPBG4の裏蓋をあけると保証対象外なるそうですからご注意を。おすすめはPBG4-500/550MHzです。

大丈夫ですよ. HDもメモリーも替えてますがちゃんと修理してもらってます。何も言われませんよ。MacPlus当時の話じゃないですか。
ただ工具はトルクスレンチもいります.
決して難しくはないのですが,女性を扱うように優しくする必要があります。裏ぶたぺらぺらですから。

状況わかりました。会社からOffice等が支給されるならVirtual PCはいらないかも。やはりスピード的には半分,ワープロ等なら問題ないけどデーターベースとなるとハードディスクのスピードも効きますから。
でも恵まれた職場ですね。うらやましい。

書込番号:494809

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/01/26 21:34(1年以上前)

database 移行ならフィールド名等をカットアンドペーストで移すとかいろいろ参照しながらできると思うのでやはりVPCわるくないかも。かなり移行の効率が良くなるような気がします。
でも業務で使うなら買ってもらえば.可能な気がしますが。

私はオークションで手に入れました。それに飯の種ですからWinとも付き合わざるおえないので使っています。そういう意味では特殊です。
win98,Me,2000,XP一台のマシンでできますし、動作確認なら遅くても問題ないですから。管理も圧倒的に楽ですから。win環境でもVirtual PC for windows を使っています。

書込番号:494874

ナイスクチコミ!0


ガンバまっくさん

2002/01/26 21:52(1年以上前)

私は、つい最近、PowerBook G4/550 Comboを買い、AirMacCardを取り付けるため裏蓋をあけました。
取扱説明書にもメモリー増設、内臓ハードディスク取外し、AirCard取付けの3つが細かく図解入りで載っていました。
取付けは、問題ないと思います。
取説に書いておいて、保証外は無いでしょう。
自分でやって、壊したら知らないよ。程度だと思うけど。

それから、取説にT8のトルクスドライバ−が必要と書いてあって、これを探すのが結構大変でした。

余談ですが、裏蓋をあけた時にハードディスクがあって、詳しくないのですが、IBM Travelstarって書いてありました。交換する前に元に何が入っていたのか確認した方がいいかも。

書込番号:494917

ナイスクチコミ!0


Tak3さん

2002/01/27 01:08(1年以上前)

どうやら、すごーく誤認知されているようなので初心者にもお分かり頂けるように追記します。

今回発売されたPBG4-667は内蔵でAirMacCardが取り付けられており、バッテリーを外しても裏蓋を取り外す説明が印刷されていません。ビスも異形です。安い方のPowerBook(550)はAirMacがオプション設定なので、もちろんユーザー自身でも取付可(ただし、それによって故障した場合は有償)です。念のため、時間を割いて一般のユーザーズページで掲載されているのを探してみましたので、今後の基礎知識としてご参照下さい。

アップルユーザーズグループ"こだわりさんのお部屋"より引用
http://kodawarisan.com/ug/ti/diary.html 内の
「新旧Tiのここがちがう!その1」をご覧下さい。
私の解説に似た内容がありますので。

書込番号:495481

ナイスクチコミ!0


ガンバまっくさん

2002/01/27 02:08(1年以上前)

>もちろんユーザー自身でも取付可(ただし、それによって故障した場合は有償)です。

のことを

>ユーザがPBG4の裏蓋をあけると保証対象外

と表現しただけなのですね。

私のような初心者は、メーカー保証対象外になったかと、すっかり誤認識してしまいまい、心配してしまいました。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
おかげで大変安心しました。

ところで私もVirtual PC 4 日本語版 with Windows2000でMS ACCESSを使って業務ソフトを開発しています。スクロールバーが表れない異常等ありましたが、かなり快適に使用できています。アプリ起動時や各資源へのアクセス時にはかなり遅くなりますが、指定のメモリー容量内でのデータベースの動きはかなり速いです。
まぁ、初心者の言うことなので参考までにしといてください。

