
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 02:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月22日 12:50 |
![]() |
0 | 21 | 2003年2月17日 01:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月4日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月15日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


私は初代のPBG4を使っているのですが気が付いてみれば続々と新製品が発売され、その値段と性能に驚ろかされています。電化製品の宿命とは言えうらやまし〜です。そこで質問なのですが、今使っているDVD,CD-ROMからDVD-R,CD-RWドライブへ交換できるものなのでしょうか?アップルのhpを見ても見つけることができず困っています。
今でもまだまだ初心者なのですが使っていくうち、いろんな事をしてみたくなりDVD-Rへの切り替えを検討しているのですが、もともと装備されているものを買わなければいけないんですかね。せっかくのノート型なので外付けは今のところ考えていないのですが良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点


2003/01/28 02:53(1年以上前)
http://fm4.powerlab.co.jp/FMPro?-db=l.fp5&-Format=s.htm&-token=79923&-Find
これが探してるモノですね。でもまだ国内で流通するか分かりませんが
DVD-Rが二倍速の製品もあるようです。
書込番号:1254747
0点



2003/01/29 02:20(1年以上前)
返信ありがとうございました。早速見てみました。
こんな便利なものがあったんですね。夢が広がるなー。
新PBG4は、初代PBG4をHDやメモリーを増設、カスタムしてもやはり追いつけないものなんでしょうかね?値段を下げてから新しいのを買うという手も考えたんですが...いろいろ考えて再検討です!
ところでよくよく考えてみればこの掲示板とは直接関係ない事だったかもしれないのにkioneさん情報ありがとうございました!
書込番号:1257727
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


PBG4の購入を考えているんですけど、多少わからない点があります。
Windowsとのファイル共有なんですけど、Officeで作ったファイルや画像ファイルはもちろん問題なく共有できるんですよね。
そこで、予算の関係もあってOfficeはできれば付けたくないなあと思うんですが、PBG4の方に最初からついているワードプロセッサのソフトで書いた文章をWindowsで問題なく読み込めますか?
ご教授よろしくお願いします。
0点


2003/01/15 07:07(1年以上前)
大丈夫ですよ。ただ拡張子をちゃんと付けないといけませんけど。
Macは拡張子無くても平気なのでほとんどのソフトは拡張子が自動で
つかないので。(付けてくれるソフトもあるけど基本的には手動です。)
書込番号:1217914
0点



2003/01/15 16:42(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
じゃあ、保存するときに、たとえばrtfなどの拡張子を後ろに付ければいいんですね。
ついでに質問しますが(これがどうだからって言って買うのをやめたりはしないですけど)、過去ログを見たところ、熱くてひざの上では使えないとか、塗装に傷がつきやすいとか言う意見があったんですけど、それは机の上で使ったり丁寧に扱えば大丈夫だよレベルのものですか?感じ方は人それぞれだと思いますけど、他のパソコンと比べてどの程度なのか教えていただきたいです。
書込番号:1218765
0点


2003/01/15 18:39(1年以上前)
PBG4/500とVaio GR5E/BPを使ってます。VaioよりPBの方が確かに、より熱くなります。去年の夏はアイスノンにタオルを巻いた上にPBを乗せて使っていました。冬になってからは暖かくてちょうど良いくらいです。今度の夏に備えて、Micro SolutionのICE SINKIIを買う予定です。ただ私は、一日中連続使用でないので、巷に聞く熱暴走とかは起こしたことがありません。ご参考までに。
書込番号:1218957
0点


2003/01/15 18:46(1年以上前)
傷に関しては、Vaioの方が表(液晶パネルの裏)に目立ちます。Titaniumの方が丈夫なのかしらん?!(PBの方を可愛がっている所為かな?!)
書込番号:1218974
0点


2003/01/15 18:53(1年以上前)
PBG4/500というと初代PBG4ですね。
PBG4シリーズに関しては代が新しくなるに従って冷却機構が向上してますから
現行機が初代機と同じ位熱を持っちゃうかって言うとそうではないです。
今ではibookの方が気になる位だと思いますよ。
書込番号:1218986
0点



2003/01/15 19:54(1年以上前)
通りすがりのMac伝道師さん、kioneさん、ありがとうございます。
Titaniumボディも大事に使えば傷も心配しなくていいし、(そこまでのヘビーユーズじゃないですから)熱についても現行機なら気にしなければ気にならないでしょうね。
もうMACについての心配はありません。購入はまだまだ先(3月予定)ですが、今から楽しみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1219133
0点


2003/01/16 02:08(1年以上前)
三月だともう現行のPBG4/15inchは市場から姿を消して新型になってるかもしれないですね。
っていうか順調にいってればPBG4/12/17inchと同じ規格に沿ったPBG4/15に
なってるんじゃないかと。
書込番号:1220393
0点


2003/01/17 00:59(1年以上前)
塗装はげと言うのは全て本体周囲のフレーム部分のハゲのことですね。
これは使っているうちに剥げることもありますし、購入時にはげていることもあります(私のも小さいですが2箇所ハゲがありますし)。
チタン部分はこすれによって表面処理が削れて地が見えてくるようです。
発熱に関しては、以前の場合、極力自然冷却で行うと言う方針が、強制冷却に変わりましたので(つまりそうしないと処理しきれなくなったんでしょう)常にブーンと言う音とともにファンが回っていますね。そのお陰でファンクションキーのもの凄い熱さは無くなりました。
書込番号:1222802
0点

私のPBG4(昨年8月購入)は、枠部の塗装剥がれ、外装チタン部に傷があります、しかしこれは使用者の責任です。枠部の塗装剥がれは腕時計のこすれが原因です、従って剥がれは左側のみで右側にはありませ。そして同時に買った2人の同僚のものは塗装剥がれは無いです。
チタン外装には物を落とし、1mm近く凹んでしまいましたが、塗装が割れるなどはsyほうじていません、結構つよいのに感心しています。
発熱の件は、机の上など通常のしようでは、気になりません、もっと熱くなる物もありますから、ただ布団の上などのように、本体裏面の放熱を悪くすると、裏面は触れないくらい熱くなります、これで良く昇天しないなと、これまた感心してしまいます。
書込番号:1237899
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


今、パワーマックG4(約二年前購入)で400/128Mしか積んでません。
主に、DTP&Webを趣味&少し仕事でしています。イラレやフォトショップなどです。あまり、動画や音楽などをやる予定はありません。
今度、ノートが欲しいのですが、ibook、そして音声認識ソフトが使いたいためWINも候補にしてきましたが、色々なアドバイスから、やはり Power Book G4 667/15 M8591J/A あたりで落ち着こうかと思っています。値段も20万そこそこまでが限界かな、、と。
WINというのは、子供もいるので、出ているソフトの種類も豊富なので悩んでます。
音声認識ソフト、、というのも、結局、MACで使えるソフトはないようで。(IBMのビアボイスはメーカーのミスによって、OS9、2以降は使えなくて返品しました)
まだ優柔不断なあまり悩んでいますが、音声認識ソフトを諦めるという事で、Power Book G4 667/15 M8591J/A でいいでしょうか?
つまり、雑誌がサクサクと作れるレベル と、出来れば音声認識ソフトが使えるノートを探しているのですが、他にないでしょうか?
WINでDTPをやるのは、今使っているMACと比べて、どうでしょうか?
買う直前で悩んでます。
現金で買えるので、中古も候補にしてきたのですが、それ程詳しくはないので、新品の方がいいですよね?
また、Power Book G4 667/15 M8591J/A を買った場合、今、使っているパワーマックはそれ程必要はなくなるのでしょうか? 17インチ(液晶)という事もあり、併用を考えているのですが。。
色々質問してすみません。
0点


2003/01/06 07:18(1年以上前)
音声認識ソフトで何がしたいんでしょうか。
テキストうちなら結局キーボードの方が快適だし便利だと思うんですが・・・・・
お子さんが音声入力の方がいいっていったとしても子供はキーボードの
操作慣れるまで速いからあんまり気にしなくてもいいと思うし。
ボイスチャットみたいな事だったら別にビアボイスでなくても出来ますよ。
あと別に初心者だからって中古に変な敷居を感じることはないです。
店舗保証も付けられるんだし物に納得すれば全然良いんじゃないでしょうか。
WINでDTPって言ってもソフトやらフォントやらの再購入を考えたら
出来ないでしょう。それに使い勝手も今までとはちがってしまうわけ
だから「自分の知識」っていう資産も活かされなくなっちゃうんだし
あんまり良いこと無いんじゃないですか。
あとジェドさんが言ってるみたいにG4/400があるんだったら
ibook/800あたりを買ってG4の方のメモリとHDを増やす位でもまだ
使えそうな感じですね。
ibookの画面が小さいと思えば手元にある液晶とibookを繋いでも
いいかもしれない(繋げられそうな機種ならば、ですが)。
書込番号:1193067
0点



2003/01/06 11:53(1年以上前)
早速の御返事ありがとございます。
まずはジェドさんの 仕事先の件ですが、自営でポスター&パンフ作成程度なので取引先は気にする必要がありません。
音声認識ソフトの件は、資料作成や本作りなどで大量のテキストを早く作りたいんです。(子供は関係ありません)ブラインドタッチがまだおぼつかない私に何か良い方法はないでしょうか?
ノートにこだわるのは、サブマシーンでリビングで気軽に使いたい&外出用からです。
なので、
・仕事でDTPが出来る機種
・フォトショやイラレがサクサク動く機種
・音声認識ソフトが動く機種
・ノートマシン
の順番です。
kioneさん、ibookで現行のマシンの追加ですね?
それも候補で考えてみます。でも、G3のiBOOK、、どうなんでしょうか? 現行のマシンと同じくらいでしょうか?
書込番号:1193393
0点


2003/01/06 14:57(1年以上前)
ibook/800ですが、G4/400より全然速いですよ。VelocityEngineのことを
入れてもibookの方が高速でしょう。主な用途から考えてもあまりG4に
こだわらなくてもすみそうな感じですし悪くないんじゃないでしょうか。
(その場合メモリは最初からMax状態にすることをお勧めします。)
あと、音声入力による大量のテキスト入力といっても楽ではないと
思いますよ。入力精度は格段に良くなってきているとはいえやはり
誤変換、誤認識はあるでしょうしいちいちなおすのも面倒。
結局効率悪いんじゃないでしょうか。
実用に際しても一人黙々としゃべって入力する様って・・・不気味・・・
今のところブラインドタッチができなくてもやっぱりキーボードの方が
良いと思いますよ。ちょっと訓練するだけでキーボードってどんどん
入力するの速くなれますし。
書込番号:1193737
0点



2003/01/06 15:41(1年以上前)
ありがとうございます。ibook、前向きに検討してみます。
メモリをmax、、というのは、最大に入れる、という意味ですよね?
あと、ibook800、、というのも数種類あったように思いますが、どれでもいいでしょうか?
中古のibookという事で、(あと、現行マシンのパワーアップですね)前向きに検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1193808
0点

一つ追加しておきますが、ノートのキーボードはデスクトップより打ちにくいですよ。なんといってもテンキーが無いのが痛い(^^;
テンキーのみを追加するか、PMG4のキーボードを繋いで使うとイイでしょう。それとお持ちの液晶モニタにiBookを接続して使うのは厳しいと思ってください。使えないことはないけど、大変使いにくいですよ。
私がiBookを勧めたのは、あくまでPMG4のサブとしての話です。
屋内ではPMG4を使った方がイイですよ。
iBookの液晶モニタは最低限のモノしか付いてないしね。
CPUは速いけど、その他の装備がコストダウンされています(PBG4より)。あくまでサブ機です。
書込番号:1195517
0点

>一つ追加
一つ以上になってますね(笑)まぁ、iBookはサブ機という意味で一つです。
書込番号:1195518
0点


2003/01/07 12:09(1年以上前)
用途からすると私はあえてi-bookをおすすめしません。
現在、仕事でDTP&WEB&店舗設計等で、
PBG4−667を使用していますが、
このノートパソコンの一番いいところは、画面の表示領域が広いことですね。ほぼ、デスクトップモニタと同じ感覚で使えますよ。
外出先でデザインの仕事が出来るのはなかなかの快感です。
という訳で、私的にはPBG4に一票です。
仮にibookを買っても必ずPBが欲しくなるのです(笑)
p.s.
ちなみにPMG4-400も使ってますが、
メモリは500M以上あると快適です。
書込番号:1195931
0点



2003/01/07 20:01(1年以上前)
今日、ショップに行って来て、またまた悩んでしまいました。
まず、だだだくん の言う、ibookに関しては、15インチが出ていました。値段は20万弱。
でも、WINも捨てがたい。(一台はWEBと子供のソフトの関係でどうせ欲しいと思っているので)
候補は、DynaBook PAG6X18CMEC。
もしくは、NEC PCLC5004D どちらも20万弱。
G4ノート、ibookと比べてどうなんでしょうか?
当然、MACの方がグラフィックにかけては上だとは思うのですが、
それほど、ガンガンとはDTPは使わないので、これくらいでも支障はないでしょうか?
値段を落とすならば、シャープメビウスPCFS2CIM(15万ほど)
で、本当なら、この位の値段で欲しいと思ってたので、このあたりでも
とりあえずは、いいのでしょうか?
G4 400 128Mしか使っていないので、この程度までだったら
我慢が出来ます。
書込番号:1196781
0点


2003/01/07 21:48(1年以上前)
あの、WIN版のソフトはもう買ってあったりするんですか??
当然ソフトは安くないのでDTPが視野に入っているのならWINノートに
手は出せないと思うのですけれど。
またお子さんのためにWINを、と言ってらっしゃいますがそれは具体的に
どういう訳でなんでしょう?
ゲーム?(もし、ですがFFXIを考えていたらノートPCでは厳しいという話ですが・・・)
あと、大きいibookは14インチですね。でも実は12インチのibookと同じ
1024*768で表示しているので、そーんなにありがたくないという話も。
書込番号:1197079
0点


2003/01/08 02:17(1年以上前)
DynaBookはかなりいいんじゃないですか?スペック的には、iBookよりかなり良さげですね。
PBG4はWindows機と比べてどうより、まず、液晶ムラ、塗装禿げ、構造上のモロさとかを容認できる人が買わないと、後で泣きを見るかもしれません。自分で使ってますが、無条件ですすめられないですね。
機種のそれぞれの評価は Winカテで聞いた方がいいですよ。ここで聞いても、スペックデータを見ての話しかできないと思います。
Windows機とMacを両方あると管理が面倒になりますが、両方ある方が便利な場面は多々あるでしょう。Macはマイナーですからね。
書込番号:1197779
0点

>それほど、ガンガンとはDTPは使わない
なんか、前おっしゃっていたことと違ってきていますけど、、、優先順位が。(^^;
最初からそうですが、MacとWinで悩んでいるのならWinにした方がイイと思いますね。もちろん、Win用のイラレ・フォトショを買う必要がありますけどね。<DTPで使うなら。
お子さん用のソフトというものがどういったものかわかりませんが、3Dゲーム系は苦手です。ノートの場合。Kioneさんが言われているようなFF11の場合で言えば、30万以上のモノを買っても満足にプレイ出来ない状態ですね。その製品ならソフトの起動すら不可かも?
Winが欲しいならWinがイイでしょうが、Win用のフォトショもイラレもMacと同じくらいの購入価格になります。プロ(お金をもらう仕事)なら(プロじゃなくてもそうですが)必ず正規版を使いましょう。間違ってもコピー品などは使わないように。ばれたときの代償が大きいですよ。某企業はソフト代とは別に3億円の損害賠償を請求されましたので、、、(^^;
失礼かと思いましたが、ソフト購入代金が予算の中に入っていないように感じましたので、、、あえて言わせていただきました。
上記のソフトって、合わせたら15万円くらいでしょ?
20万チョットの予算だとハードには10万円くらいしかかけられないですよね?
>G4 400 128Mしか使っていないので、この程度までだったら
我慢が出来ます。
おっしゃっている意味がよくわかりませんが、、、(^^;
WinにしてもMacにしても、最近はOSそのものの必要メモリ量が多いです。CGをするならメモリは増設することが使うための最低条件です。
おそらく今使っているMacにメモリを512MBほど増設(1万円チョットくらい?)すれば、フォトショやイラレを使うときにかなり速くなる思いますね。CPUの性能も大事ですが、メモリやHDDの性能も大事ですよ。CPUが高性能でも他が貧弱では性能を生かし切れませんからね。
書込番号:1197927
0点



2003/01/08 11:19(1年以上前)
それほどガンガンとは使わない、、というのは、
プロほど機能を動かしてないんです。フォントとか。
例えていうなら、A3のポスターが一枚作れればいい程度。
でも、確かに、フォトとイラレを快適に動かす、、とまでいってなかったので
>kione
book/800あたりを買ってG4の方のメモリとHDを増やす位でもまだ使えそうな感じですね。
を考えてみて、メモリーをあと、4〜500増やして、あとHDを増やす、というのは、どうするのでしょうか?
車で、HDを持ち込んで、増設してくれる所はありますか?都内です。
WINのソフト、中古で譲り受けるアテが出来たので前向きに検討していたのです。
子供のゲーム、、というのは大袈裟なものではなく、例えばMACだと、
勉強ソフトも少なくて困っていたのです。(フリーウエアも少ないし)
やはりMACをパワーアップして、WINも15万以内で検討してみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:1198234
0点


2003/01/09 13:07(1年以上前)
タッチタイピングなし・128MBのまま2年も頑張ったなんてもったいない。タッチタイピングは練習すれば簡単に習得できます。シェア/フリーウエアだけですが
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/edu/comp/typing/index.html
ついでにゲーム
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/game/index.html
メモリの増設はマックを売っている店なら大抵は引き受けてくれるんじゃないでしょうか。PMG4は簡単なので自分でやってみるか、お知り合いに頼んでもそれほど迷惑を掛けないのでは。
増設のQuickTimeムービー
http://www.info.apple.com/usen/cip/html/g4ge/g4gbenet-memory-cip.mov.html
工夫すればG4はまだ十分に現役機です。多少の情報収集や基礎習得が面倒なら、買い替えてもさほど能率的にはならないと思いますが。
書込番号:1201031
0点



2003/01/11 23:44(1年以上前)
本日、512MG増設、外付けHDも付けました。(昔と比べて一万ちょっとなので安いですね〜)
結構、早くなって安定したようです。 ありがとうございました。
でも、『移動が楽で、子供も使えるモニター』というのは実現できないのかなあ。
例えば、ハードとモニターがワイヤレスだとか。(WINでは出ましたよね)
ワイヤレスだったら、子供にハードを壊される心配もないし。(一人がチビなので、すでにパフォーマをHDの中にゴミを入れられて壊された)
ワイヤレスではなくても、ケーブルが五メートル位あるとか。
でも、五メートルは出てないと言われたし。(現状の純正モニターでは)
新たに、モニターを買うか、それとも、ibookかG4(少し無理して)
を買うか、 それともWINを買うか、(HPを仕事で立ち上げているので
WINの環境も欲しかったし、子供にもWINの方がいいみたい)
結局、また悩んでしまいました。
外付けハード、、MACとWINで互換性があれば、、、でも、ないようですね。
店員さんに、ある、と言われて購入してしまったので、それが残念です。
仕事部屋だけでなく、気軽にリビングでも使えるようにするには、どうしたらいいのかなあ。。
書込番号:1207981
0点


2003/01/13 06:38(1年以上前)
長文失礼。
>でも、『移動が楽で、子供も使えるモニター』というのは実現できないのかなあ。
>例えば、ハードとモニターがワイヤレスだとか。(WINでは出ましたよね)
そんなもん余計子供に壊されやすいって。投げるよ。折るよ。子供は。ノートもそう考えると危険。
それにモニタと本体を話すようなトリッキーなことをするマシンは寿命も短い。
さらに性能対価格では実際見合わない。ようするに金持ちのおもちゃでしかない。
それと壊されてやばそうなもんは子供には触らせない。駄目なもんは駄目って言い聞かせる。
当たり前。
仕事道具ならなおさら。片手間の仕事だからいいと思ってるならそれでもいいけど。
>外付けハード、、MACとWINで互換性
あるよ。まずWindows側でフォーマットしてからならMacでもWINでも読み込み書き込みともに問題なし。
Macで先にフォーマットしちゃ駄目。MacはWINフォーマット読めるけど逆は出来ない。
>子供にもWINの方がいいみたい
なんで?何の根拠もないと思うんだけど。
子供にとっちゃ学習ソフトなんて大したもんじゃないよ。どれもくだらないのばっかりだし。
かといってMacならいいのがあるというもんでもないけど。子供にとっちゃWINもMacも関係ないよ。
でも個人的には子供にはMacを触らせたい。こっちの方がシステム壊される危険性も
少ないし(ユーザーレベル落とした環境にしてあてがっとけばまず平気。)うちじゃすぐ使いこなしてくれた。タイピングとWebとメール位だけど楽しそう。MAC用のゲームもいくつか与えてるけど
ゲームはゲーム機でやってる。
フリーウェアが少ないってのもよく分かんない。相対的には少ないかもしれないけど必要な物はあるわけだし。
既に或るソフトが欲しいけど無いっていうなられを提示すればいい意見も集まると思うよ。
普通のユーザーが困るようなソフトの少なさって言う状況では全然無いんだしさ。
仮にWINを買うにしても仕事につかう道具とも考えてるんでしょ。子供と共有なんて考えない方がいいよ。
Web位なら3万位のWINデスクトップで十分なんだからそれを仕事用と割り切ってMAC用モニタと
モニタを共有して使ってノートマシンはそれらとは別に考えた方が良くない?
まぁなんか文脈的には何となくあなた自身がWindowsマシンを買う口実が欲しいようにも
見えるんだけどだったら欲しいなら欲しいで買っちゃえばいいとは思う。
書込番号:1211853
0点


2003/01/13 10:52(1年以上前)
外付けのHDは、WINとMAC同時に使うことが可能です。今手元にやり方がわかるものがないのですが、確か先月のマックの雑誌に、そのやり方が書いてありました。実際私は、外付けのHDでWINとMACで情報をやりとりしています。確かOS Xで一度HDの内容を消去して、OS 9でDOSフォーマットするんだったような。また調べてみてください。まあWINとMAC両方あったら便利です。ただ、子供にはマックの方が使いやすいようです。我が家の子供はマックを使って、キッドピクスでお絵かきしたり、3歳になる前には、カタカナやアルファベットのスペイン語よみ(?)を覚えたりしました。たぶんカユミドメさんが考えているよりは、子供はどちらでもいいのでは?子供に勉強をさせるために、パソコンを買うよりは、自分の使い勝手を考えて購入を健闘されてはいかがでしょう。
書込番号:1212221
0点



2003/01/13 23:32(1年以上前)
本当にありがとうございました。すごく参考になりました。
確かに私自身がWINに揺れているのかもしれません。(一度使ってみたかった)
それで、外付けハードの共有=初期化なんですが、すでに先日、
『I・Oデータ』という機種を購入してしまいました。
初期化がスムーズにいかず、(説明書どおりではなく、再起動して起動
すると、すぐに「初期化しますか? 全てのデータが失われます」と
出るので恐くて初期化できない) 明日にでも電話してサポート受ける
つもりです。
ついでに、WINとの互換性のための初期化のやり方も教えて貰えない
かしら??? う〜ん、、教えてくれないですよね。。
chipstarさんの言う『MACの雑誌』ってどんな雑誌でしょうか?
正確なやり方が知りたいです。
書込番号:1214391
0点


2003/01/14 17:38(1年以上前)
今日は手元に雑誌(マックピープル 02.12.1)があるので、説明します。まず、OS Xのユーティリティの中のディスクユーティリティを起動し、対象のドライブを選んで、消去タブをクリック、ボリュームフォーマットをMS-DOSにして(名前は半角で)、ウィンドウ右下の消去ボタンを押します。次にOS 9で起動しなおして、対象ボリュームを選択してから、特別メニューからディスクの初期化をえらんでDOS形式でフォーマットしてください。これで、MAC WIN両方から読み書きできるHDのできあがりです。少し面倒ですが、OS X OS 9 両方を使用して、HDをフォーマットする必要があるようです。カユミドメさんは、かなりウィンドウズのノートに揺れているようですね。安いノートを試しに使われてみたらいかがでしょう。マックもウィンも両方あると、確かに便利ですし、軽いノートに地図ソフトや乗り換え案内とか入れてると旅行に行くときにも助かりますし。私は基本的にマックでだいたいのことをしていますが、ウィンが便利な時もありますし。
書込番号:1216144
0点



2003/01/26 04:39(1年以上前)
ひさしぶりです。 ありがとうございました。
ただ、今、OSXがないので、出来ませんが。。
なんとかやってみます。ほんとうにありがとうございました。
(タイプ練習も時間を見つけてやってます(^_^;))
書込番号:1248346
0点


2003/02/17 01:50(1年以上前)
レス見てて思った。
Macユーザーってなんでこんなに先入観が多いんだろう・・・
書込番号:1315387
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


Power Book G4 667/15とPower Book G4 800/15ですが、随分値段が違うんです。
前者がだいたい23万、後者がだいたい27万前後。
これだけの値段差の価値、ありますか?体感的に、そんなに違うものかしら?
現在G3-233を使用していて、周辺機器を含め、数年前のものが殆どの状態なのですが、PBに買い替えしたら家の周辺機器たちは使えなくなっちゃうのでしょうか?
SCSI接続:MO・CD-RW・スキャナ
シリアル接続(差込口が○いやつ)→切り替えスイッチで使ってます。:デジカメ・プリンター
USB接続:インクジェットプリンター・外付けHDD
G3本体に追加して刺さってるもの:USBカード・内臓HDD(増設しました)
SCSI機器類はSCSI換太なるもので、WINとMacで共有。
USB機器類は、プリンターはMacはUSBで繋いで、Winはシリアルケーブルで繋いで共有し、気軽に差し替えられるものはその都度繋いでます。
G3を処分して、PB-G4をメインマシーンにしたいのですが、周辺機器が使えなくなるのはかなり懐が辛いのです。
PB以外に、何か買わなくちゃいけないものってありますか?
アドバイスなど、いただけたら嬉しいです。
0点


2002/12/30 21:13(1年以上前)
値段の差はそんなもんでしょ。
800MhzモデルならAirMacカードが付いてるし、HDの容量もメモリの容量も
違うんだし、その上でCPUの差のことも考えてみると4万程度の差は全然
安いといえるんじゃないでしょうか。
体感的にもそれなりに違うと思いますよ。
周辺機器はCD-R/RWは既にデフォルトでコンボだから気にしなくてもいいけど、
他のSCSI機器はそのままではつながらないです。FireWire-SCSI変換ケーブルが
一応存在しますがやめた方が良いですね。SCSIのPCカードを買えば使えるとは
思うけどカード自体あんまり安くないかな。
シリアルは仮にUSB変換コネクタがあって対応してても、デジカメは難しいと思う。
シリアルで繋いでるデジカメって言ったら今で言うおもちゃデジカメ以下のレベルな
はずですから、あきらめて何か安いデジカメを考えてもいいと思いますよ。
プリンタやHDはUSBで使えば基本的には大丈夫なはず。
OSXで考えるとプリンタはモノによって使えないこともあります。
USBのHDは大丈夫でしょう。
SCSI機器は大体駄目と思ってかかった方が良いですね。大丈夫な物も
あると思うけどスキャナはまずだめ。MOはやってみないと分かんないですね。
シリアルは論外。もう終わってます(笑)。まぁしょうが無いですね。
とにかく、一応それぞれの製品のメーカーのHPで調べてください。
型番が表記されてないので判断が付かない部分が多すぎるし。
でもまぁ、PBG3なんて今下取りに出しても2万程度にしかならないんだし
(オークションならもう少し付くけど)その環境ははそれでもっておいて
必要なときネットワークで繋いでそれらを使う方が良いと思いますよ。
その方が新しい環境に速く慣れると思うし変なトラブルもなくて快適に
使えるでしょう。
書込番号:1175624
0点



2002/12/30 21:41(1年以上前)
値段差、妥当なんですね………なんだか悩んでしまいますね。
とりあえず、G3は残して、有効利用しようと思います。
kione様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1175702
0点

SCSIのPCMCIAカードは下記のHPの製品が使えます。
Win用とMac用がありますが、ハードウェアの中身自体は同じです。
ドライバが違うだけなので、Win用を買ってドライバのみMac用をHPでダウンロードして使えます。定価は8800円となっていますが、店頭では5000円前後だと思いますよ。
ただしWin用をMac用として使うのは、あくまで裏技と思ってください。メーカーサポートはWin用ではWinのことしか受けられないと思います。(でも、PBG3で使っていた限りでは全く問題なかったですよ)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb31.html
書込番号:1176219
0点


2002/12/31 04:26(1年以上前)
ラトックのSCSIアダプタですが、対応しているSCSI規格が"SCSI2"と"Ultra SCSI"の2種類だけ、だということに注意してください。
以前私は自分の古いスキャナが"SCSI1"のみの対応だと知らずにCB31を購入してしまい、スキャナがうんともすんとも言わず、さんざん悩んだ挙げ句ADAPTECのPowerDomainを買い直したことがありました。
SCSI機器がかなり古い場合は、事前にSCSI機器の仕様もよく確認されることをお勧めします。
書込番号:1176690
0点


2002/12/31 15:24(1年以上前)
SCSIって下位互換仕様だからその速度までしか出ないだけで
そういうSCSI2だけとかUltra SCSIのみ、みたいなことはないと
思いますよ。
使えなかったのは相性が悪かったんじゃないでしょうか。
個人的にですがラトックの製品ってAdaptec、ATTOと比べると
安定性や互換性に関してちょっと低い印象があるんですよ。
安いだけにその辺はしょうがないのかなぁ、と。
書込番号:1177621
0点

メーカーのFAQにも「使えない」と書いてありました。
フォローありがとうございました。
ご自分のSCSI機器が対応しているかどうかは、下記のページで確認して下さい。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/cb31_cb32.html
なお、PowerBookG4での動作は問題ないようですよ(^^
書込番号:1177623
0点


2002/12/31 18:34(1年以上前)
ジェドさんのおっしゃる通り、CB31のSCSI規格については、こちらのFAQにありました。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/cb31/index.html#cb31-7-2
とりあえずCB31で間に合うのなら、こっちで済ませたほうが経済的です。
PowerDomainはCB31よりかなり高かったですね。(15,000円ぐらい!)
書込番号:1178060
0点



2003/01/01 12:34(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
とりあえず現行のG3をそのままにして、LAN経由でPB-G4から使えるようにしてみます。
出来なかったらSCSIカード買って、チャレンジしてみます。
書込番号:1179575
0点


2003/01/04 14:46(1年以上前)
秋葉の某店にてPBG4/800が218000円でした。もう無いと思うけど、
そういうのをまめに探せればそこそこ安く上がりますな。
ちょっと面倒ですが。
書込番号:1187826
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


12月8日にソフマップ新宿店の中古マック売り場にて、230,790円の未開封のM8591Jを発見。週末価格のため215,790円で購入できました。ちなみに中古だとメモリを512に増設してエアマックが付いてるのが同じ価格で売ってました。
画面がメチャきれいで、動画再生もスムーズ。コストパフォーマンスは最高だと思います。
9月にPBG4の500(後期)を約20万円で購入した知り合いは非常に悔しがっております。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


ソフマップで週末特価228000円にてとうとう買いました!!
正直867mhzにそそられたけど予算とコストパフォーマンスを
考えて迷いに迷ったけど買ってしまった。ジャガーは思いのほか速く
動いていました、appleの社員さんもOS]でスピードに問題は無い
とのこと。
可愛がって使います!!
残ったお金でソフトのバージョンアップと、メモリを一杯載せます(^^)。
ちなみにこの中古が同じお店で248000円でした(・・)。
0点



2002/12/14 15:08(1年以上前)
ついでに有楽町店で、残りは5台でした。
書込番号:1132631
0点


2002/12/14 15:09(1年以上前)
中古の方が高いのが面白いですね。
書込番号:1132634
0点



2002/12/14 16:01(1年以上前)
帰りに見たら中古は値下がりして
209800円になっていました。
書込番号:1132737
0点


2002/12/14 22:15(1年以上前)
とうとう仲間入り!さんの書込を見て、出先のソフマップ新宿店に行きましたが、DVIモデルじゃないのが229,800円でした。
有楽町店では、DVIモデルの667MHzが228,000円だったのですか?ルピーは付くのでしょうか?
明日行ってみようかな.....。
書込番号:1133427
0点



2002/12/15 13:14(1年以上前)
型番は 8591J/A でDVIです。
昨日4時間ほど使ってみましたが、家族が持っている初代PBG4 400Mhz
(DVD)と違って熱くなりませんでした。キーボードも打ちやすくなって
いました。
書込番号:1134849
0点



2002/12/15 13:22(1年以上前)
ルピーは1%でした。
他のマシーン(WINも可)と買い替えだと1万円引きになるようです。
書込番号:1134865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





