Power Book G4 800/15 M8592J/A のクチコミ掲示板

2002年 5月 2日 登録

Power Book G4 800/15 M8592J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aの価格比較
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのレビュー
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのオークション

Power Book G4 800/15 M8592J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 2日

  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aの価格比較
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのレビュー
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 800/15 M8592J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

Power Book G4 800/15 M8592J/A のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Book G4 800/15 M8592J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 800/15 M8592J/Aを新規書き込みPower Book G4 800/15 M8592J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

スレ主 歌舞伎の伎美さん

iPODに関する質問はここに書いて良いですか?
iPODにデーターを入れて外付けハードデスクとして使っています。容量の多いものは画像、パワーポイント、ムービーファイルです。
PBG4のHDにデーターを移そうとすると、かなりの頻度でシステムエラー爆弾がでます。なぜでしょうか?
解決法はありますか?

書込番号:1089273

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 歌舞伎の伎美さん

2002/11/25 19:05(1年以上前)

追伸
一つ一つ書き写す場合には問題ないのですがかなりのファイルがはいっているフォルダをドラッグドロップした場合です。

書込番号:1089277

ナイスクチコミ!0


PPPPPPPさん

2002/11/25 19:31(1年以上前)

iPodはMP3のジャンルで掲示板があります。
私はそうなったことはないので、アドバイスしにくいのですが
システムの再インストールくらいしか思いつきません。
今のOS、搭載メモリー量はどうなっていますか?

書込番号:1089329

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/11/26 03:10(1年以上前)

OSのバージョンは?(爆弾と言うことはOS9系だと思いますが)
経験から考えられるのは電源供給不足、電源不良、HD不良、初期不良の
どれかかな?
もしくはソフト的な問題なのかもしれません。OSX10.2.2等で使った場合も
同じような感じですか?

書込番号:1090160

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞伎の伎美さん

2002/11/27 14:08(1年以上前)

PPPPPPP さんへ
PPPPPPPさんは、例えば1G位のフォルダをコピーしても全く問題なかったのですか?正直言って、今の状態はファイルのバックアップが自由に出来ず非常にストレスです。
>システムの再インストールくらいしか思いつきません。
マックのHPから最新のシステムをダウンロードしてiPODに
システムは再インストールしましたが同じです。
>今のOS、搭載メモリー量はどうなっていますか?
搭載メモリー量とは何のことでしょうか?買ったPBG4はfastestのものです。
]kione  さんへ
>OSのバージョンは?(爆弾と言うことはOS9系だと思いますが)
9.2.2です。
>経験から考えられるのは電源供給不足、電源不良、HD不良、初期不良の
>どれかかな?
>もしくはソフト的な問題なのかもしれません。OSX10.2.2等で使った場合も
>同じような感じですか?
OS10でも、OS9で使っていたファイルをiPODへコピーしたり同じように出来るんでしょうか?OS10は全く使っていないのでソフトなど全く入れていません。

書込番号:1093060

ナイスクチコミ!0


xyz555さん

2002/11/28 20:22(1年以上前)

9.2.2のiPodソフトウェアは最新にアップデート
してますでしょうか?
何回かアップデートしていると思います
メモリ搭載量はデフォルトのままなら
512MBでしたっけ?充分たりると思います
appleシステムプロフィールで確認できると思います
ソフトウェアアップデートはコントロールパネルからできます

書込番号:1096147

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/11/28 22:49(1年以上前)

昔、PowerBook2400とSCSIの外付けHDDで同じような症状になったことが有りますが、その際はPBの内蔵HDDの初期不良(異常加熱)でした。

今回の件がそれに当てはまるかは分かりませんが、まずソフトウェアの問題かハードウェアの問題かを切り分けるため、kioneさんがおっしゃるようにMacOS Xでの試行をまずはしてみた方が良いでしょう。
ハードウェアトラブルが疑わしいなら販売店などに相談し、場合によっては修理した方が近道です。

また、他人や販売店のMac,iPodで実験させてもらい、PowerBookかiPodどちらの異常なのかを絞り込むのも重要です。

>OS10でも、OS9で使っていたファイルをiPODへコピーしたり同じように出来るんでしょうか?
私はiPodを持っていませんが、MacOS Xでも同様のことが出来ます。ディレクトリツリー構造が違うので最初は戸惑うかもしれませんが、まずは起動してみて下さい。

あと確認ですが、iTunesからの大量コピーでは同様のシステムエラーは起きないのでしょうか?