書込番号:495607

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/27 12:17(1年以上前)

fujiiさん、Tak3さん、ガンバまっくさん、いろいろとありがとうございます。
ぜんぜん知らなかった私が、皆さんのおかげで、かなり前が明るく開けました!

fujiiさんのVPCでMS-AccessからFileMakerのデータベース移行作業を「楽」にする話、ナイス・アイディアですぅ。さっそく会社に交渉してみます!
恵まれた職場なんでしょうけど、なにせ実績がまだ無くて・・・
そのあと、ガンバまっくさんのように、MS-Accessもマックで、うまく使えるようになったらラッキーって感じですね。

さっき中古・新古品を見てきました。PowerBookG4は、あまり見つけられませんでした。探し方悪いのかなー。PowerBookG4/500/DVDがありました。中古3年保証付きで225K円くらいでした。これって手ごろでしょうか?でもCD-RWが仕事で必要だし、外付けは困るかなー。AppleのCombo交換対象機種でもないみたいだし・・・
でも、HD交換は、実費でサービスしてくれそうです!
新品購入と、どっちか迷います。

Tak3さんが紹介してくれた「こだわりさんのお部屋」参考になります。
PowerBookのミニ歴史って感じです。昨年1年間にいろいろなことがあったのですね。私は、あまり重い作業をしないようなので、G4/500 or G4/550に落ち着きそうです。(お銭もナイシ)

メモリーは、ThinkPadで付けてた256MBを乗せ換えて。HD交換もチャレンジしてみようかな。

みなさんのおかげで楽しいマック生活をおくれそうですっ!

書込番号:496154

ナイスクチコミ!0


ゲン太さん

2002/01/28 21:05(1年以上前)

中古のPookBookG4 500/550をお探しのようだけど、かなり品薄のうえ、金額は、新品とそんなに変わらないよ。それに内臓CD-RWが装着されているタマは、なかなか無いからな。いっそ新品の方がComboDriveになっているから、いいんじゃない。それにノートMACのスピードは、実際の仕事では同じようなもんだよ。

余談だけど、あなたの状況でWindowsマシンを手放すことのほうが問題じゃない?大丈夫なの?iBookくらいにして、ThinkPadは残したらどうなの?

書込番号:499101

ナイスクチコミ!0


ふたまたさん

2002/01/29 13:46(1年以上前)

いきなりMACに乗り換えて仕事ですか。大変ですね。
ここまできて、水をさすのも何なんですが・・・
新しい職場でもThinkPadを使ったらどうでしょう。

でもMACユーザーは、「こだわりさん」が多いからイジメられちゃうかも。

書込番号:500526

ナイスクチコミ!0


ふたまたさん

2002/01/29 14:12(1年以上前)

あっと!マックユーザーを批判してるわけではないので、皆さんよろしく。
わたしも、仕事でWin、自宅でMacの「自称マックこだわりや」と思っている人間ですから。

書込番号:500563

ナイスクチコミ!0


islayさん

2002/01/29 14:21(1年以上前)

もうかっちゃいました?
http://macbird.jp/index.html
このお店がとっても安いみたいです。G4/550MHzで¥228,000のようです。メモリも256Mにしてくれるみたいですし。

X22を手放されてしまうのはちょっと残念ですが、PBG4もいいマシンなので可愛がってあがられると思いますよ :-)

私はX20&iBookのユーザーです。

書込番号:500571

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/29 21:55(1年以上前)

ゲン太さん、ふたまたさん、islayさん、ありがとうございます。

きのう、きょうと秋葉原の街をさまよっています・・・

わたしが行くと場の雰囲気と違うらしく、ちょっとコワイデス。

どうしようか、わからなくなってきました・・・

書込番号:501380

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/30 21:41(1年以上前)

PowerBook買いましたっ!

fujiiさん、あああああさん、MacSuzukiさん、kioneさん、Tak3さん、ガンバまっくさん、ゲン太さん、ふたまたさん、そして、islayさん、ありがとうございました。

買ったのは、PowerBookG4/550 Combo新品です。これから開封します。
実は、今度の会社で、この掲示板を印刷して見せたら、これだけ検討してくれてるならと Macが支給となりました!ThinkPadも手放さなくてOKです。超ラッキーです!

3年保証、ポイント10%で実質252K円でした。
中古もかなり探したのですが、islayさんの紹介のMacBirdも見ましたが、内臓CD-RW、延長保証により、新品となりました。

HDD交換もお願いしましたが、元に入っている 20GB HDDが IBMだそうで
IC25N020ATDA04を
IC25N030ATCS04に交換しても、いいですかと言われました。
よく解からないので、保留してきました。
お店の人は、容量が20から30GBになる以外、あまりよく説明できないと言ってました。これって容量以外の違いは、どうなんでしょうか?

あとは、256MBの増設メモリーとAirMacCradを買ってきたので取り付けるだけです。T8トルクスドライバーは、近所のDIYショップで調達しました。
準備OK!あとは、実行するだけです。説明書を読んだ限りでは、HDD交換も自分で出来るような気がしてきました。

ここまで、これたのも皆さんのおかげです。本当にありがとうございます!そして、これからもよろしくっ!

書込番号:503425

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/01/30 21:44(1年以上前)

P.S. また、また、いそがしくなってきました!

書込番号:503434

ナイスクチコミ!0


ふたまたさん

2002/01/31 17:13(1年以上前)

IBMのHDDで
IC25N020ATDA04 を(旧)
IC25N030ATCS04 を(新) とすると
新旧の違いは、ディスクの面記憶精度が上がって、ディスク1枚15GBが20GBになったことです。あとの違いは知りません。(トーゼン、記憶容量が20GBから30GB)

20GBと30GBですから、搭載されるディスク枚数は、2枚で変わりませんが、面記憶精度が上がったことにより、速く、そして、静かになったと言われています。
ただ、その違いは、同じIBMの流体軸受搭載機種同士ですので、若干の違いでしょう。
それより、新型の60GBは、お高いですが、40GBなら30K弱くらいで売ってますよ。どうせなら新型40GBにしたらどうでしょう?(それだけ容量が必要なら)

書込番号:505046

ナイスクチコミ!0


ふたまたさん

2002/01/31 17:37(1年以上前)

すいません。簡単に言うと、容量が今以上必要ないなら、あまり意味ないと思う。

書込番号:505088

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/02/02 15:32(1年以上前)

ふたまたさん、ありがとうございます。

自分にどれくらいの容量が必要なのか、わかりませんが、今まで使用していた ThinkPad X22は、20GBで、2/3くらい使用して、残容量6GBくらいです。

書込番号:509128

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/02/02 15:57(1年以上前)

報告します!
PowerBookG4/550のメモリ増設、AirMacCerdの装着、完了しました!

キーボード外して、メモリ・スロットに装着、繊細ですねー。
でもThinkPadから、メモリを外すときの方が怖かった・・・壊すかと思った。

「T8トルクス・ドライバー」でねじ8個を取り、裏ブタをずらしながら外す。これはタイヘン! fujiiさんが「女性を扱うように」と言っていた意味がわかった。
付属の説明書に、この作業するときの姿勢や膝の位置、PowerBookG4の置き方やディスプレイの開ける角度まで詳細に注意している。ご丁寧なもんです。ありがとう!

AirMacCardを取り付ける、これは、ちょっと難しかった。でもOK!
ついでに、HDDの取り外しにも挑戦!以外に簡単!うれしい!
HDDって、「メカ」って感じですね。結構重いし・・・

HDD

書込番号:509154

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/02/02 16:15(1年以上前)

すいません・・・ マチガエテ、送信ボタンを押してしまいました・・・

続きです。
HDDを元に戻して、電源をON! すごい、無事です! 私のPowerBookG4が無事でしたーっ! 涙が出るほど、うれしいです。

Tak3さんから紹介の「こだわりさんの部屋」の「Ti大解剖」、大変参考になりました。また、それにもまして、付属の説明書「PowerBookG4 設置と準備」に20ページも分解についての詳細があって、ほんとうに助かりました。

PowerBookG4を少しだけ使用しました。感想を言えるところまで行ってませんが、ThinkPadに比べて、キーボードが少し頼り無いですが、この素晴らしい質感と存在感! ThinPadは、「事務機器」って感じで、PowerBookは、「インテリア」って感じです。

これから、楽しいMac生活の始まりです。

書込番号:509172

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/02/04 13:38(1年以上前)

楽しそうですね。
あと少しアドバイスしておくとバックアップは3重ぐらいにしておいたほうがいいですよ。(保管場所も2重ぐらいで)
お勧めはhttp://www.dantz.com/index.php3?SCREEN=japanese_home&sid=lHsNhABlp4mWXlDk

MacOSX対応ももうすぐでます。
ハードはお金で買えるけどデーターはなくしたらそれっきりですから。

書込番号:513322

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/02/06 00:57(1年以上前)

fujiiさん ありがとうございます。

今、HDDの交換にチャレンジしようと、IBMの40GBを買いに行きましたが、売り切れ中で入荷待ちです。Macのスピードが速くなればいいのですが、今回は将来のための「容量アップ」が目的ということになりますね。

なにか・・・奥の深いパソコンの世界の入り口にハイッタみたいで、ワクワクします。マックは、まだ慣れないのですが、とても快適です。早く使い方をマスターしたいと思います。いつ見てもマックの美しさに「うっとり」して、使うのが楽しくなります。

マックのスピードも申し分なく、今ThinkPadから、データを移しています。
無線LAN、IEEE1394機器(MO)、PinM@ster、USBマウス、プリンターの移行も順調です。
「Virtual PC」+「MS Access」も起動こそ遅いですが、いったん動き出せば、MMXPen233+Win95のときより、はるかに早く動いています。誤動作もほとんどありません。

確かにデータ容量が大きくなってくると、Backupは絶対いります。手軽なBackupソフトを探していたのですが、fujiiさん紹介の「Retrospect BACKUP」のWindows30日無料トライアルをさっそくダウンロードしました。CD-RWで手軽にバックアップできそうで、いい感じです。WebSiteに「価格」がなかなか出てこないので、少々ビビリましたが、値段も手ごろです。
ThinkPadで試してから、Mac版を検討しまーす。

書込番号:516892

ナイスクチコミ!0


のりかえ娘(Mac版)さん

2002/02/06 01:23(1年以上前)

ただいま、PowerBookより、レスしています。

機種依存文字の話を聞いていて、ThinkPadからレスするときは、注意して、英字は半角にしていました。思い過ぎでした。haha...

Macの性能は、すばらしく、申し分ないです。本当に買って良かったと思います。

これから、ちょっと現状の問題点を書きます。よろしく.......
ThinkPad X22(12inch)より、液晶が大きく感激です。(あたりまえ?)でも色が薄く、すこしボケタ感じ? この方が自然な色ってことですね。「ことえり」と私の相性は、悪いのでしょうか。しっくりきません。我慢して使ってみます。仕事でDVD映画をよくCHECKするのですが、1/8スローを全画面でガンガン使うと固まってしまいます。あと私の環境で接続が3種類(無線LAN

書込番号:516967

ナイスクチコミ!0


のりかえ娘(Mac版)さん

2002/02/06 01:31(1年以上前)

また、返信ボタンを押して....haaaaa.....続きです。
、有線LAN、Pinm@aster、モデム)フルパターンです。そのつど、「TCP/IP」の経由設定を変更し、リモートアクセスのダイヤル等を変更し、接続しています。けっこう大変です。

多分、私がまだ、Macの使い方を分かっていないせいだと思います。
またまた、「気合いを入れて!」いそがしく....なっていこう。

書込番号:516987

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/02/06 07:14(1年以上前)

>有線LAN、Pinm@aster、モデム)フルパターンです。そのつど、「TCP/IP」の経由設定を変更し、リモートアクセスのダイヤル等を変更し、接続しています。けっこう大変です。

作業環境マネージャーで各設定を登録してください。
その後コントロールバーから一発切り替えですよ。

書込番号:517244

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/02/06 07:21(1年以上前)

>ことえり」と私の相性は、悪いのでしょうか。

OS9のことえりはひどいですよ。
お勧めとしてはEGBridge
日本語入力中数字を半角入力設定できるので.
ついでに9とXとが同じパッケージに入っています。

書込番号:517249

ナイスクチコミ!0


のりかえ娘(Mac版)さん

2002/02/06 13:30(1年以上前)

fujiiさん、ありがとうございます。

「作業環境マネージャー」すごい機能ですね。さすがMacってかんじです。

「ことえり」から「EG Bridge」にのりかえです。そういえば、昔むかし、私の実家に「Macintosh Plus」ってのが、ありました。その中に「EG Word」と「EG Bridge」が入っていました。「MS-Execl 2.?」も入っていたな.....まさか、これは使えないよね。 なんか懐かしいです。まだ倉庫にあるかな?鑑定団ものですネ。

書込番号:517646

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/02/06 17:42(1年以上前)

>昔むかし、私の実家に「Macintosh Plus」ってのが、ありました。

一番最初に買ったパソコンです。起動したときのHappy Mac
それ以上の感激はいまだに味わっていません。

Mac
NeXT
Toshiba laptop
自作AT
いろいろ買いましたが。

書込番号:518039

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/06 20:31(1年以上前)

作業環境マネージャは本当に良いですよ。
私は会社と自宅と大学とiBOOKを持ち歩いていますが当然ネット環境はバラバラだし自宅では音だしたいけど会社では無音にしたいという設定が一発切り替えで可能です。しかも再起動いりません!!
MacOSXになってなくなってしまったのは残念ですが、ぜひ復活して欲しいです。あっ!ネットワーク切り替えはMacOSXでもできますので(^^;

書込番号:518477

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/06 20:39(1年以上前)

DVDですがMacOS9のDVDプレイヤーはお世辞にも良いとはいえません。長くDVDを鑑賞するのでしたら面倒ですがMacOSXのDVDプレイヤーを使ってみてください。安定しています。
例えばコントローラを表示したり操作するとMacOS9では映像に影響がでますがMacOSXでは普通に再生しています。また、MacOS9側ではHalf圧縮に対応していないらしく画面が半分になりますがMacOSX側では普通に再生されます。

バージョンも今後はMacOSXしか上がらなさそうなのでMacOS9のDVDプレイヤーは良くなる可能性は低いかもしれません。

書込番号:518495

ナイスクチコミ!0


こげすぎさん

2002/02/08 01:51(1年以上前)

>>のりかえ娘さん
HDのスピードを変えたいなら、回転数を上げるのが一番効果的です。
今のPBに入っているのは4200回転(4200rpmと表示)のものです。
2.5インチ(ノート用のHD)はほとんど4200回転で、それ以上のものは、
現在IBMが出している48Gと60Gのもの(ともに5400回転)しかありません。これらは値段は結構しますが(前者が43,000円、後者は60,000以上!)、確かに体感的に前より圧倒的に速くなりました。
難点としてはまず値段が高いこと、そして厚さが13.5mmであること(元
に入っていたのは9.5mmの薄型です)です。
そこで朗報!東芝が5400回転かつ9.5mmのHDをついこないだ発表しました。値段は不明ですが、近い内にわかると思います。
とりあえず、IBMは私は43,000の価値はあったと思いますよ。
あ、そうそう、今はもう売ってないけど、IBMの旧機種でDJSA-232って
のがあって、これは5400rpm、32GでFaithってとこで17,000円で売ってた。今でも店にはこの値段が張り出されているのだが、おいてあるの
だろうか?探せばどっかにあるかもしれません。これが一番コスト的に
オススメかも。2ちゃんでも絶賛のHDです。

書込番号:521488

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/02/08 14:55(1年以上前)

fujiiさん、MacSuzukiさん、こげすぎさん、ありがとうございます。

実家にいって、押入れの奥から「Macintosh Plus」を発見しました。そのほか、なにやら怪しげなものが、たくさん出てきました。その中に「EG Word 3.1」「EG Bridge 4.0」を見つけましたっ! さっそくエルゴソフトに電話して、「EG Word Ver.11」にアップグレード依頼できました。
担当の人が、あまりにバーションが古いんで、慌てていました。

「MacPlus」は、電源を入れて、最初は順調でしたが、「Happy Mac」が出る前に20MB HDDが「キュンキュン」鳴ってから「爆弾」マークで終了しちゃいましたっ! 家族がすこし悲しみに包まれました。 なんか・・・「漢字Taik7.5入れてからオカシクなって、絶対元に戻してやる・・なんだかんだ・・だいたいおまえが・・・」と言ってました。

ところで「作業環境マネジャー」最高ですっ! OSXで無くなったなんて・・・会社や客先でみんなに見せて、復活の宣伝アピールを、そこらじゅうにやってやる・・・

MacSuzukiさんの言ったようにDVDは、OSXで解決です。ありがとうございました。私は、OS9とOSXのどちらにも慣れてないんで、OSXにも違和感はありません。同じマックでぜんぜん違うんですね。

あと、HDDは、まだ買ってません。迷っています。最近ハードのことに興味を持ってから、スピードが気になります。衝動買いの虫が騒いでいます。こげすぎさんの紹介の「Faith inc」に問い合わせたところ、売り切れだそうです。確かに5400回転のHDDも魅力ですねー。PowerBookG4は、たぶん厚さ13.5mmも入りそうな感じでしたけど・・・どうでしょう?
マックのスピードは、早くなるのが一番です。

すいません。ところで「2ちゃん」ってナンデスカ?

書込番号:522271

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりかえ娘さん

2002/02/08 15:08(1年以上前)

P.S.押入れの怪しげなもののなかに「Apple」とかいう、すっごくオシャレなパソコンが出てきました。これっていまでも使えますか、実家では、私が「MacPlus」を壊したと言って、誰も口をきいてくれません・・・

書込番号:522297

ナイスクチコミ!0


こげすぎさん

2002/02/08 18:21(1年以上前)

>>のりかえ娘さん
アップルストアのBTOで48GのHDDが選べるんですが、ノートに入る
48GってIBMの13.5mmのやつしかないので、PBG4にも13.5mmは入るでしょう。ちなみに東芝のやつは今月には発売になるという噂。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/02/06/633388-000.html?topで情報見られます。
2ちゃんは「今晩のおかずからハッキングまでありとあらゆる
話題について談義しあえる超巨大匿名掲示板です。
Googleで「2ちゃんねる」って検索すればすぐ出ますよ。
でもはまっちゃうと抜けられません。

書込番号:522538

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/02/08 23:16(1年以上前)

>P.S.押入れの怪しげなもののなかに「Apple」とかいう、すっごくオシャレなパソコンが出てきました。これっていまでも使えますか、実家では、私が「MacPlus」を壊したと言って、誰も口をきいてくれません・・・

実家は何屋さんですか?
それは一世を風靡したパソコンの元祖です。そのAppleの戦略をまねしてAT互換機をIBMが開発公開してという名機です。
当時周辺機器を入れて100万円近くしたはず。

書込番号:523174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Power Book G4 667/15 M8363J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 667/15 M8363J/Aを新規書き込みPower Book G4 667/15 M8363J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Book G4 667/15 M8363J/A
Apple

Power Book G4 667/15 M8363J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

Power Book G4 667/15 M8363J/Aをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング