
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 12:51 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月20日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月18日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 867/12.1 M8760J/A


下ログと同じ人間です(汗)。重ねて質問させてください。
PowerBookではよくVJソフトを利用し、そこではたびたびファンクションキーを使用するのですが、F1からF7にかけては明るさや音量の調節ボタンがありますよね。普通に押すとそっちの機能が働いてしまい、下にあるFnキーを一緒に押さないとファンクションキーとして動作しないのがすごい辛い状況にあります。
ソフト内では、シフトキー+ファンクションキーを押す動作もあり、このFnキーだとシフトキーが認識されずに困ってます。
どなたか、このファンクションキーの明るさ、音量などのキー動作を通常のファンクションキー動作に戻す方法をご存じでしょうか?
下にソフトの内容を書いておきます。
Motion dive 3
(マックOS9でのみ起動。故にクラシック環境で使用しています)。
また、このソフトを使用する際、OS10.2でiTunesを流しながら利用しているせいか、映像がすごく重いんです。これってメモリ増設でなんとかなるもんなのでしょうか?
誰か教えてください!お願いします!
0点


2003/02/21 12:51(1年以上前)
iTunesでBGMを流しながら作業するのを止めたらいい。
BGMは、ラジカセかするか、他のMacのiTunesでやるとかね。
デュアルプロセッサのPowerMacG4で、最速のビデオカードつんで
ても、でも、3Dなアプリやアドビのアプリ群を一杯開いて、
作業するときは、
iTunesでBGMを演奏させようとは思わないね。もたつくのが分かる
ときがあるもん。
書込番号:1327472
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 867/12.1 M8760J/A
初めまして。
現在シェル型 iBookSEでOS.9.2を使用していますが、PowerBook12inchを購入するかどうかで悩んでいます。
当初 PBを購入したらパーティションを切って、現在の環境とOS.X を共存させるつもりでしたが、OS.9での起動ができないとの事なので諦めてクラシック環境での使用を考えています。
その場合 PowerBookが到着したら、 iBookSE に入っているソフトや環境もそっくり移したうえで、Mac OS Xを使用したいと思っています。(新PBのOS Xは4つもインスト方法が有るみたいですが…)
インストールの手順としては何をどうしたら宜しいのでしょうか?。
経験者の方 宜しくご教授お願いします。
0点


2003/02/19 18:18(1年以上前)
過去の資産をつかおうとケチ臭いことをやると、うまくいかない。
ソフトウエアは、それなりの代価を払って、最新対応版にアップグレード
するべきなんだけどね(^^:)
しかし、対応していないもの、対応する前にベンダーがなくなってしまった
ものは仕方がないので、あきらめるしかない。
さて、Mac OS9のマシンとイーサネットをつないで、
新しいMac OS Xの方の、Mac OS9のフォルダのアプリケーションフォルダ
にアプリケーションを。
Mac OS Xの書類(Documents)フォルダに、書類を。
基本的に、自分のuserフォルダに、分類していろんな書類を格納
していくといい。自分の好みで。
詳しいことは、Macの月刊誌を数種類、半年程度にわたって読めば、
かならず、知りたい情報のほとんどが記事になっていますので
参考にすることをお勧めするよ。
書込番号:1322506
0点

どうも質問が、丸投げっぽくて....。
> iBookSE に入っているソフトや環境もそっくり移したうえで、Mac OS Xを使用したいと思っています。
データを移すのは たかし2003 さんのおっしゃるとおり、イーサネットかFWターゲットディスクモードでいいんですが、Classic環境が専用のに変わってますからね。
そのまま使用できるとは思えません。
OSXでいちから環境を構築したほうがいいと思いますよ。
ネイティブで使えるものは、OSXで使えばいいんだし。
資産を活かしたいなら、iBook800(32VRAM)にすれば、まだOS9でブートできるし、実用的にも十分だと思うのですがどうでしょう?
OS9で使うなら、速いと思いますよ。
ま、何をするかによりますけどね。
書込番号:1322607
0点

ご連絡ありがとうございます。
FireWireで繋いでコピー移動させてから、Classicで使用するフォルダに移しても宜しいのでしょうか?
その作業が終わってから、初めて OS Xをインストールするのですね。
なにぶん仕事でも使うので、あまり使用環境を変えたくないので宜しくお願いします。
書込番号:1322648
0点

ichigigaさん、有り難うございます。
>資産を活かしたいなら、iBook800(32VRAM)にすれば、まだOS9でブートできるし、実用的にも十分だと思うのですがどうでしょう?
そこなんですよね、悩むところは。
PowerBook G4 15.2"も選択肢の一つに入れてるのですが…
これから先のことを考えると、OS X一本にするのもしょうがないのでしょうか。
書込番号:1322688
0点


2003/02/19 19:55(1年以上前)
わるいことはいわないから、古いのはそのままとっといて
新しいOS と 対応アプリ、新しい対応周辺機器
で統一したほうが絶対いいよ。
で、必要なもの(書類)だけ、イーサネット経由でひっぱってくる。
もう、15年以上も僕なんか、そうやって、きた。
何度も、失敗を繰り返して 苦い経験をつんできた。
ろくに知識がないのに、あれこれやらないほうがいいって。
両方だめにして、起動しないわ、データはなくすわ って
過去に数え切れなくらいのケース診てきたから。
書込番号:1322749
0点

たかし2003さん。
有り難うございます。
そうですね、取り合えず仕事関係での内職の方は、今まで通り自宅のシェル型でやって(非常にいい状態なので)NewPBの方は購入したら追々憶えていくのが良いのかもしれませんね。
書込番号:1322804
0点

そうですよ。
とりあえず、仕事に差し障りのある部分はそのままにしておいて、OSXを新規構築すればいいんです。
そしてOSXでいろいろ調べたり、実験したりして、移行していけば支障なく移行できるでしょう。
今となっては、OS9でしかできないことはごくわずかで、OSXでしかできないことがどんどん増えていきますから、積極的に移行すべきです。
今後出るアプリケーションはOSX専用となるのは当たり前ですし。
書込番号:1323337
0点

ichigigaさん、有り難うございます。
そうですね。
何とか、ふんぎりがつきました。
OSの新規構築を、また一から遣るのは
この歳では大変かもしれませんが、
その大変さや失敗がまた勉強になりますし、
いつまでも、OS 9と言うわけにも行きませんからね。
このままの状態や環境に留まっているのもイヤですし
いずれ移行しなければ、ならないのなら
早め早めのほうが良いのかもしれません。
新しい物にチャレンジしてみます。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:1323859
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 867/12.1 M8760J/A


5年間くらいWin機(デスクトップ型)を使いつづけ、いよいよ憧れのMacの購入を考えています。そこで、職場でのMac使用者の方達からノートとデスクトップのどちらが良いかなどの情報収集を行っていましたが、その時不思議なアドバイスきました。
ノート型を買って、家の中で使うときは今のWin機のモニターにつなげてディスプレイがわりにする。ということでした。このような使い方を聞いたのは初めてで、本当にそんな使い方ができるのかどうか半信半疑です。ただ、持ち運び用にノート型がほしかったのも事実で、始めにPMG4を買い、その後でお金をためてノートを導入しようと思っていました。でも、家にWinで使っているディスプレイもありますし、そんな使い方ができるならとちょっと考えてしまいました。
何かコメントをいただけたらうれしいです。
ちなみに主に使用するアプリケーションは、Illustretor・Photoshop・VectorWorksになると思います。よろしくおねがいします。
0点


2003/02/16 13:41(1年以上前)
で、つかってるWin用のディスプレーは何ですか?
メーカーと型番を示して。
書込番号:1313031
0点


2003/02/16 14:13(1年以上前)
お持ちのディスプレイが接続できるかどうかは別として、PowerBookもiBookも外部ディスプレイに接続できます。
キーボード、マウスもUSBで用意すればデスクトップのように使うことは可能です。
書込番号:1313103
0点



2003/02/16 14:19(1年以上前)
はい、ええとですねGatewayのEV700という品番です。
やっぱり品番によって使える使えないがありますよね。
書込番号:1313123
0点

検索かけても、スペックがどうにも出てきませんね...。
正直なところ、つないでみないとわかりませんね。
CRTモニタでVGA接続ならたぶん使えるとは思うんですが、2系統入力がないなら、WIN機と共用しにくいし、2系統入力のできるモニターを別途探すのがいいかな.....。
お友達か同僚がMacを使っているようですから、実験してみてはいかがですか?
書込番号:1317449
0点



2003/02/18 23:56(1年以上前)
うわあ、わざわざありがとうございました。
今度、実験してみます。
書込番号:1320772
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 867/12.1 M8760J/A


やっと念願のモバイル環境を作ることができて喜んでいたのはつかの間、以前使用していたファイルを別のMACからコピーしたところOS9で使っていたソフトをコピーしても読み込むことは出来ても印刷しようとするとCLASSIC環境で開いているソフトはOSXで接続しているプリンターから印刷できないことに気づきました。
たとえばファイルメーカー4で作成したファイルをPB12で印刷する場合どうすれば良いですかね??
ほかのMACとのデータのやりとりを考えるとなんだかOSXは使いずらいです。使ってみた感じはWINDOWS PC??と思ってしまいました。
0点


2003/02/17 21:25(1年以上前)
CLASSICのソフトならばCLASSICにOS9用のプリンタドライバを
入れれば(メーカーに依ってはインストール不可能かもしれませんけど)
印刷できますよ
書込番号:1317301
0点



2003/02/18 14:15(1年以上前)
^−^; さんありがとうございます。
OS9用のドライバを入れましたが印刷できません。
ちなみにブラザーの5200Jという複合機です。
なにかやりかたが悪いのでしょうか?
書込番号:1319276
0点


2003/02/18 16:20(1年以上前)
このページから最新版をダウンロードしたらどうでしょう?
http://solutions.brother.co.jp/mfc5200j/download/drivers.html
書込番号:1319465
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 867/12.1 M8760J/A


会社がWin機なので、当初はWin機でのHP作成を考えていたのですが、
いずれはPMG4を会社に導入し、Macでの作業の環境を作りたい!と思っています。
他の板で「DreamWeaber」をお勧めいただいたのですが高いんですね(^^;
Adobeの「Go live」などですとAdobeの他の製品(フォトショップ等)と連携をとりやすいなどの利点があるのでしょうか?
他にお勧めのHP作成ソフトはあるのでしょうか?
私はHTML直接書きなど全くできない素人です。
あと、先日、某ショップの黒に白りんごマークを着た、Appleの社員の方?から、
「VGA出力からDVIに変換するアダプターが海外のサードパーティから3万円程で販売されているので、VGA出力のみの機種でもスタディオディスプレイを使用する事も可能だ」と聞いたのですが、使用されている方いらっしゃいますでしょうか?
私的には金銭的にも用途的にも現段階での購入は無理なのですが、、、
もちろん、Appleでの動作保証はしないとのことです(^^)
0点


2003/02/15 20:58(1年以上前)
差し当たり、Win機でのHP作成をお考えなら、マイクロソフトのワードで事足りると思います。パソコンにプリインストールされているのなら、投資は0円で済みます。もう少し専用のソフトウェアと言うのなら、同様、FrontPage Expressも利用できます。
ただ、「DreamWeaber」のような高機能は期待できません。
書込番号:1310891
0点


2003/02/15 22:14(1年以上前)
MacでフリーのWEB作成ソフトはNetscape(ファイルメニューの下にある)ですね。使い勝手は中の下ですが、こった事をしなければ、まぁ間に合います。「Go Live」は持っていますが、凝った事ができる反面、重いですね。僕は「Go Live」でラフな外観を作ってから、後はText Editor(mi)で直接修正しております。
書込番号:1311175
0点


2003/02/18 10:19(1年以上前)
Dream Weaverは、OSXでMXを、XPでv4を使っていますが、快適さはWinの
ほうが上です(iBook600MHzと、VAIO P3-1.13GHzで較べた場合)。
それと、現状のDream Weaver MXには致命的なバグがあって未だ修正されていません。
GoLiveはAdobeソフトとの連係がいいと思いますが、どちらも
プロ用が前提なので使いこなすには大変かも。私はFireWorx
とDream Weaverの連係で使っていますが、例えばデジカメ画像
のサイズ変換をバッチ処理するような場合、とても簡単です。
Adobe系では自分でマクロ組んだりしなきゃならないみたい。
Gefin社のVGA-ADCの変換アダプタはアナログからデジタルへの
再変換なので、そんなにキレイに表示できない(にじんだりする)
ようで、国内代理店も販売を見合わせているようです。
書込番号:1318810
0点


2003/02/18 15:40(1年以上前)
HP作成ソフトはどれでも同じようなものが作ることができます。
ウェブサイト管理まで考えると「GoLive」が使いやすい。
会社で共同で制作する場合であれば「Adobe Web Workgroup Server」を使うとよい
。
バッチ処理はP.S.で出来ますよ。アクションで。
書込番号:1319403
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 867/12.1 M8760J/A


はじめまして。今日、はじめてG4_12inchをみてきました。i-bookと迷ってます。一番のポイントはデザインなんですが、新しいPBは表面がアルミなんですよね。傷がつきやすいのでしょうか?すでに購入した方、ご意見をお待ちしております_(._.)_
0点


2003/02/17 00:06(1年以上前)
先月末、ソ○マ○プで展示機見ましたが、速攻キズ入ってました。まあ、いろんな方が触ったからでしょうが・・・。好みは分かれますが、パワーデザインのボディマスクを貼ってはいかがでしょうか?
http://www2.ocn.ne.jp/~bbshop/iBookClear/text.html
書込番号:1315052
0点



2003/02/17 00:37(1年以上前)
muchioさん、返信ありがとうございます。そうですか。私も見た感じ傷がつきやすいかなと思いましたが、試してみるわけにもいかず...^^;
パワーデザイン+PBG4も検討してみます。
キータッチはとても気持ちよかったです。塗装ははげちゃいそうですけど。
書込番号:1315209
0点


2003/02/17 01:45(1年以上前)
iBookは、ポリカーボネードですから 傷つきやすく めだつと思いますよ・・・。
デザイン的にはどっちもイイ(80点)でしょうね。品格は、PowerBookでしょうね。 iBookは12インチですよね?
書込番号:1315377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