書込番号:1096345

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞伎の伎美さん

2002/11/30 16:45(1年以上前)

]xyz555さんへ iPod Software 1.2 Updaterで更新しています。
KenG2103 さんへ OS10でコピーしたら快適にコピーできました。それも3Gのフォルダを難なく。OS9.21のタワー型G4にipodを接続してコピーしたらやっぱり爆弾が出ました。
これってつまりどういうことでしょうか?
1.ipodとOS9.2の相性が悪いということ?
2.自宅と職場のG4を両方使って仕事をするためipodを外付けHDとして使っています。ipodのデーターを常にバックアップしておく場所としてOS10でバックアップ用フォルダを作っておいてそこに常にコピーしてけばいいでしょうか?それをまたipodに戻してos9で使っても問題ないならそうしようかな?と考えています。

またまたおしえてくださーい!

書込番号:1100303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問

2002/11/18 03:27(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

スレ主 エディターさん

お尋ねしたい事があります
今週中にはお店に並ぶと聞いた1G、PBですが実際以前の800や867に比べてスペックはどのくらい違うのでしょうか?
主に映像(ファイナルカットで)の編集で使用したいのですがいまいちスペックの違いがわからないのでどれを購入していいのか悩んでいます。
レンダリングとかはやはり早くなるのでしょうか。分かる方いましたら教えていただきたいです。お願いします。

書込番号:1073608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

867買いました

2002/11/10 03:40(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

スレ主 元Pismoユーザさん

とりあえず867モデルを買って来ました。
DVI用USキーボードが問題なく使えたのはマル。
ファンが結構うるさいのが残念。
OSXと別パーテーションにOS9.2を入れるのはちょっと手間が
かかりますが、なんとか動いています。
ちなみにその店では、800DVIは完売とのことでした。

書込番号:1056643

ナイスクチコミ!0


返信する
kioneさん

2002/11/10 04:25(1年以上前)

いいですね。たしかオムニグラフルと、オムニアウトライナーも
ついてるんですよね。
結構使ってみたい・・・・・・・今アップルストアで1Ghzのほうを
コンボドライブにして買うって言うのはどうだろう・・・・とか考えてます。
でもやっぱセカンドマシンで買うならibookか?とかもおもいつつ。
いいなー。
ファンが今マシンから3段階から80段階まで可変とか言ってましたから
これはうるせーんじゃねぇか?とか思ってたらやっぱり・・・・・
OSXと、9で違ったりしませんか?

書込番号:1056680

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Pismoユーザさん

2002/11/11 02:11(1年以上前)

OSXではまだあまり立ち上げていませんが、Classicの起動は
かなり速くなりました(CubeとiMac500との比較)。
Omni関係はまだ動かしていませんが、SnapzPro XやGCの附属は
シェアウェア登録している者にはちょっと悔しいです。
ファンはずっと回っていますが、最高速というほどでもなく、
Pismo400程度でしょうか。IGHzはどうでしょうね?
OSXでもっとうるさくなるかどうかは、まだわかりません。

他に気になった点ですが、外装のアップルマーク部分に
保護用シールが貼ってなくて、シール痕のような汚れが
ありました。外装は再生品かも?
ドライブは富士通のMHSという流体軸受モデルでした。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/17-1.html

1GHzもVRAM容量には魅力があったものの、
とにかく早く欲しかったので867にしましたが、
1GHz待ちの人が多いのか、867の在庫はあるようでした。

書込番号:1058767

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/11/11 03:28(1年以上前)

そうそう、調べたらMDDにもオムニ製品バンドルされてるんですね。
会社で触ってみよう。バンドルソフトが少ないアップル製品ですが
意外に最近増えてる印象が。GC入ってるの気付きませんでした。
使えないのが入って手もしょうがないんだけど、こいつらはちょいと
使えるのでいいですね。でも何とか日本語版にしてくれると解らない人にも
優しくていいのに・・・・と思いました。さすがApplejapanといった
ところでしょうか。

ユーザーサイトで1Ghzモデルもコンボドライブにすると7営業日で
届くとの事なので、アップルストアでシュミレートしてみましたら
一応そのように表示されます。
HDDも自分で後でふやしゃいいか、と40GBにしたら結構安く上がるかも。
妹名義でかわせれば、とエデュケーションでやってみたら送料、税込みで
345000円を切る模様。
ん〜、でもやっぱりiBookかなぁ・・・・ん〜

書込番号:1058850

ナイスクチコミ!0


ファン音嫌いさん

2002/11/11 20:55(1年以上前)

そろそろ買い替えを検討しているものなのです。
排熱ファンについて質問なんですが、起動と同時に回りだすのでしょうか?
そしてそれは、このモデルからなのでしょうか?
現在使用しているPBG3はいろいろ放熱対策をして回らないようにしていますが、もうそれは通用しないのか。

書込番号:1060121

ナイスクチコミ!0


ファン音嫌いさん

2002/11/11 20:59(1年以上前)

そろそろ買い替えを検討しているものです。
排熱ファンについて質問なんですが、起動と同時に回りだすのでしょうか?
そしてそれは、このモデルからなのでしょうか?
現在使用しているPBG3はいろいろ放熱対策をして回らないようにしていますが、もうそれは通用しないのか。

書込番号:1060127

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Pismoユーザさん

2002/11/12 01:38(1年以上前)

>>ファン音嫌いさん

起動して、すぐに回るということはありません。
そこそこ放熱が良くてメールやWebブラウズぐらいならほとんど
回らないと思いますよ。うるさいと書きましたが、思っていたより
というだけで、Pismoとそんなに変わらないですし、
ほとんど回っていない時は当然静かです。
底はかなり熱くなりますが、キーボード回りは問題なしです。
クロックアップ分、放熱対策もされているようです。

それよりもHDDが静かなのは驚きました。流体軸受は初めてですが、
Pismoのような一定時間ごとのシーク音もなく快適です。

書込番号:1060628

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/13 12:22(1年以上前)

こんにちは 元Pismoユーザ さん

867モデルをお買いになったとのこと,いいですね。

ファンの音ですが,OS X で動作させたらあまりファンは回転しないのではないですか? もし可能なら試してみていただけませんか?

また,私は今667MHzが最速だったときのPowerBook G4を使用していますが,それと比較して,液晶はどうか分かりませんでしょうか? 今のモデルの方が液晶が少し広いと思いますが,1つ前のサイズの液晶と比べて非常にいいか,あまり変わらないか。よろしくお願いします。

なお,私の使っているPower Book,夏に非常にうるさかったので,下に本体より少し大きいサイズのアルミ板を敷いたら,ファンがなかなか回らなくなりました。今はもちろん,ほとんど回りません。

書込番号:1063454

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Pismoユーザさん

2002/11/13 19:15(1年以上前)

>>梶原さん

OSXでもあまり変わらないような気がします。
底面の放熱状況に依存するようで、炬燵Macではすぐに回りますね。
19inchCRTでデスクトップ代りに使っている時は、スパルタかますに
乗せているので、あまり回る機会はありません。

液晶ですが、周辺部分の輝度ムラはほとんどなく、Pismoと比べると
十分満足出来ます。
解像度はDVIから今のサイズですが、横が1280と1152では使い勝手が
格段に違うと思います。普段1280×1024で使っているので、1152では
買わなかったでしょう。
DVIからは輝度も上がったと聞いていますが、Gigabitと比べたことが
ないので具体的な変化はわかりません。

よく言われる剛性不足ですが、初代400を少しだけ触った経験から考えると
かなり頑丈になっていると思います。

そろそろ、867の口コミ掲示板へ行く方が良さそうですね(笑)。

書込番号:1064087

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/14 11:51(1年以上前)

元Pismoユーザさん

そうですか。どうもありがとうございました。実は,予算30万円くらいで新しくマッキントッシュを購入しようと思っているのですが,デスクトップに17インチフラットパネルにするか,PowerBookにするか悩んでいます。

今私の机の上には1.25GHz dualがのっていますが,同じ部屋でXserveが1台動いているので,デスクトップの方は静かです。

新規購入は自宅用で,既に1台PowerBookがあるので,こんどはデスクトップの方が良いような気がしていますが,これが自宅にあったら多分うるさいでしょう。他に17インチのiMacもあって,悩みます。

書込番号:1065445

ナイスクチコミ!0


9を知らない男さん

2002/11/17 15:02(1年以上前)

初めまして。867をOSXで動かしています。個人的にはファンの音はほどんど気にならないレベルだと思います。ただ、逆に私は9での起動をしたことがない稀な人間なので、9との比較は分かりませんが・・・。昔使っていNECのNXに比べれば圧倒的に静かで、非常に満足しています。

書込番号:1072051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDのこと 教えて下さい。

2002/11/12 12:58(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

スレ主 歌舞伎の伎美さん

1.1GHのPBG4はアップルストアでしか今は買えないのですか?いつ頃量販店に出回るのでしょうか?

2.初歩的質問でごめんなさい。
今まではデーターの保存にはMO, iPOD を使ってきました。CDやDVDの事は良く解りません。

DVDーRにデーターを書き込むのとCDーRに書き込むのとの違いは何ですか?
一般のDVDプレーヤーで再生できるファイルを保存できることがDVDの一つの特徴であることは解ります。 その他の特徴としてはにDVDの方がのでしょうか?DVDでも一般的なファイルは保存できるのですか?

3.DVDーRのあるスーパードライブを選択するメリットはどこにあるのでしょうか?

書込番号:1061418

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/12 14:01(1年以上前)

わかることだけお答えします。

>DVDーRにデーターを書き込むのとCDーRに書き込むのとの違いは何ですか?

CD-Rに比べてより多くのデータの書き込みができる。(約7倍)

>DVDでも一般的なファイルは保存できるのですか?

もちろんできます。

書込番号:1061495

ナイスクチコミ!0


元Pismoユーザさん

2002/11/12 14:27(1年以上前)

スーパードライブの供給が遅れているため、店頭に1GHzモデルが並ぶのは
今月下旬とのことです。
ただし、アップルストアでComboドライブをBTOすると、1GHzでも7営業日で
発送と表示されます。
私は待ちきれず867MHzを買いましたが、店頭ではBTOモデルは買えないので
1GHzはスーパードライブのみ下旬発売ということです。

「下旬」というのがくせ者なんですが・・・。

書込番号:1061534

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/11/13 01:13(1年以上前)

>DVDーRのあるスーパードライブを選択するメリットはどこにあるのでしょうか?

内蔵SuperDriveなら出先でDVDが焼けます。
でも、それって本当にやりたいと思いますか?
DVDオーサリングなら自宅などで落ち着いてやった方が良いですし、ましてGB単位のデータを出先で焼いて人に配付する機会もそんなに無いことでしょう。

DVDオーサリングを行うなら私は外付けドライブの方をおすすめしますが、1GHz同士でSuperDriveモデルとComboDriveモデルとの差額がたったの¥25,000というのが複雑な心境です。

例えば、¥38,500出して更にポータビリティを犠牲にすれば、オーサリングソフト付きでDVD-R 4xの外付けドライブも選択することができます。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42fm.html

また、Pixelaは松下製DVD Multiを採用した外付けドライブのリリースを予定しています。

私はポータブル用のDVD記録ドライブをあまり信用はしていないのですが、この価格差は悩ましいところです。

※このSuperDriveが(封印されたと予想される)DVD-RAM書き込みとDVD-R 2x書き込みに対応していれば、¥25000でも十分おつりがくる価値があると思います。

書込番号:1062643

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/11/13 01:15(1年以上前)

¥は円マークです。化けちゃってスミマセン。

書込番号:1062649

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2002/11/13 01:23(1年以上前)

>このSuperDriveが(封印されたと予想される)

僕も怪しいと予想してまふ♪ かも♪

書込番号:1062674

ナイスクチコミ!0


nununeさん

2002/11/13 02:44(1年以上前)

上記の理由により、僕も今のところcombo派です。
たしかに25,000の差は大きいと思います。
ちなみに僕だったら、comboモデルを買っておいて、ちょっとお金貯めて外付けのDVD−RAM/Rドライブを購入します。DVD−VIDEOやデータの配布用にDVD−Rメディアを使って、大容量データの格納用もしくはバックアップ用途にDVD−RAMを使う、という具合でしょうか。DVD−RAMってMO感覚で使えるんですもの(^^;

書込番号:1062858

ナイスクチコミ!0


じゃんちさん

2002/11/13 09:09(1年以上前)

DVD−RAM/Rいいですね。
でもiDVDでオーサリングするのもすっごく楽しいですよ。
(iMacでやってます)

書込番号:1063172

ナイスクチコミ!0


ゲロッピー007さん

2002/11/13 15:13(1年以上前)

ほっしー

書込番号:1063702

ナイスクチコミ!0


元Pismoユーザさん

2002/11/13 19:08(1年以上前)

867の価格情報があるのに、いつまでもココで書き込んでいるのもなんですが・・・

うちにメルコのFirewireCD-R/Wが転がっているので、パイオニア製の内蔵
DVD-Rと換装してみようと思っています。
これでiDVDが使えたらコンボモデルで充分だと思うんですが・・・。

書込番号:1064069

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞伎の伎美さん

2002/11/15 00:24(1年以上前)

nunune様
>DVD−RAMってMO感覚で使えるんですもの(^^;

これって、パケットライト方式に対応しているという意味ですか?以前、CD−RWの事を調べた時は、マツシタのドライブ対応のパケットライト方式のソフトは無かったのです。

書込番号:1066534

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/11/15 00:51(1年以上前)

>>DVD−RAMってMO感覚で使えるんですもの(^^;
>これって、パケットライト方式に対応しているという意味ですか?

いえ、そもそもパケットライトのソフトは必要有りません。MacならFinder、WindwosならExplorerから普通に(MOやFDDの如く)ファイルが扱えます。

書込番号:1066626

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/11/15 00:54(1年以上前)

誤字発見

誤:Windwos
正:Windows

書込番号:1066638

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞伎の伎美さん

2002/11/15 14:15(1年以上前)

KenG2103様
CD−RWを使用、PBG4のコンボドライブを使っています。 既に作成されたCDに新たなファイルを書き込みしようとすると、「このデスクはロックされています。コピーできません。」と表示されます。
私の、今までの理解ではCD−RWに上書きするためには全体を書き換える、つまりフォーマットして再書き込みが必要、と思っていました。
何かやり方が悪いのでしょうか?MOだったら部分的な上書き、消去自由自在ですよね。教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1067530

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/11/16 15:36(1年以上前)

あれっ?話がかみ合っていませんね。

>いえ、そもそもパケットライトのソフトは必要有りません。
>MacならFinder、WindwosならExplorerから普通に(MOやFDDの如く)ファイルが扱えます。

これはDVD-RAMに対しての話です。CD-RWについては「CD−RWに上書きするためには全体を書き換える、つまりフォーマットして再書き込みが必要」で正しいです。

それから、Macで使えるパケットライトソフトについてちょっと調べたのですが、松下製ドライブに限らずかなりお寒い状況みたいですね。

PacketManはほぼ全滅
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/PacketMan/pm_b_drive.html

B's CLiPは一部のPwerMac G4の内蔵ドライブのみサポート
http://www.bha.co.jp/products/clipmac.html

書込番号:1069869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どぅなるの?

2002/11/08 17:43(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

スレ主 ☆3っつですさん

これまでPBが欲しくてもお金がないため買うことが出来ませんでした。
しかし!新機種が出た事によって価格が下がりつつある。

そこで質問なのですが現機種はどれくらいまでさがるのでしょうか?
ちなみに欲しいのは Power Book G4 800/15 M8592J/A どす。

書込番号:1053247

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/09 02:33(1年以上前)

ある程度で見切りつけないと、在庫が無くなるよ。

どの店もそんなに在庫置いてないだろうから、、、

書込番号:1054286

ナイスクチコミ!0


ま っくさん

2002/11/09 06:40(1年以上前)

667MHz:¥249,800
800MHz:¥304,800

書込番号:1054463

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2002/11/09 15:13(1年以上前)

ストックローテーションとか販売調整とか値引きで売れたりとかで流通在庫は減る一方なのと、売れ筋商品ではないので、お店側としては、残った在庫は、なるべく早くをさばき 棚卸資産を下げようと働くだろうから。。。

どうなんでしょう♪ 末期モデルであるし 他店舗の価格をけん制しながら お店の考えがもろにでるだろうから よめないでしょう♪ だけど僕の予想では、最安値は23から27万円ぐらいかも♪  へーくしょん♪ なんちゃって♪

書込番号:1055210

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2002/11/09 18:42(1年以上前)

近くの店でも

667MHz:¥249,800
800MHz:¥304,800

でした。800は売り切れてました。

書込番号:1055615

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2002/11/12 20:44(1年以上前)

某店の中古価格が改定され始めましたが、PB800で284800からですね。
この調子だと30万強の新品はすぐに消えそうです。

書込番号:1062118

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2002/11/14 00:55(1年以上前)

店によっては中古より新品が安くなってますね。変な話ですが。
中古相場が崩れるどころか逆転現象まで起きています。
今までにあったのでしょうか、こんなこと。

書込番号:1064771

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/14 12:06(1年以上前)

こんにちは ☆3っつです さん

PowerBookが欲しいが,金額が問題とのこと。古い機種でも新品であれば20万円はするでしょうから,新しい方をお買いになることをおすすめします。

理由はいくつかありますが,1つはドライブの差,もう1つは,この筐体での最終モデルの可能性が高いということです。

ドライブの方は,今は必要を感じていないかもしれませんが,お買いになった機種を長く使うという点から考えれば将来有利に働く可能性は高いと思います。

筐体の方は,アップルは時々新機種で不具合を出すことがありました。今の方のPowerBookは,非常に薄いのですが,あまり故障したという話を聞きません。次のモデルチェンジで新しい技術が採用され,処理能力が少し向上する可能性がありますが,同時にトラブルを抱え込む可能性もあります。

すでに今までPowerBookが欲しくてもかえなかったという状態を経験なさっているのでしたら,今が買い時で,新機種の方をお買いになるのが良いと思います。

書込番号:1065456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PB800DVIが30万

2002/11/07 14:24(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A

スレ主 7531さん

価格コムのお店ではお値段は高止まりしていますが、ビックカメラでは
早速、800DVIが304,800 円になっていますね。(しかもポイント10%還元です)

今現在、ヨドバシやさくらやもネットショップでは準備中のようですが、この事からすれば、800DVIを狙っている方は少なくとも27万円くらいまで下がらないと量販店で購入するほうがお得なようです。

そもそも、その値段なら867を買うほうが良さそうな気もしますが(笑)

書込番号:1051029

ナイスクチコミ!0


返信する
pbかうぞさん

2002/11/08 21:15(1年以上前)

PB867/1G,ヨドバシもビックも10パーセント還元ではじめたようですね.
僕は867を買ってポイントでメモリを追加しよう思っています.
最近は店舗独自の保険も数パーセントで入れるので
それもポイントでまかなえるといいんですが...?

ところでビデオメモリ32というのが,どれくらいの性能なのか,
どなたかご存知ないか教えていただきたいのですが,
仕様にのっていない点です.
■外部モニタをVGA出力でつないで
 デュアルディスプレイで使おうと思っています.
 何ピクセルまで1670万色出せるのかご存知の方いらっしゃいませんか?

憶測ですが,
純正のCinemaHDまで1670万色出せない事には製品の意味がないですよね.だからうちにある20インチのCRTで使う約1000x800ぐらいは
お茶の子さいさいかなぁと思っているんです.甘いでしょうか?

書込番号:1053655

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/09 04:44(1年以上前)


ビデオおよびグラフィックス

ATI Mobility Radeon 9000グラフィックプロセッサ(AGP 4Xサポ
ート、32MBまたは64MB DDR SDRAMビデオメモリ装備)による 2D/3Dグラフィックスの高速描画処理
-
デュアルディスプレイ/ビデオミラーリング時:本体ディスプ
レイ/外部ディスプレイともに約1,670万色表示、外部ディ スプレイで最大2,048×1,536ピクセル表示をサポート (*10)

-
外部ディスプレイの単体使用時:約1,670万色、最大 2,048×1,536ピクセル表示をサポート (*10)

って、書いてありますけどHPに。ごらんになりました?

書込番号:1054406

ナイスクチコミ!0


pbかうぞさん

2002/11/09 06:46(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました.

その仕様見ました.そこで,
64メガの物も32メガの物も
同じようにいけると考えてよいものかどうか不安だったんです.

他の仕様の表記で明らかに<PB1G+スーパードライブ>の事でしかないのに
新PowerBookを買えば必ず実現できる!!!
という錯覚を起こさせる表現があったので
「だまされないぞう」と読んでいて思ったわけです.

技術的な事にうとい人間なものですから,
<だいたいの事は想像つく>という訳にはいかなかったのです.

では,どちらを買っても,VGA出力で
同じ表示領域をフルカラーで実現できるものと解釈いたします.
ありがとうございました.

書込番号:1054468

ナイスクチコミ!0


meityさん

2002/11/10 15:24(1年以上前)

>他の仕様の表記で明らかに<PB1G+スーパードライブ>の事でしかないのに
新PowerBookを買えば必ず実現できる!!!

そう!よく見たらSuperDriveって1GHzモデルしか付かないんだよね、てっきり867MHzモデルにも付くと思ってたら、付かないんだよね。

書込番号:1057514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Book G4 800/15 M8592J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 800/15 M8592J/Aを新規書き込みPower Book G4 800/15 M8592J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Book G4 800/15 M8592J/A
Apple

Power Book G4 800/15 M8592J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング