


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 800/12.1 M9164J/A


アップルストアからiBookを購入したいと思っているのですが、アップルケアを利用すべきかどうか迷っています。みなさんはアップルケアはどうしていますか?
書込番号:2097767
0点


2003/11/06 08:08(1年以上前)
私は地元店の延長保証を利用するようにしています。
アップルケアは多少割高に思います。
地元の方が安いし、保証内容が有利なので。
アップルストアの BTO でないと入手できない物があれば考えどころですが。
書込番号:2098108
0点


2003/11/06 09:28(1年以上前)
私はかなり考えた上でアップルストアから購入しました。理由は、私は学校関係者であり、アカデミックプライスで購入できたのと(数千円の違いですが)、メモリを640Mにしたのですが、例のメモリアップグレードキャンペーンで、1万円程度の出資で済んだことと、さらにハードディスクの増設を考えていたからです。ただ、現在、例のPBG4の液晶トラブル等で、アップルストア全体の出荷状況が遅れを見せているようで、当初1週間で配送になると聞いていたのですが、最終的に2週間も待たされることになりました。キーボードもUSにしたことから、少々BTOに時間を要してしまったのかもしれませんが、今すぐ手元に置きたい方にとっては、忍耐が必要かもしれませんね。ただ、信頼性という意味では、アップルストアのBTOがお勧めですし(オークション等でも、少し有利になるかも)、故障などして修理に出す際には、地元のお店の方が手軽ではありますが・・。一長一短な部分がありますが、私は、アップルストアの方で満足しております。
書込番号:2098261
0点


2003/11/06 09:30(1年以上前)
すみません、アップルケアのお話でしたね・・。論点がずれていてスミマセンでした。
書込番号:2098264
0点


2003/11/06 10:14(1年以上前)
同じくアップルストアで、933MHzモデル(BTO)なのですが購入を考えています。
「私にとって初Macであること」「初期ロット」を考慮してアップルケアにも入ろうと思っています。もし同じく初Macなら利用した方がいいのでは?
便乗で追加質問ですが、NAVはOS10.3に見対応のようです。iBookG4をお使いの方、ウイルス対策はどのようにされてますか?教えてください
書込番号:2098349
0点

私の場合ですと、ノートはショップの延長保証で、デスクトップはApplecareで、ということが多いですね。
ノートは持ち歩きますから、落下・盗難の保証のつくところで購入します。
ApplestoreのBTOを利用されるのでしたら、Applecare以外選択肢がありません。
多少割高に思えるかもしれませんが、3年間の無償電話サポートなどがついていますので法外だとは思いません。
機器の延長保証のみで考えると高いです。
サポートをどう見るかで価値が変わるでしょう。
書込番号:2098505
0点



2003/11/06 21:59(1年以上前)
短足オヤジさん、0952さん、zazazaさん、ichigigaさんレスありがとうございます。すごく参考になりました。
やはりアップルケアの一番のネックは短足オヤジさんもおっしゃるように、ちょっと高いなあ〜、という点でした。何かあったときにすぐお店に持ち込むということもできないし・・。でもBTOを利用したいのと、私自身マックに関してはど素人の身なので、アップルケアが無難かもしれませんね。
そうですか、アップルストアは出荷が遅れているんですかあ。ここは気長に待とうと思いマス。
みなさんありがとうございました。相談してよかったです★★★
書込番号:2099970
0点

ビックカメラで購入の場合、購入価格の5%で自然故障の三年保証です。
ソフマップでも似たようなのやってます。
どしてもアップルケアじゃなくてもいいと思います。
書込番号:2100855
0点


2003/11/07 11:52(1年以上前)
ビックカメラに聞いたところ、macは5%の保証延長は対象外だそうです。
AppleCareを買え。ということらしいです。
私も迷っているのですが、私も買うとすると、初マックなので、3万出して買おうと考えています。
書込番号:2101719
0点


2003/11/07 13:10(1年以上前)
メンテナンス用のTech Tool Deluxeがその機種に対応しているのか確認して
買った方が良いですよ。パッケージに入っているものが古いものの場合は
iBook G4には使えないので、交換させて貰う確約を取り付けた方が良いでしょう。
書込番号:2101890
0点


2003/11/07 16:45(1年以上前)
その心配は必要ないと思います。以前、古いツールのパッケージだったのですが(返信用封筒の有効期限も過ぎていて自分で切手を貼ったくらいです)、後で最新のツールとなんとはがきに貼った切手まで送ってきてくれました。
書込番号:2102245
0点


2003/11/08 09:48(1年以上前)
私も“0952さん”と同じく
Apple Store for Educationをよく利用します。
量販店にはないメリットがありますので、、、
しかしデメリットとして延長保証を利用したい場合、
AppleCareに加入せざるを得ないです。
これが高い!PowerBookだと¥42,000!!!こりゃちょっと厳しいです。
PowerBookを購入した時にAppleStoreから直接電話があり、
AppleCare Protection Plan加入を勧められました。
「それってやっぱトラブルが多いからってこと?」
という嫌な印象を受け、結局加入しませんでしたけど。
長くなって申し訳ありません。
案の定、PowerBookが故障した時の
アップルコールセンターとのやり取りを紹介します。
ピックアップ&デリバリー修理サービスを利用しようと
コールセンターに電話したところ、
購入後90日間の無償電話サポート期間が切れているので、
まずAppleCareサポートラインのチケットを購入せよと言うんです。
それでソフトウェア等の問題ではなく、
工場での修理の必要性があると判断した場合に限り
チケット金額は返金されるとのことでした。
これにはしょーもないトラブルを
なんでもかんでもコールセンターに電話し、
ピックアップ&デリバリー修理サービスさせようとするユーザーが多い
といった背景があるそうですが、、、
どうも納得がいかず、
結局はクイックガレージ日本橋に持ち込みました。
ポータブルの場合は持ち込めますが、デスクトップは無理です。
それにクイックガレージが近くにない地方の方々で
AppleStoreを利用された場合は必然的にAppleCare購入が無難ですよね。
.Mac有料化の時もそうでしたが、
最近のAppleは『金儲け主義意識』が強いですね!
話がそれておまけに長々とスイマセンでした。
でも私はMacが大好きです!!!(爆笑)
書込番号:2104387
0点



2003/11/08 17:58(1年以上前)
みなさんの意見、本当に参考になります。
ずっとWin機を使ってきて、大きなトラブルに遭遇することはなかったので保証のことは気にしていなかったのですが、マック初心者であることと、なんとなくマックはトラブルが多いような・・?感じがして心配でした。私にとってはかなりの出費ですが、長い目で見て、アップルケアを利用しようかなと思います。
Win機を使っていて特別不満もなかったのですが(Winしか知らないもので)、マシンに愛着を持つこともありませんでした。
けれどもマックを使っている方たちはすごく愛着を持っている人が多いなあと感じます。私の周りにいるマック使いさんたちも例外ではありません。Winから移行した人も「Winは使いにくい」と、すっかりマックファン。マックの魅力って不思議ですね。(でも金儲け主義には走らないでほしい・・・)
マックの存在をずっと横目で気にしてきましたが、今度は私もマック愛好者の仲間入りをして楽しみたいと思います。
書込番号:2105567
0点


2003/11/09 14:04(1年以上前)
利益追求団体であるのは、商売しているところはどこでもそうです。
昔のアップルのサポートは赤字でやっていましたが、会社が潰れかけて
Jobsが戻ってきてからは健全化して赤字でやることはなくなったのだと
思います。このことはユーザにとっても良いことです。昔はかなりいい
加減なサポート担当者が多かったのですが、今はそうではないようで、
全く変わった印象を持っています。話が通りやすくなった上に一般的に
修理も早くなっています(在庫のないパーツの場合は待たされますが)。
AppleCare Protection Planも、保証期間内に審査無しで入れるように
なって、新しいメンテナンスツールを後から送ってくるように改善され
たようですし。販売店の延長保障は後からはほとんどが加入出来ないし、
メンテナンスツールが付いてくる訳でも3年間無償電話サポートして
くれる訳でもなく、対面修理も受けられないので、安くて然るべきかな。
書込番号:2108653
0点


2003/11/10 17:49(1年以上前)
ショップ保証でも良いので、
入っておくことを強くお勧めします。
私のiBookG3は2001年に購入しましたが、
USBポート(のふたつの内ひとつ)
FireWireポート
ビデオ出力ポート
が死んでおります。
最初の1年目にはこの手のトラブルは起きなかったので
なおさらツライです。
売り飛ばそうにも二足三文です。
ちなみに、iPodも1年半で死にました。
とにかく、3年(以上)を強くお勧めします。
パソコン3年使うつもりがなくとも
「ジャンク」扱いになることを考えると入るべきでしょう。
電話のサポートととかについては、
つかったことがないのでわかりません。
書込番号:2112658
0点



2003/11/11 13:31(1年以上前)
NetInfoさんkoujiさんアドバイスありがとうございます。アップルも以前に比べていろいろな点で改善されているのですね。koujiさんiBookG3とiPodのトラブルは大変でしたね。私もiPodがほしいなあと思っていたので参考になりました。金銭的な余裕があまりないもので今回iPodは我慢しましたが、iBookG4をアップルストアへ注文しました。届くのが楽しみです。
書込番号:2115314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




