※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年2月28日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 04:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月1日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


MAC初心者です。
音楽製作ソフト(logicかProtoolsLEで思案中)を始めようと思いマック購入を考えております。値段、スペース的にノートを購入しようかと考えているのですがIBOOKとPOWERBOOKの違いってホームページ見ててもよく分からなくって・・音楽製作ソフト限定じゃなく、例えばIBOOK(1.33、512MB)とPOWERBOOK(1.5、512MB)だとどれほどの違いがあるのでしょうか??ハードディスクは外付けファイアワイアを買う予定です。自分が使うのは恐らく音楽ソフト、iPODの管理なのでそれほどグラフィックにはこだわっておりません。
2機種の違いを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

その比較でしたらCPUのクロック周波数の差しか無いです。
グラフィックをやれば多少PowerBookの方が早いです。
それ以外の事は過去ログを参照して下さい。
書込番号:3979906
0点


2005/02/24 11:15(1年以上前)
両者12インチでの比較
Powerbookには
・Superdrive(DVD±R)モデルがある
・外付けモニタを接続すれば、本体を畳んだ状態でも使える
・Bluetooth内蔵(iBookはBTOオプションあり)
iBookの場合Superdriveは14インチにしかないし、本体を畳むと
スリープ状態になり、これを解除することはできません。
最大の違いは「PowerBookを持っている」優越感に浸れることかな。
書込番号:3979937
0点

iBookでもソフトをダウンロードすれば閉じてもスリープしないようにできますし、デュアルモニタも可能です。
またビデオメモリが32MB(PowerBookは64MB)なので、今年前半に出ると言われている次期OSに完全対応していない点はマイナスです。
本体強度はiBookの方が上だと思います。PBはアルミ製なので衝撃で歪んでしまう
ことがありますが、iBookは傷つくことはあっても歪むことはあまりないでしょう。
重さはPBの方がわずかに軽いですね。
最後のiBook-G3使いさんがおっしゃるとおり、質感や所有満足感はPBの方が上だと思います(^^;
書込番号:3980725
0点

ところで予算っていくらなんでしょうね。
ガレージバンドでも出来るだけ早い方がいいですから。
一様、1Ghzが最低限のCPUみたいですしね。
出来れば一番早いPowerBookを買った方がいいのは確かです。
使えるには使えますから12インチiBookでもいいとも言えますし…
あとは好みの問題ですよね^^
書込番号:3981917
0点


2005/02/24 21:23(1年以上前)
もしiBookに外付けモニターがつなげたなら、
PowerBookを買うことはなかったでしょう(笑)
書込番号:3981960
0点

PowerBookのアルミボディは富山のおじさん達が一生懸命職人技を使って磨いて
くれていますから、それを想像しながら使って下さい。
おいそれと傷を付ける事が出来なくなりますよ^^;;;;
ついでにiPodも隣に置いて鏡面仕上げの所を磨いてあげて下さい^^;;
富山のおじさん達も喜びますよ。^^;;;;
書込番号:3982088
0点


2005/02/25 03:57(1年以上前)
僕はProToolsLEをサブでiBookG4で使ってますが、今後のこと考えてなら
PBookをオススメします。iBookでも十分ですが、エフェクト処理など
重いの使うとやはりIBookでは重荷かなと。
お金に余裕があり本格派ならPBook。
最初はそこそこで遊べたらと言うならiBook。
書込番号:3983786
0点



2005/02/25 09:42(1年以上前)
みなさまありがとうございます。とても参考になります。
そうですね〜どうせ買うなら妥協しないで買ったほうが良いのかもしれませんね。
上位機種のPOWERBOOKだとPOWERMAC買えちゃうな〜と思ってそれならいっそ安いIBOOKでいいかなと思うんですがスペックが心配だなと考えがどうどうめぐりで・・優柔不断なもので。しっかりとどのぐらいのスペックが必要か決めないとですね。
現状としてマスタリングとボーカルのピッチ修正をDAWソフトでできればいいのですが、MIDI打ち込みやその他もろもろもDAWに移行していきたいと思ってるんです。
用語で教えてもらいたいものがあるのですが
ギガビットEthernet・・ギガビットEthernet接続(Logic Nodeアプリケーションを利用する場合に必要) とlogic動作環境に書いてありますがギガビットEthernetとはどういう機能なのか
システムバス・・ノートとデスクだとこの数字に大きな開きがあるようですがシステムバスとはどういったところに関係してくるのか
を教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
書込番号:3984249
0点

ギガビットEthernetは早い話が今のイーサネットより早い物ですから、それが必要か
どうかは、Logic Nodeアプリケーションを使うかどうかの判断で変わるものでは?
中身は知らなくても基本的にいいと思いますよ?
システムバスはCPUとメモリやHDDとのアクセス速度に関係してくるものですので
システムバスの速度が速ければそれだけシステム全体のスピードが上がります。
古いマシンはシステムバスが遅い為、CPUやHDDを早い物に交換してもそれほど速度が
早くならないのは、その辺りからくるものです。
その前に同じLogicでもProかExpressかどちらを選ぶかによってもマシン選択が変わると
思いますがどうなんでしょうか?
書込番号:3985967
0点

Mac miniの1.42Ghzならギガビットイーサネットの無いPowerBookみたいに使えるんでは?
モニタを安いのをつなげば17インチでiBookと同じ価格で実現。
メモリも512で条件を満たしますし。
1GBを付けても別にいいですけど。
安くしたいならこっちの方がいいと思うよ?
書込番号:3986006
0点



2005/02/25 21:59(1年以上前)
Victoryさん詳しく教えていただきありがとうございます。
logicならPRO7を買います。
logicPROだとPOWERMACじゃないと厳しそうですね。
動作環境ってほんとに全部満たさないとだめなのか、6〜7割満たしておけばある程度動くのかDAWソフトに触ったこともないんで分からないんですよね。
Logic Node機能はすごそうですね。使ってみたい。となると15インチ以上のpowerbookでないとだめですね。
書込番号:3986736
0点


2005/02/25 22:27(1年以上前)
>ギガビットEthernet
意味はこちら
http://e-words.jp/w/Gigabit20Ethernet.html
ギガビットEthernetが必要になるのはPCが2台以上あり、分散処理をさせる場合です。
>システムバス
CPUからシステムコントローラまでの速度。WinでいうFSB。直接関係してくるのはメモリです。HDDは遅いインターフェースなので関係ないです。
またProToolsLEは一番安いMBoxでも 入出力ハードウェアがついてきますが、Logicだと別途必要になってきますよ。
書込番号:3986904
0点

あの、失礼ながら・・・
>DAWソフトに触ったこともないんで分からないんですよね。
であれば
>logicならPRO7
も必要ないと思います。
最低でも年に一度はV upしますが、それさえ無駄な出費になってしまうのでは?
マスタリングまでされるとのことですが、まさかグラスマスター焼くまでやる訳ではないですよね?
プリプロ、もしくはご自分のバンド物の録音をするのであれば廉価版で全然問題なしです。
完璧に使いこなせるようになり、それでも機能が足りない場合にステップアップしていけばいいのでは。
よってiBookでもいいのではないでしょうか?
お気を悪くされたらすいません・・・
書込番号:4000652
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


どうもこんばんわ。以前はデュアルモニタの件でお世話になりました。 実は最近winのソニーのPCに付いてきたマウスをつなげて使っているのですが、どうもレスポンスが悪くフォトショ等の細かい作業をしている際にかなりやっかいです。 やはりアップルのマウス(3500円くらい)のほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
0点

VAIOのですか…
なんかいろいろくせがありそうなマシンですよね^^
普通は使えるんですが、気になるんでしたら他社製で安いのを購入されたら
いいのでは?
光学式でも2000円程ですし…
VAIOは使ってないんですか?
やっぱりVAIOで使いましょう^^
書込番号:3974091
0点


2005/02/22 23:58(1年以上前)
というか、intuosにintuos mouseを使うのが定番かと<PhotoShop
次点としてFavoで、そのあとやっとマウス。
たぶん、最新のintuos3はかなり強いと思いますよ。
マウスの反応は、稀に違うこともありますが
ドライバー等の設定で変わる可能性もあると思います。
マウスを取り換えるのも一案ですが
Apple製のもので、本当によくなるかは微妙です。
感覚的な部分については、純正の仕様よりも
社外品のほうが優れていることはままあることですし。
書込番号:3974124
0点


2005/02/23 01:42(1年以上前)
Apple純正のマウスですがホイールが無いとやっぱり使いにくいですね。
さらにUSBケーブルが短いので少し扱い辛いです。
レスポンスに関しては遅さを感じた事は無く快適ですね。普通のマウスと同じです。
ただデザイン面以外に3,000円以上する値打ちは無い気がします。
書込番号:3974690
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A




2005/02/25 04:11(1年以上前)
IMacG4 17は購入後修理しまくりですが、IBookG4 14は1年経ちますが
当たりが良かったのか?快調ですよ。
iBookG4は安くて丈夫&見た目も良い!
しかしどちらもAppleCare Protection Planには入ってますよ。
修理&保証がいいですから。元々の1年保証入れて3年保証ですけど。
この保証、最初高いと思うんですが何回も修理出してると、安い&入ってて良かった
と思いますよ。
書込番号:3983792
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


マックに挑戦したいと思っています。ibookはウイルスソフトが付属していませんが、やっぱりウイルスソフトは必要でしょうか。 お店の店員はウイスル自体がwindowsに影響がほどんどで、マックに影響するものはほとんど無いとの事でしたので。 又、Windowsにはハードディスクの最適化がありますが調べましたらマックには、デフラグのようなものがないのですが。
みなさんは、ウイルスソフトや、最適化などどのようにしてご使用していますか。
0点


2005/02/20 19:07(1年以上前)
Mac OS X を使用している場合ほとんどの場合デフラグを行う必要はないようです。
Mac OS X: ディスクの最適化について
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25668
実際デフラグの意味での最適化はしたことがありません。特に問題ないようです。
アンチウイルスも一度も入れたことはないですね。
OSXで感染したという話はまだ実際に聞いたことがないです。
書込番号:3962560
0点

ですが、警告的なウイルスが出てきていますので、悪意あるものに目をつけられたら
とたんに危険なOSになってしまいます。
UNIXをベースとしていますので、その気になれば、とてつもない物を仕込まれる
可能性があるとゆう事は覚悟しておいて下さい。
頻繁にAppleのサイトなどを覗いておく事が大事かと思います。
あとMSのソフトを対象にしたウイルスもありますので、Macと言えど安心は出来ないと
思っておいた方がいいですよ?
書込番号:3963265
0点

Mac用のVirus対策ソフトは、その実力を試されたことが無いので、その時が来ないと実力がわからない。今は、普段の操作に邪魔にならない、が最優先の評価基準です。(つまり、入れないのが最良?)
その時が来たら、virexが利用期限付きで無償配布されるような気もしますね。
心配なら.Macに加入すれば、virexが付いてきます。(バックグランドサーチを使わない限り、負荷は感じません)
デフラグは、ハードディスク故障の重要参考人ですので、関わらない方が良いでしょう。
書込番号:3964302
0点



2005/02/20 23:45(1年以上前)
色々、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
マックの操作方法等のガイド本等がありましたら、参考までに、教えていただけないでしょうか。
書込番号:3964403
0点

とりあえずは、MacFan別冊とゆうのでいろいろ出ていますので、書店で立ち読みして
最良のものを選んで下さい。
書込番号:3965910
0点


2005/02/25 04:28(1年以上前)
それと、こうゆう場でじゃんじゃん質問してください。
Mac御用達の人に悪い人いませんから。Win系はこうも行かないみたいですが。
馬鹿にされたりありますから。初心者はめげてますよ。
僕もMac二年生ですが日を追うごとに知識が豊富になりますよ。
本も結構ありますし、Mac雑誌のサークルとか入られると良いと思います。
皆さん親切&優しい人多いですよ。
書込番号:3983808
0点

>Mac御用達の人に悪い人いませんから。Win系はこうも行かないみたいですが。
みなさん、御存知でしょうか。
アメリカ映画で登場する家庭用のパソコン、ノートブックの99%がマックです。なんでなんでしょうか。。。
一方、主役、や善人が使用するのはマックでも、悪役が使っているのはウインドウズだったりします。(笑)
一度、注意してみて下さい。あの映画もこの映画もアップルマークがしょっちゅう出てきますから。
書込番号:4000284
0点

たしか24hでしたっけ?
見ていないんですが、Winだとメーカーをごまかせるとゆう意味合いもあるんでしょうね。
自作みたいなやつとかメーカーを解らなく出来るとか…
まあ映画界に限らず、クリエイティブ系の人はMacの使用率は高い事は確かみたいですね。
デザイン的に生えますし。
コマーシャルでも結構出ていますしね。
日産の現行プリメーラのコマーシャルでもiMacG4をずらりならべ、その後ろを
プリメーラが走っていくのに合わせてパンしていくとゆう、画面がアップになって
ダウンロードしている画面になる。
プリメーラが通信出来るようになり利便性が増したよってゆうコマーシャル
だったんですけど…
まあ自己満足の世界ですから、Winを使っている能率主義、効率主義の人には
どうでもいいんでしょうけどね^^
最近、雑学のすすめなんてテレビでもやっていましたし、そうゆう意味でMacは
優れていると思いますね。
書込番号:4004809
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


iBookG4に内蔵されているAirMacですが、AESに対応しているのでしょうか?
どうもWEP+TKIPどまりな気がするのですが...。
個人レベルでは十分だと思いますが、アクセスポイントが対応してるのでできれば設定したいです。
アクセスポイントはmelco WBR2-G54 です。
0点

私はPowerbookですが、無線ルータ側をAESに設定したところ繋がらなかったのでマニュアルを調べると、やはりWPAはTKIPまでとなっていました。
おそらくiBookも同じだと思います。
書込番号:3963120
0点



2005/02/20 21:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やっぱりAESは不可能なんですね。
書込番号:3963294
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


本日購入して興奮しながらあれやこれやと楽しみながら遊んでる者ですが
ADSLモデム→メルコのブロードバンドルータ【BLR2-TX4L】→(有線接続)AirMACExpress−−M9623J
と接続しており、ブロードバンドルータにはWINXPマシンとWIN2000マシンを繋いで共有を行っております。
AirMACExpressのDHCP機能はチェックを外してあり、M9623J側のIPV4を手入力して自分でTCPIPを割り振った設定は共有は可能なのですがインターネットの共有が出来ません。
一方IPV4をDHCPサーバーを参照にするとインターネット接続は可能ですが共有ができません。
共有しながらインターネットも出来る方法はないでしょうか?
0点

推測ですが、AirMacExpress はルータ機能をオフにして、アクセスポイントとして使うべきではないでしょうか?つまり、IPの割り振りはメルコのルータの仕事、無線LANの制限はAirMacExpress、という感じ。
あるいは、DNSサーバの参照先にメルコのルータのIPを入れてみるか。
でも、持ってないので確認出来ません。間違ってても許してください。
書込番号:3963684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





