


Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1500/15.2 M9422J/A


こちらでPB G4 1.5GHz (15inch)で、Propellerheads REASONやPro Tools など音ソフトお使いの方いませんか?
掲示板を読んでいたら皆さん詳しい方が多く感心していたので、どなたか詳しい方いたら教えてください。
現在は、G4 PCI 400 OS 9.2(メモリ768)で主にREASON 2.5を使っているのですが、Powerbook G4 1.5 GHz OS Xへ移行を考えています。具体的に知りたいのは、
●REASONで重たいファイルを動作時の体感速度
●OS Xって大分音が変わるのでしょうか?
●Win のラップトップの情報、その他Logicなどのソフトでも結構ですので、G4 400辺りからPB 1.5GHZに移行された方など、アドバイスお願いします!!
書込番号:3675107
0点


2004/12/23 21:54(1年以上前)
REASON,LIVE,Cubase等を使用しており、
WIN機のPEN3 750Mhzから、このPB4 1.5Gにスイッチしました。
REASONの動作は、良くなった感あります。エフェクトや音源類による負担はほとんど感じなくなりました。なにより、FIREWIRE接続のオーディオインターフェイス(M−AUDIO のFirewire410)に替えたのもあってか、レスポンス、出音も好調です。
あと、なんといってもOSXの操作感。仕事でOS9使ってましたが、すぐに慣れますし、今ではとっても快適ですよ。
書込番号:3676446
0点



2004/12/24 00:52(1年以上前)
おー早速、レスポンス。
なるほど、WIN機から乗り換えの方もいらっしゃるんですね。
そしてREASONは、体感速度スムーズとのことで、1.5GHz購入の期待感高まります。WIN機からだとファイルの変換とか問題ないのでしょうか?
M-AUDIO Firewire410も評価高いだけあって音いいんですね。REASONに関しては、後側のヘッドフォンジャックからミキサーに直接つなげているので、やっぱり対応インターフェースがあるといいんだろうなあ。
書込番号:3677539
0点


2004/12/26 00:27(1年以上前)
Pro Tools を仕事で使っています。
OS9とOS X では音の違いは無いと思いますよ、私が聞いた感じでですけど。個人的に英語が苦手なんで、OS9のプロツールスよりOS Xのプロツールスの方が好きです。メニュー日本語なんで...
動作的にはどちらでも問題ないです、サクサク動きます。
ただ。
メーカーはPBでの使用は推奨していなかったと思います。
ちゃんと動くけど。。。
書込番号:3686186
0点


2004/12/26 22:46(1年以上前)
OS X上でのPRO TOOLSいいみたいですね。サクサク動くのは、重要ですね。メモリはやはり1GBとか積まれてるんでしょうか?あとメニューが日本語なのって意外と分かりやすいかもしれないですね。
書込番号:3690639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





