iBook G4 1000/14.1 M9165J/A のクチコミ掲示板

2003年11月上旬 発売

iBook G4 1000/14.1 M9165J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1インチ CPU:PowerPC G4/1.0GHz メモリ容量:0.256GB iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aの価格比較
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのレビュー
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのオークション

iBook G4 1000/14.1 M9165J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月上旬

  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aの価格比較
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのレビュー
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A

iBook G4 1000/14.1 M9165J/A のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iBook G4 1000/14.1 M9165J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aを新規書き込みiBook G4 1000/14.1 M9165J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

new iBook

2004/04/18 23:19(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A

スレ主 奈良のZX'さん

4/19に発表されるって言ってる人がいます、14inchにはSuper Driveが付くらしい。

書込番号:2713892

ナイスクチコミ!0


返信する
あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/04/19 00:32(1年以上前)

光学ドライブの変更程度なら、現行機種でもいいや。
現行機種は値段が下がるのかな?
発売日はアテにしていません。

書込番号:2714162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/04/19 12:25(1年以上前)

とりあえず、プロ用アプリがアップデ−トされてますね。Final Cut HD, DVD studio pro3,
shake3.5, モーショングラフィックスソフトウェア「Motion」,SANファイルシステム「Xsan」など。アップルではないけどMaya6も発表されたみたいです。

書込番号:2715105

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/04/20 22:33(1年以上前)

と思ったら、結構そそられる内容でした。(新型)

書込番号:2720072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

意見ください

2004/01/15 19:30(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A

スレ主 jolly3533さん

大学進学のために今ノート型パソコンの購入を検討中です。ちなみに今自宅ではwinを使用しています。海外で使用予定なのですが現地では9:1の割合でwinの普及率が高いようです。なので私としてはデザインのかわいさからMacのi bookG4かpowerbookG4を買いたいと思っています。しかしまんがいちトラブルが発生したときに、知識がない自分にはどうしようもできず周りに頼るしかありません、でも周りの人たちも使える人が少ないのでどうすることもできないと困ります。なのでwinのdynabook
も海外で使用するにはいいのでは、と教えてもらいました。主な使用目的は、レポートの作成(英文)、メール、ネット、DVD,音楽,写真の編集です。特にMacにする必要もないきがするのですが,デザインそして価格(中古)の値段からしてappleの購入も諦めることができません。dynabookのなかではV9がほしいなと思っているので値段がちょっと。学生なのであまりいい物をというわけではないので。appleって初心者クラスの人でも十分使いこなせますかね!?それとも今まで使ってきたwinのほうがいいのでしょうか!?一番のポイントは海外で使用したときに周りにトラブルなどに対応してくれる人がいるのかということです。ちょっとしたことでメーカーに送って見てもらうのもお金が。何か今回のノートPC購入にあたってアドバイスをいただけたらうれしいです!!最後にappleとwinではどちらがトラブルが多いのでしょうか?もし知っていたら教えてください。

書込番号:2349047

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


zingerさん

2004/01/21 00:06(1年以上前)

christopherさん,MightyCatさん,とあちょさんがおっしゃるようにOSのトラブルはmacのほうが助けてもらうにはwindowsよりよさそうですね.

海外の現地校に4年通っていますが,学校で使ってるソフトと自分が使ってるソフトのバージョンが違いレイアウトを直すことは結構あります.長くても10分ほどでできる作業なのでレポートを作るにはwindowsでもmacでもあまり問題はないのではないでしょうか.

ただ理系, comp science(IT)系の科目ではハードコピーでないアサイメントやコンピューター・テストを大学のパソコンの環境で採点されたのでOSが違ったりすると苦労すると思います.macやwindowsならまだいいんだけどlinuxだった時は・・

書込番号:2369324

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/01/21 01:02(1年以上前)

使いやすさでいえば、僕は圧倒的にwinです。だけどこれは、もう10年もウィンドウズを使ってるからだと思います。 これからパソコンを使い始める人は、macのほうが親切にできていると思います。

もしかしたらリナックスを使うかもしれないのなら、リナックスをインストールできる(ドライバが揃えられる)winにしておくのが無難という考えもあります。

書込番号:2369615

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/21 17:15(1年以上前)

>で、ジェドさん。スペックおたくのマック使い以外の個人使用の人でそんなにお金かかってます?

同じことを同じだけする場合、Macのほうがお金がかかります。市場価格を見ればわかるでしょう。WinPCは各社から発売されしのぎを削った製品が続々と投入され、価格もこなれてきます。
しかし、Macは1社での生産で種類も少なく、メーカーお仕着せの製品群の中からの選択肢となり周辺機器やソフトも選択肢が少ないし、価格も安くなりません。特に本体価格はアップル社の圧力により販売店も簡単には下げることが出来ない状態です。
これは実際に価格を下げた販売店の社長から直接聞いた話です。

Winで結構スペックオタク(笑)の私ですが、3年間でMac1台分のお金しか使っていませんよ。
わたしは自作PCのせいというのもありますが、メーカー製PCでも最初の選択をしっかりやれば、後々のグレードアップは簡単です。Macの場合は丸ごと買い換えしかないですからね。
昔はCPUのアップグレードサービスとかもアップル社はやっていたのですけどね(^^;

最近のアップル社はジョブスの自己満足と金儲け主義に走って、ユーザーのことなんて全く考えちゃいませんよ。
ジョブスの気まぐれに踊らされたい人向けですね(笑)

まぁ、いろいろ言ってみましたが、これ以上Macのシェアが増えないことを祈ります。そうなったら、アップル社は倒産の危機に陥るでしょうから、、、、、倒産しない程度にくだらないPCを作り続けて欲しいと思う(^^

書込番号:2371483

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/21 17:25(1年以上前)

↑誤解を受けるとアレなんで、上記の「くだらない」を「面白い」に置き換えて読んでもらっても結構です。

書込番号:2371508

ナイスクチコミ!0


PPPPPPPさん

2004/01/21 19:04(1年以上前)

>これ以上Macのシェアが増えないことを祈ります。
↑まじめに質問してる人にたいしてこんな失礼な書き込みはないでしょう。

>最近のアップル社は(略)ユーザーのことなんて全く考えちゃいませんよ。
ジェド氏はそれ以上に質問者のことなんて全く考えちゃいないのでしょう。
自分の日記にでも書いてください。

書込番号:2371826

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/01/22 00:00(1年以上前)

winパソコンを発売する国産メーカーで、格安のしのぎを削りすぎて、高性能でも使っていてあんまり楽しくないと感じることがあります。 やみくもに高性能を求めることをやめれば、もっと楽しい(別な)パソコンライフもありますよ。
あとはメーカーイメージというか、ブランドイメージかな? 自作パソコンや、格安市販パソコンには無いものがあります。 それがくだらないとか、どうでもいいこととかは、パソコンを使う人それぞれが判断することですから、他人に対してどうこう言うことでもないと思います。

書込番号:2373125

ナイスクチコミ!0


私の経験では...さん

2004/01/22 00:47(1年以上前)

>同じことを同じだけする場合
う〜ん、そうではなくて
ここでは使用目的がかなりはっきりしてる前提なのでそこをふまえた個人使用だから...

>自作PC
海外のサポートを考えると論外ですね

で、あらためてそういう使用目的でもやっぱりお金かかります?

あと、自作PCは私も実は興味あります。
ただ安いからってみんな自作PCになったらそれこそPCメーカー困りますね。
昔はMacも一時は規格を定めていって...という方向になりかけましたし
すっとMacですが8100/80AVの頃から比べればずいぶん安くなりました
性能に関しても今はそんなに気にするほどではないのでは?
機種関係なくパソコンに関する使用目的調査(?)をしたとしたら
ジェドさんタイプは非主流派では?
普通に一般家庭での使用に関してはMacでもそんなに大差はない事をわかってください
業務用としてはそれこそMacはお金かかるんでしょうね。
ジェドさんがおっしゃるように...

書込番号:2373393

ナイスクチコミ!0


umi kaoruさん

2004/01/22 09:59(1年以上前)

私の働いてる会社は10年近く前から全てマックですが、
トータルで考えるとWinよりもコストかかりませんよ。
長く使えますし。サポートなんて頼んだことありませんし。
アップルケアも入ったことありません。
トラブルにあったらあったで自分でなんとかします。
サポートに頼り続けると結局何も身に付かず永久にサポートに金かかることになりますよ。
周辺機器もMac用は高いっていいますが、
Win用でも問題なく使える製品とかもありますし。
東大もコストを考えた結果ほぼ全て(1000台以上)Macに切り替えたそうですし。
(一部Win版しかないソフト用にWinももちろん残してます。)
サーバーも安いそうですし。(うちは大企業ではないのでいりませんが。)

書込番号:2374129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/22 19:15(1年以上前)

コストですか?
ただ単にOSはFreeBSDの方が良いと思っただけのように思っていました。
見た目もほぼKDEですし、ROOTになれないようになっているとことを
のぞけば世界一普及したBSDですよね。
BSDの部分で遊べればもっと面白いかもしれません。

書込番号:2375390

ナイスクチコミ!0


umi kaoruさん

2004/01/23 10:07(1年以上前)

>ただ単にOSはFreeBSDの方が良いと思っただけのように思っていました。
それが決め手になったようです。OS9系のままではいくら安くなっても採用は有り得ないと思います。
UNIXやFreeBSDについては詳しくないのでよく知りませんが、
Winならそういうのを使うとき起動し直さなければならないが、
MacならOSXが起動したまま使えて、その上オフィスも同時に使えることが、メリットとして挙げられてました。

コストで最も重要なのは管理、メンテナンス費です。
東大の購入したiMacはOSもHDDも入っていない特別仕様だそうです。
全てXサーブからのネットワーク起動となっているので、
メンテナンスはXサーブだけですみます。
数百台、数千大規模のネットワークの中には、
故障している物がかなりあるそうです。

書込番号:2377541

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/23 18:22(1年以上前)

PPPPPPP さんへ

誤解しないでください。
需要と供給の話です。アップル社が現在の価格競争に打ち勝ちながら供給のための設備投資や開発費を捻出するのは大変難しいと言うことです。

つまり、Win陣営の場合はソフトの開発はM$社も含めて多くのメーカーがやって、ハードは日本のメーカーをはじめとする数十社(もしかすると百社以上?)の会社の製品で構成されています。アップルより大きいと思えるNECやソニーがそれぞれWinのシェアの20%以上を持っているわけではありませんからね。
ハードそしてOS・ソフトウェア・周辺機器の開発・販売・サポートを1社でやらなければならない、アップル社が現在の価格競争に打ち勝ちながら、シェアをのばすのは大変危険なことと思います。

売り上げが上がればあがるほどイイとは限りませんからね。開発・生産をやっているところはね。充分な供給が出来る環境が必要と言うことです。特にアップルの場合は専用部品が多いですからね。
売れすぎて供給が追いつかず、数ヶ月待ちなんてことはアップル社の場合は過去によくありましたからね。現在のシェアで、そんな状況ですから、これがもっと増えたらどうなるでしょう?新製品注文したけど数年待ち?(笑)なんてこともあるかも?その前に会社が倒れるでしょうけどね(^^;

そういう意味で、シェアは伸びて欲しくないと思っているのです。アップルみたいな面白い会社は今後もそれなりに頑張って欲しいと思いますからね。


それとユーザーのことを考えていたら、面白い製品なんて作れはしないですよ(^^;画一化された無難な製品ばかりになるでしょう。良くも悪くもあんな製品作りはアップル社にしかできないでしょう(PC業界において)

これもひとえにさほど大きくない会社で「S・ジョブス」という教祖様(笑)の独裁政権でやっていけているからでしょう。今のシェアで多少客に迷惑をかけても独創性で勝負していけるからアップルはファンが多いのだと思いますよ。

ただし一般向けではないのも事実です。

書込番号:2378729

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/23 19:47(1年以上前)

>アップル社が現在の価格競争に打ち勝ちながら供給のための設備投資や開発費を捻出するのは大変難しいと言うことです。

アップル社が、シェアを伸ばした場合の話です↑訂正させてください。

書込番号:2378948

ナイスクチコミ!0


stickyさん

2004/01/23 22:56(1年以上前)

たまたま、見かけたんで、アメリカの高校に行っていた立場から質問に答えます。見た感じ、MacとWinの対決になっていたんで、本題に帰って。

基本的に、Winの方でいいです。学校にあるパソコンはほぼ9割がたがMacです。しかし、使うのはMacに入っている、Wordなので、学校でレポート作成をしても、メールで家に送れば、結局はWinで事足ります。また、自分のパソコンで作った宿題のレポートも結局はその場でプリントアウトして、学校に持っていくので、Macの必要性はあまりかんじられません。唯一、Macの必要性を感じたのは、学校で作ったビデオを作る宿題を、Macのimovieで作ったため、自宅のWindows Movie makerとの互換性がなかったことです(これには他多数の友人が被害にあっていましたが・・・)。

デザインはマックのほうが格好いいとかあるかもしれませんが、たいして人に見せるわけでもなく、またアメリカに売っているノートPCを見ればわかりますが、どれも性能はいいですが、デザインやサイズははっきりいってだめなものが多く、でもみんな大して気にしません。フツーにデカイノートを持ち歩いています。日本みたいに日常生活ではそこまでオシャレしませんので、結局バックパックにいれて肩からしょうことを考えればあんまり関係ありません。

まー、デザインなどをどうしても捨てきれないのなら、Macでもいいですが、ToshibaのDybabookなどはMacに似た白基調のデザインであります。最終的には、個人の判断ですが、あんまり変わりません、はっきり言って。トラブルも、日本と違い、Macユーザーは多いし、高校に通ってる人は少なくとも、1日一回は学校でMacを使っていた経験があるはずなので、問題ないと思います。また、大学には必ず、図書館などの近くに、PCのサポートセンターが無料や有料であるので、そっちの方面に詳しい人が必ずいて、教えてくれるためほとんど心配する必要はないです。

結果としては、どっちでもいいですが、友達といろいろソフトの交換をしたり、遊んだりするのはWinの方がいいのでは?個人はほとんど、Windowsですし、日本のWindowsのノートのデザインは基本的にはアメリカでは販売されていないので、ちょっとした話題作りにもいいかも!?ってな、感じです。ま〜、どうしてもMacがほしいのなら、Macを買ったほうが後で後悔がなく、いいと思います。

大学がんばってください。あと、文章に点とか多くてごめんなさい。

書込番号:2379786

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/23 23:16(1年以上前)

jolly3533 さん 、筐体の強度で考えれば、ThinkPadのX31なんかがお勧めです。仰せのような使用方法であればWin機(Dos/V機)のほうが無難です。
私は、MacのPowerBookG412.1とwin機とを所有しています。全体的な
操作性はMacOSxのほうが直感的に分かりやすいです。しかし、Macは最軽量タイプでも2.1kgもあります。またバッテリの持ちもwinに比較してよくありません。持ち運びを考えればwinのほうが優れています。
開発環境は、標準でMacOsxに付属してくるので、プログラムを組むのがであればMacのほうがよいです。
デザイン、製図、音楽等の分野に進むのでなければ、Win機を選ぶことを薦めます。それに、ワープロソフトの操作性は、Winのほうが数段上です。
私見ながら、毎日大学まで持ち運ぶことを第一に考えると軽量化されたWin機を選択することを強くお勧めします。
具体的には軽量で比較的にバッテリの持ちがよいもの(Win機)を列挙すると、東芝のdynabookS9、ThinkpadのX31、X40、富士通のLooxTシリーズ、panasonicのW2シリーズ、sonyのバイオTRシリーズ等があります。
個人的なお勧めは、panasonicのW2シリーズ、富士通のLooxT、東芝のdynabookS9、及びThinkpadのX31です。実際に触ってごらんになりこの中からお好きなものをどうぞ。

書込番号:2379894

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/24 10:13(1年以上前)

いつのまにか、白熱ランキング3位になっている、、、(^^;

書込番号:2381197

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/01/24 12:43(1年以上前)

patent-writerさん 23日23:16へ
TP x31なんかは僕もいい機種だと思います。使ったことないけど。ところで、macノートはwinと比較してバッテリの持ちが悪いと書かれていますが本当ですか? 僕は先日iBookG4を新幹線の中で使いましたが、バッテリ時間が余りましたよ。TP x31などオススメしている機種の中で、iBookG4よりもバッテリ長持ちする機種があるんですか?
(使用条件はDVD再生、電源管理は標準)
ノートパソコンの機種選択は、なにかに重点を置いた一点主義か、トータルバランスのどらちかを基準にして選んだほうが僕はいいと思ってます。iBookG4は使用感において全体のバランスがいいと思います。
軽量化に特化された機種は、モバイルで3時間使うのも厳しい機種が多いと思うんですがいかがでしょうか?

そういえば、大学でノートパソコンを使いたいというのは、授業中に紙のノートに書き写すのではなく、ノートパソコンに入力するってことなのでしょうか? または、研究発表するのに、大型プロジェクターに投影することが目的なのかな?

書込番号:2381618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/24 15:30(1年以上前)

TPX31使ってるけど2時間30分〜2時間ぐらいしか持たないよ。

これじゃ。IBOOKの方がいいですねぇ。
TPS30つかってるけどこっちは4時間半から7時間半持つので往復用です

書込番号:2382047

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/24 17:41(1年以上前)

>あちょさん、私がお勧めした機種でDVD再生の時間の一番長かったのは、panasonicのW2ですね。4.5〜5.0時間程度は持ちます。
これに対し、iBOOKG4はどれくらい持つか分かりかねますが、PowerBookG4は、2時間程度しか持ちませんでした。
LOOXTは、光学ドライブを取り外さないと増設バッテリを取り付けられませんので、DVD再生時間は計測できませんが、増設バッテリで通常の使用をすれば6〜7時間持ちます。
                 以上

書込番号:2382423

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/01/25 00:52(1年以上前)

winノートの軽量化パソコンのなかでも、機種を選べばバッテリ長持ちの機種もあるんですね。雑誌記事はどこまでアテになるのかわからないし、カタログの半分程度が目安とかも聞くし、モバイルするならバッテリ長持ちしたいですしね。 参考になりました。

書込番号:2384218

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/01/27 00:49(1年以上前)

iBookG4を使っていますが、メモリは標準状態のままなんです。
メモリを増量したら起動時間が短くなるでしょうか? 
それよりも、ハードディスクを高速アクセスのに交換したほうが起動が早くなりますか?

書込番号:2392893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いたいです!

2003/10/23 22:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A

iBookがG4になってる!?
びっくりしました。
PowerBook G5も発売間近ということでしょうか?
G5を積んだPBのスペックがどうなるかにもよりますが
今現在絶対安いと思うのは私だけでしょうか?

PBG4ユーザーのかたご意見を...
ちなみにわたしはiBook(Dual USB)ユーザーです。

書込番号:2056451

ナイスクチコミ!0


返信する
けんMacさん

2003/10/25 14:05(1年以上前)

もしPB G5が出るとするならば、現状のPB G4の価格は非常に高いと考えてしまいます
そう思うとNew iBookG4の価格は魅力的に思えますね。

書込番号:2060959

ナイスクチコミ!0


ボンビさん

2003/10/28 18:38(1年以上前)

nojima電気で触って来ました。キーボードの感触がサラサラしていて気持ちよかったです。ただPB G-4とくらべ画面が薄いですね、ここら辺が差別化の現れでしょうか。
私はまだ買い控かえたいと思います、Appleのことですから(^_^)

書込番号:2070782

ナイスクチコミ!0


iMac 500さん

2003/10/28 20:14(1年以上前)

appleは、デザインもよく動作も快適です。LC575から使っておりますが、基本的な部分は、変わっていませんね。powerbook1400,ほたて型のiBook、初代iMacなど、その日の気分で使い分けています。IBookは、どこまで進化するのでしょうか、楽しみです。

書込番号:2071064

ナイスクチコミ!0


apple大好きさん

2003/10/30 22:09(1年以上前)

私はappleの出会いは1歳ぐらいから父が小さながらAPPLEの専門店を始めて
そのときのSEがはじめての出会いです、その後PowerBook140などを使い、APPLEのことが大好きになりました。そして使っていたLCが壊れ4歳でLC575
を買ってもらいました、そのときからAPPLEはデザインなど好きでした
OSの使いやすさなども最高です。
今は中学3年ですが初代iMacを使っています。今の書き込みはWinですが・・・
Winは使いにくいです。
話はもどりますがPowerBookG5は早くて来年の春らしいです。
いまは内臓G5の冷却が問題らしいです。早くPowerBookG5を見てみたいです。

書込番号:2077582

ナイスクチコミ!0


催促ドリーマーさん

2003/11/02 09:13(1年以上前)

ほしいですよね、これ。。
このスペックで16万ですもんね。
G5ノートを待つより、こなれたG4を買ったほうがいいかもしれません。
実際G5のようなハイスペックマシンを持ち歩くと盗難に遭いそうで..
重い処理ばかりされるのでしたらデスクトップのほうがいいと思いますし、webやメールなどでしたらibookで十分です。
今までMACもWINもノートは使ったことがないので、
私の初ノートになりそうです。
というか注文しちゃいました。。

書込番号:2084414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iBook G4 1000/14.1 M9165J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aを新規書き込みiBook G4 1000/14.1 M9165J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iBook G4 1000/14.1 M9165J/A
Apple

iBook G4 1000/14.1 M9165J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月上旬

iBook G4 1000/14.1 M9165J/Aをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング