※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月29日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月9日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月9日 13:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月12日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 12:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月13日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
本日、メモリーを最大限に増設し、OSをレパードに入れ替えました。(1時間弱掛かりました。)
気になる速度変化は全くありませんでした。
今まで、「夜遊びガイド」の携帯サイトを見た時、必ず文字化けしてたんですが、それも直りました。
今までiPod touchもこの機種は使えなかったのですが、これも今日から使えます。
Vistaなんか買うより、こっちのほうが全然マシ!!(笑)
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A

以前、[6348612]「UltraATAの将来は?」でiBookG4の内蔵HDD
(既に純正の30GBから東芝製MK1031GAS100GBに交換済み)が一杯になってきたので、
内蔵HDDを交換したいが、UltraATA接続の160GB以上のHDDは
発売されないのか?という内容の質問をしました。
(SirialATA接続では250GBのものは既に存在)
みなさんからは「外付けHDDにすれば、大容量且つコストパフォーマンスが良い」とのアドバイスを受けましたが、
私としてはやはり内蔵HDDを交換したい考えだったので、
内蔵HDDを整理しつつダマシダマシ使用し、160GBクラスで交換時期を見計らっていた所、
今年の9月になって、ウェスタンデジタルからUltraATA接続の250GBのHDDが発売になるとの情報を見つけました!
http://ascii.jp/elem/000/000/063/63690/
結構高いので、中々踏ん切りがつきませんでしたが、ついに交換しました。
またも板違いですが、ウェスタンデジタルの板にこの「WD2500BEVE」の板が無い(SirialATA接続の「WD2500BEVS」はありますが・・・)ので
搭載したiBookG4 1GHzの板にスレ立てしました。
交換作業は以前30GBから100GBに交換した時もお願いした
秋葉原のアミュレットさんにお願いしました。
交換料やら前の100GBを入れる外付けHDDケースの購入やらで
結構、お金はかかりましたが、愛着のあるiBookG4の延命ができて
快適に使用できており、非常に満足しております。(^^)
(「MacBook買えば良いのに」との声が聞こえてきそうですが、純正のままでは
やはり内蔵HDDが足りないので、BTOが必要になり、結構高くなります。
また、新OSXレパードはクラシック環境が使えないそうなので・・・)
そうそう!データ移行、復旧は自分でやったのですが、昔はOS入れ直して
機能拡張や初期設定やらを手作業でコピーして復旧していて大変でしたが
今はユーティリティの「ディスクユーティリティ」というもので
簡単に旧環境をそのまま復元できるのですね!感動しました!
知っている方には当たり前の事なのかもしれませんが、やり方としては
今までの内蔵HDDを外付けHDDケースに入れ、Firewire接続し
optionキーを押しながら起動させ、起動ディスク選択をします。
外付けHDD(旧内蔵HDD)から起動し、ユーティリティの
「ディスクユーティリティ」を起動して、外付けHDD(旧内蔵HDD)から
新内蔵HDDに対して「復元」を行うと時間はかかりますが
旧環境(ソフトから設定から何からすべて)をそのまま完全にコピーできます!
(無論、その前に新内蔵HDDの初期化やらは必要ですが)
交換したのは12/1で1週間ほど使用しました。
定量的な数値の比較はしていないので、感覚的な比較ですと
前の東芝製MK1031GAS(購入時の30GBは覚えてません)より
ややアプリケーションの起動・終了が早くなった様な気がしますが
あまり大きな差は感じません。
音はほとんど気にならないレベルですが、MK1031GASと比較すると
少し「コー」という音が聞こえます。
バッテリー動作のバッテリー保ち時間もほとんど変わらないと思います。
ハードな使い方はしていない(iPhotoでの写真閲覧、Safariでのインターネット、iTunesでの音楽鑑賞程度)のですが、
心配していた発熱も大して変わらず快適に動作中です。
空き容量が数百MBまで減った事もありましたが、今は140GBも空き容量があり、
動作も安定していて快適です。
これであと数年はこのiBookG4でいけそうです。
UltraATA接続のiBookやPowerBookを使用している方で内蔵HDDを
大容量化したい方にはオススメだと思いますよ。
長文失礼しました。m(_ _)m
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
iBookは画面の解像度が低くて狭いとお嘆きのあなた、そして
迷っているあなた。
一つ情報をお知らせいたします。
それはibookでデュアルディスプレイにするのですが、私はこれをやっています。
詳しい記事は「MacPeeple」の12月号に載っていましたが
スクリプトで実現するようになっています。
海外のソフトですので、初心者には難しいかもしれませんが、一度やって
しまえば、あとはOKですので便利です。
家ではデュアルディスプレイで使って、外では12インチで使うとゆう
ある意味安価で最強な使い方ができるのでは?
Winでは出来ない芸当ではないですか?(知りませんが^^;;;)
ちなみに外部ディスプレイの解像度も1280x1024まで設定出来ました。(1.2GHzにて)
ソフトはhttp://macparts.de/ibook/でダウンロード出来ます。
ソフト名は「Screen Spanning Doctor v0.3.2」です。
私はこれを知りましたんで、12インチを選択しました。
ですが、以上の事は自己責任で行って下さい。
トラブっても保証対象外になりますのでお願いします。
0点

