※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1000/15.2 M8980J/A


15インチパワーブックのメモリーについて
私はOS9.2をよく使っているため、OS10.2のことは
よくわからないのですが(最近利用を始めたばかりです)
みなさまは、だいたいPBにメモリーを
どのくらい、積んでいるのでしょうか
とても、興味があります、MAX積めば快適なことは何となくわかりますが
このくらいなら、この量という具合になにか指標があるのでしょうか?
もし、よろしかったらおしえてください。
(いまの機種は640MB iBooK700MHZです、私の使い方としては、
オフィスのワープロ、インターネット、ATOK15、フォトショップ、あといくつかの
ソフトに加えクラッシックのOS9も常時起動しています。
(まだまだOS9のソフトが多いため)
特にATOKは最初、虹色アイコンがよくでてまたされます。)
0点

便乗質問させて下さい。現在この機種を使用していますが、よく「マックはメモリーマックスにすべき」という声をよく聞きます。Winでは512以上のメモリーは相当メモリーを消費するアプリを使わない限り体感差はないとも聞きます。では、マックでは例えば1Gと2Gでは通常使用においても体感差が出るものなのでしょうか?CPU性能以上の速さはもちろん望めないでしょうが少しでも速くなるなら増設を考えたいです。もちろんHDも高速化して。
書込番号:1991876
0点


2003/10/01 19:05(1年以上前)
確か…マックファンかピープルには、アプリの体感速度が変わるのは、512メガバイトだったかな?それ以上積んでも、作業そのものは変わらないとかなんとか…。しかし、積めば積むほど(だったかな?)ファインダーの反応とか、システムそのものの、機敏さがハッキリ現れるって言っていたような…記憶があるんですが、既に注文済みのPowerBookが1ギガバイト積んでいるので、レポートできたらします。
書込番号:1992141
0点


2003/10/01 19:44(1年以上前)
PowerBookの話ではありませんが、先日血迷ってMDD Dual867のメモリを768MBから
1.75GBにしました。
Finder関係は特に変化を感じませんでしたが、Photoshop(OSX)でのウィンドウ移動
時の画像の追従性が向上しました。
OSXでの稼働なら、予算とスロットの許す範囲で積んだほうが快適だと実感しました。
(使用環境によっては体感できないかもしれませんが。)
> 「マックはメモリーマックスにすべき」
特にPowerBookはスロット数が少ないので、メモリ強化時に増設ではなく差し替えに
なってしまう場合があるので、最初から大きいのを積んだほうが無駄が無いという
ことでしょう。
書込番号:1992239
0点

経験上からお話します。
もちろんたくさん積むに越したことはないのですが、通常使用(インターネット、メール、ワープロ、簡単な画像処理程度まで)においては、512MBが目安になるでしょう。
それ以上積んでも、体感速度はそんなに変わりません。
Photoshopの使用頻度が多く、重いファイルをたくさん開いて作業する場合や、アクションを多用する場合では、512MBと1GBで差が出ます。
これは、OSXネイティブの場合の話です。
Classic環境を起動させておくのなら、1GB積んだほうがいいのではないですか?
その方が、Classicも安定して使えると思いますが。
ちなみに、ATOKが最初に起動したときにレインボーカーソルになるのは、メモリを積んでも変わりません。
書込番号:1992246
0点



2003/10/01 20:26(1年以上前)
ichigiga さん、非力な猫 さん、apple2003 さん、november8jp さん
早速のご返事ありがとうございます。
メモリーですが512MB約1万円、1GB約8-9万円
(私の自宅近くのショップでの話です)(もっと安いところがあるかもしれませんが)
以上より、だとうなせんは、512MB1枚、又は2枚位が
いいようですね。(余裕がある人は1GB2枚)
ATOKはそういう仕様なのですね。(ichigigaさんどうもありがとうございます)
とても参考になりました。
書込番号:1992289
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1000/15.2 M8980J/A


今週中に購入します。ずっと待った甲斐がありました。
店頭には2回出向いてあれこれ感触を調べてきました。以下の感じです。
1、サイズも、重さも、体感的には殆ど旧モデルと同じです。全体的にはより丸みを帯びていてスマートで、銀色がまばゆい感じです。閉じると、どこにも突起物はなく、硬く締まったよろいのようでした。液晶の裏を押してもびくともしませんでした。
2、アルミ製のキーは少し軽くなって、半透明のプラスチックよりも高級な感じです。
3、気になる筐体の底面の熱は、横の17インチモデルと同じ程度です。触って驚くような温度ではありませんでした。ただ展示品はCPUフル回転ではないので詳しくは分りませんが。もっとも、唯一、排気口部分にある液晶の付け根は熱かったです。パームレスト部分は旧モデル同様に問題ありません。
4、キーボードから程よく距離が作られていて、液晶が見易いです。
総じて言うと、イメージ的には旧モデルと17インチの良いところをを足して2で割った感じに見えました。
いざ買ってみて、何だこれは、というのがなければ良いいのですが・・・(^_^;)
0点


2003/09/25 21:59(1年以上前)
私はパワーブックの選択にまよっています
12インチの熱はかなりきになり(新型12もそうなのでしょうか?)
PBなら15インチかとおもっています
とても参考になります。
さっそくのレポートありがとうございました。
書込番号:1976319
0点


2003/09/26 05:11(1年以上前)
本日購入しました。既に多くの店が在庫なしでしたが、有楽町のビックカメラにはまだ在庫がありました。予想通り最高です。新しいデザインの漆黒と銀の化粧箱を開けるときは感動しました。音が左2個、右1個のスピーカーから聞こえてくることが面白いです。でも音域の広がりは広いです。シャープな高音が素晴らしいです。また、10%のポイントでVPC6windowsxpも買いました。重いかと思って覚悟はしていましたが、それほど重くもなくなんとか使えます。CPU以外にもバスやメモリーのDDR化等でずいぶん速くなっているかんじです。キー入力時にも液晶は自然な位置で見やすいです。底面はやはりいい湯加減程度です。ファンの音は全くといって聞こえません。やはり1年近く時間をおくと、すごい進化だと思いました。
書込番号:1977475
0点


2003/09/26 21:50(1年以上前)
ひとつ御質問したいのですが
この機種はapple Talkが設定出来るのでしょうか?(当方printerがその設定のため)
もし、よろしかったら、おしえてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:1979020
0点


2003/09/28 12:54(1年以上前)
apple talkに関しては分からないです。ただ、説明書には特に何も書いてはありませんでした。すみません。
それからレポートの続きです。やはりCPUフル回転で長時間使用すると、底面は少々熱くなります。それでもファンは短時間(せいぜい1分間くらい)、小さくて低い音をたてて回るだけです。それ以外は全く回転音が分かりません。HDDと同じ位静かだ、といえば分かって頂けるでしょうか。大型ファンがゆっくりと回っているからこうなのでしょうかね。G5と同じかな?
書込番号:1983555
0点


2003/09/29 04:02(1年以上前)
失礼しました。解説書の29pに書いてありました。m( )m
AppleTalk もUSBも両方使えます。
(注:私のHNが少しずつ変わっているのはミスタイプではなく、safariと VPC上のIE6 とwin機で試しに打ち込んでいるからです )
書込番号:1985680
0点


2003/09/29 08:26(1年以上前)
わざわざ、しらべていただき、ほんとにありがとうございます。
安心しました。
機械での確認の仕方ですが。
system preferenceを(ドック内のハードディスクの絵)をクリックし
システム環境設定の設定で
インターネットとネットワーク のところの
ネットワークをクリックし
AppleTalkを選択し
AppleTalkの左の四角いところが選べるなら多分使えるとおもいます。
(OS10のみの方は普通この設定は必要ないとおもいます。)
書込番号:1985828
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1000/15.2 M8980J/A


いろいろと悩んだ末、購入しました。
しかし、メモリ増設を自分でやってみたいのですが
詳しいやり方を教えて下さいませんか?
マックのホームページでいろいろと検索してみたのですが
全然見当たりません。
皆さん、宜しくお願い致します。
0点

確かマニュアルに書いてありませんでした?
以前PBG4使っていたときにはメモリ増設の仕方が書いてありましたが。
たぶんキーボードの上部に付いているスイッチのようなつまみを
ズラしてキーの部分を引き出すとメモリを増設するスロットが
出てきたように思いました。それでダメですか?
書込番号:1979487
0点

私のパワーブック(667MHz)と同じだといいのですが。
キーボードは,上に持ち上がります。キーボードをとめているのは,ファンクションキーの並びにある小さな爪で,両側と中央にあります。両側は,(指の)爪で手前に引くとはずれますが,中央は小さなねじ回しで回す必要があります。ねじを外すのではなく,ねじを回すと爪が出たり入ったりするようになっています。
キーボードを持ち上げると中が見えますが(今それをやりたくないので,この後は昔の記憶を頼りに書いています。間違っていたらすみません。),小さなねじでとめたれた金属のカバーを外すと,メモリースロットが見えます。斜め45度くらいにメモリーを差し込み,その後回転させるように下に押し込むとつめにひっかっかてメモリーが固定されます。難しい作業ではありません。斜めにスロットに押し込んで,下に押す。
後,元に戻せば良いのですが,メモリーを外すことがあったら,上記つめを折らないように,気をつけてください。プラスチックのものと金属のものとあるようですが,昔折ったことがあります。つめを両側に開いてメモリーを持ち上げます。私は,つめが引っ掛かったままやって,折ってしまいました。
書込番号:1980061
0点

いや、このタイプはキーボード固定式で取り外せないというレスを私自身がいただきましたが・・・私も梶原さん同様667を使っていて、新規購入の際に交換しようと質問したら上記のような回答でした。
書込番号:1980514
0点


2003/09/27 11:11(1年以上前)
↑じいさんは、知りもしないでいい加減だからね(笑)
メモリー裏ですよ・・・
書込番号:1980541
0点



2003/09/27 18:30(1年以上前)
皆さん大変ありがとうございました。
こんなに親切教えてもらえるとは思いませんでした。
今日、取扱説明書を読んでみると、裏側についていることが
わかりました。お騒ぎして大変申し訳ありませんでした。
皆さんこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:1981404
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1000/15.2 M8980J/A
現在667を使用していますが、この新型に買い換えようか真剣に悩んでいます。基本的(OSの運用レベルなど)CPU性能として667と1Gでは大きく変わるものでしょうか?(もちろんメモリーの規格も変わっているのでその分高速にはなるんでしょうが・・・)それと今度の新型のG4には1Mの3次キャッシュは搭載されているのですか?あとひとつ、キーボードの流用は可能でしょうか?(667のスケルトンタイプが結構気に入っているもので)どなたかご存知の方、ご教授ください。
0点

変わりますよー。 メモリーがPC2700(333MHz)になっていますよね。 ということはマザーボードのFSBが167MHzと,デスクトップのG4と同じになったということで,PBG4 667MHzはFSB100MHzだと思いますが,これが66MHzから100MHzになったときにははっきり差が分りましたから,期待していいと思います。
3次キャッシュはないということです。でも,2次キャッシュの容量が増したので必要ないだろうといったようなことをどこかで読んだような気がします。
キーボードは分らないです。 これはアップルに尋ねてみては?
書込番号:1971672
0点

梶原さん、レスありがとうございます。購入の方向で考えていく決心が付きました。
書込番号:1971739
0点


2003/09/25 21:27(1年以上前)
キーボードに関しては新旧の互換性はありません。今度のAl PBはキーボード固定式になっていますので。ちょっと残念ですね。
書込番号:1976192
0点


2003/09/26 00:26(1年以上前)
わたしも新製品の現物をお店で見ましたけど、そういえばキーボードが固定だと、HDD交換とかは前よりも難しい または 手間がかかるのでしょうか。
書込番号:1976959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





