
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年12月25日 02:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月12日 14:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月23日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月23日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月30日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A


ここの掲示板に書き込むべきものではないのかもしれません、気に障ったらごめんなさい。私は建築学科の学生なのですが、ここにきてコンピューターを買う必要に迫られています。
学校はMac中心ですが、日本の建築業界の事情が良くわからないためMacを買うべきなのかPCを買うべきなのか迷っています。2d,3dCAD, fotoshop, Illustlator使用を予定しております。もしかしたら多少映像も使わなければならないかも??
よろしかったらアドバイスをお願い致します。
いろんな方の意見を伺いたいものですから。
0点

学校がMac中心ならMacでいいんじゃない?
コンピュータはあくまで道具に一つに過ぎないのですから、その場の環境に合わせるのが一番でしょう。
いずれにせよ、大きな画面が必要でしょうから、ノートは買うべきではないと思いますよ。仕事に勉強にと考えるならデスクトップにするべきです。
書込番号:1390708
0点


2003/03/14 12:55(1年以上前)
持ち歩きが少ないならデスクトップのほうがいいでしょう
ノートは割高だし、拡張性も無い
でも、私はノートしか使ってないのですが
そういう話は複数の先輩に聞くほうがいいと思いますよう
書込番号:1391286
0点


2003/03/14 22:30(1年以上前)
MAC使いとしては悲しい事なんですが、建築業界はほとんどWinです。MACでもベクターワークスという良いCADがありますが、Winの2D【JW―CAD、AutoCAD2002LT】、3D【アーキトレンド21等】に比べてしまうと、シェアが全く違います。大手ゼネコンの多くがAutoCADを導入した為、更にシェアはWin寄りです。学生だけを考えるならMACでもいいでしょうが・・・アカデミックパックの買える今から慣れていった方が将来の為にはいいのでは?簡単に述べましたが、参考にはなりましたか?
書込番号:1392746
0点



2003/03/15 17:27(1年以上前)
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。うちの学校はなぜかMac中心なのですが、将来日本で就職を考えているならWinなのですね…。高い買い物なので、もうちょっと慎重にリサーチをしてから決めようと思います。皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:1395312
0点


2003/03/16 08:21(1年以上前)
ちなみにAutoCADは世界標準とまで言われています。ただ汎用CADなので、フルカラーパースを多用する作業や、平面図からのデーター連動が必要であれば、AutoCADでは厳しいです。大学出るまでには性能もかなり変わっているとは思います。芸術分野ではまだMACに分があります。フォトショップやイラストレーターはMACの方がユーザー数は多いです。長くなりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:1397351
0点


2003/03/16 11:48(1年以上前)
美術芸術系学校ではMacが標準です。現場でもMac一色です。
池袋ま〜♪ さんのいうように建築業界はほとんどWinだとしてもそれは作業現場でのことであり、それ以前のコンセプトやデザインはMacが適していると思います。
学校の先生によく相談してみて下さい。
書込番号:1397764
0点



2003/03/17 06:45(1年以上前)
アドバイス本当にありがとうございます。個人設計事務所に就職希望の場合はMacの可能性もありうるのですね…。学校の先生にもう少し相談をしてみようと思います。6月に帰国するのでそのときまで我慢したほうがよさそうですね。皆さん本当にありがとうございます、本当に助かります!
書込番号:1400866
0点


2003/06/08 02:08(1年以上前)
まだ学生さんでしたら,好きなパソコンかったほうがいいですよね! ですので,あくまでご参考ということでお願いします。 ぼくは学生時代から私用のパソコンはMacです。 ですが,仕事ではウィンドウズを使っています。 むかーし,AutoCADってMac版もありましたよね? 復活する噂も耳にしましたが。 もう大学ではCADが普通なんですね。 もっぱら手書きがおおかったのになぁ,昔は。。。 ちなみに建築士の試験も,まだ手書きですよ。 暇つぶしにアルバイトの時給をあげるCAD検定うけるなら Noteタイプのパソコンをかっといたほうがいいですよ。 自前なんです。 ウィンドウズにするならAutoCADなんて高いソフトをかわなくても フリーソフトでめちゃくちゃ有名なのありますよ。 中堅ゼネコンくらいならフリーソフトでやってるみたいですが。 ぼくはCADは仕事でAutoCADをつかっています。 お客さまでCADソフトがなくVisioを持ってるっていう人が多い というのもあります。AutoCADはとても使いやすいのは確かです。
書込番号:1650660
0点


2003/06/08 02:11(1年以上前)
あ,説明不足でした。最近のVisioはAutoCAD図面がそのまま読めます。ちょっとおかしくなる部分もありますが,肝心なところはほぼ大丈夫です。
書込番号:1650668
0点

基本的にマック上でウィンドウズ使ってる人も結構いるから、そういった点でもマックを購入してウィンドウズを走らせればいいのではないでしょうが。イギリスではそうしてる人も多かったです。
日本でも働いた経験ありますがアトリエ系はマックが主流。
ポイントはソフトの互換性。日本のたいていの事務所はベクターワークスベースだと思いますのでマックでベクターワークス使って3Dはウィンドウズってケースも考えられます。3Dソフトはウィンドウズのほうが充実してるし、開発も早い。
ベクターワークスはとっつきやすいがオートキャドのほうが使いこなせるようになってからの伸びしろはある。
今はフレキシビリティを持たせることをお勧めします。
書込番号:8835725
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A
恐れ入ります、まだ使い始めたばかりの
PowerBookなのですが
先日まで光っていたキーボードが
暗いところでも光らなくなってしまいました。
Macヘルプなど検索してみたのですがうまく検索できません。
壊れた感じもなく、単純なキーボード操作で
戻ると思うのですが、その操作がわからずに困っております。
F8, F9, F10のキーを触ると進入禁止のようなマークとともに
ライトの形が黒っぽく出てきます。
いつもはこの3つのキーで操作できたのに、できません。
なにかの表紙に間違ってロックしてしまったのだと思います。
どなたか解除の方法をご存知でしたらお教えいただきたいのですが。。。
0点

私は17インチのPowerBookを使っていますが、同じ問題が起きています。
再起動すると光るようになりますが、一度スリープしてから復帰すると全く光りません。
OS(10.4)を再インストールしても状況は変わらず。
最初はこういうことは起きていなくて、いつの間にかこうなっていました。ハードの問題かどうか判断しかねています。
Appleのサイトでも、いまのところ該当する話は見つかりません。
切迫した問題ではないですが精神衛生上よくないので、近いうちにサービスプロバイダーに持って行き相談してみようかと思っています。
書込番号:4991834
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A
大学や職場でMacを使っていたので、自然とMac派になってしまったのですが、あるストリーミングチャンネルがwinでしか見られないことがわかり、winも使い始めたものです。しかし、避けては通れない重大問題はやはり、Macで作った文書ファイルをどうやってwinに移し変えるかです。どなたか良い方法をご存知でしたらご教授いただけないでしょうか?
0点

メディアで移す方法もいいでしょう。あと、LANでも出来たはずです。
MACもWindowsと読み込みとか出来るようにしてたはずです。
書込番号:4300031
0点

mediaといってもfloppyやMOはwinのファイルをmacが読み込みことができても、macのfileをwinが読み込むことはできないのです。USB flash memoryなら何とかできるかもしれません。
書込番号:4300077
0点

文書作成のアプリケーションがわからないので返答が難しいですが、
wordならデータをWindowsPCに移すだけでそのまま使えます。
ExcelやPowerPointもそのまま使えます。
EGWORDもword形式で保存すればほとんどそのまま使えます。
アップルワークスならテキスト形式で保存するしかないでしょう。
文字だけの文書ならテキスト形式で保存すれば問題なく使えます。
Windowsで使うアプリケーションがもし一太郎ならテキストは当然ですがword形式も読み込めるので、word形式で保存できるものはその方が便利です。
MacからWindowsへのデータ移行ですが、
データ量が多いならクロスケーブルで直接つないでデータ移行をするといいでしょう。
MacとWindowsのクロスケーブルでの接続については上記サイトで解説しています。
書込番号:4300100
0点

FDDは忘れちゃいました。
・HDD(もちろん他でも可)で例えると、MacでFATでフォーマットもしくはWinで普通にフォーマット。
で、どうですか?
・SMBを使って、LANでもいいですね。
・.Mac(他のネット上のディスクスペース)に保存してダウンロード。
・メールに添付する。なんてのもありますね。
・それから、CD-R(DVD-R他)はどうでしょうか?
書込番号:4300103
0点

なるほど!試してみます。ただし、書類をapple workで作成したのは不覚でした(しょぼん)。
書込番号:4300120
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A
powerbookG4のDVDドライブが不調のため、マルチドライブにグレードアップさせて交換をしたいのですが、どこで受け付けてくれるでしょうか? アップルに電話したら、グレードアップは不可で修理のみで52500円と言われました。どなたか教えていただければ幸いです。当方は本当にど素人なので自分で交換できそうにありません。
0点


かっぱ巻さん、早速電話してみました。ドライブの入荷が未定ですが、入荷したら連絡してくれるそうです。楽しみに待っています。ありがとうございます!
書込番号:4299112
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A


OS9.2.2と10.2.8で使っている者です。9.2.2で仕事上、オフィス2001を使っているのですが、今までのOS9起動のマシンと同じように9に関してはインストールしたつもりですが、オフィスソフトに始まり、イラレ、プォトショップなどでも、MSゴシック、MS明朝がフォントの選択ができなくなっています。この8859独特のOS Xとの共存による弊害かと思い質問させていただきます。どなたか、これの解決法ご存じでしょうか?ちなみにデフォルトでの10.2.6の時も同じでした。
システムのフォント数をへらしてもダメみたいです。どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

使えないフォントはOS9のシステムフォルダーのなかにインストールしてますか?
書込番号:2409145
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A


はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。
15inchの新PowerBookですが、OS9を起動できるモデルはもう出ないと思いますか?
というのは昨年末「OS9を起動できる最後のモデル!」ということで慌ててデスクトップG4を購入したんですが、あっさり今年になってデュアルブートモデルが発売されてます。
CLASSIC環境ではなく、あくまでOS9で起動させる必要があるんですが、「今すぐ必要!」というわけでもないので、もし今後デュアルブートモデルが出るのであれば待とうと思ってます。
デスクトップの二の舞になるのはイヤなので、皆様の情報、直感でも結構です。参考意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点


2003/10/14 23:51(1年以上前)
やっぱりTiモデルが最後だと思いますよ。
DTP関連でもだいぶんXに移行していってますし、もう9を使わなければいけない事ってあまりないんじゃないでしょうか?
どうしても欲しいのならやっぱり今のうちに探しまくってTiを探しましょう!
書込番号:2029879
0点


2003/10/15 03:39(1年以上前)
> 昨年末「OS9を起動できる最後のモデル!」ということで慌ててデスクトップ
> G4を購入
私もその一人です(笑)
ただ、MDDの場合は特別扱い時代も含めると継続して販売されていますから、
それを考慮するとPowerBook G4では可能性は低いように思います。
iBookも次期モデルはOS9起動可能かもどうかもわかりませんし。
(仮に可能でもAirMac Extremeを採用したらOS9で無線LANができないので
魅力半減です。いまさらOS9用ドライバ作ってくれるか疑問ですし。)
書込番号:2030450
0点

PowerBookのデュアルブートモデルが出ることは、まずあり得ないでしょうね。
非力な猫さんもご指摘されているように、新しいデバイス・インターフェイスに対するドライバをAppleが開発する気がない以上、期待できません。
AirMac Extreme、Firewire800、USB2.0、新しいグラフィックボードや内蔵光学ドライブなど、対応するOSとドライバがあって初めて使えるものですから。
書込番号:2030848
0点



2003/10/15 19:02(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございました。
やはり「出ない」と考えた方が自然ですね。残念ですが、決心がついたので良かったです。
またの機会がございましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:2031821
0点


2003/10/30 00:11(1年以上前)
新iBookもOS9不可になってしまったし、ノート型で一つくらいOS9起動機種があってもいいのでは?というのが私の個人的な意見です。アップルさん来年辺りPowerMacの時みたいに出してくれないのかな? ダメもとでTell Usに要望メール出すので同志の方はぜひ(^-^)
書込番号:2075124
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