>Winでは出来ない芸当ではないですか?
これこれ、適当なことを書かないように(苦笑)。
そりゃできない機種もあるだろうが、できるのもののほうが多いはず。
書込番号:3606578
0点

Winではミラーリングは出来るでしょうがデュアルは少ないんでは?
まあ今のやつのスペック知りませんから無責任な書き込みになってしまい
ますからこれ以上は控えますが・・・^^;;;
やっぱり出来るのが増えているんでしょうね。
とりあえず今回のスクリプトのURLの情報は載っていませんでしたので、
結構ありがたいと思っている人も多いのでは?
なんにせよ自己責任ですから、サイトにある動作チェックを確認の上での
使用になります。
書込番号:3607217
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A


昨日肩から下げていたPC用バックの肩ひもをつないでいる部分が切れてしまい、中に入っていたi-bookもろとも落下してしまいました。ほかにも本などが入っていたので衝撃は少なかったと思ったのですが、さきほど立ち上げてみたら液晶がぐるぐる回りっぱなし。これはもう直らないのでしょうか?涙。辛すぎます。
0点


2004/09/11 20:01(1年以上前)
外観に大きな傷や変形が無いのであれば,HDがだめになっているだけかと
もし可能なら
http://www.bitsystem.co.jp/
他,対面修理してくれるとこならHDの中身も何とかなる可能性があります.
書込番号:3251814
0点



2004/09/12 13:10(1年以上前)
Fujiiさん、ありがとうございます。
週明けに修理をお願いしてみます。涙です。
書込番号:3254798
0点

故障したといってもどこが壊れたかわかりませんよね。分解するわけにもいかないでしょう。
もしハードディスクに問題ありで起動しないならCDから起動できるか試しましょう。
Apple Hardware Testが動けば参考になるかも。
書込番号:3255195
0点


2004/09/12 21:47(1年以上前)
そうですね.まずはCDから起動するかどうか
起動したらHDの可能性が高いです.
もし十分にバックアップされているなら,そのままHDをフォーマットしに言ってもいいですが,大事なデーターが入っているなら,そのまま内蔵HDを取り出してもらい,新しいHDをいれて正常な状態にもって行きましょう.そして取り出したHDをDataRescueなどを使いファイルをとり出すといいかと.
書込番号:3256756
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
今までWindowsばかりいじってきましたが、今回、「家電の王様」で11万という激安価格に目がくらみ、購入に至りました。
今はMacについては右も左も分からない超初心者ですが、これからゆっくりとMacの勉強をしてみたいと思っています。
0点


2004/07/31 12:33(1年以上前)
画像・映像・音楽などをいじって楽しむならMacがいちばんですよ。
事務処理やワープロ、インターネットならWinのほうが向いてます。
僕のWinマシンは解像度1280*960がなくて1280*1024しかないので、全員太って見えてしまいます(笑)
書込番号:3091333
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
マックで外付けDVD-RWを使用してるんですけど、RWって追記ができないんですよね でもネットでなにげなく探していたらこんなソフトを見つけました!http://hp.vector.co.jp/authors/VA027835/index_e.htmです これってRWに追記ができるみたいなんですけど そんなことって可能なんですか?
0点

どうやってするんですかぁー?トーストもってるけどわからなかったです!
書込番号:3026403
0点

PantherではDVD-RWは追記できませんね。CD-RWならできるけど。JaguarではDVDメディアでもディスククローズしないでセッション焼きできたんですが。OSの制限ですかね。Toastでもディスクユーティリティでも選択できなくなってますね。
OSの標準機能を利用するようなものでなければ、追記は出来ると思います。
書込番号:3026748
0点

ありがとうございます^^ いろいろ制限があるんですね
書込番号:3027300
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





