※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年5月19日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月2日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 02:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月8日 22:46 |
![]() |
0 | 28 | 2004年10月26日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
今晩は。
内容はこの板ではないかもしれませんが、
このiBookG4をちょうど3年ほど前に購入しました。
2年ほど前にHDDが一杯になってしまったので、
東芝製MK1031GASに交換し、快適に使用してきました。
(30GBから100GBへアップ)
しかし、最近になって空き容量が5GBを切るようになってきた所
動作がかなり遅くなったり、不安定になるようになりました。
今は多少整理して6GBほどの空き容量を確保して凌いでます。
そこで再度HDDの交換を検討しています。
(100GBから200GB以上クラスへ。)
ところが、この機種のインターフェースUltraATA100の2.5インチHDDは
容量160GBを頭打ちに最近増えていないように思います。
日立やシーゲートのものの発売日も去年の今頃や06年1月です。
最新機種のインターフェースがSerialATAに移行したためかと思いますが
UltraATA規格の開発はもはや終了してしまったのでしょうか?
SerialATA規格では200GBどころか300GBクラスのものも発売されている?ようです。
という事はHDD自体のプラッター上の記録密度は問題無く、
インターフェース自体の(市場の)問題で開発をやめたのでしょうか?
もはや200GBクラスの発売を待つ意味はないでしょうか。
パソコン関係のインターフェースは日進月歩。
仕方のないことですが、開発終了しているとすれば残念です。
何とか下位互換やアダプター(コネクター?)などの手法はないのでしょうかね。
0点

自己レスです。
300GBは厚み12.5mmのようですね。
9.5mmで最大のものは昨日(5/17)登録の
富士通製MHY2250BHですかね。
これもやはりSerialATA規格ですが・・・。
書込番号:6348647
0点

正直、Macは特に外付けHDからも起動できますし、常に100GB必要とは思えないんですが・・・、外付けにデータを入れてはどうでしょうか?
今後はSATAでしょうね。というのもIntelのデスクのマザーではATAついてないから、各社工夫してサポートしてるということもありますし・・・
ATA→SATAとSCSI→SASとなっていくでしょうね。
アダプター自体はありますが、ノートの場合は設計的にぎりぎりなので、空間的にスペースがないのではないかと思います。HDDむき出しでもいいというなら話は別です。そこまでするくらいなら外付けHDを使った方が個人的にはましだと思いますし、iBookを売って、MacBookに乗り換えた方がよっぽど幸せになれる気がします。
書込番号:6349135
0点

Nice?さん、おはようございます。
レスありがとうございます。
外付けHDDはもちろん考えました。
別の目的(バックアップのリスク分散)で既に購入してます。
(DVDのみだったバックアップ先をDVD+外付けHDD)
しかし、この機種はノートパソコンですし、書いていませんでしたが
私の使い方が無線LANでネットに繋ぎ、部屋をゴロゴロ移動しながら
使うため、ケーブルが非常に邪魔なのです。
電源ケーブルさえ邪魔なので、ほとんどの場合バッテリーで使用して
夜、寝ている間に充電、というような使い方をしています。
LAN接続の外付けHDDで無線LANからの接続も興味がありましたが、
速度の問題とセキュリティ上の懸念があり、断念しました。
UltraATAはもはやレガシィデバイスなのですね・・・。
仕方ないので、160GBへの変更を検討することにします。
IntelMac(MacBook)にも興味はありますが、
MacBookも上位機種でなければ、160GBの容量は付いていませんし
HDDを交換(+メモリ増設)すれば、20万弱の出費になりそうです。
私の使用目的(ネット、メール、iPhotoでの写真閲覧・管理など)程度では
HDD容量以外のスペックで問題は特に感じていないので・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6349273
0点

もはやUATAはレガシーデバイスだと言うのは確だと思います。MacBookはグレードアップしたのでデフォルトでメモリも多いしHDDの交換も非常に簡単、無線LANお使いなら11nドラフト対応なんで新AirMacなら今までより通信速度速いし良いことづくめだと思います。ただ気になるのは使用用途からしてそんなに常にデータが必要に思えないんですが…
書込番号:6349690
0点

大容量のHDがあると確かに便利ですよね
マックの場合、HDを交換すると発熱のため
熱暴走する場合があるようです?のできをつけてくださいね
intel macには200GBのHDがのせられるようですが(serial ATA)
フォーマットするとだいたい186GBくらいの使用量のようです
OS9使わないなら intelいいですよ(^ ^)
書込番号:6349788
0点

OSXPさん、イルカのジョナサンさん
レスありがとうございます。
これも書いていませんでしたが、約1年ほど前からデジタル一眼での
撮影にはまってまして、週末毎に数十MBから数百MBの容量が埋まって行っており
HDDの空き容量が逼迫してきてしまった次第です。
最近の無線LANは速い規格になっているようですね。
ただ、最近デジ一のレンズ出費もかさんでしまったので
Mac本体、無線LAN環境の入れ替えとなると出費が・・・。
(関係ありませんが、昨日からブラウン管のテレビの調子が少し悪いし・・・)
内蔵HDDの入れ替えなら2年前の経験上、3万から多くて4万くらいだったと思うので。
iBookG4は内蔵HDDへのアクセスが大変なのでお店に依頼してます。
intelMacはHDD交換が容易になったらしいですね。
熱暴走は考えてませんでした。そうなって使えなくなってしまったら本末転倒ですね。
少し調べてみます。日立の160GBの板ではiBookG4に入れたとかの
書き込みを見た気がします。
ありがとうございました。
書込番号:6349934
0点

>Mac本体、無線LAN環境の入れ替えとなると出費が・・・。
別に無線LANについてはMac本体が11nドラフトに対応しているだけで、今まで通り11bや11gも使えます。だから出費はMac本体だけと言うことになります。
ですが私が見た限りセキュリティをしっかりしてNASを導入した方が安く済むかと思います。
書込番号:6350121
0点

+60GBの内蔵HDD交換費用で300GBとか500GBとかの外付けHDDを買って、写真等はそちらへ保存した方が投資効果があると思いますが・・・大量の写真も寝転びながら使う、ということなら内蔵交換でしょうね。ネットワークディスクも悪くないと思いますが。
iBookG4は分解したことないですが、iBookG3の例で考えると、かなりばらさないといけないし、ネジが多いのでやっかいですね。筐体の合わせ目を外す時に傷つきやすいですし。
書込番号:6350170
0点

Nice?さん、kuropenさん
今晩は。
外部HDDの方がコストパフォーマンスが良いのはよく分かりますし
使い回しもきき、ネットワークディスクに興味があるのは確かですが
ちょっと速度やセキュリティに自信がない(信用してない+知識がない)ので
やはり内蔵HDDの交換で検討していこうと思います。
色々、アドバイス、提案していただき、ありがとうございました。
書込番号:6352028
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
先日こちらで、親切なアドバイスをいただいて、とうとうi-bookを購入しました!近々買われる方へ参考になるといいです。
ビックカメラにて購入
本体\115.290
メモリ512M \13.500
メモリ取り付け料 \1.575
メモリ同時購入割引 △\2.700
合計 \127.665(税込)
ポイントでマウスも買いました。
「家がすでにインターネットしていて、繋げたいんです」と言ったら、店員さんはすぐにルーターを紹介してくれました。
念の為、「光でマンションタイプ、IPフォンにも加入していますが」と言って、インターネットの申込書を見せたら、慌てて別の店員さんが「ルーターは不要です」って。
どうやら、IPフォンがルーターの役割をしてくれているらしいのです。
危うく不要なもの買っちゃうところで、ドキドキしました。
もし、私みたいな初心者さんが買われるのでしたら、その辺りも調べてから行ってみて下さいネ。
0点

おめでとうございます。
特にマンションですと無線を始めるとセキュリティはしっかりしておきませんと情報が
筒抜けになるかもしれませんのでお気をつけて^^;;
コードレス電話もしかり^^;;;
ですがDVカメラをつなげたりデジカメの画像を取り込んだりして楽しんでもらえれば
すぐに元が取れるくらい活躍してくれますよ^^
最近はHDVカメラが話題を振りまいてますが、iBookではちょっと…^^;;;
書込番号:4273848
0点





Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A


新宿の量販店をまわってみたのですが、
やっぱり旧モデルは在庫が少なくなってますね。。
結局、Air macカードをオマケで付けてくれる所で買いました。
どうせ買うつもりだったから、1万円近く予算が浮きました!
Air mac Expressは、ついたポイントで今度買おうと思います。
明日は早速スタバに行ってみようかな。。。
0点


2004/11/11 21:19(1年以上前)
私もマックが欲しいのですが踏ん切りがつきません。
G5はG4と比べてもよさそうなので、ibookG5が出るまで待った方がいいのでしょうか?
書込番号:3488405
0点

何年かかることか分かりませんよ。ibookにG5が搭載されるのなんて…
ibookがG5になるより先にX86系プロセッサは64bitでさらにDual Coreになると思いますよ。Powerbookなら話は別かも知れませんが、どうせ来年の話です。早くてもね。
つい最近G4になったような感じですからibookは。何年も待てるんなら別に良いでしょうが…
書込番号:3489347
0点


2004/11/12 02:53(1年以上前)
RevoMK-249さん、ありがとうございます。
まだしばらくかかりそうなんですか〜
ここは思い切ってG4を買ってみようと思います。
書込番号:3489901
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A


10月中旬にiBook G4 12インチを購入しました(60G HDD, 512MBメモリ、AirMacExtremeカードつけました)。購入して約3週後、インターネットを使用中に突然フリーズしました。通常は簡単に再起動できるのですが、画面は暗いまま。その後しばらくすると、再起動により「?」は出るようになりました。 appleのホームページの教えに従い、いろいろ試しましたが、だめでした。 結局、現在は入院中です。
データのバックアップをしっかりとっておかなかったのが悔やまれます。まわりの人の意見を聞くと、「ハズレ」をつかませられた、ということのようです。
10月20日に新製品が出たのを知り、二重のショックを受けています。
使用中に感じたことですが、classic環境で操作の途中に突然、画面が消えて、OSXに切り替わってしまうことがしばしばありました。このような時は、classic環境へは戻ることができず、再起動が必要となります。改善されてきているとは言っても、今ひとつですね。
0点


2004/11/06 14:02(1年以上前)
ご愁傷様です。
私のも似たような症状で現在修理依頼中です。
販売店補償に入っていたので修理代が
補償額を上回ったらクーポンに換えてもよくて
好きなパソコンを買っていいとのことです。
macの修理代は高いらしいから超えることを祈ってます(new ibook即買い!)。
いずれにしろハズレをつかまされるのは不運なことです。
ibookは器の丈夫さをウリにしてるのですから
内部も壊れないようにしてほしいものです。
書込番号:3467041
0点


2004/11/06 14:34(1年以上前)
おそらく原因はHDDだと思いますが、当たり外れがありますからねぇ。
>改善されてきているとは言っても、今ひとつですね。
おそらく改善はこれからもないかと。
改善できていたならば、OSXの登場はなかったわけですし。
書込番号:3467115
0点


2004/11/06 15:37(1年以上前)
マックの方はとにかく自分たちの間違いは認めませんので毅然たる態度で話さないと会話上のこちらのささいなミスを見つけてのがれようとしますから頭にこないようにしぶとく交渉することが必要です。修理は平気で何度も簡単に承諾しますが直ってもどってくるかどうかは
???、、、、、、注意!!! ベストは新品との交換を求めるべきです。
書込番号:3467318
0点



2004/11/06 22:12(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
でも、直ったかどうかは、どのようにしたらわかるのでしょうか?
今回の原因は究明できるのでしょうか?
再度、同じようなことは起きないと保証してくれるのでしょうか?
心配な事ばかりです。
今回は、比較的余裕があったからよいものの、何かの締め切り間際ですと、パニックとなってしまいます。
大切な仕事(作業)では、バックアップをUSBメモリーなどに保存しながら(30分毎とか)進めていかなければならないのですね。
後日、修理状況など報告します。
書込番号:3468811
0点



2004/11/08 13:48(1年以上前)
代理店を通してアップルから連絡があり、パソコンのハードディスク交換が必要とのこと、データは復旧できないと言われました。
不良品を押し付けたからこうなった、データを元に戻してくれと(素人の)文句を言ったら、会社は購入時と同じ状態(さらの状態)に戻す義務しかない。 コンピュータのハードディスクは一定の頻度でトラブルを起こすから、データのバックアップを取らない方が問題と、言われてしまいました。 かすかな望みを抱いていましたが、約10日分のデータがなくなりました。 もっと頻回にバックアップを取っておけばーーーと後悔しています。
修理にはまだ1週間以上かかるそうです。
修理後も、データの転送、ソフトのインストールなどーーー 数時間かかります。 いろいろとコンピュータのことを勉強させてもらいました。
追伸:再度、同じようなことが起きるか? との質問に、「ないとは言えない」でした。基本的に、機械を信用するな、ということですね。
書込番号:3475600
0点

あらら、事故のようなものですが災難でしたね。心中お察しします。
一般的に不良発生率は、バスタブ曲線と呼ばれて、初期と後期に多く
発生します。いわゆる初期不良と、寿命ですね。
出荷時には加速試験で初期不良をふるい落としているはずですが、
出荷後の初期不良発生を完全にゼロにすることは出来なくて、
ハムリン228 さんは運悪くそれにあたったようです。
技術屋から見ると確率的に起きる事故みたいなものですが、
1ユーザーからすると納得いかないのはよく分かります。
クリティカルな仕事に使うものは、ある程度なじませたものが
よろしいと思います。
HDDデータの救済は程度によりますが、お金をかけると普通では
出来ない所まで復旧可能です。先日仕事で使っていたHDDが飛んで、
大事なデータが入っていたのでサルベージを依頼したところ、
50万円で完全にデータが戻ってきました。
バックアップするのがリーズナブルですね。
書込番号:3476857
0点



2004/11/08 22:46(1年以上前)
とまとま さん
ありがとうございます。 アップルから、ハードディスク交換の前に、データ消去について問い合わせがありました。 データの復旧のために、業者に出す選択肢もあると言われましたが、見積もりだけで数万円かかり、さらに完全に修復できる保証もないとのことで、諦めました。
常日頃の心がけが大切と思いました。 今回は、被害が少なく、ある意味よかったと思っています。
書込番号:3477456
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1000/12.1 M9426J/A
出ちゃいましたね、新しいiBook!
http://www.apple.com/jp/ibook/
私には、CPUクロックが早くなったのと、AirMac Extremeが標準で内蔵された事くらいしか違いがわかりませんが...。
私はiPodと一緒に購入して1万円キャッシュバック、AirMac Extremeをあとで購入、ヨドバシのキャンペーンで格安(6千円程度?)でメモリを512MB追加したのであまりショックを感じていませんが、ドンドン新しい機種が出るのは仕方ないですね。
私の場合、少しでも早くMacの世界に触れられたことに意義を感じます。
0点

>「ただ、ひとつ苦労したのが、購入の目的のひとつであるiDVDが、通常の使い方では有効利用できないという点でした。
Macは、後で外付け追加した光学ドライブが、標準でついている光学ドライブと全く同じふるまいをするわけではないことが後でわかりちょっと慌てました。このあたり、Winの世界からMacに移るときに注意した方がいいかもしれません。」
ここのあたり、ちょっとわかりにくい表現のような気がしますので、補足説明しておきます。
「12インチモデルについては、iBookはPBと違ってSuperDriveの搭載を選択できないので、外付けのDVD書き込み可能光学ドライブ(加賀電子?から発売されているとても高価な内蔵型光学ドライブをリスク覚悟で取り付ける場合を除く)を追加しても、裏技的な方法を使わないと、iDVDを使ったDVD作製ができません。」ということです。
書込番号:3412553
0点


2004/10/22 21:18(1年以上前)
はじめまして。便乗させて質問させてください。
今回初めてMacを買おうと思っています。iBookは入門用にいいと思ったので…。
新型と旧型の違いがCPU位しか違わないみたいなのですが(AirMac Extremeは後付けできるので)価格の下がった旧型と新型ではどっちがよいでしょうか?安く手に入れたいのですが微妙な差なので迷っています…。
あとHDDは30Gみたいですが十分でしょうか?
私は学生なので新型ならアカデミックで買う予定です。
書込番号:3413115
0点


2004/10/23 01:01(1年以上前)
入門用なら旧型でいいんじゃないですかね
今Amazonが旧型安くしてますよ。
AirMac入れると2万弱の差になるから、その分メモリとかにあてた方が快適だと思います。
書込番号:3413908
0点

「マックスマック」さん、情報をありがとうございます。
Amazonで旧型が¥99,500-ですね。
それにEducationでAirMacカードを¥8,593-で買って、
合計¥108,093-
新型がEducationで¥116、985-
その差が\9,000-弱ですね。
微妙なところでしょうね。
メモリはいずれにしても追加するとして、私なら新型を購入するかもしれません。
書込番号:3414496
0点


2004/10/23 11:07(1年以上前)
ibookは半年毎で出ているんですか?
もしそうなら来年4月あたりに購入しようと思います。
今の旧式に無線LAN入れても11万でしょ?
半年後は9万円台になりそうで気になります。
書込番号:3414847
0点

「わんわんこさん」さん、こんにちは。
パソコンの世界は、どこも同じですが、こんなに高価な商品が、こんなに頻繁にモデルチェンジすると、購入のタイミングが本当に難しいですね。
少々の値段差なら、少しでも早く入手しようとする人。
少しでも安く買えるようにタイミングを十分に見計らう人。
いずれにしても、各自が「買ってよかった」と思える買い物ができるのが一番ですね。
書込番号:3414987
0点


2004/10/23 13:03(1年以上前)
>新しいiBookとpowerbookで迷っています。2倍(約10万円)の価格差ですが、性能もそれだけ異なるのでしょうか?
12インチComboで比べると6万円強の価格差だと思いますが。
自分は12インチSuperDriveですが、価格差は納得して使ってますよ。
見栄ではなくPowerBookの性能が必要だから使っています。
用途によると思いますが、自分は性能差はけっこうあると感じてますよ。
新iBookは出たばかりですが、PowerBookはけっこう価格もこなれてきてるので、価格差ももう少し縮まるんじゃないかな?
書込番号:3415167
0点


2004/10/23 15:45(1年以上前)
「マックスマック」さん「SAPAIA」さん情報ありがとうございます。
自分でも計算してみましたが約9000円で200MHzの差って微妙ですよね…。
現在WindowsのノートPCを使っているのですがHDDが30GBしかなく、音楽や写真で容量がいっぱいにになってしまいiBookでも不安が残ります。
なので新型をBTOしてHDDを60GBにして購入をしたほうがよいかなーと思っています。メモリは量販店で512MBを追加しようと思っています。
あと皆さんはBluetoothって使っていますか?
書込番号:3415548
0点


2004/10/23 17:31(1年以上前)
新型のiBookが出てから旧型がだいぶ安くなりましたね。新型もこれぐらいだと買いやすいのですが。近々Macに乗り換え予定です。
書込番号:3415837
0点


2004/10/24 00:36(1年以上前)
あ、エデュケーションだったんですね。スイマセン(^^;
Amazonは、それプラス、ギフト券還元もありますよ〜
持ち運びを考えないのであれば、旧型 1.2GHz, 14.1"TFT,60GBという手もありますよ。同じXGAでも14インチは見やすいです。
¥136,290-の1万円還元です。
書込番号:3417225
0点


2004/10/24 03:41(1年以上前)
「マッシュー」さん、Bluetoothは無いよりはあった方がいいと思います(そりゃそうだ)。私はiBookに無線マウスを使用していますが、使用感はスマートでとても良いです。
ただし金額が・・・アップルのマウスは非情な価格ですので、余裕があれば。
もしくは、新iMacがBTOで無線マウス&キー坊を選べるので、買う予定があれば流用できて便利かも。と、いうか、もしも外に持ち出す必要性が無ければ、入門用ならノートよりデスク機の方が断然良いと思いますが(大きなお世話?)。
問題はCPUとかよりも画面の広さで、MacはWinよりもなぜか沢山のウィンドウをぱかぱか開く使い方になりがちです。画像加工ソフトとかもそうですが、EXCELなどもサイドにパレットを展開したりしてWin版とはかなり使用感が異なります。PCの用途にもよるし、iBookは私も好んででよく使っていますが、メインのマシンは17インチでも(iMac G4 17インチを使ってます)正直狭いと感じる時があります。
書込番号:3417663
0点

「マックスマック」さん、Amazonには「ギフト券還元」というのがあるんですか?
すごくお得ですね。
そういえば、客先のMacファンの人に聞いたことがあります。「Mac」は新製品が出る時期の前後には、キャンペーンだとかおまけがつくとかで、お得感を出す傾向があるとか…。
表面上の販売価格を落としたくないんでしょうね。
今後の販売形態には要チェックですね!
そういえば、私も、iPodと同時購入、メモリ割引の特典つきで購入したのでした。
「アイブ(紗季)LOVE!」さん、私もMacのマウスは素敵だと思っていました。
私の場合、あの、周りが透明のが素敵だと思います。(こんな表現でわかってもらえるかな?)
デスクトップ機であれば、購入してたかもしれません。
新しい「iMac」もカッコいいですよね。
書込番号:3418147
0点


2004/10/24 17:41(1年以上前)
アップルのマウスは、見かけだけでなく、使用感もとてもいいです。
2ボタンとかのマウスのように、押しっぱなし時に指がつりそうにならないし、押した瞬間にドットがずれたりしないし、あの形状は肩も腕も疲れにくいです。
人により好みの差はあるでしょうし、1ボタンが不便と言う人もいますが(EXCELとかは確かにそうですが)、ショートカットキーとかで結構乗り切れると思います。
無線マウスはProMouseには細部で劣るものの、ノートのお供にはとてもいい奴です。
余談ですが実は私、最初、先代iMacがProSpeaker&ProMouseと繋がれて店頭で展示されているのを見て、店員さんに「これ(iMac)の標準のマウスはどれですか?」と思わず聞いてしまいました。答えを聞いて「はぁ?マジで?」と思いました、当時。
(現在のアップルの標準マウスはProMouseでは無いですが、裏面以外ほぼ同一のはずです。よね?)
p.s.私だけでしょうか・・・顔アイコンの「喜」と「楽」の使い分けが分かりません。
書込番号:3419495
0点

Pro mouse ははっきり言って使いにくいです。3ボタン以上のマウスをお勧めします。ちなみに自分はロジクールのCLK-C71を使ってます。
Pro mouse のデザインが気に入っているなら、MacMiceがデザインはPro mouseとほぼ同じで、3ボタンのものをだしています。
ワイヤードモデルのThe Mouseと、BluetoothモデルThe Mouse BTがあります。使ったことはないので、クリック感などは分かりません。
http://www.macmice.com/themouse.html
http://www.macmice.com/themousebt.html
秋葉館などでは売ってるみたいです。Googleで検索したら他にも扱っている店は見つけられると思います。
書込番号:3419622
0点

一応補足します、ProMouseが使いにくいというのは個人的な感想です。
スクロールホイールになれてしまうと、どうも装備されてないマウスは使い勝手が…って感じになるからです。
書込番号:3419638
0点


2004/10/24 21:49(1年以上前)
皆さん貴重なご指摘ありがとうございます。
「マックスマック」さん、そうですね、一代前の14.1型という手もあるのですよね。AirMac Extremeが標準,1.2GHz,60GBはいいですね。
「アイブ(紗季)LOVE!」さんホントはiMacがほしいのですが一人暮らしをしている学生なので一年間のうち半分近くは(長期休みなど)実家に帰ってしまいます。なのでさすがにいくらiMacでも持ち運びは厳しいだろうと思います(笑) 何ヶ月も放置するのは気がひけちゃいますもんね。
そんなわけでノートがよいと考えています。
また質問で申し訳ありませんが14.1インチは12.1インチに比べてそんなに見やすいですか?現在Win機では12.1インチXGAです。めったに持ち運びはしませんが2.7kgは辛いですか?
書込番号:3420348
0点


2004/10/24 22:09(1年以上前)
RevoMK-249さん、私もWin機(職場の)ではスクロール付きのマウスを使っていて、その機能の快適さには全く賛成です。ただ、絵を描いたりする場合には、簡単なアイコン画像を自作する程度でも、左ボタン上を押さえながら動かすのがやりにくく感じます。問題なのはボタンの位置で、人差し指の先で左を押し続けた状態が、軽く手首と肘の関節をひねったような感じになってブレやすく感じます。
私は写真の切り貼りとかは趣味でやるだけですが、アップルのマウスの操作性の良さは結構実感します。見た目はいかにもデザインオンリーな感じですが、これが意外と。
要は用途や好みによるということと、そもそも操作のしやすさはマウスのボタンの数より、OSやアプリのインターフェースの工夫がより重要だとも思います。
なんか長文になってすみません、文章編集能力がないもので・・・。
書込番号:3420413
0点


2004/10/25 00:57(1年以上前)
>まっしゅー さん
液晶の14インチと12インチはけっこう違いますよ。実際お店で並べてみるとよくわかると思います。
重さは移動手段によってかな?車ならぜんぜん気にならないと思いますが、電車でとなると12インチでギリギリだと思います。
この辺はその人それぞれなので、一度お店で見てから決められてもよいかと思います。
Amazonはなんか価格がいきなり高くなったり安くなったりするので、マメに要チェックですよ(^^#)
書込番号:3421014
0点


2004/10/25 02:45(1年以上前)
まっしゅーさん、画面のサイズについては12インチでも普通に文書の読み書き、動画や画像の閲覧等をするには十分快適です。OSの進化でウィンドウの開き方とかも、少し使いやすくなったりしています。しかも今まで12インチのものを使っていらっしゃったのならなおさら大丈夫かと思います。
私が使っているのは、12インチのiBookG4/800M(ノートならノートの長所を一番生かせるサイズをと思ったので)で、これが結構重宝しています。それまでノートは外出専用というイメージでしたが、気軽に家の中で持ち歩くという使い方が何とも気に入っています。
ただ、画像を加工したり、複数の文書ファイルを見比べながら編集したり、EXCEL等で大きな表作成をしたり、そういうバリバリっぽい用途にも使うならやはり極力大きな画面がいいとは思います。
で、結論は・・・用途や好みが人それぞれ違いますから、ぜひ店頭で実物の大きさや重さを(PowerBookも含めて)確認してから選ばれる方がいいと思います。
書込番号:3421242
0点


2004/10/26 18:29(1年以上前)
「マックスマック」さん「アイブ(紗季)LOVE!」さんまたまたありがとうございます。
とても参考になりました。おっしゃるとうり実際店頭で見てみることにします。
今週中にヨドバシあたりで確認してみます。
書込番号:3425878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





