


Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1500/15.2 M9422J/A


現在、PBG4/550Mhzを使っていますが、映像関係の仕事がら処理速度が速い機種に買い替えようか迷っています。
現機種が発表されてから結構時間がたっっているので次の機種が出そうでどうしようか迷っています。(次の機種を待ち続けたらきりがないのはわかっていますが・・・)
PBG4/1500MhzでファイナルカットプロHDを使用している方の意見を聞いてみたいです。動画をさわっていてストレスは感じないでしょうか?
書込番号:3599984
0点


2004/12/09 03:02(1年以上前)
もう〜すく新しの出るから!
すごしまでたほうがいいともんです!
書込番号:3606051
0点


2004/12/09 16:32(1年以上前)
次ぎのPBのアップデートを察すると、
1.PowerBookG4(PowerPC 7447A 1.7GHz) クロックアップのみ?
2.PowerBookG4(PowerPC 7448) システムバスが200MHzになるかも
3.PowerBookG5 初期ロット、バッテリー持つのか不安
(あくまで推論)
PowerBookG5でないのであれば今の1.5GHzと大差はないのではないかと。
動画編集のストレスに関してはFinalCutというよりOSXのもっさり感がOS9ユーザーにはレスポンスが悪いように感じるかもしれない。
書込番号:3607760
0点


2004/12/09 16:32(1年以上前)
mengmengさん,新型は年内?年明け?
書込番号:3607761
0点


2004/12/09 18:59(1年以上前)
噂だけで申し訳ないんですが、海外のMac情報PBG5など見たのですが「先送り」が本当かどうかはわかりませんが・・・・
来年、春前後にPB/G5登場と想像してます、希望も入ってまっけどな。
PhotoshopCSはG5で使うと速いでっせ。(CSソフトはG5用ですが・・)
速いばっかりがええわけやないけどね。
「あなたって速いのね」なんて言われたくないですな。
書込番号:3608244
0点


2004/12/09 21:33(1年以上前)
敢えて言わして頂きます。
乃亞さん、
別の機種の掲示板へ書き込むべきものを書き込んだり、
下品な書き込みをしてみたり、
他の人が見て不快なものが目立ちます。
御老人のアイコンにしているからと云って、何をしても許されると云うものではありませんよね?
客観的に御自分の投稿を御覧になってみては如何でしょうか。
書込番号:3608841
0点


2004/12/09 22:41(1年以上前)
私も、 10月下旬(現機種が4月22日発売 6ヶ月経過、その前も6ヶ月前)より、新機種発表を 心待ちしております。
12月中旬となり、「クリスマス商戦」の発売は無くなり、年内は無いと思ってます。やはり、「来春」の”PowerBookG5”でしょうか?
先日 大手電気屋さんのMac担当者と話しましたが、大阪では「Macストアー」が誕生して、Mac製品が入って来ない(いままでの3割程度)、特にPowerBookG4は12月に入り1台も入荷していないとも云ってました。
これも、「新製品」に関係あるのでしょうか?
来春まで待てるか、今 悩んでます。
書込番号:3609265
0点


2004/12/10 01:22(1年以上前)
今月出る可能性が高いですね!
クリスマスで良い知らせあります!
書込番号:3610199
0点


2004/12/10 05:02(1年以上前)
いつのまにか質問の答えが"新製品がいつでるか?"という方向にいっている。まあ、普通のユーザーにFinalCutProのレスポンスはどうだといってもしょうがないしね。仕事で使うならPBG4/1.5GHzは安定してていいと思うけどな。
G5? 北斗神拳を伝承してないケンシロウみたいなもんだよ。
絶対的なメリットは数年先のことではないのか・・・
書込番号:3610535
0点


2004/12/10 06:59(1年以上前)
では真面目にFCP HDの話題を。
私は私物でPBG4/667MHzでOS10.3 / FCP HDを使用しています。
会社にはPBG4/1.25GHz、PMG5/1.8GHz DUALがあります。
ご質問にあるPBG4/1.5Ghzではなくて失礼します。
667MHzだとムービーがビューアで再生/停止されるまでに
若干ながらタイムラグがあります。
PBG4/1.25GHzやG5だと気にならなかったのでCPUの速さが効いているのかと思いました。
FireWire400の外付HDにファイルを保存している状態ですから、
内蔵HDに保存している場合は結果が違うかもしれませんね。
あとはDVCAMデッキ等を繋いでプレビューモニタに出しているとき、
やはりパワーがあるマシンの方がムービーの再生やエフェクトの反映も
スムースですね。
レンダリングの比較だと667MHzで3時間以上かかったものが、
1.25GHzでは2時間前後、G5 1.8GHz DUALでは30分前後でした。
個人的主観や使用環境によって結果が違ってくると思いますので
参考程度に捉えて頂ければと思います。
はるx2さんは550MHzをお使いとの事なので、
クロック差の少ない667MHzとの比較をさせて頂きました。
ちなみに私も買換えを検討しておりますが、PBG5ならパスしようかと考えています。
やはり安定性にかなりの不安がありますので・・・。
特にFCPやQuickTimeのソフトでバグが出るとお手上げですから・・・。
私は過去3回やられているだけに慎重になってしまいますね。
書込番号:3610608
0点


2004/12/11 23:51(1年以上前)
みなさん、色々ご意見ありがとうございました。
本日、アップルストアーにて店員さんと詳しく相談してメモリー等を増設して購入することを決めました。
結局、次の機種を待っていも、発売から3、4ヵ月は状況を見極めないといけなさそうなので・・・。
ご意見ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:3618551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





