※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 05:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月11日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/15.2 M9421J/A


こんにちは、初歩的な質問で申し訳ないのですが、PBG4 1.33 15inch(M9421)について質問があります。
この機種は、メモリーを最大いくらまで積めるのでしょうか?
カタログを見ると2GBとなっているので、2つのスロットルに1GBずつメモリーを積めば良いと思っていました。ところが、今日パソコン専門店の販売員の方に聞いたら、「それはアップルストアのBTOだけで、元から刺さっている256MBは、取り外しできないので、現実的には、1.25GBまでしか積めない」と言われたのですが本当でしょうか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願い致します。
0点



2005/02/16 00:32(1年以上前)
Kaemさん、早速のレスありがとうございます。
私も12inchのことかと思って、その販売員さんに聞き返したのですが、「アップルストアのBTOなら2GBまで積めるけど、それ以外は無理」といわれました。
もしかしたら、その販売員さんが、間違っていたのでしょうね!
アップルストアのBTOじゃなくてもメモリー2GBは積めるんですよね…。
書込番号:3939139
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/15.2 M9421J/A


当方winユーザーです。現在DynabookT6(celeron1.8Mhz/512MB)を
使用しているのですがpowerbook(15inch)へswitchを考えています。
液晶の都合でibookは考えていません。
Dreamweaver・FlashMX2004Pro・Illustratorの使用をメインで考え
ています。DVD編集はあまり考えていません。
Flashの起動やコンパイル時の処理がceleron1.8Mhz程度の速さと同等か
それ以上であればいいと考えているのですがG41.33MHzと比較して
Flash製作時の処理ははやいのでしょうか?
G41.5MHzにした方がいいのでしょうか?
ご存知の方、お聞かせいただきたいです。
0点


2004/12/14 12:38(1年以上前)
ソフト買いなおすこと考えたら、Pen4あたりに買い換えたら?
書込番号:3631171
0点



2004/12/15 23:31(1年以上前)
持っているソフトは大体がハイブリッドでほとんど買い替えは必要ないです( ̄ー ̄)ニヤリ
windows次期OS:ロングホーンには変える気は全くないのでPCはmac前提で考えています。
書込番号:3638863
0点

CPU速度10%差が明らかになるケースはそう多くはありませんし、最大で10%ですから、気にする必要はないでしょう。(winとの比較やソフトの動作は知りませんが、videoエンコードはCPU速度がそのまま反映される=winが圧倒的に有利らしいです。それでもweb用の小さなmovieでしたら大きな差では無いでしょう)
コスト効率を考えると1.33GHzモデルはお買い得ですが、iDVDが、標準では、使えないという点から、パーソナルユースには1.5GHzモデルを選択した方が良いと思います。
書込番号:3644352
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/15.2 M9421J/A


購入を考えているものです。
購入時に販売店側でメモリ増設せずに、自分で取り付けて
サービス料金を浮かせようと考えているのですが。。。
取り付けの際に、特別な工具や「慣れ」に似た技術は必要なんでしょうか?
後、ノート用メモリは512*2のような同じ容量で増設しないと
いけないんでしょうか?
初期状態から512Mを自分で取り付けようと思ってます。
ノートは初めてなので、考えもどっちつかずです。
どうか御教授おねがいします。
0点

私は17インチですが、マニュアルの通りにやったら、簡単でしたよ。
簡単だと思うかどうかは個人差があると思いますが、これなら私が小学校3年生の頃でもできたと思います。
正しい道具(精密ドライバー#0の+)を使う必要がありました。
もう一つの質問のほうは、製品ページで自分で確認するのが普通かなぁと思います。
書込番号:3485642
0点

お店の手数料がいくらかになるかでちがうけど
お店でつけてもらえば 相性など問題は、
作動確認してもらえるはずなのでないはずですし、
メモリー増設は簡単だけど 簡単だからこそ
不意に壊す人もいるようです。
特にプラスチックのメモリースロットを
へし折る人がいます。(その場合は保証が効かないので
大幅な出費になるので気をつけてください)
おどすつもりではありませんが あくまでも慎重に行うことを
おすすめします。
書込番号:3489598
0点



2004/11/13 09:06(1年以上前)
とまとまさん、jjmさん、有り難うございます。
先程注文しました。
手元に届いた後もきっとHDの交換等々、あれこれ自分で
触る機会があると思うので、メモリを手始めに
慎重にやってみようかと思います。
細かい作業は好きな方なので(^^;
容量は同じものを取り付けるようですね。
512M*2でやってみます。
書込番号:3494172
0点


2004/11/14 17:33(1年以上前)
Macだけでなくノートのパーツは、細かくて強度がないのです。
しかも、接触不良を避けるべく、しっかり力を入れないと入らないものも多いです。
まあ、なにごとも経験ですので、がんばってください。
書込番号:3500104
0点

容量は同じである必要はないです。現行ラインアップでそんな必要があるのはPowerMacG5だけです。
書込番号:3500642
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/15.2 M9421J/A


Macintosh (MacOS X 10.3) の VPC7 上で Windows 2000 を稼働させ、Nero 6 から PowerBook G4 の内蔵コンボドライブへ CD-R/RW の焼き込みは可能でしょうか。
0点


2004/11/05 14:51(1年以上前)
試しにやってみるしかないでしょうね。
ちなみに、私は、PB AL 15'のVPC6でXPを動作させていますが、通常のXPの右クリックメニューにある筈の「CDに送る」がなくて、USB接続のフロッピ−ディスクしか表示されません。そこでCDに書き込むときは、一旦ファイルをマイコンピューターからファインダーへとドラッグドロップしています。そこでBackupを起動して書き込んでいます。全く問題はありません。
VPC7では「CDに送る」メニューが追加されたかは判りませんが・・。
書込番号:3463208
0点



2004/11/05 19:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
つまり、Nero どころか Windows に組み込まれている CD-R/RW ライティング機能も働かないということでしょうか。
書込番号:3463909
0点

VPC上ではCD-Rは書き込みできないですね。私はB'sGold7をインストールしてみましたが、ドライブがCD-Rではないとのことで無理でした。ちなみにマイコンでの表示はDVD-ROMになっていますが、DVD再生もやはりビデオメモリーなどの関係で難しいのでは、と思います(こちらは確認していません)。
書込番号:3479275
0点



2004/11/09 17:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱりエミュレーター経由では無理みたいですね。
書込番号:3480075
0点



2004/11/11 10:54(1年以上前)
MAC PEOPLE を読んでいたところ、USB デバイスは VPC7 上でも認識するとのこと(ただし、強制的に USB1.1 になる)。
つーことは、USB の外付けドライブらな VPC7 上でも書き出せる?
書込番号:3486640
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/15.2 M9421J/A


Winから乗り換え、入手したばかりのPBG41.33ですが、
コンボドライブの動作が始まると唸りをあげるような
音と振動があります。
内蔵SPのボリューム表示で、半分以上まであげないと
小さな音が聞き取れないくらいですが、
PBの光学ドライブの動作音は大きめなのでしょうか?
0点


2004/10/23 12:23(1年以上前)
>コンボドライブの動作が始まると唸りをあげるような音と振動があります。
ぶお〜〜〜んって音でしょうか?ソフトのインストールをしている時などは唸るほどまわりますね。自分は12インチですが、音はけっこうしますが振動はあんまりないですね。
CDを聞いている時とかは音もあまりしませんが・・・
ドライブの動作音はけっこう大きめな気がします。
振動も度合いによりますが、少し気持ち悪いですね。
一度購入された所でご相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:3415069
0点



2004/10/24 07:35(1年以上前)
Gokunさん ありがとうございます。
DVDで試したところCDより静かでした。
ただ時折 筐体が震えるように振動するので(特にCDで)
販売店に聞いてみようと思います。
書込番号:3417864
0点

CD-RやCD-ROM再生・読み込み時のある程度の振動は致し方ないです。
重心のずれてるのも結構あるし、CDによってもずいぶん違うはずです。
書込番号:3418282
0点



2004/10/27 00:08(1年以上前)
ichigigaさんありがとうございます。
販売店によると、「あたりがつくまでもう少し様子を見てください」
とのこと。
傾向として振動の出るのは「安めの」CD−Rが多いです。
メディアの問題もあるかもしれません。もう少し様子みます。
書込番号:3427476
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/15.2 M9421J/A


なんか根幹的に質問ですけど 確かにこのサイトで見ると大手量販店などの普通の店よりもぐっと安いですよね でもこのような安売りの通販が中心の店で買っても品質やサービス(保証等)問題というか不具合とかはないのでしょう このPBも新型ibookが出て微妙な立場ですが 価格的に安く買えるのであればPBにしたいとは思っています 是非アドバイスなどください よろしくお願いします
0点


2004/10/21 02:46(1年以上前)
PowerBookはそれほど安くならないと思いますよ。
また新しいPowerBookが出るのもクリスマス以後と噂サイトにありました。
こちらに登録してあるお店での購入に関してそれほど問題はないと思いますが、
評判の良くないお店もなかにはあります。
こちらの掲示板でもよく見かけますのでよく書き込みを確認してから買うといいです。
保証に関しては基本的にメーカ保証なので販売店の保証が必要ならソフマップ等専門店で購入された方がいいかもしれませんね。
書込番号:3407867
0点



2004/10/22 00:25(1年以上前)
レスありがとうございます
ibookと同時に値下げだけしてくれたら嬉しかったのですけどね
しかし 迷いますね
安いとこで安心買えれば一番なんですけどね
書込番号:3410847
0点


2004/10/22 00:37(1年以上前)
今、Apple StoreのSpecial dealsで、この機種が¥196,140-で出てますよー。なくなってたらスイマセン。
書込番号:3410902
0点



2004/10/29 00:30(1年以上前)
整備品って問題ない物なのですかね
書込番号:3434284
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





