Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A のクチコミ掲示板

2003年 1月20日 登録

Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.2インチ CPU:PowerPC G4/1.0GHz メモリ容量:0.512GB Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aの価格比較
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのレビュー
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのオークション

Power Book G4 1000/15.2 M8859J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aの価格比較
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのレビュー
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aを新規書き込みPower Book G4 1000/15.2 M8859J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アフターケアについて

2003/09/02 20:28(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

スレ主 ぎんのG4さん

15インチG4を2年間使っていますが、液晶側のカバーの側面のネジがはずれて、カバーと液晶が外れてぐらついています。自分で直そうにも、特殊ネジで普通のドライバーが使えません。アップルへ電話すると修理代2万円以上とのこと。ただネジをはめるだけなのに非常識なきんがくです。当時30万もしたんだから、もっとしっかり作れよな。あと、アフターサービスも常識的な対応しろよ。

書込番号:1908204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

返品

2003/08/24 13:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

スレ主 困ったひろしちゃんさん

この前、知り合いにPowerBOOK 15インチを買ったら、CD-ROMが3回から10回に1回誤操作していて、近くの修理に持っていって見て貰ったらだいじょうぶで、今度2週間もしないうちにキーボードのシフトキーがはずれ
販売店に持っいき替えてほしいといったら、キーボードは取れるもので
Appleはそんなことで返品に応じないから直しで我慢してほしいといわれた。 買ったばかりのもので欠陥ものを使うのは嫌になると怒っていたが、Appleは、すぐキーボードが取れるような製品を作っているのですか?また、メーカは返品に応じないのですか? ほかのWindowsのパソコンで同じようになったらすぐに返品聞いたけど、Appleは特殊な会社なのですか?

書込番号:1881903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/24 13:26(1年以上前)

APPLE、VAIOは、初期不良でも、故障になり修理扱いになるよ。返品じゃなくて修理と言う対応をしてくれるよ。メーカと話し合うと、交換してくれるかもしれないけども。

書込番号:1881921

ナイスクチコミ!0


KENBOMさん

2003/08/26 13:57(1年以上前)

CD-ROMドライブに関しては、どのような誤操作(誤動作ですよね?)をするのでしょうか? もともとPowerBookG4のドライブはスロットインなので、例えばレンタルCDやレンタルDVDなどで、ディスク面にシール等が貼ってある媒体では、上手く回転出来ないなどのトラブルがあるようです(トレー式のiBookではこの様なトラブルはありません)。また、キーボードは現在ほとんどのPCで使われている仕組みは同じような仕組みで引っ張ると、取れる様になっています。シフトキーのキートップが偶然外れたのか、それとも、キーが不良品の為にすぐに外れるのかで対応は違うと思います。後者の場合には目で見てはっきりわかると思いますので、初期不良としてキーボードの交換(修理)の対象だと思います。Windowsのパソコンでも販売店により対応がいろいろあるようですので、販売店に再度ご相談されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:1887414

ナイスクチコミ!0


ken22さん

2003/09/09 10:12(1年以上前)

どこでご購入なさったのでしょうか。

販売店にもよりますが、ソフマップでは買ってから一ヶ月
以内であれば、初期不良に限り交換してくれます。
私も2回交換してもらったことがありますので、販売店に
強く言ったほうがいいと思います。

書込番号:1927535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパードライブ

2003/08/18 17:34(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

スレ主 GUTANMANさん

スーパードライブのファームウェアをアップデートしたら
CD-R書き込みが16倍速、DVD-R書き込みが2倍速、DVD-RWの書き込みも出来るようになりました。

書込番号:1866942

ナイスクチコミ!0


返信する
apple2003さん

2003/08/18 19:53(1年以上前)

となると、新製品はいきなり4倍速ですか? そうならないとしても、1倍と2倍じゃ違いますよね〜。

書込番号:1867271

ナイスクチコミ!0


貴大歩さん

2003/08/18 20:28(1年以上前)

GUTANMANさん こんばんわ
どうやってPOWER BOOK(PB)のスーパドライブのファームウェアをアップデートしたのですか?
アップルのホームページではPBのスーパードライブのアップデートは見当たらなかったのですが。ぜひご教授お願いします。

書込番号:1867344

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUTANMANさん

2003/08/18 21:16(1年以上前)

PowerBook G4 Web http://www.pbweb.jp/index.html
会議室で紹介されていますよ。
ただし自己責任ということです。
直接は http://superdrive.cynikal.net/の下のほう
にあります。

書込番号:1867503

ナイスクチコミ!0


貴大歩さん

2003/08/18 21:51(1年以上前)

GUTANMANさん ありがとうございます。
早速使いたいところですが少しどきどきしますね。
あと、iDVDでは2倍速で使用できるのでしょうか?
TOASTを持っていないので、iDVDで使用できないとリスクを犯してアップグレードする意味が・・・
誰かテストした人のレポートお待ちしています。

書込番号:1867638

ナイスクチコミ!0


apple2003さん

2003/08/24 10:43(1年以上前)

スーパードライブが必要かどうか悩んでいます。家にはスーパードライブ搭載のiMacがあるので(2倍速)、2台目はコンボでいいのかなーって思っていましたが、ビデオメモリーの将来性を考えると、15インチでもこっちの方がいいのかなって思っています。そこで、アップルストアでカスタマイズして購入しようかと考えていたら、CDRの書き込み速度が、パワーブックとiBookのコンボドライブで違うことに気付きました。パワーブックが確か8倍側なのに、iBookは24倍速でした。みなさん知ってました?。これって、魅力ですよね? 違うかな〜。

書込番号:1881578

ナイスクチコミ!0


apple2003さん

2003/08/24 11:33(1年以上前)

スーパードライブが必要かどうか悩んでいます。家にはスーパードライブ搭載(2倍速)のiMacがあるので、2台目はコンボでいいのかなーって思っていましたが、ビデオメモリーの将来性を考えると、15インチでもこっちの方がいいのかなって思っています。そこで、アップルストアでカスタマイズして購入しようかと考えていたら、CDRの書き込み速度が、パワーブックとiBookのコンボドライブで違うことに気付きました。パワーブックが8倍速なのに、iBookは24倍速でした。みなさん知ってました?。これって、魅力ですよね? 違うかな〜。

書込番号:1881699

ナイスクチコミ!0


apple2003さん

2003/08/24 11:34(1年以上前)

すいません。書くところ間違えて、書き直したつもりだったのに、同じになってしまいました。

書込番号:1881702

ナイスクチコミ!0


たかママさん

2003/09/06 06:10(1年以上前)

>貴大歩さん

亀レスですが、iDVDでは速度は選択できないかもしれませんが
RWが使えるようになりました。
私は、こちらの方がとっても嬉しい!!
音ズレとか、macでしか再生できないとか、何枚の−Rを
捨てたことか。。。。

書込番号:1917638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

15インチの新製品

2003/08/06 15:59(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

PBG4の15インチの新製品が出るということなんですが、
現行のものとはどう違うのか、知っている方がおられましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1831649

ナイスクチコミ!0


返信する
もっと早く反応してくれさん

2003/08/06 19:34(1年以上前)

材質がチタンからアルミに変わるそうです。

書込番号:1832030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANDREAさん

2003/08/06 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。スペックは現行維持ということですね。

書込番号:1832271

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/06 21:04(1年以上前)

そんなことはないと思いますけど。
これだけ待たせて、筐体変えただけではブーイング出そう...。

ほんと、いつ出るんですかね。

書込番号:1832284

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/06 22:52(1年以上前)

スペックはアップするでしょう(^^;

書込番号:1832655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANDREAさん

2003/08/06 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。ほんとにいつでるのでしょうねえ。早く欲しいのですが。

書込番号:1832773

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/06 23:29(1年以上前)

追加
今回は、予想するとなると 誰もが あまり脈絡のない予想しかできないと思うたぶん(笑
なので
個人的に感じているのは、PowerBookに G5搭載は意外に早いんじゃないかなと(^^;<あくまで個人的な感想(50%くらい)

簡単な理由では、過去からの経験というよりは、実現状から近い将来的にOS9ブート不可で しかもG4搭載じゃ売れない(笑)と思う。 あっぷるUSAも それは、おそらく理解してると思う。 スイッチスイッチって言ってる以上 その推進を加速させるためには、G5は最低限の要件と思う。

PowerPC970の1.2G〜のバージョン待ってる感じするけど・・・
時期的なことは、わかりません(笑
いずれにしてもG5へ なるべく早い段階でシフトしたいと考えている思う(^^;<PMG5にかぶらない程度のスケジュールで

早くて発表11月〜1,2月のEXPOとか? 
そのG5のデリバリが、間に合わなければ、10、11月にG4の1.2Gでは?(X31のようになる(笑)

だけどあっぷるですからねえ・・・

書込番号:1832819

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/07 01:13(1年以上前)

また追加(笑

↑ すべては真に受けないで下さい。話半分のスタンスで(笑

書込番号:1833196

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/09 02:10(1年以上前)

書き忘れ・・・たくさんあるけど 肝心なとこだけ・・・

万が一のケースとして、10,11月に既存の1Gマシンの更なる 価格ダウンした場合は、
それこそ その次は、G5の1.2G搭載じゃないかな?(^^;

書込番号:1838508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OS9を別パーティションに

2003/08/02 13:06(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

スレ主 うたろうさん

こんにちは。先日、PB15を購入したswitcherです。まだまだ使いこなせなくて苦労しています。みなさまちょっと知恵を貸してください。

パーティションを区切ったので、OS9をOSXとは別のパーティションに移動したいのですが方法がわかりません。マニュアル本などを見ても、CD-ROMによる方法しか見つけられませんでした。ちなみに当方のPBにはDVDが付属しています。

単純にドラッグ&ドロップして別パーティションに「システム」「書類」「OS9のアプリケーションのフォルダ」を移動したのですが、もとのファイルを削除できませんし、これが正しいやり方なのか不安です。

できればOSXの再インストールは避けたいです。ただ、再インストールするにしても、OS9を後からCDなしでインストールする方法がわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:1819911

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/02 14:54(1年以上前)

付属のリストアDVDからOS9を単独インストールすることはできませんので、システムフォルダ、Applications (Mac OS 9)、書類の3つのフォルダをコピーすれば完了です。
元のフォルダは削除して構いません。

しかし、switcherならOS9はいらないんじゃないですか?
OSX一本でいいような気がしますが。

書込番号:1820103

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたろうさん

2003/08/02 23:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

コピーはしてみたんですが、もとのファイルを削除しようとすると「この項目のオーナーはrootであるため、この作業を完了できません」というアナウンスが出てしまいます。

また、optionキーを押しながら起動ディスクを選択しようとしても、OS9の入ったパーティションが出てきません。

なんででしょうか。。。

書込番号:1821426

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/03 01:17(1年以上前)

rootが所有者のファイル消去はrootでログインすれば良いらしいですが、これにはターミナルとかnetinfoマネージャーとかがからんできます。手っ取り早いのは、OS9で起動してしまうこと。OS9からなら所有者という概念がないので、好きなように消去できます。で、起動ディスクの切り替えは、システム環境設定の起動ディスクから行うのが基本です。起動時のoptionキーでの切り替えは、そういうことも出来る程度に考えた方が無難です(経験から)。
でも、OS9をあえて別パーテーションにわけたい理由は、起動時のoptionキー利用なのかもしれませんね?

書込番号:1821711

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/03 11:37(1年以上前)

システム環境設定の起動ディスクで、コピーしたOS9のシステムフォルダを認識してないんですか?
もし認識していないとすると、アクセス権の問題からきちんとコピーされていないかもしれません。

よくわからないということであれば、OS9をインストールしたいパーティションにOSXを入れ、リストアDVDでOS9を入れ、OS9からブートして不必要なOSXを削除するってこともできます。

書込番号:1822646

ナイスクチコミ!0


花霞さん

2003/08/03 20:19(1年以上前)

余談ですが、ダブルブート環境でご使用なさるのであれば、クラッシック用とOS9ブート用は分けておいた方がよろしいようです。

書込番号:1823814

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたろうさん

2003/08/04 00:18(1年以上前)

のbibiさん、ichigigaさん、花霞さんお返事ありがとうございます。かゆいところに手が届きそうです。

システム環境設定の起動ディスクでは、OS10と同じディスクにあるOS9、別のディスクにあるOS9どちらも認識されています。また、どちらからも起動することができます。

とりあえず、OS9での消去をやってみます。

OS9が欲しいのは、やはり自由度が高いOSなので、設定などをいじる時やOS10でトラブルが起きてどうにもなんなくなった時にあると便利かなという感じです。今やってみたいのは、fnキーとenterキー(何に使うの?)の配置を変えることです。できればenterキーはdeleteキーにしてしまいたい。

optionキーから起動ディスクを選ぶことにこだわりはありませんが、できないことがあるってのはなんとなくいやなんです。

花霞さんがご指摘してくれたのはつまり、OS10のディスクにOS9を残しておいた方が良いということですか?

書込番号:1824661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GentooLinuxについて

2003/07/31 17:42(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

スレ主 GUTANMANさん

現在PBG41Gを使用していますが、MacPeople8.15号にも掲載されていましたがよく理解できなくてここに書き込みました。
ダウンロードしてCDに焼いてCDから立ち上げるとLinuxが使用できるようなのですが、なかなかわからないのナ、どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1814721

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/07/31 21:49(1年以上前)

ジェンツーに限らず、isoイメージファイルを落してきて、CD-Rに焼くとブート可能なCDができます、あとは起動してインストールするだけです。
わからなければ、Linuxの解説本を読むほうがよろしいかと。

http://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml#doc_chap2

ちなみに、面倒くさいので私はやったことはありません。(^^;

書込番号:1815304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 23:41(1年以上前)

通常は、ISOイメージのものをダウンロードするけどね。それをただ、焼いたらいいだけだけど・・・・
それでCDブートすればいいだけだと思うけど・・・

ここで、書くよりもその雑誌のが詳しくかいてあるからね。その文章理解できないなら難しいと思うけど・・・

書込番号:1815752

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/08/01 19:47(1年以上前)

Gentoo Linuxのことは分からないので、私の知る範囲でisoイメージCDの作成について少し気をつける点を書いておきます。

当然のこととして説明が省略されているように感じますが、ダウンロードしたファイルを「イメージファイル」としてCDーRに書き込む必要があります。通常の書き込みでは、「データファイル」として保存されるので、そのCDーRからはブート不可能です。

なお、WindowsXPにはRoxioのEasyCD Creatorに準拠したCD作成ソフトが標準で添付していますが、そのソフトには「isoイメージ」のファイルを作成する機能がないそうです。そういうわけで、NeroなどのCD作成専用ソフトを用意する必要があります。

書込番号:1817887

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/08/02 17:30(1年以上前)

追伸。Mac OS X によるCD-Rの作成方法についても見つかったので、簡単に紹介しておきます。

1.インターネットから「isoイメージ」をダウンロードする。

2.Mac OS X から アプリケーション >ユーティリティ >Disk Copy を開く

3.その画面の中のファイルメニューから 「イメージをCD/DVDに作成」を実行する。

4.ダウンロードしたisoイメージを選択する。

5.続くディスクの作成画面で、「ディスクの作成」をクリックする。

6.CD-Rの作成が開始し、自動的に終了する。

上のような作成手順で、イメージファイルの作成が出来るようです。(Mac OS Xを実際に操作したことがないので、正確ではないかもしれません。)

書込番号:1820371

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUTANMANさん

2003/08/03 12:29(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、て2くんさん、vaio55さん、親切にありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:1822795

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUTANMANさん

2003/08/04 19:16(1年以上前)

すいません、CDに焼いてCDから起動できたのですが
This is LiveCD gentooPPC.(none) (Linux PPC 2.4.21-ppc-r2) 19:11:36
LiveCD.gentooPPC login:
と出てきますがどうしたらよいのですか?
GentooのHPを見ましたがわからず、またここに
書き込みをさせていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:1826431

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/08/04 20:37(1年以上前)

こんにちは。上手く行ったんですね。

「ログイン」するためには、その画面が出たらキーボードを使って「root」と入力しします。
すると、次に「Password」の入力を求めてくると思われます。
入力指示に従ってパスワードを入力してください。

ただ、パスワードの設定を省略してもインストールは続行できるかもしれませんので、お好きな方を選択してください。

※Gentoo Linux 1.4_rc4 インストール手引書http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xmlを見ながら半分は想像で書いていますので、実際と違っていたら失礼します。

書込番号:1826635

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/08/04 20:49(1年以上前)

失礼! 別の箇所にFAQがありました:

Q)「インストール後のrootの初期設定パスワードは何ですか? 」

A)「パスワードは空です。enter を押して下さい。」

書込番号:1826657

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUTANMANさん

2003/08/06 20:38(1年以上前)

vaio55さん、ありがとうございました。
無事できました。
感謝です。

書込番号:1832200

ナイスクチコミ!0


125ふ2さん

2003/08/08 16:02(1年以上前)

私のPCの環境
PEN4 1.5G
MEMO 256M
WIN XP PROです。
最新版のリナックスをインストしたいのですが、良く分かりません。
どうすればいいか教えて下さい。

書込番号:1836981

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/09 01:52(1年以上前)

>125ふ2さん
マザー(チップセット)とグラフィックカード、モニターが何か、
どこがよく判らないのか、さらなる情報を求む。

書込番号:1838481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aを新規書き込みPower Book G4 1000/15.2 M8859J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A
Apple

Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

Power Book G4 1000/15.2 M8859J/Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング