
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8623J/A


今日、秋葉原T-ZONEでG4 667/M8623JAを買いました。どうしても買わな
ければならない事情があったので購入に踏みきりましたが、¥299,800
でした。高いなぁ。irポートが必須だし、グラフィックは現行機で十分
なので、買いました。Macは2台目。(Dual USB)
でも、PowerBookは格好が良いっす。
0点


2002/08/04 00:08(1年以上前)
現行のPBG4にはIrDAポートはないんじゃないですか?拡張すればいいってもんでもないですし・・・大丈夫なんでしょうか。
書込番号:870299
0点



2002/08/04 09:09(1年以上前)
IRはレガシーデバイスという位置付けの会社が多いようで、、、。
POWERBOOKはAPPLEのフラッグシップマシンなんだからてんこ洩りで
良いのになぁ。
書込番号:870795
0点


2002/08/08 18:09(1年以上前)
フラッグシップマシンがんばれG4!!
書込番号:878780
0点


2002/08/13 18:34(1年以上前)
http://www.linkevolution.com/shell.mv?+&DL=j&subpage=/infrared/IrStick.html&showpage=/3index.html
後付けで出きるんですね。初めて知った。
書込番号:887713
0点


2002/08/13 19:22(1年以上前)
http://www.qst.co.jp/product/quest/usb_irda.htm
上とおなじく、このへんもWinでは有名なんですが、いかんせんMacでは無理そうな感じですよね。
Macで確実に使えるIrモノはないでしょうかね。
書込番号:887780
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8623J/A


職場でMac係をしています。10年前はMac userが95%だったのに,今は30%以下となってしまいました。
ということで,PowerBookG4の購入を検討中なのですが,iBookですらG3ながら600MHz,iMacに至ってはG4で800MHzデス。
きっともうすぐPowerBookG4もMinorChangeすると予想されますが,一体いつでしょうか?そしてそのスペックは?
どなたかご教示いただけましたら幸いです。
ちなみに,1999PBG3に例のBlueChip LS G4 500/200/1Mを商品小計=64800円,送料=900円,税別合計=65700円,消費税=3280円,税込合計=68980円で購入したのですが,OS8.6では起動せず,OS9.2でもスリープ後はやはりフリーズしてしまい,結局元に戻しました。すごい熱と音にもまいりました。大失敗・・・・・・・
どうしたら快適になりますか?
良く解らないMac係で困っています。宜しくお願いいたします。
0点

マイナーチェンジの時期や、スペックなんて誰もわからない
と思います。
どのような用途でどのようなレベルのユーザがお使いになるのか
見当も付きませんが、今のPowerBookG4のスペックであれば、
よほど高度な解析プログラムを実行しない限り、十分快適に使える
と思います。MacOSが動くことそのものが最大のスペックだと思え
なければ、Winで十分なのでは?
書込番号:644559
0点


2002/04/08 20:28(1年以上前)
そうですね〜(笑)ちったんさん、かなりの信仰深いMacユーザーさんなんですね♪
確かに、Mac係りさんの希望する情報って、あくまで噂系サイトの情報ぐらいしかないですよねぇ〜。
ま、Mac係りさんの為にあくまで噂系サイトの情報ですが、一応拾った文面を載せておきますね♪
http://www.pbzone.com/index.shtml#ati
この噂系サイト掲載文面によると・・・
スペック
・1GhzオーバーのG4
・n'Vidiaビデオチップ
・Bluetooth(これが装備されたらIrDAは無くなると思う)
・ADCコネクター(バッテリーでは使用不可?)
予想時期
・WWDC 2002
・Expo NY 2002
との事です。(笑)
しかしながら、否定的な観測意見を述べさせて頂くと、
・1GhzオーバーのG4
省電力化は進んでおらず、発熱は異常にスゴい、Power Mac G4が、次期予想の1.4Ghz程度のモノを搭載してこないと、差別化が出来ない(Appleの都合)
今までのスピードアップのペース(計画的打算な小出し)
例)Powerbook G4(400&500→550&667)
PowerMac G4(733&867&800Dual→800&933&1GhzDual)
などを考えると、まず、667&800位が予想されますよねぇ・・・・(泣)
・n'Vidiaビデオチップ
このシリーズも、全種、異常な発熱なんです。
しかも、次期ATIのnote用省電力化チップがすでに、ロールアウトされている現在、それを搭載してくる可能性の方が高いという噂もあります。(Mac雑誌系)
・ADCコネクター
これは、いろんな面から、否定的ですねぇ・・・(笑)
機動性重視のnoteだからこそ、いろんな場所で、そこにあるモニターに接続できる事が重要視される外部モニター接続がADC(超極少数派)になってしまっては、意味がない。というのが、おおかたの意見のようです。
・Bluetoothと予想時期は、まぁ、可能性はあるでしょう。
とまぁ、長々と私の予想も書かせて頂きましたが、かく言う私も待ってる人間です(笑)私は、特にVideo系の処理に使いますので、今のスペックでは満足出来ないのです。ちったんさんが、おっしゃってる様に、用途で決めなければキリが無いのも事実ですよね♪よくご検討ください。m(__)m
書込番号:646099
0点



2002/04/08 22:50(1年以上前)
“ちったん”さん,御意見有り難う御座います。
そして“さ●ちゃん♪”さん,ご丁寧で,詳細な情報を,誠に有り難う御座います。
当方の職場のメインマシンはデスクトップのG4とG3で, Photoshop,Illustrator,Premiereと,MS Powerpointを用いて,デジカメ,ビデオやスキャナーなどで取り込んだ動画,静止画を編集して,pptプレゼンテーションを作成しています。そして,pptをポラロイド・デジタル・フィルム・レコーダーHR6000でスライドフィルムに落とすのですが,HR6000のインターフェイスがSCSIのみであることと,この作業が非常に時間がかかるため(一作業30〜60分),HR6000と繋ぐマシンは独立させて使用する必要があり,さらに作業スペースの関係で,PBG3(400-1999 SCSIモデル)−HR6000となっています。この作業時間を少しでも短縮させる目的で,BlueChip LS G4 500/200/1Mを購入してみたということです。ちなみにHR6000はOS Xや9.xでは不安定です。PBG3をWinにする手もありますが,まあ,MacはMacでもWinでも読めるけど,WinはMacが読めないので(いろいろ手はありますが) ,もう少し職場のMacを充実させたいと思います。
ここは,マニアックな方が多いと聞いたのですが,なるほどですね。
書込番号:646409
0点


2002/04/09 01:35(1年以上前)
いえいえ・・・少しでもお力になれれば、是幸い(笑)
なかなかハードな作業のようで・・・
それと、環境について拝聴させて頂いたんですが・・・
CPUの処理能力で、本当に作業時間は短縮されるのでしょうか?
ま、アプリ関連は、高速化されるでしょうね。重量級のアプリばかりのようですから。
しかし、フィルムレコーダーに関してがならどうでしょう?
私も会社で、Powerbook G3-333Mhz(1999/SCSI)を使用してたんですが、SCSI-1(5MB/秒)ですよねぇ?
HR6000の推奨SCSIボードは、
Adaptec PowerDomain2940UW PowerDomain2930U
との事ですが(今、見てきました(爆))
UltraSCSI(20MB/秒)、UltraWideSCSI(40MB/秒)、ですよね?
(注※ただし、今時SCSI-1のカードが売られてないだけカモしれない(爆))
HR6000本体側のSCSIが、もしUltraSCSIだったり、UltraWideSCSIだったりしたら、Powerbook G3にPCMCIAカードで、UltraSCSIカードを差すと、速度アップしたりしないんでしょうか?
スキャナのように、本体の読み取り速度の限界ってのも、あるかもしれません。
レコーダーなら、書き込み速度の限界かもしれませんし・・・
先述したように接続インターフェイスが、キーになってるとしたら、本体うんぬんではなく、案外低コストで速度アップができるかもしれませんよ〜(笑)
しかも、新しいMacで、新しいOSにドライバ未対応で悩まされずに済むかもしれません♪
書込番号:646784
0点



2002/04/09 23:31(1年以上前)
さ●ちゃん♪ さん。
たくさんのアドバイス,誠に有り難う御座います。
確かにおっしゃることがkeyのような気がしてきました。
いろいろと試してみます。いずれ御報告させていただきます。(_._)
書込番号:648205
0点



2002/05/19 15:52(1年以上前)
さ●ちゃん♪ さんへ。
御無沙汰しております。
Ultra SCSI カード(PowerDomain SlimSCSI 1480)を使用してみたのですが,外付けHDは認識するものの,HR6000は認識されませんでした・・・・
いろいろやったのですが,どれもダメでした。
結局PBは,純正のままが一番安定しているってことでした。
m(_ _)m
書込番号:721893
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





