※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A
光学ドライブの変更程度なら、現行機種でもいいや。
現行機種は値段が下がるのかな?
発売日はアテにしていません。
書込番号:2714162
0点

とりあえず、プロ用アプリがアップデ−トされてますね。Final Cut HD, DVD studio pro3,
shake3.5, モーショングラフィックスソフトウェア「Motion」,SANファイルシステム「Xsan」など。アップルではないけどMaya6も発表されたみたいです。
書込番号:2715105
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A


大学進学のために今ノート型パソコンの購入を検討中です。ちなみに今自宅ではwinを使用しています。海外で使用予定なのですが現地では9:1の割合でwinの普及率が高いようです。なので私としてはデザインのかわいさからMacのi bookG4かpowerbookG4を買いたいと思っています。しかしまんがいちトラブルが発生したときに、知識がない自分にはどうしようもできず周りに頼るしかありません、でも周りの人たちも使える人が少ないのでどうすることもできないと困ります。なのでwinのdynabook
も海外で使用するにはいいのでは、と教えてもらいました。主な使用目的は、レポートの作成(英文)、メール、ネット、DVD,音楽,写真の編集です。特にMacにする必要もないきがするのですが,デザインそして価格(中古)の値段からしてappleの購入も諦めることができません。dynabookのなかではV9がほしいなと思っているので値段がちょっと。学生なのであまりいい物をというわけではないので。appleって初心者クラスの人でも十分使いこなせますかね!?それとも今まで使ってきたwinのほうがいいのでしょうか!?一番のポイントは海外で使用したときに周りにトラブルなどに対応してくれる人がいるのかということです。ちょっとしたことでメーカーに送って見てもらうのもお金が。何か今回のノートPC購入にあたってアドバイスをいただけたらうれしいです!!最後にappleとwinではどちらがトラブルが多いのでしょうか?もし知っていたら教えてください。
0点

ベストはMacを購入して、人に教えられる位のスキルを身につける。
ベターは使い慣れたWindowsマシンで海外でも保証のきく東芝かIBMあたりを買う。
機械としての信頼性は大差ないと思いますが、実際はソフトの使い方で困ることが
多いから、周りに聞きやすいのはwindowsになっちゃいますね。
でも大学進学する人が、最初っから人に頼ろうとするってのもどうかと思います。
書込番号:2349111
0点

今後のためにも、再インストールからの復元くらいは自分でできないと、これから先どうにもならないと思います。他人に頼ることを前提とするなら、winでもmacでもどちらもダメです。 そういう人がノートを買うときは、ハードディスク上のイメージデータから復元できる機種を選ぶほうが少しマシな気がしますけど、これも、本人が復元方法を知らなければ意味がありません。
故障率は、どこのメーカーでも、どの機種でもそれほど変わるものではありません。海外でも使用するなら、出先の外国でサポートが受けられる(故障持込窓口がある)メーカーを選ぶのがいいです。
例えば、日曜の夜中に明日までに仕上げるレポートを作成中にパソコンがトラブルになったとき、自分で何もできないようでは結局困るのは自分なので、よく考えてください。
書込番号:2349251
0点

ソフト的な使いやすさはMac.
ハード的な使いやすさはWin.
最近はソフト的にも使いやすくなったWinですので、特に必要性がない限りWinがいいでしょう。ハード的に丈夫なイメージなのはIBMですね。
もちろん東芝もいいでしょう。
個人の人が使うMacはPCではなくインテリアです(笑)、それくらいの気持ちで使わないとMacは使えません<金かかりすぎるし
書込番号:2349372
0点



2004/01/15 22:24(1年以上前)
いろいろな意見ありがとうございます。もう少し考えてみます。後自分も少しパソコンについての知識を身に着けようと思います。
ありがとうございます。また何かあったときはアドバイスお願いします。
書込番号:2349739
0点

イメージだけですよ。
丈夫なのはIBM
実際使うには支障がでそうな感じですが破損します。
でも動くので問題ないですが樹脂パーツが弱いです
書込番号:2349775
0点


2004/01/15 23:23(1年以上前)
>メール、ネット、DVD,音楽,写真の編集です。
Windows機をお勧めします。Macでweb見るとスクロールが遅いのでイライラします。Finderで100枚以上の写真をサムネール表示させてもこれまたスクロールが遅いです。Macは基本的にスクロールが遅いようです。
>appleって初心者クラスの人でも十分使いこなせますかね!?
簡単になった今時のOSごとき、問題ないなく使いこなせないようでは、駄目でしょう。
海外での保障はアポーのほうが強そう、なんとなくだけど。
>最後にappleとwinではどちらがトラブルが多いのでしょうか?
ハードウェア的にという意味だったら、appleの方がトラブルが多いですね。ソフトウェア的という意味だったら、エラーメッセージの出現回数ではどちらも同じようなものですね。
書込番号:2350064
0点


2004/01/16 00:21(1年以上前)
今大学生で海外で生活しています。元々TOSHIBAのDynabookを使っていたのですが、Powerbook 12のデザインに惹かれてMacに乗り換えました。自分もパソコンには全く詳しくなく、ウインドウズを使っている時はよくエラーメッセージがでてどうしてよいのか分からなくなり困っていました。デザインの良さで購入したマックですが、操作性の簡単さということではウインドウズは比べ物になりませんでした。数日間いじっただけで、色々なことができるようになり、付属していたソフトはどれも皆統合されていて驚くようなことが可能でびっくりしました。大学のMacはPantherではないので自分のPantherと使い比べてみるとPantherになっただけでも使いやすさが格段にアップしていて、トラブルも少ないように感じました。PantherについているExposeというウインドウの整理機能に関してはもうウインドウズとは比べられないくらい使いやすいです。これらの驚くような操作がいじっているうちに身につけられるのがMacのよさではないでしょうか。Jolly3533さんの使用目的は僕と変わらないので、それらの目的でウインドウズと使い比べたときにはMacをおすすめできます。
周りに頼る人がいないということですが、これまで本も読まずに独学で学習して困ったことは全くありません。使い方で疑問があっても、ヘルプを使ったり、ネットで検索、質問すればすぐに答えが見つかりました。ウインドウズのときは疑問だらけで十分使いこなしていないようでしたが、Macはコンピュータに詳しくなくともかなり使い込めるはずです。僕の彼女は僕以下のパソコン音痴でウインドウズを使っているのですが、質問ばかりでいつも他の人に聞きながら使っています。やらウイルスが怖いだとか、エラーがでただとか、写真を整理するにはどうしたらいいだとか疑問ばかりでせっかく買ったLavieを全く使いこなしていません。この間久しぶりに会ってMacを見せ、基本的な使い方だけ説明したらなんと自分で学習しているではありませんか!これまで聞いてばっかだったのが、僕のMacを使い始めて自分でいじくっているうちに写真をとりこんでそれをアルバムに整理してスライドショーで見ていました。帰るころにはMacの使いやすさを認めざるをえなかったようです。
確かにソフトの数が少ないですが(ゲームは特に、でもゲーム機を買えばいいこと)、Jollyさんの使用目的なら、付属する非常に優れたソフトで十分足ります。
海外でのトラブルの解決ですが、アップルは世界共通で統合したサポートシステムを持っています。ハードも、どこで買っても日本語や韓国語などの様々な言語が打てるようです!マックユーザーはすくないですが、必ずどこにでも数人はいますし、だいたい同じマックユーザーとしてのアイデンティティを持っていますので必死になって助けてくれるはずです 笑 大学のパソコンでMacを使ってる人に質問してみましょう。
マックを使っていて一番困ったのは、音声やビデオチャットがウインドウズとできないことです。iChatという素晴らしいビデオチャットシステムがあるのですがMacとしか使えず、普通の文字チャットとしか用いていないので残念です。ウインドウズを使うのはそのときだけです。
トラブルに関しては機種の性能もありますが、私の使い方ではウインドウズの方が多いし、致命傷になりやすい気がします。
長くなりましたが、僕はMacを自信もってオススメできます。
書込番号:2350332
0点


2004/01/16 00:48(1年以上前)
なんか意見を書いている人たちはWindowsユーザばかりのようなので、
参考にはならないと思います。Windowsユーザの多くはMacを今使って
いない人なので、勝手なイメージを植え付けられていてそれを広めよう
とするものなのです。使い勝手でもMac OS Xの方がWindows XPより
もシンプルで優れていますし、iBookやPowerBookのようなシンプル
で使いやすいハードを売っているメーカは他にありません。
iBook G4は初心者の選択としては良いと思います。
私はIBMのThinkPadも使っていましたが、iBookの方が丈夫ですよ。
ハードウェアもソフトウェアもMacの方が圧倒的にトラブルは少ないです。
そしてトラブルシューティングに習熟することもMacの方がずっと楽です。
理由は、MacはMac OS XとMacのハードを一社で開発して全ての責任
を負っていることから、相性問題などがほとんどなく、高い品質を維持
しているということがあります。(初期不良等は少ないながらも当然ある)
最後に、ノートラブルってことは、今のパソコンでは全く期待出来ません。
自分で情報収集してある程度はトラブルに対応出来るようになる必要が
あります。それが楽なのはMacの方なのです。一般的な使い方も統一
された操作感と直感的なインタフェイスを備えているので、習熟する
のも早いでしょう。
書込番号:2350420
0点

そりゃまっくのほうがいいですよ
機械音痴を自負している人は特にマック使っていただきたい。
せっかく使いやすく作ってあるのだから。
書込番号:2350586
0点

NetInfoさんへ
PowerBookを4台乗り継いだ経験上です。仕事でもMacは使っていますしね。
ハードが丈夫じゃないとは言っていませんよ。壊れたときに手がつけられない<素人では>のが最近のMacです。
局所的にハードディスクやメモリ等のトラブルの場合でも、最近のMacはプロの人すら閉口するくらい困難です。
特にiBookなどはね。
もちろんパーツも手に入りにくい。
>最後に、ノートラブルってことは、今のパソコンでは全く期待出来ません。
自分で情報収集してある程度はトラブルに対応出来るようになる必要が
あります。
だったら、ユーザーの多い(当然同じ製品のユーザーも多い)Winノートのほうがいいのでは?
それに同じMacでもOSXからのユーザーとOS9以前のユーザーでは違ってくると思いますけどね。OS9以前のユーザーは未だに多いと思いますけど、、、、、
まぁ、Macは思い入れのある人なら充分使える製品だと思いますが、とりあえず使えればいいやって言う人にはお勧めできませんね。
金銭的に余裕があれば別ですけどね。
書込番号:2351277
0点

iBookでもこれには耐えられないと思う(笑)
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/29/nj00_ibm_yamato.html
Windows Updateとかをきちんとしない様な人はMacを使った方が(まだ)幸せになれると思う。
書込番号:2351716
0点



2004/01/16 16:18(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。実際に今海外で生活している方の意見なども聞け、性能などもwinとの比較、違いなどいろいろと皆さん教えてもらいありがとうございます。今後もたくさんのアドバイスいただけたらうれしいです。質問なんですが<macはお金がかかる>というのは、本体の値段が・・・。ということなのでしょうか?それとも他の・・・ あと海外から日本のyahooのたとえばこのサイトにアクセスできるのでしょうか!?
書込番号:2351926
0点


2004/01/16 16:55(1年以上前)
これはあくまで自分の意見ですが、マックは本体は決して高くないと思います。同じような性能の機種を例えばDellで探してカスタマイズしてみると逆にDellの方が高いように思います。ただしMacは種類が少ないせいか、周辺機器が高いように感じます。ソフトは学割などを考えると数は少ないですが、決して高くはないと思いますし、質の高いソフトがそろっています。
あとアドヴァイスですが、アメリカに留学されるのであればアメリカで買った方が安いかもしれません。機種によっては学割の率が日本よりも大きく、現在のレートで計算してもアメリカの方が安いはずです。アップルストアーで学割価格を比べることができるので計算してみてください。アメリカでマックを買うと、何もソフトをインストールせずとも日本語が読めますし、日本語を打つこともできます。もちろん日本語のページを表示するのも問題ありません。
書込番号:2352020
0点



2004/01/16 17:29(1年以上前)
Christopherさんいろいろとありがとうございます。一度アップルストアーへ出向いてみようと思います。他にも海外で使用する上で、アドバイス頂けたら有難いです!!
書込番号:2352103
0点


2004/01/16 18:01(1年以上前)
直接手に取ってみてみたり、店員さんに質問できる意味でアップルストアーに行くのはいい考えだと思います。アメリカ以外でアップル'ストアーがあるのは日本だけのようですからいい経験になるのではないでしょうか。アメリカで初めてアップルストアーに行ったのですが、どこもおしゃれでいい雰囲気です。海外での使用に関して質問があれば分かる範囲で喜んでお答えします。コンピュータのプロでない分共感できることも多いでしょうし。
書込番号:2352181
0点

どっちだっていいよ、大差ない。
初心者に少し毛が生えても初心者だし。
毛がボーボーになってもどっちも同じ。
どっちかにしか出来ないことを見つけて、それを自分はどう思うかということを考えるといいと思う。
でも一般的な傾向として、非主流派の人の言ってることは注意したほうがいい。
書込番号:2353256
0点

MightyCatさんへ
毎度どうも(^^
MightyCatさんのようなMacユーザーがいてくれて助かります。
私もその記事を見てIBMって強いじゃんって思った次第で、、、、
それにIBMはかの名機PowerBook2400の開発を行ったメーカーですからね。当時のThinkPadは随所に共通点が見られ、当時2400ユーザーだった私にとっては親近感のあるメーカーでした。
もちろんPowerPCの開発元がIBMというのも大きな理由ですけどね(^^
jolly3533さんへ
Macがお金がかかるというのは、他の方も言われているように周辺機器やソフトが少なく、そして高いと言うことです。最近は幾分良くなってきてはいますが、まだまだです。Winと全く同じ製品でもドライバやサポートがMac専用というだけで実勢価格が1.5〜2倍という製品も珍しくありません。ドライバをネット上で公開しているメーカーならまだやりようがあるのですが、Mac用は公開していないメーカーもあったりします。
とにかくWinなら数種類の選択肢があるものがMacだと一つだけと言うような感じです。ソフトも同じような感じです。
書込番号:2354070
0点

macはお金がかかるということはありません。
本体の値段がwinと比べてずいぶん高いわけでもないし、同じアプリの値段もそんなに値段が変わるわけではありませんから。 たぶん(推測)ですが、アプリケーションソフトを違法に入手して使っているからアプリを安く手に入れたような錯覚になり、お金がかからないように言われているんじゃないでしょうか?
機種選定ですが、winはメーカーも種類も多く、選ぶ基準が定まらなかったりして大変です。 だけどmacは1社で数種類しかないから購入機種を選ぶことは難しくありません。
1社しかないメリットとデメリットがありますけど、道が1つだから迷うことは少ないと思います。(使い方の勉強も含む)
書込番号:2355638
0点


2004/01/17 22:39(1年以上前)
>Mac専用というだけで実勢価格が1.5〜2倍という製品も珍しくありません。
そんなのあるんですか?どんな製品ですか?
Mac専用というのも最近は見かけないですよ?
書込番号:2357182
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/14.1 M9165J/A


iBookがG4になってる!?
びっくりしました。
PowerBook G5も発売間近ということでしょうか?
G5を積んだPBのスペックがどうなるかにもよりますが
今現在絶対安いと思うのは私だけでしょうか?
PBG4ユーザーのかたご意見を...
ちなみにわたしはiBook(Dual USB)ユーザーです。
0点


2003/10/25 14:05(1年以上前)
もしPB G5が出るとするならば、現状のPB G4の価格は非常に高いと考えてしまいます
そう思うとNew iBookG4の価格は魅力的に思えますね。
書込番号:2060959
0点


2003/10/28 18:38(1年以上前)
nojima電気で触って来ました。キーボードの感触がサラサラしていて気持ちよかったです。ただPB G-4とくらべ画面が薄いですね、ここら辺が差別化の現れでしょうか。
私はまだ買い控かえたいと思います、Appleのことですから(^_^)
書込番号:2070782
0点


2003/10/28 20:14(1年以上前)
appleは、デザインもよく動作も快適です。LC575から使っておりますが、基本的な部分は、変わっていませんね。powerbook1400,ほたて型のiBook、初代iMacなど、その日の気分で使い分けています。IBookは、どこまで進化するのでしょうか、楽しみです。
書込番号:2071064
0点


2003/10/30 22:09(1年以上前)
私はappleの出会いは1歳ぐらいから父が小さながらAPPLEの専門店を始めて
そのときのSEがはじめての出会いです、その後PowerBook140などを使い、APPLEのことが大好きになりました。そして使っていたLCが壊れ4歳でLC575
を買ってもらいました、そのときからAPPLEはデザインなど好きでした
OSの使いやすさなども最高です。
今は中学3年ですが初代iMacを使っています。今の書き込みはWinですが・・・
Winは使いにくいです。
話はもどりますがPowerBookG5は早くて来年の春らしいです。
いまは内臓G5の冷却が問題らしいです。早くPowerBookG5を見てみたいです。
書込番号:2077582
0点


2003/11/02 09:13(1年以上前)
ほしいですよね、これ。。
このスペックで16万ですもんね。
G5ノートを待つより、こなれたG4を買ったほうがいいかもしれません。
実際G5のようなハイスペックマシンを持ち歩くと盗難に遭いそうで..
重い処理ばかりされるのでしたらデスクトップのほうがいいと思いますし、webやメールなどでしたらibookで十分です。
今までMACもWINもノートは使ったことがないので、
私の初ノートになりそうです。
というか注文しちゃいました。。
書込番号:2084414
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





