iBook G4 800/12.1 M9164J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1インチ CPU:PowerPC G4/800MHz メモリ容量:0.256GB iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aの価格比較
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのレビュー
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのクチコミ
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aの画像・動画
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのオークション

iBook G4 800/12.1 M9164J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月25日

  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aの価格比較
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのレビュー
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのクチコミ
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aの画像・動画
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 800/12.1 M9164J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

iBook G4 800/12.1 M9164J/A のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iBook G4 800/12.1 M9164J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 800/12.1 M9164J/Aを新規書き込みiBook G4 800/12.1 M9164J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Appleロスレスエンコーダ!!

2004/04/29 03:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

スレ主 ・・・こ、これは!さん

iTunesが4.5になってAppleロスレスエンコーダなるものが搭載されていました。
933Mのibookで11倍から読み込みが始まり20倍くらいまでのびました!
これでwavやaiffとおなじ品質らしい(ヘルプによると)
G5 dualでAACカスタムで読み込んだときに30倍くらいですから、かなりの実力。
とはいえaiffで取り込むならどのモデルでもそのくらいでるような気がしますが。
他、自分の持っている曲を公開できるようになっているみたいです。
作曲したものを・・ってこともできるかもしんないですね。
とりあえず使用感最高!(ここに書くなという突っ込みは無しの方向で・・お願いします)

書込番号:2747771

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ・・・こ、これは!さん

2004/04/29 03:50(1年以上前)

エラー訂正チェックを外すと24.3倍まででました。

この辺はドライブ(松下CW-8123でCD読み込みは24倍)に依存しているっぽいので、他のモデルではもっとでるかも。

書込番号:2747783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/04/29 12:16(1年以上前)

圧縮率が低いため変換速度が速いんだと思います。同じ曲をMP3 192kbps VBR 音質最高 ジョイントステレオ スマートエンコード調整 の状態でエンコードしたものを比べたら、ファイルサイズが8.7MB、ロスレスエンコーダを使うと、37.9MBと約4倍の容量になるのでHDに余裕のある方以外にはお勧めできないかもしれません。

書込番号:2748577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・・・こ、これは!さん

2004/04/29 17:34(1年以上前)

1曲37.9Mってそこだけみるとすこし考えてしまいますが、20Gのipodに500曲以上(1曲38Mで計算した場合)CD品質の音楽が!とか思ってしまうとよだれものです(^_^)

(それとたぶんですが38Mということは7-8分くらいの曲だと思うのでふつうの4-5分のなら20-25Mくらいですかね)

個人的に外付けHDDで管理しているので、たとえば160GのHDDには4000曲以上入るわけですから、持っていく曲とわける事も容易。

なお、ファイルデータはCDの半分としていますが、530MBのアルバムをとりこんだところ220MBで取り込んでいます。
音質も確かに良いです、最高です!
と思うユーザは結構多いかもですね。
もっと低価格でHDが出荷されるようになればさらに加速する・・かな??
すでにHD十分安いですが、とりあえずiTunesは無料なので使い倒し必至。
HD量が大きかったiPodも意味を成すというもの(?)

書込番号:2749316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・・・こ、これは!さん

2004/04/29 18:07(1年以上前)

やっぱり訂正。
CDによって無音が多いもの(classicとか)は半分以下になりますが、なりっぱなしのような音楽はデータが大きくなります。
ただいま暇つぶしに数枚取り込んでみましたが、500MのCDが330Mとかのものがあります。
平均すれば半分というAppleの表現が妥当です。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:2749399

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/02 08:53(1年以上前)

ちょっとそれますけど、CDジャケットが印刷できるようになったのがめちゃうれしい!

書込番号:2758736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

New iBook

2004/04/19 21:40(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

スレ主 Mac & Winさん

まもなくNew iBookが発表されます。

書込番号:2716583

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mac & Winさん

2004/04/19 21:57(1年以上前)

12インチモデル
¥125,790 (本体価格¥119,800)
1GHz PowerPC G4
512K 二次キャッシュ @ 1GHz
12" TFT ディスプレイ
解像度 1024x768ピクセル
256MB DDR266 SDRAM
30GB Ultra ATA HDD
コンボドライブ
ATI Mobility Radeon 9200
32MB DDR ビデオメモリ
AirMac Extreme 対応

・L2キャッシュの増加、オンボード256MBメモリ(最大1.25GB)、値下げは待ったかいがありました。できればHDは60GBにして欲しかったのですが。

書込番号:2716687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/04/19 22:11(1年以上前)

14インチは今回はBTOでsuper drive 選べますしね。2次キャッシュが増えたのが最もパフォ−マンスに影響しそう。PowerbookG4は1.5GモデルはATI Mobility Radeon9700 のビデオメモリをBTOで128Mまで増やせますね。

書込番号:2716757

ナイスクチコミ!0


Mitchumさん

2004/04/21 14:17(1年以上前)

12インチモデルに
SuperDrive オプションがあれば即買いなのに…
うーん、残念無念。

書込番号:2721916

ナイスクチコミ!0


ファインディング ナモさん

2004/04/22 22:58(1年以上前)

Mitchumさんに同感!

書込番号:2726602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

iDVD使えます!

2004/03/12 09:01(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

外付けのDVD-RでiDVDが認識するパッチが出ています!
Mac未対応のWin用DVD-Rでも認識出来、DVDビデオの作成に成功しました。
詳しくは「MACお宝鑑定団」をご覧下さい!
これでiLife'04の機能がすべて使えますね〜♪

書込番号:2575227

ナイスクチコミ!0


返信する
くうー2,004さん

2004/03/13 16:22(1年以上前)

techanさん 教えて頂き、ありがとうございます。
ところで、大変初歩的な事かもしれませんが教えて頂きたく、レスしました。
ご指摘の「MACお宝鑑定団」の文章の中で、
<解凍して出来たフォルダの中の「Hurz」と「Pfurz」のファイルを、ユーザディレクトリーに置き、iDVDを起動して〜>
と説明がありますが、この<ユーザーディレクトリー>というのはパンサーOSのどの場所、どの階層にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2580201

ナイスクチコミ!0


スレ主 techanさん

2004/03/13 17:27(1年以上前)

くうー2,004さん>
くうー2,004さんのホーム(家のアイコン)に入れるだけで再起動の必要はありません。
iDVDでステキなビデオを作って楽しんでくださいね(^o^)

書込番号:2580382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/13 18:09(1年以上前)

探偵団のどのへんに書いてあるのでしょうか みあたらないよぉー
おしえてください!

書込番号:2580512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/13 18:38(1年以上前)

ありました 発見!ちなみにtechanさんはどこのメーカーの物をしようしていますかぁ?

書込番号:2580609

ナイスクチコミ!0


スレ主 techanさん

2004/03/14 01:36(1年以上前)

返品大魔王111さん>
使用しているDVD-RはパイオニアのS606です。USB2.0でもちゃんと使えますよ〜♪

書込番号:2582266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/03/14 03:17(1年以上前)

イメージディスクとして保存することも出来るのでToastで対応しているものならどれでも使えそうですね。またDLTのオプションもあるみたい。プレスにも対応していると言うことなんだろうけど、やっぱりプレスするならDVD studio pro の方がいいかなと思ったりもします。

書込番号:2582522

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/03/16 01:09(1年以上前)

探偵団が広すぎて、探しきれませんでした。
また時間のあるときに見てみよー

書込番号:2590295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/03/16 02:42(1年以上前)

あちょさんへ
2004/03/11のトップです。

書込番号:2590513

ナイスクチコミ!0


返品大魔王123さん

2004/03/16 15:03(1年以上前)

これってIDVDがつかえるようになったってことですよね!私のibook G4 800MHZなんですが例えばバッファローのウィンドウズ用のDVD-RWドライブなんかを外付けでつけてTITANIUM 6 TOASTでDVDをコピーできるってことにもつながるのかなぁ できるのでしょうか?

書込番号:2591704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/03/16 23:28(1年以上前)

自分でつくったDVDに関しては今までもToast 6Titaniumでコピーできましたよ。市販のものリッピングするものではありません。いままではsuper drive内蔵でないとiDVDで焼くことができなかったけど、それが今回のパッチで外付けでも焼けるようになったということです。
ディスクイメージとして保存できるので(もちろんHDに空き容量が必要)焼きはToastでってことも出来ると思います。実験はしてません。
何枚も焼いて友達等に配りたいときはその方が便利かも。

書込番号:2593464

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/03/18 03:46(1年以上前)

もっかい 3/11を読んでみるですー ありがと。

書込番号:2598027

ナイスクチコミ!0


l5lさん

2004/04/11 16:31(1年以上前)

記載のところにはすでにファイルはないようです。
どこか別にもあるような情報はありませんか?

書込番号:2689680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

スレ主 ・・・それは2さん

ながーいタイトル、申し訳ない。
話題はコンピュータウィルスです。

Macユーザにはほとんど無害であるコンピュータウィルスですが、ただいまwindowsでは大変なことになっています。
ここを見ているwindowsユーザは相当、身にしみてわかっていることだと思います。
ウィルス対策ソフトがなければ、ネットなんかつなげるわけがない。
うちのノートンも毎日セコセコ更新ファイルを落としていますが、これにあわせて高頻度で完全スキャンを実行。
これがまたクワモノで、完全スキャンは1時間以上かかります。
しかも対策ソフトは当然無料ではなく、期限が来ればまたお金を支払うことに・・・(;;)
ソフトを省略した見た目もおかしな格安winPCはそれだけなら4-5万で購入(ノートはソフトなくして安くしても10万します)できますが、こういった時間や費用がwindowsでは別にかかることを考えると、Macは最高だとつくづく思います。
もちろんMacユーザだからといって無関心でよいというわけではありませんが、これほどまでに毎日危険を実感しているとそう思わざるを得ません。
更新ファイルでいつも最新にしていたってソフトが知らないウィルスがきたら無意味だし。
というかこういうセキュリティ対策に莫大なお金を投入せざるを得ないMSはいつでもユーザを満足させることができるのか?
というか、現状ユーザは満足しているのか?
少なくともわたしは不満だ!!!
ウィルスなんとかしないとWindowsユーザが減るんじゃないですか、ゲイツ先生。
そういった意味ではOSXは余裕があるんだろうな、このウィルス時代には。

書込番号:2644536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ・・・それは2さん

2004/03/29 23:18(1年以上前)

クワモノってなんだろう(^^;)
クセモノの間違い。

書込番号:2644572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/03/29 23:33(1年以上前)

私が、ウィルスを作る人間なら・・・。
MacやLinuxなどは現時点では狙わないですね。
何故なら、シェアの小さい物を攻撃しても面白くない物ねぇ。
どうせならより多くのコンピュータを攻撃した方が面白いし、その世界ではステータスも上がるだろう。
私の勝手な言い分ですがね。
もちろん、私はウイルを作る人間ではないですし、それほどの腕もありませんので、誤解されませんようにお願いいたします。
(plane)

書込番号:2644671

ナイスクチコミ!0


くー2,004さん

2004/03/30 00:13(1年以上前)

「クワモノ」とは「クワセモノ」の略なのではないでしょうか。
ともかくこういった話を見聞きするたびに、MacOSのシェアが3-5%しかないこと、
普段周囲のWinユーザーの中で肩身が狭いと感じていたことが、実は逆にMacユーザーにとって最大に利点であるのではないかと思います。
しかし、Macはウイルスに侵されないという風潮がたってユーザー、シェアが増えると、今度はだんだん狙われてくるのではと考え、シェアはこのくらいで細々でもOSとして生きてほしいとも考えてしまいます・・・

書込番号:2644916

ナイスクチコミ!0


くー2,004さん

2004/03/30 00:26(1年以上前)

・・・それは2さん、すみません。「クセモノ」について自己レスであることに気付かず書き込んでしまいました。大変失礼しました。

書込番号:2645001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・・・それは2さん

2004/03/30 01:32(1年以上前)

OS比は数%。
おかげでウィルスに感染する機会はほとんどない。
感染はしないがメールなんかの添付ファイル経由で送ってしまうこともあるので変なのは捨てちゃいましょ。

ところでシェアについて個人的にいわせてもらうと、全体の数%という数字は維持していくと思うし、仮にシェアとして減少したところで、売り上げの減少にはつながらない。
むしろシェアはもっと下げてくれた方がいい(笑)
ついでにいうと、急にシェアが2倍になったりはしない。
しばらくの間ウィルスについて安心といえる。
それから実はそのシェアという言葉、気にしているのは末端のユーザだけだったりして。
メーカ別にみたら結構上位になるのでは?
Apple自身は儲かってることを実感している最中なので、数年前とは事情が違う。
むしろいま厳しい立場なのは・・・
近眼にならざるを得ないMSに対し、ジョブズのめがねに映るものは大きい。
というか相当な余裕・・・かもしれませんね。

(ちなみに個人的にMSを嫌ってるわけではありません。もちろん好きじゃないですけど(どっちやねん)。しかしこのアリサマはひどい、毎日ですよ・・・ファイル更新。知らぬ間に感染して誰かにうつしてたり、裏口あけてるんじゃないかと冷や冷やします。)

書込番号:2645280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/30 03:00(1年以上前)

ネットとかならMACとかLinuxでも問題ないけども、どちらかと言えば何かを提出しないといけないものとかなら、Windows環境が要求されますけどね・・・
ストリーミング再生をしようと思えばやっぱりWindowsは必要かな・・・
Windows端末でメールをしなければほとんど問題なかったりするだけだけどね・・・

書込番号:2645521

ナイスクチコミ!0


とろやんさん

2004/03/30 08:28(1年以上前)

仮にOS-X用に一生懸命ウイルスを作ったとしても、感染したPCから次のPCへ感染できるほどOSが普及していないので、ほっておいてもウイルスはすぐに絶滅してしまうのではないでしょうか?

#クラシック環境でしか動かないウイルスってのも情けないですし・・・

書込番号:2645875

ナイスクチコミ!0


嘆息おやじさん

2004/03/30 11:34(1年以上前)

Win user の殆どがプロテクトするようになれば、準備を怠った Mac user に
ある日突然襲い掛かります.一応準備しておかれたほうがいいでしょう.

核分裂反応やインフルエンザもそうですが、近くに感染する人が多数いるほど
すごい勢いで広まっていきます.インターネット社会にも制御棒が必要なの
でしょう。ISP が traffic を監視し、悪意のある通信をブロックすれば
効果は絶大なのですが.そうすると通信の自由や検閲などの論議も必要に
なりますし.待っている mail がブロックされて来ないなんてのも問題に
なって来るでしょうね.

書込番号:2646269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・・・それは2さん

2004/03/30 14:24(1年以上前)

Winのよいところもわかってはいますが、やはりウィルスに関してはまずい状況だと思います。
ウィルス対策をして、更新ファイルを落とし、ウィルス検出に時間を割いても、未知のウィルスを検出することはありません。
そうそうあることではないと思いますし、メールの添付ファイルという単純な手法が目立ちますから、たいしたものではないとも思えるのですが、毎日そんなメールが続き、更新ファイルも追いつかなくなってきてしまうのでは?などと思うことがあります。
根を断ち切る解決ができるならとうの昔に解決されているはず。
今後もこのウィルスに対して費やす時間とお金は減らないと思います。
ことwebやメールなどつなぎっぱなしの状態で使用するのであればMacの方が安全と実感しています。
せめてMSはウィルス対策に関して、OS標準で安全性を約束してくれるなら、ユーザとしては安心なのかもしれません。
ついでにMacでは不要なウィルスソフト、無料にして欲しい・・・
(最近某ニュースサイトで同様の記事を見ましたが、やっぱりそう思います)

書込番号:2646783

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/03/31 01:00(1年以上前)

win使ってるけど、ノートンのウイルス対策は使ってないです。
というより、ウイルス対策ソフトそのものを使ったことないです。
メール相手などから、ウイルスに感染してるとも言われたことないです。
winユーザの多くはなにかしらのウイルスに感染しやすいけど、ウチでは大丈夫のようです。

書込番号:2649343

ナイスクチコミ!0


・・・それは4さん

2004/03/31 13:04(1年以上前)

うちでは大丈夫・・・

確信材料としては不十分です。
そういうことがないための対策、予防です。
Windowsも使っているのでしたら、よく考えた方がいいですよ。
(有料だから入れない人もいる、だから広がる。)

書込番号:2650523

ナイスクチコミ!0


kage-chanさん

2004/03/31 13:21(1年以上前)

少し気をつければ問題ないと思いますが・・・
ウィルスソフトは持っていますが、今まで11年で一度だけウィルスに完全しました。
ユーザーがもう少し注意してパソコンを使用すればいいのではと思います。どんなファイルでも開いて中身を見ようとするのがいけないのでは?
ある日全く知らない人または会社から宅配便が届いたらそのまま早速あけますか?ためらわずに開けますか?
パソコンも同じです。知らない人からのファイルなどは開けない。安全だと知った上で開くのが当たり前だと思います。MD5 Checksum等もできれば使用することをお勧めします。そのためにあるものですから。
全く注意せずにパソコンを使用して、自分の不注意ゆえにウィルスに感染してまだ「何でこんなにウィルスが多いんですか?」と言う人はまず自分のパソコンの使用姿勢を改めたほうがいいのではと僕は思いますけど・・・使用姿勢を改めずにパソコンを使い続けたい人はLinuxやBSDなどといったウィルスに感染しても感染の拡大を簡単に防げるOSにしてみてはどうでしょう?
僕も「それは4」さんと同意権です。「大丈夫でしょう」と言う人がいるからウィルスはこんなにも簡単に出回るんです。

書込番号:2650555

ナイスクチコミ!0


kage-chanさん

2004/03/31 13:22(1年以上前)

>> 一度だけウィルスに完全しました。

すいません、「完全」ではなく「感染」です。失礼しました。

書込番号:2650556

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/31 13:25(1年以上前)

ウィルス対策をしなくても大丈夫。
という思い込みはMacintoshユーザーに多いでしょう。

ウィルスソフトが多いというのは、ソフトウェアの選択肢が多いというメリットの表れだと思います。
良くない結果をもたらす一端ではありますが。

メリットがデメリットになり、その逆にもなるという点。
そこまで論じなければ先は見えないと思います。
逆に対策すればほとんど大丈夫であるという選択肢を無視して、良い悪いを論じるのも近視眼的でしょう。

以前は、国内のパソコンのウィルスの多くはMacintoshだったということも忘れてはいけないと思う。

書込番号:2650565

ナイスクチコミ!0


・・・それは4さん

2004/03/31 14:33(1年以上前)

安易にメールの添付ファイルを開くWinユーザはいないとは思います。
が、全くの初心者で・・ということになるとWinは冗談抜きに危険、すすめられません。
特にソフトを省いて見かけ上安く見えるPCは結局高くなってしまう。
Macは感染することはまずない、またしばらくのあいだそれが続くよ、ということでMacはすすめられます。
(Macユーザがウィルスに無関心でいいと言うことはなく、危機意識は常に持つべきです)

ただ問題なのは、Macユーザにウィルス対策をしなくてもいいと思っている人がいるだろうということよりも、Winユーザでウィルス対策していない人がいることです。
対策していても感染することがあるのですから、少なくともその点を何とかしなければなりません。
それは手っ取り早いのは無料化・・・なんですが、そんなことできるわけない。
無料化してもらってもウィルス検出にかかる時間はなくならない。

書込番号:2650725

ナイスクチコミ!0


anywhere anytime PowerBookさん

2004/03/31 22:46(1年以上前)

嘆息オヤジさんがおっしゃっているように、ウイルスが蔓延するにはある一定量以上のOSが市場に存在することが必要不可欠でしょう。自動送信のメールを媒介にした無限連鎖構造を前提にするからです。いわば「臨界量」ですね。Macは5%弱なので、たとえ作られても、ウイルスが蔓延するのは困難だと思います。

私のPBは表のMacがOSXとクラシックの9ですが、裏で常時同時起動のVPCがXPなので,絶えずパッチをあてがっていますし、firewallや、OE6で開くメールにも注意しています。でも、winはネット社会の共通言語で、やはり便利です(面白くはないけど)。

MacとWindowsは一長一短ですよ。

書込番号:2652355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・・・それは2さん

2004/04/01 01:56(1年以上前)

VPC使うならWinPCを一台買った方が遙かに快適だと思いますが・・・
(もちろん不要なのに入れるわけがないので、理由があることはお察しいたします)

それはさておき、Macでは皆さんご存じの通りです。
だから初心者にこそすすられるといっているわけなんですが・・・(違うこといっているようにとられているのだろうか?)
しかし、おもしろくはないけど、という発言こそがMacユーザの哀しいところです。
わたしがwindowsに対して思っているのは、ウィルスについてであって、おもしろいかどうかなど問題にしていません。
windowsユーザであるわたしがおもしろくないと思って使ってるわけもないわけで・・
見た目で違うのはインタフェースくらいです。
でもMSに対して何とかしろよ、とは思っています。
ほかのWinユーザがこの状況になれてしまっているとしたら、逆に警鐘を鳴らすべきだとも思います。
わたしはMacユーザでもありますが、それに固執するタイプの人間ではないことを一応、強調しておきます。
(ウィルスに関しては現状やはりMacの方が手間なくラクだとは思っています。)

さて、繰り返しになりますが、Winでのウィルス対策は必須、もちろんタダであるわけがない(フリーもあるみたいですがほとんど無意味)、定期的にHDDを検索することも必要なのでそのたびに時間を割く必要がある、その間動きが鈍ったありして微妙に不愉快。
一方Macでは感染自体がない(ここまでで十分ご理解いただけていると思います)、感染しないのでウィルスソフトを買わなくても可(わたしはMacにもノートン入れていますがメールにWinのウィルスが添付されていてもMacのノートンは削除しません。感染しないからMac端末には無害。ノートンをMacに入れてる意味があるのか自問自答しつつ、念のため安全策をしている状態。)、更新ファイルもそうそう落ちてこないのでHDDに対してウィルス検出を行う必要がWinのそれに対してかなり低い。
でもですよ、ユーザはいつもウィルスが発見されたあとにメーカーが作ったパッチを落とすのですからタイミングが少しずれれば最悪の事態もあります。
サーバークラッシュだとかひとごとだとずっと思っていましたが、身近にもよく聞きます。
話をきけば当然ノートンなども入れていたし更新もしていたそうです。でも感染することはあるということです、残念ながら。
わたしは運良くそんなことになっていませんが、それでも毎日続くウィルスメールはむかつくもんです。
だってMac感染しないんだもん・・・ずるいやん、Macならそこでいらつく必要もないし。
(ってずるいっていうのはおかしい表現なんですが、そう思ってしまうような傾向があります。ここ最近かなり。)
Winユーザならこの状況は体感していると思ったのですが、わたしのところだけ集中してるのかな???
WinだろうとMacだろうと個人的にいいたいことはいったのでそこまでこだわる気もないですが、ウィルスが人を喜ばせることはこれから先もずっとないでしょうね・・・
特効薬でも作ってくれないかしら(お粗末)

書込番号:2653254

ナイスクチコミ!0


とろやんさん

2004/04/01 08:12(1年以上前)

引き続きNetsky.Qが大暴れしていますね。

ウイルス付メールについては、各プロバイダが提供しているウイルスフィルタのサービスを利用するとPCの動作への負荷、及びパターンアップデートの煩わしさから開放されます。

最近は送信メールもフィルタリングするようになってきているので、もう少し普及するとウイルスメールも減りそうです。

お金を出すのが嫌な人もオンラインスキャンなどをたまには実行してくれると公衆衛生的に助かるのですが、そもそも「ウイルスって何?」という人がかなりの割合でいる以上、地道に啓蒙していくほか無いかもしれません。


ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

書込番号:2653637

ナイスクチコミ!0


SS-N-22さん

2004/04/01 10:43(1年以上前)

ウィルス、というか破壊工作活動に関しては、UNIXの眷属になってしまった以上いまやMacの方がはるかに高い危険性を有しています。
もちろんUNIX系での対策技術が高度に進んで居るお陰でそれなりのカバーはされているはずですが、一歩間違えれば乗っ取られて破壊活動させられたあげくソフト的に自爆なんて事が現実的にありえますので、危機管理意識はWindowsよりも高く持たねばならないでしょう。

書込番号:2653890

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/04/01 14:13(1年以上前)

winだけど、ウイルスなんて感染したことありません。全然ヘーキ。
ウイルスメールなんて受信したことありません。
メールアプリは、シュリケンを使ってます。
ウイルスメール対策で手間かかるよりも、プロバイダのサービスを利用したほうがよっぽど楽かと思います。月300〜500円とかでしょ。

そういえば雑誌コラムの記事で読んだ中では、読者から届いたメールの40%くらいがウイルス感染していて読めないとか。そんなに多いのかな?

書込番号:2654306

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/04/01 14:45(1年以上前)

まず、事実としてMac OS X をターゲットにしたウィルスは存在しません。
それを踏まえても無防備・無対策でいいとは思いませんが、必要以上に
危険性を強調するのは明らかにおかしいと思います。Windowsのセキュ
リティホールの数の多さと深刻さを見れば分かる通り、危険なのは
Windowsで対策を行っていない場合で、Windowsのワームからの
ひっきりなしの攻撃やウィルスメールが年中大量に飛び交う現状では、
如何にそういう無防備で加害者になっている大変迷惑なユーザが多い
かを物語っていると思います。そしてそれらの攻撃やウィルスをいくら
受けてもMac OS Xはビクともしない現状があります。Mac OS X自体
が強固なことと、初期設定が他と比べてセキュアな方に寄ったものに
なっていることもより安全である理由です。
繰り返しますが、常時接続の場合に安全策を全くしないのは無謀な
ことであり、またウィルス対策することは周りに迷惑をかけない為
にも、OSに関わらず必要なことです。でもMac OS Xでは危険性は
少ないので、神経質になったり、過敏に反応する必要はありません。
そういうことが必要なのは大多数のWindowsユーザです。

書込番号:2654368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/04/01 15:52(1年以上前)

実は、私もウイルスに感染したことはありません。
そういうメールも受け取ったこともありません。
もちろん、インターネットはルーターを使って常時接続の状態です。
ただ、PCは常時起動ではありません。
私は単に運がいいだけだと考えています。
ウィルス対策ソフトも入れてありません。
でも、オンラインでのウイルスサービスは、時々やっています。
やはり怖いですからね。
(plane)

書込番号:2654506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/04/01 15:53(1年以上前)

ちょっと訂正
ウルスサービス→ウイルス検索
(plane)

書込番号:2654509

ナイスクチコミ!0


anywhere anytime PowerBookさん

2004/04/01 19:24(1年以上前)

少し不安になって、今日、Yahooのウイルスメールチェックサービス(\210/月)に加入しました。(^^;)これが一番安上がりかと。市販のソフトは重いし、.Macはちょっと高いからです。勿論、Mac用ではなく、VPCおよび他のwin機用です。

ところで、XPは6月にService pack2なる、強力なセキュリティソフトを包含したパッチを出すようですね。 http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/3579355.stm
でも、所詮、いたちごっこですからね・・。

書込番号:2655054

ナイスクチコミ!0


・・・それは3さん

2004/04/01 20:16(1年以上前)

ノートンを入れるのは義務でもありませんし、ほかのサービスも存在はしています。
しかしメールサービスはあくまでメールのみではないでしょうか。
ほかの道を経由してくるウィルスには対応しない気がしないでもない。
それをふまえてノートンの値段とメールサービスの値段を考えると、わたしは結局ノートンを選択してしまいます。
メールだけでなくパソコン全体を監視しててくれるから。

パソコンの好みは人それぞれですし一概にどれがよいとは言い切れませんし言い切りませんが、やっぱり不安なのは正直なところです。
逆にMacでそれを考えなければいけなくなったらまたそれも面倒ですけどね、現状そこまで更新ファイル落としたりHDD検出する必要がないので余裕はありますよね、Macの方は。
両刀の日和見ユーザなのでどうしても良いほうに傾きますが、楽しきネットワークライフにウィルスは頭を悩ます種。
だれでも安心して・・が理想ですけどね、まだ遠そうですね、やっぱり(悲)

書込番号:2655173

ナイスクチコミ!0


SS-N-22さん

2004/04/01 21:58(1年以上前)

Solarisメインのシステム管理してる人とかMIRACLE LINUXいじってる人なんかに似たような事言ったら「まあそんな感じだな」くらいの反応だったんだけどなぁ。

Windowsは逆に対策がはっきりしているから、どうなっても大概は何とかなる面も有るし、フレッツセーフティとかウィルス対策ルータ系も増えているからちょっと対策するだけの話でしょう。
Windowsが基幹の一端である以上、大なり小なりは仕方のない話ですよ。

書込番号:2655547

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/04/02 23:43(1年以上前)

メール以外、たとえば変なサイトにアクセスすると、トラップがあって、永遠に窓が増え続けるとか閉められないとかありますね。そういう危なさそうなとこにアクセスしなければ、割と大丈夫でしょう。
決まったところにしかアクセスしない程度のネットサーフィンなら、神経質にならなくてもいいと思いますよ。

書込番号:2659432

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/03 13:28(1年以上前)

最近、変なメールが多いです。絶対ウィルスだろうなっていう
メールが週3〜4通来ます。まあMacですので添付ファイル開きたくても
開けないし開こうとも思いませんが、こんな時Macで良かったって思います。

書込番号:2661089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの対応

2004/02/18 15:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

スレ主 あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

先日、中古メモリを購入しました。
大手メモリメーカーの箱入りで、箱にmacにも対応とのことから、iBookG4でも使えると思ったのですが、これが失敗。 なぜかメモリが半分しか認識してくれません。 確認のためにDOS/Vノートでも試してみたら、こちらは認識しません。 とりあえず購入店に連絡して、どうするか回答待ちです。

メモリは間違いなく動作するものを買ったほうがいいですね。本体購入時に一緒に買って付けてもらって、動作確認できれば間違いなしです。 下手に中古で安く買えても、手間がかかって遠回り。

書込番号:2485034

ナイスクチコミ!0


返信する
anywhere anytime PowerBookさん

2004/02/18 22:18(1年以上前)

こんばんは。VPCのIE6が遅いのでOparaからです。
やはり、メモリーは損をしないためにも、また、いらぬパニックやスリープ復帰失敗時の不安から逃れるためにも、Apple正規のサムスン(最も高価)か、機種ごとに動作保証をはきりと明記しているBUFFALO(512で¥18000位)あたりが無難でしょう。DDRはデリケートですからね。
ネットで確かめるか、店頭でのメーカー動作保証の確認は不可欠でしょうね。
昨日も店頭でiBook800を触ってきました。いいですね、iBook。頬摺りしたくなるような美しさでした。高級化粧箱のようで。頑丈そうで。PBとはまた違う魅力があります。

書込番号:2486350

ナイスクチコミ!0


anywhere anytime PowerBookさん

2004/02/18 22:25(1年以上前)

Opara→Opera 文字化けです(と言い訳)(^^;)

書込番号:2486402

ナイスクチコミ!0


スレ主 あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/02/22 20:19(1年以上前)

祖父地図からまだ返事がこないけど、大丈夫かなぁ?

書込番号:2502247

ナイスクチコミ!0


スレ主 あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/02/25 22:09(1年以上前)

祖父地図から連絡がないので、どうなっちゃってるのか催促の電話をしました。 そしたら、やっぱり不良メモリということが確認できたということだけど、その不良品をそのまま返すというのです。
それじゃぁ困るので、ちゃんと動くメモリを送ってくださいということになりました。 中古だからって、なんだかいいかげんな対応をされた気持ちです。
どうしても問題なく使えるメモリを送ってくれない場合は、返金してくれるとのことですが、カード購入なのでちゃんと手続きしてくれるのか心配です。 現金購入の場合は、どうやって返金してくれるんだろう?

メモリは、ちゃんと動作するものを間違いのない買い方をしたほうがいいです。
購入時のオプションで付けてくれて、確認してくれるのがいいかな。

書込番号:2515145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2004/01/23 22:26(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A

スレ主 マック遣いさん

MacG4cubeとスリムタワーWinXP機を所有していましたが、
急激にMacのノートが欲しくなってiBookG4(12インチ)を
衝動買いしてしまいました。
正直、作りは前のiBookの方が高級感があって好きです。
今回のは価格が抑えられてるぶん、ややチャチな印象・・・。
買った方、そう思いませんでしたか?
なんかキーボードだけ見てたら、一昔前のWINノートみたい・・・。
お金あるならパワーブックが欲しかったわん。(-。-;

ま、それでも手に入れて小躍りしてます。
なにしろ、初めてのマックノートですから♪

今は、とりあえずパーテーション切って、OS-Xインストールして
それからOS-9を別パーテーションに移動させる作業に
かかってます。
クラシック環境に依存するアプリを使うことがメインな人ので、
基本OS-9起動で行こうと思ってます。

以上、今更ながらのiBookG4インプレッション(でもないか?)でした!

書込番号:2379614

ナイスクチコミ!0


返信する
さぶじぇくとさん

2004/01/23 23:05(1年以上前)

iBookG4に買い替えて、なんか使用感が安っぽい感じ(クリック感とか色とか)で少しがっかり・・・。
iBookG3_700ぐらいまでの方が作りがしっかりしていた感じが・・・
安いから仕方ないのかな?

思い切ってPowerBookに買い替えたほうが幸せになれるかも
(おさいふはサブくなりますが)

>マック遣い さん
>>基本OS-9起動で行こうと思ってます。

iBookG4はOS_9起動できないと思いましたが。
なにか裏技とかあるんでしたら、教えてください!

書込番号:2379833

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック遣いさん

2004/01/23 23:41(1年以上前)

そうなんです!
OS9起動、できませんでした!(T_T)
私は
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ibookmark/macos9only.html
というWEBを見つけたので、できるのかな?と安易に考えて
チャレンジしてみたのですが、見事に失敗しました・・・。
うー、OS9起動には完全にできないようになっちゃってるのかな???
だとしたら、悲しすぎるかも・・・。

書込番号:2380018

ナイスクチコミ!0


os9は...さん

2004/01/23 23:51(1年以上前)

残念ですが、iBookでの単独os9起動は、
G3/900が最終機種です。
仕方ないです....。

書込番号:2380078

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック遣いさん

2004/01/24 00:00(1年以上前)

うーん。
今、ここを試しに「OS9」で検索してみたら
見事に「この機種はOS9は起動はおろかインストールさえ不可能」と
ありました・・・。
あーもっとちゃんと調べてから買うべきだったかも・・・。
仕事がDTP関係なので、OS9以下用のソフトしか持ってないんですよねぇ。
トホホのホ。
しょうがない、今まで一度も使わなかったアップルワークスでも
使うべぇか・・・。
もともと文章書く用に買っただけだし。
使い慣れたDTP系ソフトが使えない(一応OS-X上の仮想0S9では使えるけど・・・)のは残念だけど、
潔くあきらめてOS-Xで使います・・・。
それか、G3のiBookの中古に買い換えるか・・・。
うーむ。

書込番号:2380128

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック遣いさん

2004/01/24 04:50(1年以上前)

買ったiBookから書き込んでみました。
やっぱり、このiBookG4を使っていこうと思います。
OS-Xにも慣れておかないといけないと思うし。
でも、やっぱりキーボードは半透明のやつがよかったなぁ・・・

書込番号:2380783

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/01/24 12:49(1年以上前)

僕は、iBookG4/12に買い換えました。
以前のはキーボードが半透明で汚れやすそうだったし、まだG3が嫌で待ってから購入して正解だったと思います。
iBookG4の作りが安っぽいというのはキーボードについてかな?ちょっとプカプカした感じはしますね。 本体の出来はいいと思いますよ。
持ちやすくて引っ掛かりのないデザインだし。

書込番号:2381640

ナイスクチコミ!0


フランケン神奈川さん

2004/01/24 19:56(1年以上前)

マック遣いさん はじめまして。
>OS-9起動.....
あっと思い手に入れたばかりのPower Book G4 867/12.1に
iMac G3 500に内臓されていたHDD 20GBを外付けにしたもので
OS-9起動に挑戦しましたが、OS-9をPower Bookが認識しないような
システムになっているらしく、起動を外付HDDでもOS-10.xxを選択
してしまいました、いやー衝動買とはいえ、カタマリました。

書込番号:2382874

ナイスクチコミ!1


スレ主 マック遣いさん

2004/01/24 21:22(1年以上前)

OS-XってWINでいうところのXP(NT系)みたいな感じなんですね。
つまり、今までのOSとは別物っていう。
オールニューOSって感じですね。
でもiBookG4、やっぱりOS9でも起動できるようにして欲しかったなぁ。
このiBookでMACデビューする人や、クラシック環境に依存しないアプリを使っている方には何の不満もないのでしょうが、
私のようにDTP業界にいる人間や、マック歴の長い人にとっては、
このiBookの仕様には、ちょっと戸惑うカモ。
パーテーション切った意味が、ないし・・・。
半分ずつに切ったんですけど、シングルパーテーションに戻すべきかな?
15Gだとパンサーが安定しないとかあったりして?

バッテリーの持ちは結構いいですね。
残り時間が時間でちゃんと表示されるのもうれしい。
フル充電で4時間。
十分ですね。

でも、マックノートってまだまだ分厚いですね。
スロットローディングドライブ無しでもいいから、
もっと薄いのを出して欲しいな。

いつか出るであろうiBookG5に期待!

書込番号:2383171

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック遣いさん

2004/01/24 21:27(1年以上前)

そうそう、iBookってすごく静かですね。
もうちょっとうるさいかと思ってました。
その静かさにはびっくりしてます。

書込番号:2383188

ナイスクチコミ!0


Win〜末期さん

2004/01/25 02:42(1年以上前)

>私のようにDTP業界にいる人間や、マック歴の長い人にとっては、
>このiBookの仕様には、ちょっと戸惑うカモ。
iBookの仕様どころか、PowerBookもiMacもeMacもG5もOS-Xのみです〜
OS9単独起動はもうPowerMacG4のみです、
それもクラシックユーザーのためにそれだけは残してありますよ〜
みたいなのを感じます…。
いつかはOSX…ですから仕方ないですね…。

あ、私もiBOOK G4買いましたぁ!

書込番号:2384535

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック遣いさん

2004/01/25 18:40(1年以上前)

ということは、apple社は乱暴に言うと基本的にはクラシックは切り捨てたってことだね・・・。
これからはOS-Xのみで行くぞ!っていう。
まぁそれは無理矢理納得するとしても、パーテーション切った場合に
ファーストパーテーションにインストしたOS-Xしか認識しないっていうウワサを耳にしたんですが本当なのでしょうか?
つまり、それってセカンド以降のパーテーションにOS-Xをインストしても(できても)
起動ディスクとして選べないってことでしょう?
ってことは、起動できなくなったりしたら、リカバリCD入れてC押しながら立ち上げるしかないんですね?
クラシックでは、システムをまるごとMOとかに入れて置けばバックアップできましたが、
OS−Xって何をどうすれば今の環境をバックアップできるのでしょうか?
まさか、できなかったりして!?

書込番号:2386953

ナイスクチコミ!0


何年振りかのMacさん

2004/01/25 18:56(1年以上前)

>apple社は乱暴に言うと基本的にはクラシックは切り捨てたってことだね・・・。
これからはOS-Xのみで行くぞ!っていう。

逆に言うとOS9だけではアップルの将来性は危ないと思うんですが、
いかがでしょう?

書込番号:2387015

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック遣いさん

2004/01/25 19:25(1年以上前)

OSの構造とかは全く知らないけど、
OS9から発展させた下位互換性のあるOSを開発しても
大した進化はもう見込めないってことでしょうか?
だから、appleは根本的にOSを作り直したと?
だとしたら、しょうがないことなのかな、とも思います。
確かに、CPUの性能で言えば、WIN搭載マシンの方が勝ってる気がします。(G5のスピードは知らないのですが)
故に、MACはナンバーワンは目指さず、オンリーワンを目指していくと
思うんだけど、
MAC率が100%に近い印刷・DTP業界にもWINの波は少しずつ押し寄せてきてる気がするので、
うかうかしてると確かに「apple社、倒産」なんてことにもなりかねないね。
WINとMACは多勢に無勢。
20年後、MACは生き残ってるかなぁ・・・。
たとえMACが将来消えても、これだけははっきりと言えます。
「WINはMACを模倣することから始まったOS」だと。
GUIにしたのはMACがだいぶ先ですからね。(^。^)

書込番号:2387118

ナイスクチコミ!0


何年振りかのMacさん

2004/01/25 21:25(1年以上前)

例えば、ネットワーク起動という機能はMacOSXだから実現できた訳で
Windowsでは出来ないようです。
面白い記事が有りますのでご覧ください。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/269593

書込番号:2387635

ナイスクチコミ!0


Win〜末期さん

2004/01/25 22:14(1年以上前)

今日雑誌立ち読みしてたら…
凸版印刷がOS-X入稿完全対応を打ち出した…って言う記事見ました。
きっと他も追従するでしょうから、業界のOS-Xへの転換が
今後加速されるんじゃないでしょうか!?

書込番号:2387900

ナイスクチコミ!0


何年振りかのMacさん

2004/01/26 17:44(1年以上前)

アプリケーションソフトもOSX対応のみが増えて来ていますので、
当然、既存ユーザーもOSXへ移行を余儀なくされます。
数年後、OS9対応ソフトが消滅するかもしれません。
既にフォトショップCSがOSX対応のみですから・・・・。

書込番号:2390707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/01/27 15:49(1年以上前)

クォーク6もたしか、OSX専用では?

書込番号:2394480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/01/27 18:31(1年以上前)

↑誤解があるといけないので付け足すと、もちろんwin版はwin2000,XPでも使えるけど、Mac版はではOSX専用って言うことです。

書込番号:2394935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iBook G4 800/12.1 M9164J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 800/12.1 M9164J/Aを新規書き込みiBook G4 800/12.1 M9164J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iBook G4 800/12.1 M9164J/A
Apple

iBook G4 800/12.1 M9164J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月25日

iBook G4 800/12.1 M9164J/Aをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング