『キーボードのこと』のクチコミ掲示板

2004年 4月20日 発売

PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A

PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1インチ CPU:PowerPC G4/1.33GHz(512KB) ストレージ容量:HDD:60GB メモリ容量:256MB PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aの価格比較
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aの店頭購入
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのスペック・仕様
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのレビュー
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのクチコミ
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aの画像・動画
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのピックアップリスト
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのオークション

PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月20日

  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aの価格比較
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aの店頭購入
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのスペック・仕様
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのレビュー
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのクチコミ
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aの画像・動画
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのピックアップリスト
  • PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A

『キーボードのこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A」のクチコミ掲示板に
PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aを新規書き込みPowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

キーボードのこと

2004/05/16 12:46(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A

アップルストアにて購入を検討しています。
キーボードの種類が選べる様ですが、JISとUSの違いってなんですかね?
通常はJISだと思うのですが、USにした場合のメリット、デメリットをご教授願います。
皆さん、宜しくです。

書込番号:2813833

ナイスクチコミ!0


返信する
Soused Hog's Faceさん

2004/05/16 14:59(1年以上前)

JISは仕事で日本語を沢山打つ人向けに設計されているんだろうと思いますが、正直その仕組みを解明できていません。 スペースバーに親指が乗らない段階で拒絶反応起こしてますから。
仕事用は全てUS配列を使います。 記号キーの配列が一々JISと違うので、両方混在させると混乱します。 しかし、英文は一切打たないという人はJISに統一しても構わないとおもいます。

書込番号:2814336

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/05/16 17:44(1年以上前)

JISキーボードは左にキー2つ分程ずれているので打ちにくいという
デメリットがあります。また、キーの数が多いことと記号の位置が
独自なので、トラブルが起きた場合(OpenFirmwareやSingleユーザ
のモードで)に記号が記載と違うので打ちにくいですね。

US配列に特にデメリットはありません。全ての文字を打てますし、
機械的にも標準キーボードなので、OSが起動していないモードでも
記号がずれるようなこともありません。

書込番号:2814983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITXさん

2004/05/16 23:06(1年以上前)

なるほどです。
皆さん、いろいろ有難うございました。
USで購入決定でーす。

書込番号:2816553

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/17 13:16(1年以上前)

MacノートJISの欠点は、キーの数が多い上に、1キー分のスペースを無駄にしてる。特殊文字の配列が合理的でない_−、:;、。
ホームポジションががUSより左にずれるために、タッチパットの扱いが不便になる。deleteキーが小さい。
主観ですがJISはカッコワルイ。


JISはかな入力ができる以外何のメリットもない配列だといったら言い過ぎか。

書込番号:2818233

ナイスクチコミ!0


anywhere anytime PowerBookさん

2004/05/17 22:28(1年以上前)

JIS派から少し反論します。

NetInfoさん、ずれているのは左に半個文だけですね。2個分ではありません。良くご覧になって下さい。
まあ、たしかにOSを起動していない時はそうかも知れません。
しかし、私も迷ったけれども、結局JISにしているのは、return(enter)キーの大きさです。ブラインドでざっくりとエンターする作業はまさに日本語入力の特徴でしょう。

砂浜でコットン気分さん、キーが一個分無駄になている、とおっしゃるのはMacのキーのことですか?Macのキーをよくご覧になって下さい。二段目で7mm,一番手前で8mmの空白があるだけです。キー一個分は無駄になってはいません。deleteが大きくても、逆にreturnキーと大きさが同じくらいなのは日本語変換確定時はとても辛いと思います。また、shiftキーやcapslockキーが大きいことは日本語ではあまり意味がありません。

MacのJISはルックスはいまいちだけれども、便利だな、と思うのは、この「ざっくりエンターキー」とOS10.3の特徴の「二度押しで変換モードミス救済の英数キー、かなキー」の存在です。それから、キーが多いと言っても、windowsのJISキーの数よりは遥かに少ないですよ。

以上、JIS派からの反論でした。m(_ _)m

書込番号:2820054

ナイスクチコミ!0


どりー3さん

2004/05/18 01:30(1年以上前)


JIS配列のいいところ。

・controlがAの隣にあって打ちやすい。

・英数キーとカナキーのほうが、command+スペースより便利(現在どちらのモードで打っているか確認しなくても、日本語を打ちたければカナキーを、英語を打ちたければ英数キーを打ってから入力すればいい>あくまで私の感覚ですが)。

ただし、カッコイイのはUS配列です。何か通っぽいし(笑)。

書込番号:2821076

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/05/18 11:59(1年以上前)

>・英数キーとカナキーのほうが、command+スペースより便利(現在どちらのモードで打っているか確認しなくても、日本語を打ちたければカナキーを、英語を打ちたければ英数キーを打ってから入力すればいい>あくまで私の感覚ですが)。

これは本当に良いです。この違いで会社のWindowsで文章うちたくないって思えるほどです。(Winでこれができるキーボードあったら教えて欲しい!!キーボードっていうよりIMの問題か!?)

もっとも私はカナ入力なのでJISしか選択の余地が無いです(^^;

書込番号:2821991

ナイスクチコミ!0


Papieさん

2004/05/19 01:01(1年以上前)

私もどちらにしようか迷いましたが、結局JISにしました。
理由は、OSX10.3の新機能である確定後の文字種変換を使いたかったからです。
JISキーボードであれば、間違ってかな入力した後でも、確定前に英数キーを2度打ちすれば英数に変換されますし、英数入力した後でも選択後2度かな打ちすればかなに変換されます。アップルストアの人に英語キーボードを勧められたとき、この機能の話をしたら、JISを勧められました。

書込番号:2824515

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/05/19 01:53(1年以上前)

よく見ましょう。間違いなくJISキーボードは左に2個分ずれています。
US ASCIIキーボードは左に1個分ずれています。

>JISキーボードであれば、間違ってかな入力した後でも、確定前に英数キーを2度打ちすれば英数に変換されます

英数の2度打ちよりも、option + xで一発で英数に出来ます。
無くてもよい英数や仮名キーよりも非常に重要なスペースキーが
短いのは不便ですよ。US ASCIIキーボードでも右のコマンドキー
いらないから昔のようにもっと長くして欲しいと思うのでした。

ショートカットキーをよく使う人と使わない人の差なのでしょうねぇ。

書込番号:2824659

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/05/19 02:16(1年以上前)

慣れているものを使うのも選択肢の一つですね。私はUSです。

私の考えるUSのメリット
・リターンキーが横長で、JISよりキー1つ分小指に近くなる。
・不用意に日本語・英語が切り替わることがない。(キーがないので)
・commandキーが右にもある。

> Winでこれができるキーボード

DOS/VのJISならキーがありますが、NECのPC9801(古っ!)とかだとそれがないので、IMのキーバインド設定で「Control+Tab」にて日本語<->英語切り替えに対応させています。
DOS/VのUSだと「alt+~(チルダ)」で切り替わります。
(意図から外れていたらすみません。)

書込番号:2824696

ナイスクチコミ!0


anywhere anytime PowerBookさん

2004/05/19 04:11(1年以上前)

NetInfoさん、具体的に言うとどのキーのことですか?JISがUSよりも2個左にずれている、とおっしゃりたいのでしょう? 中心のVBNMあたりが分かり易いかな。USでは完全に中心。JISでは左に半個文(正確には8.5mm)ずれていますよ。私はPBで両方持っているので、ミリ単位で比較が出来ますよ。

書込番号:2824844

ナイスクチコミ!0


anywhere anytime PowerBookさん

2004/05/19 14:00(1年以上前)

失礼。同じマイナーで貴重なMacユーザー同士。喧嘩する気はないので、気に障ったら済みません(^^;)。私は、短いspaceキーは左手で操作し、変換はカーソルキーで操作しているからあまり気にならないけれども、すべて右手でspaceキーの人は少し気になるかもね。
只、まぁ、やはり大きなリターンキーは楽で安心ですよ。日本語入力の時は。
勿論、英文タイプをする時は文句なくUSです。すべてが理想的な配置だと思います。

書込番号:2825655

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/19 22:10(1年以上前)

>JISよりキー1つ分小指に近くなる。
私もこれがポイント高いですね。

>commandキーが右にもある。
あと、スペースキーの隣がコマンドキーじゃないといやかも?

あと、”たかがキー半分、左にずれているだけ”と思われる向きもありますが、”たかが半分が”大きな差だったりする。

などといいながら、アップルストアで買うのがいやだったのでJISキーボード使ってますが、機会があればUSに変えたいぐらい。

書込番号:2827164

ナイスクチコミ!0


sOzさん

2004/06/17 23:23(1年以上前)

私はPowerBookでなくてiBookですが、某ショップ店頭でJISキー付きを買った後、
どうしても馴染めなくて、キーボードだけUS版を購入して付け替えました。
JISのホームポジションに手を置くと、右手親指の付け根がトラックパッドやその
手前のスイッチに当たるのです。USでもその傾向はありますが、まだましです。

書込番号:2932946

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A
Apple

PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月20日

PowerBook G4 1330/12.1 M9184J/Aをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング