※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月18日 14:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月7日 11:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月3日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月24日 00:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月22日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A


先日iBookG4 800Mhzを購入しました。Apple Careは買わずにSofmapの5年保証をつけてメモリを640MBに増設。標準でiLife04でした。
普段は音楽系の重い作業をPen4のWinodwsでやっているので、まぁ遊びでOSXを使ってみたかったというのが半分と、ネットやメール等、日常の使用や、モバイルを生かして外での簡単な録音作業用にという目的だったので、スペックについては特に不満もなく、むしろ思ったより性能は良いと思いました。
強いていえば、MP3等へのエンコーディング等、CPU依存の作業は明らかに遅いですし、TFTのクオリティも今ひとつかなと...。まぁ贅沢は言いません。
また、下の記事にもありましたが、新作発表について少し期待もしていましたが、大した差はないと思いましたし、欲しいと思ったときに買いたかったので、その辺を含めても良い買い物だったと思います。
まだApple的な入力方式とか慣れない部分もありますが、Windowsと違って、カスタマイズしたり、H/Wの相性とかを気にしなくても問題なく動くので「簡単で楽しいな。」というのがOSXの印象です。
以上、大して参考にはなりませんが、Macユーザー初心者の素朴な意見です。
ところでMacの場合、HDDのデフラグとかメンテナンス系の機能は標準で付いていないのでしょうか?今のところはOnyXというフリーのツールで権限の修復とかキャッシュのクリアとかしています。
加えて、何か良さげなフリーウェア系のリンク(メンテナンスとかOSのカスタマイズとか)情報とかあれば、参考にしたいです。
0点

過去ログにもさんざんありますが、Macではデフラグの必要はありません。市販ソフトでできますが、してもパフォーマンスには影響はほぼありません。
エラーの修復はインストールCDからディスクユーティリティを使ってするか、ディスクを使わずに、シングルユーザーモードでfsck -f コマンドを実行するかで出来ます。アクセス権の修復だけでいいなら、HD上のディスクユーティリティでもできます。
フリーウェア、シェアウェア等を探すのはここが良いと思います。
http://mac.page.ne.jp/
書込番号:2704304
0点


2004/04/16 08:57(1年以上前)
関係ないけど、ソフトウェア・アップデートするたびにHDの最適化に時間がかかってしょうがない・・・
書込番号:2704703
0点



2004/04/16 22:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。
デフラグは必要ない、というのは理解しました。ネットで事前に調べてそういう情報があったのですが、「本当なのか?」と思ったので念のため質問させていただきました。
シェアウェアのリンクもありがとうございます。参考にさせていただきます。
今度の月曜に新製品の発表の噂が絶えませんが、12インチで1Ghz出るんでしょうかね。物の本だとPB12インチと比べて、iBook12インチは筐体の放熱の仕組みが甘いので発熱の部分で1Ghzは乗らないだろう、という記事もあったので興味深いです。となると筐体のデザイン自体が変わって、完全にフルモデルチェンジでしょうか。
まぁ月曜になれば判る事ですが。
書込番号:2706584
0点


2004/04/17 09:13(1年以上前)
私は今回はデザインは変えないと思いますね。
だから12インチには1GHzは載らないでしょう。
書込番号:2707615
0点


2004/04/17 11:32(1年以上前)
PowerPCはあまり熱でないからのせるくらいはできると思うけどね。
もっと発熱するPentiumがノートになってるわけですし。
のせるだけならG5だっていけると思いますよ。
もっともファンが回わりっばなしかもしれませんが(^^;
書込番号:2708014
0点

最新のG5はクロック数を半分にすることで消費電力ならびに発熱量も半分に出来るので、搭載すること自体は可能でしょうけど、そのときはクロック数は1.25GHzで今Powerbookは1.33GHzがあるのにってはなしになるし、G4はよりクロックの高いものもあるのでG5が3Gをこえないとノ−トで1.5Gを実現できないので今回は噂どうり一番速いものでG4の1.5GHzでしょうね。噂を見る限りでは、ibookは1Ghzからみたいです。
書込番号:2712118
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A


価格ドットコムで起動時間がみじかくなる・・ときいて外付けのケースとHDDを購入。
早速Macで初期化してCDいれてOSインストール開始。
しばらくして簡単な設定とアップデートも完了。
・・・ぽちっと再起動・・・
起動時間は確かに短くなったようで、ノートの起動にしては上々という感じ。
でも思ったほど早くないような・・、でもほかのところで驚きが!
なんとアプリケーションの起動が短くなっている(と思う)
最後の括弧が気になるかもしれませんが、確かに体感上は速度が向上しています。
もちろんFinderもそうみたいで、反応がよいです。
ちょっと感動しました。。
(実験に使ったのはノバックのケースでIEEE接続)
0点

少なくとも、外付け3.5HDD 7200rpmを使うだけでも効果はあるはず。
せっかく外付けにしても安物HDDを入れるよりも、高速なHDDをおすすめします。
書込番号:2546153
0点



2004/03/04 22:46(1年以上前)
ばっちり7200回転です。
マクスタ、160G、2Mです。
型番はんながいので忘れました(汗)
速度は十分です。
アプリケーションの反応はデスクトップ並みです。
これだけでもかなり満足しています。
あとは念願のデュアルディスプレイ実現なのですが、オプション+コマンド+o+fで再起動させてますが、なんだかうまくいってません。
そちらもうまくいったら書き込みします〜
(万が一のときは壊れるとかって聞いたのですが、そんな事例ってありますか?)
書込番号:2546389
0点

なるほどです。効果があってよかったですね。
外付けケースのどれもが起動できるわけじゃないから、ケースを買うときは確認が必要ですね。
標準状態でのミラーディスプレイでは、mac本体が壊れることはないはずですよ。
モゾモゾやった上での別ディスプレイではわからないけど、たぶん大丈夫と思うけど、保証外ですね。
書込番号:2546461
0点


2004/03/05 12:02(1年以上前)
見事デュアルディスプレイかできました!
でかい方に主要window開いて、ツールはibook側に表示してます。
かなりいいです。
書込番号:2548111
0点


2004/03/06 21:12(1年以上前)
手持ちで確認したのは1600*1200は可能でした。
(一応それ以上の解像度も選択はできましたが、Cinema Displayなどの解像度に正常に反映されるか不明)
ただ問題点として、エクスポーズがなめらかに表示されません。
グラフィックボードの能力が少し不足するみたいです。
と言っても機能は果たしているのであまり気にしなければ問題は無い・・かな。
あとせっかくデュアルにしても、ミラーリングを選択すると、
外付けの液晶を1600*1200などにしても、1024*768で中央に小さく表示されてしまう。
もともとのミラーリングができなくなる・・・?
でも外付けの方が画質もいいし、何よりでかいので作業は快適。
書込番号:2553403
0点


2004/03/06 21:37(1年以上前)
せっかくなのでいま実験してみました。
1600*1200以上で選択できる解像度は1920*1080が最大です。
ちなみに1600*1200の液晶で1920*1080の解像度を選択すると、
無理やり液晶内に表示しようとするため、文字が縦長になってる・・
eMacの解像度とか、あいだの1344*1088が選択できるのはなんでだろ???
(そいうわけでcinema displayなどは接続できないっぽいです、という話でした。)
書込番号:2553482
0点

ありがとうございます。
外付けモニタはVGA接続になりますが、1600*1200の広い画面が使えるのは魅力的です。液晶を買うときの参考にさせていただきます。
書込番号:2555576
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A


少しまえに見かけたのですが、パームレストの汚れが段々気になって来ていました。モバイルで90%使っているので何とかせねばと、ト○ボのプラスチック消しゴムでゆっくりこするともとどおり!奇麗になりました。まずはご報告でした。
0点


2004/02/28 20:01(1年以上前)
私はMicro Solutionさんから発売されているWRIST FOAM for iBookを
使用しています。
汚れも防げてクッション、多少のHDD熱防御効果もあるので重宝してます。
見た目もそれほど悪くはならないかと・・・慣れれば(^^;
書込番号:2525898
0点

僕のiBookG4は、家の中でしか使ってないけど、全然汚れませんよ。
購入当初は静電気のせいなのか、本体全体に埃?汚れ?が付きやすかったけど、最近はあんまり付かなくなりましたよ。
モバイルするなら手が汚れているときもあるし、仕方ありませんね。
ちなみに手垢の汚れは、アルコールがよく落ちます。
中古パソコンを買ってきたときは、電源を入れる前によく拭く(磨く)ほどです。
アップルケアプロテクションに加入しておけば、万が一のときに安く修理とか交換できるのでしょうか、
書込番号:2526364
0点


2004/03/01 01:40(1年以上前)
最近話題の「メラミンスポンジ」も結構落ちますよ〜、
あとはカネヨの「クリンボーイ」しつこい汚れは塗り置きすると汚れが浮いてきます。
書込番号:2532213
0点


2004/03/01 15:25(1年以上前)
伊藤洋貨堂の雑貨コーナーで買った、「ドイツ生まれの新素材 激落ちポイポイ」が大変きれいに落ちる。ちょうどよい大きさにカットしてあるので、ついゴシゴシしてしまいます。今では手アカ汚れを楽しみに心待ちしています。
書込番号:2533559
0点



2004/03/01 19:56(1年以上前)
けーごさん、あちょさん、Win〜末期さん、NOSIDEさんカキコどーもありがとうございます。色々な情報重宝いたします。 皆様にお聞きしたい事があります、ツヤの無い液晶のWin98ノート用に買っていました液晶クリーナ(ウエットティッシュタイプ)は後から貼ったツルピカシートに使用してもツルピカシートが悪くなったりしないでしょうか?今さらですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい、、、。
書込番号:2534476
0点

パソコン用のウェットタイプのクリーナーは、通常、アルコール系が主成分です。 これがツルテカシートに対して溶かしたりするのか?とか、化学反応で?とかが問題になるのでしょうか、普通は問題ありません。 シートのコーティングが剥がれたりとかも普通はありません。
書込番号:2536153
0点



2004/03/02 19:59(1年以上前)
あちょさん ありがとうございます。奇麗に使っているつもりなのに、いつのまにか液体がかかったような跡がついてて、小さくついているのでウエットタイプで拭こうと思います。
書込番号:2538373
0点

拭くものに、研磨剤とかが含まれていると、macやツルテカシートに傷が付きます。 汚れ落としスポンジの類は、汚れを削り落とす方式なので注意が必要です。 汚れ落としの溶剤(成分)を確認してください。
書込番号:2543244
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A
iBookG4/12の液晶はあんまりよくないって話ですけど、特に気にせず使ってました。
ガンマとか調整できるそうなので、詳細まで調整してみたら、驚くほど変化しました。
発色もかなり変わったと思います。 これはおすすめです。
ちなみに平均的なところで、各色どのくらいの調整数値になるのでしょうか?
0点


2004/02/17 01:48(1年以上前)
どのように調整するときれいになりましたか? あとでやってみたいので、参考までにお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:2479515
0点

システムの環境設定 → ディスプレイ → カラー補正 → キャリブレート です。
詳細モードにチェックを入れてください。
調整方法は、画面に指示が出ますので、そのとおりに進めてください。 簡単です。
書込番号:2483115
0点


2004/02/18 01:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
この設定は、「お勧め」にしておいたのですが、今やってみたらガンマ値を2.2にしたほうが画面がくっきりする感じでしょうか? なぜPC向けの設定のほうがいいのでしょうね。詳細モードにすると……2番目の画面の設定がよくわかりませんね。(笑)
書込番号:2483434
0点

ガンマの設定だけではなく、各色も調整する必要がありますね。
僕の場合で簡単に設定してみたところ、ずいぶん端っこの設定になりました。
もしこれが正しい方向なら、標準設定はかなりズレていることになります。
ということで、どのへんが本当の基準なのかなと思いました。
書込番号:2484590
0点


2004/02/18 19:20(1年以上前)
ガンマは1.8にしておかないと色が狂いますよ。ガンマ2.2はあくまでWindows向けやTVの素材を扱う人やDVDを見る為に用意されているだけであって、Macのガンマは1.8ですから。
書込番号:2485653
0点


2004/02/19 01:12(1年以上前)
そうですか。しかし、普段使うのに見やすいように設定しておくだけなら、問題ないでしょうか?
書込番号:2487416
0点

ガンマ2.2でDVDを見たら、いつもとは違った感じです。どちらかというとブラウン管テレビで見た感じに近かったです。 だけど、2.2のままだとmacの通常画面の色が変です。 パソコン使用時のガンマは1.8なんですね。 問題ないといえばないけど。
書込番号:2488087
0点


2004/02/24 00:26(1年以上前)
液晶とCRTでは同じガンマでも見え方が違います。色温度(白色点)でもそう。発光体が違うのでそうなります。見やすい値にするのが正解。
書込番号:2508203
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A


整備済み品との事で,i-bookG4/800MHz/256MB/30GBを入手しました.
DeskTopはG4/1.25GHz/Dualを使用していますが,それと比べて
特に遅いと感じる事は殆どありません.(標準ソフト,Webブラウ
ジング程度.VirtualPC/Win2000での簡単なExcel書類作成)
外装は傷はつきやすそうですが頑丈そうですので,持ち運んで
ガンガン使うには結構使えるのではないかと考えています.
今後はメモリ増設,AirMacカードを増設するための資金調達を
しなければ・・・(笑)
ちなみに,OSは10.3でしたが,AppleWorksとAppleの保証書が
見当たりませんので購入店に確認しようと思っています.
ちなみに99,800円+shop5年保証3,493円ー11%ポイント
ー5,000円shop金券で相当お買い得だと思っています.
0点


2004/02/16 00:58(1年以上前)
お安くてうらやましいですねー(^^)
ちなみに、アップデートされてないようですのでアップデートすることを
おすすめします。
Safariも、100 --> 125になってますよ。
でもマックのソフトウェア・アップデートって異常に時間がかかりません!?
駄レスでした。。。
書込番号:2475322
0点

それは安い買物ですね。
パソコンショップでの整備品ですか?アップル社の整備品ですか?
書込番号:2478381
0点



2004/02/18 00:18(1年以上前)
けーご 様
>ちなみに、アップデートされてないようですのでアップデートすることを
>おすすめします。
>Safariも、100 --> 125になってますよ。
アップデートしました.お気遣いどうもありがとうございます.
アップデートの時間ですが,他のOSと意識して比較した事が無いのでこんなものかと
思っております.WINは早いのですか?
昔OS9.0から9.1にアップデートした際に32kモデム(AirH")で12時間以上かけて
アップデーター(95MBくらいだったと思いますが)をダウンロードした事を思い出し
ました.・・・蛇足ですが.
あちょ 様
う〜ん、整備品と言っていたので,Appleの整備品と勝手に思っています.
また,「AppleWorksとAppleの保証書が見当たりません」と書きましたが,
AppleWorksの不足:特に必要を感じませんので私にとっては大きな問題ではありません.
Appleの保証書が無い:shopの保証がありますので,中古で売る事を考えなければ必要だ
とは考えていません.
御両名とも安い買い物ですねとコメントをいただいておりますが,以上の2点と以下の2点
から本当に安かったかどうかは購入する人によって差があると思います.
(1)本体・箱の傷
本体のtopカバーに光にかざすと1cm四方くらいの傷があります
裏面には,使用感程度ですが若干の擦り傷があります.
箱は角が少し潰れた箇所があり,取手を持つと取手が外れます.
=多分箱ごと落としたものと推定しています.
(2)バッテリーの持続時間
カタログ6時間,実質5時間程度と思っていますが,満充電時のメニュバーの表示は
4時間30分程度にしかなりません(これは少し残念でした)
私は,「整備品=中古の動作確認品の程度の良いもの」と考えていましたので上に書いた
問題点は(価格を考えれば)まあ許される範囲と考えています.
だらだらと書きましたが本文を読まれる皆様に,ibookに対する各人の絶対的価値を持って
購入して楽しく使われればと思っております.
書込番号:2483088
0点

アップデートの時間は、通信回線速度と、更新データ容量によります。
少しの中古品程度と僕は解釈しましたが、そこそこな値段と思います。
最初の1ヶ月くらいはバリバリ使ってみて、不具合がないか確認したほうがいいよ。
ショップ保証を使うなら早い方がいいから。
書込番号:2483148
0点



2004/02/18 00:47(1年以上前)
あちょ 様
>少しの中古品程度と僕は解釈しましたが、そこそこな値段と思います。
・実質本体価格8.4万円くらいですから,やっぱり安いと考えるべきでしょうね.
大手家電販売店なので余り変な事はやらない(自店修理品を横流しする等)とは
思っていますが.
>最初の1ヶ月くらいはバリバリ使ってみて、不具合がないか確認したほうがいいよ。
>ショップ保証を使うなら早い方がいいから。
・おっしゃる通りで,今もバッテリーの満充電→完全放電のテストをしながら書いて
います.
・また他にも気になる点が2点あって,システムプロファイラーでメモリとグラフィック
チップを確認すると,
ビルトインメモリは,次のように
DIMM0/BUILT-IN:
サイズ: 128 MB
種類: 不明
速度: 不明
また,グラフィックチップは次のようになります.
ATY,RV280M9+:
種類: display
バス: AGP
VRAM(総量): 32 MB
製造元: ATI (0x1002)
装置 ID: 0x5c63
リビジョン ID: 0x0001
ROM リビジョン: 113-xxxxx-115
(異常かどうかは展示品を確認すれば良いのですがまだ時間がなくて出来ていません.
どなたか異常かどうか御存じないですか?)
書込番号:2483261
0点

メモリのそれは、最初から本体内蔵の分ですから問題ないです。DIMM1 のほうが追加メモリです。
グラフィックチップは同じ内容です
書込番号:2485049
0点



2004/02/19 21:59(1年以上前)
あちょ 様
どうもありがとうございました.
昨日,店頭のもので確認をしました.
でもビルトインは何故,「不明」となるのですかね?
書込番号:2489931
0点



2004/02/22 19:58(1年以上前)
気になる点が見つかりましたのでご報告します.
過去ログでは液晶の質について議論されていましたが,私の場合は
液晶の中央下(フレームにiBookG4と書かれている直上)が,
高さ方向に5mm・幅方向に10cmくらい
が他の部分より明るくなっています.
販売店に連絡はするつもりですが・・・
皆さんのはそんな事はありませんか?
書込番号:2502159
0点

場合や程度にもよりますけど、もしかしたら バックライトが埋め込まれている位置かもしれませんね。 そのため、液晶のフチの部分が明るく見えるのかもしれません。
書込番号:2502288
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





