※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月22日 10:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月31日 04:17 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月13日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月27日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


購入して使い始めたところ、キーボード右上のキーを押すとペコペコする感触が気になりました。キーボードを裏返してみると、左上と中央上付近あたる部分には丸い金属シールのようなものがありますが、右上にあたる部分にはありませんでした。これが「浮き」の原因になっているかと思われまして…。仕様がこのとおりだと、なにかシールでも貼ったほうが良いかと思い、質問させていただきました。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


はじめまして、本日初めてMACユーザーになりましたピエールです。
仕事で週に2回ほど出張しております。宿泊先のホテルにはAirMacが使用出来る環境ではないので、以前から契約している(Windows)AN-N401C を使用したいと思いトライしましたがスロットルが無く、接続が出来ませんでした。
接続方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/11/16 01:30(1年以上前)
メーカー名や品番はあえて明記しませんが、どうしてもCFカードを使用したいのでしたら、PCカードアダプタを利用されては如何でしょうか?
USBケーブルで接続することになります。
なお、ホテルで使用するのであれば、LANを導入しているホテルを定宿とされることをお薦め致します。また、モバイルとして活用されるのでしたら、auがモバイル通信を含んだ定額料金の検討をしていると聞きますので、もう暫く様子を見るのも一考かと思います。
書込番号:3506445
0点

「Macで AirH 使う」でググって
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Mac%82%C5+AirH+%8Eg%82%A4&lr=
3つめあたりが参考になるかと
書込番号:3510738
0点


2004/11/20 02:06(1年以上前)
忍たまさん、とまとまさんご教授ありがとうございました。
量販店でUSBケーブルを2種類教えて頂き、これなら確実というUSB2.0 PC Card Adapter を購入し先ほど無事接続出来ました。
おかげさまで、自宅、出張先でも快適MAC生活を、おくれそうです。
仕事でなかなか購入出来ずに、ご報告が遅れまして申し訳ありませんでした。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:3521939
0点

その商品名を具体的に書いた方が、過去ログを検索する人の役に立つと思いますよ。
書込番号:3527987
0点


2004/12/31 04:17(1年以上前)
とまとまさん、ご指導ありがとうございます。
I・O DATA のUSB2-PCADP を購入して接続しております。
みなさまのご参考になれば幸いです。
書込番号:3710152
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


こんにちわ。数日前に注文していたiBookが届いたので起動させたところLCDのドットのひとつが赤く点灯したままの状態でしたのですぐに交換に出しました(まだ待っている最中です)。ネット上で調べてみると、macのLCDは不具合のあるドットが数個ある、又は一色しか発色しないドットが数個あるのは普通だ、別に驚かない、と言う方が数人いました。
また、Appleのオフィシャルサイトにも「このような不具合が出るのは当然で、そういったドットの平均数は一般に8個です。もしこれらの不具合が出ないようにするのならばLCDの価格が異常に高くなってしまいます(ので我慢してください)」というようなことが書いてありました。
そこで質問ですが、自分の場合はすんなりと交換出来ましたが、こういったドットの不具合はそんなに「普通」のことで、消費者は我慢すべきものなのでしょうか?ある掲示板によると、こういう場合は法的にはAppleに責任があるので交換は出来て当然だと言う方と、LCDとは元々こういうものだからAppleには法的に交換義務はないと言う方がいました。皆さんのLCDはどうですか?
0点

別にMacのLCDがドット欠けが多いわけではないでしょう。
ドット欠けの議論でしたら、液晶モニタの掲示板を参考にしてください。
ちなみに、通常1.2個のドット欠けで交換してくれる店はありません。
ドット欠け保証をしている店があったような気もしますが、あれって、ノートパソコンの液晶も対象でしたっけ?
書込番号:3463155
0点


2004/11/05 17:01(1年以上前)
> macのLCDは不具合のあるドットが数個ある、又は一色しか
> 発色しないドットが数個あるのは普通だ
そんなことはないでしょう。(苦笑)
液晶パネルのいわゆるドット欠けについては、どのメーカーも不良品扱いしていないと思いますよ。Macだけドット欠けが多いとか交換に応じてくれないというわけではありません。
> このような不具合が出るのは当然で、そういったドットの
> 平均数は一般に8個です。
どこに書いてあるのですか? リンクを張っていただけますと幸いです。
ichigigaさんのおっしゃるように、ドット欠け1個ではMacに限らず交換してもらえないのが普通です。RedBrownさんはどちらのお店で買われたのですか? 参考までにお聞かせ願えればと思います。
私個人としては、ドット欠け1個でも交換してほしいのはもちろんです。しかし、どこのお店でも、ドット欠け1個では交換に応じませんと前もって説明されるはずですよ。
書込番号:3463509
0点



2004/11/05 18:46(1年以上前)
アップルのオフィシャルサイトでドット欠けについて述べているリンクは以下です:
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=22194
自分が先ほど見たリンクと今探し出した上記のリンクがまったく同じものかどうかわからないのですが、どうもここには「平均8個」とは書いてない様ですので、古い文章を見たか別のものを読んでいたみたいです。とにかくLCDでドットの不具合が出るのは普通の事でアップルに限ったことではないし、コストを抑えるためには仕方がないのです、という事みたいですね。でも「ドット欠けの許容範囲の数」は消費者としてはどう転んでもゼロですよね。
自分がiBookを購入したのは教育機関からですが、返品交換の交渉の際は直接アップルカスタマーサポートに電話をかけました。ひとつのドットが常に赤色のままなので交換してもらいたい、と言ったらすぐにOKが出ました。でもドットの不具合が出るのは普通のことだとしたら、交換でやってくる新しいiBookにドットの不具合がないとも限らないですし、その不具合が増えている場合もありそうなので怖いです。ドット欠けなしのiBookが返ってくれば交換してもらってラッキーだったということになりますが、増えていたら交換を頼まなければよかったということになってしまいます。
iBook購入の際にドット欠けに関しては何も説明は受けませんでした。また、ドット欠けの保障サービスも自分が購入したところでは実施していないと思います。ちなみに今現在使っている富士通のノートパソコン(2000年製)では常時赤に点灯するドットがひとつありますが、これは購入当初からあったものかどうかはわかりません。皆さんご回答ありがとうございました。びびりながらiBookの到着を待ちたいと思います。
書込番号:3463783
0点

例えばデジカメだと説明書に0.01%まで仕様と明記されていることも多いですね。
iBookの液晶に換算すると78個という計算になります。
デジカメとパソコンは違うしまさか78個まで仕様と言い張るメーカーはさすがにないと思いますが。
液晶はべつにAppleが製造しているわけではないのでMac、Winというのは特に関係ないです。シャープはまた違うかもしれないけど。
ドット欠けの許容範囲の数」は消費者としてはどう転んでもゼロですよね。
ゼロのほうがいいに決まっているけど、当然それは価格に跳ね返ってきますからそれを許容できるかどうかでしょうね。
富士通のノートパソコン(2000年製)では常時赤に点灯するドットがひとつありますが、これは購入当初からあったものかどうかはわかりません。
こういうのってあんまり意味ないと思うけど、とりあえずわたしはiBookを2台買ったことがあるけど両方ともドット欠けは0でした。
ナナオの液晶も1台買ってこちらもドット欠けはゼロ。
書込番号:3464206
0点


2004/11/05 22:52(1年以上前)
歩留まりの問題でしょう。
検品の際、部品メーカーに突き返す基準はメーカーにより違うはずです。
これは納入単価に跳ね返ります。
とある高精細 CRT は医療用と謳っているのですが、検品でドット欠けは
許さない規格だと聞きました。値段はバカ高くなっています。
店頭で通電してドット欠けのないモノを選ぶという条件でモノを買えば
CRT に関しては納得いくと思います。
私はそのついでにメモリも購入し、確認するようにしています。
買う時に条件を付ければ大抵応じてくれると思います。
書込番号:3464775
0点


2004/11/07 00:33(1年以上前)
液晶の「画素掛け」について、消費者側が返品や交換を求めるとすれば、その法的根拠となりうるのは主に、民法の「契約」と、消費者契約法の2つと考えられると思います。
ただし前者の場合、ハードルが高く、業者側の「瑕疵」や「債務不履行」を消費者側が証明し成立させるのは通常は困難です(画素欠け程度では通常「瑕疵」とは認められません)。
一方、後者の方を用いれば、条件が比較的緩やかです。
(1)業者が口頭、広告等によって消費者を勧誘する際に、消費者のメリットになる商品の特徴、優位性(「画面表示が大変美しい」など)を説明し、
(2)一方でその事柄に付随して消費者の不利になる可能性(「映像表示の美しさ以前の表示不具合があり得る」など)について説明(記載)せず、
(3)結果として(業者の悪意の有無等には関係無く)、消費者がその不利益を知らずに(不利益が無いと誤認して)契約した場合、
以上の3条件を満たせば、その事実に気付いてから6ヶ月以内の間、「消費者契約法」第四条二項に基づいて「契約の取り消し」を消費者側が一方的に行う事ができる(業者側は拒否できない)わけです。
※上記(2)について、その業者の説明が、多くの購入予定者が閲覧するとは明らかに思われないHPの辺境ページに記載するとか、約款等の片隅にに米粒のような字で書かれているなど、通常一般の消費者がその情報を理解するに十分とは到底言い難い方法による場合は、業者の説明責任を満たすものとは当然見なされません。
※また(3)について、「画素欠け」という問題があり得る事をあらかじめ自分が知っていて、その上で購入した場合には当然対象外です(自己責任です)。
ただし、この法律は、元々悪質な口頭セールスなどを主眼に想定した法律であり(法律上はすべての消費者契約に有効)、また比較的新しい法律のため過去の判例等のバリエーションがまだ少なく、業者側が正面切ってゴネてきた場合には確定的な結論に達するまでに長期的な消耗戦を強いられる懸念が全く無いとは言えません。
それと、RedBrownさんのケースでは、アップル社に直接対応を依頼されていますが、本来的には売買契約の相手はメーカーでなく購入先の販売業者なので、まず一旦そちらに連絡して対応なり指示を仰ぐのが基本だと思います。でないと、メーカーの対応はあくまで「善意のサービス」と解釈できる可能性があり、RedBrownさんが恐れている通り、返品後の商品の状態がさらに悪かった場合などに不安を残すかも知れません(現実的には、アップルは賢明な対応をするでしょうし、返品に用いるのはおそらくアップル直販用の品物でしょうから、滅多な事は無いとは思いますが)。
あと補足としてこの問題は、事業者側が、他社より有利な(安い)価格で販売するために商品品質を落として販売しているにもかかわらず、その販売に有利な商品価格だけを表示して、その価格が品質の低下と引き換えのものであるという事実を消費者に提示していないという事であり、価格表示上も問題があると思います(野菜や衣類など、わけあり商品を、その旨記載せずに安い価格を広告表示して消費者を勧誘するのと同様)。
よく、デジカメのカタログなどでは商品宣伝の紙面の中に画素欠けについて記載がありますが、これが正しい広告表示です。
一部に、このような問題(画素欠けに限らず)に対して、消費者側当事者の知識の無さを責めたり、何もかも分かった通を気取って泣き寝入りされる方もおられるようですが、本当に何も知らずに購入して商品や業者の対応に問題があったのであれば、面倒がらずに消費者センター等にきちんと相談すべきと思います。これは自分自身のためだけでなく、真に良心的な事業者の利益を守るためでもあります。
やはり少なくとも、「画面に異常点灯が発生しても正常」という強弁を、コンピュータ等の知識を必ずしも持たない一般消費者(初心者はそれが当たり前です)に対して、事前に何の説明も無く一方的に納得しろという(しかもその「正常」の基準について事業者側の主観的判断のみを一方的に正当化する)のは本来無理があるでしょう。(ただ、現在では多くの企業が検品基準や事後対応を現実に即して改善し、トラブルはかなり減っているとは思いますが)。
長文で恐縮ですが、非常に重要な問題と思いますので。
書込番号:3469539
0点


2004/11/07 00:40(1年以上前)
上記訂正です(異常な長文の上に、すみません)。
>本来的には売買契約の相手はメーカーでなく
日本アップルコンピュータ(株)は”メーカー”でなくコンピュータ輸入販売業者です。
書込番号:3469569
0点



2004/11/07 08:16(1年以上前)
アイブ(紗季)LOVE!さん、詳しいご説明をいただきありがとうございます。この画素欠けを発見してすぐに販売店(教育機関)に連絡を取ったのですが、アップルから直接ケースナンバーをもらうように指示されたので電話をして交換の交渉しました。その後すぐに販売店に持って行った後販売店とアップルで話し合いをして最終的に交換する事に決めたそうです。また、液晶では画素欠けはよく起きるので仕方がないというような事は、今回iBookを購入して自分でネットで調べてそこで初めて知りました。iBookを持って行った時も販売店の方はその点について何も言ってませんでした。
価格表示に関しては、「教育機関に所属している人は割引で購入できます」ということしか聞いてなかったので、実際に一般より質の落ちたものを販売しているのかどうかはわかりません。もし交換で戻ってきたiBookにまた同じ問題が出れば画素欠けのないものが手に入るまで返品交換するつもりですが、ここの販売店では手に入るまでにいつも2週間程待たされるので、途中で諦めてしまうかもしれません。こんなことになると最初から知っておれば、割引がなくてもアップルストアーに直接行って画素欠けのないものを選んで購入した方がよかったかもしれません。
書込番号:3470373
0点

わたしの地元のヨドバシでは思いっきり張り紙してあるけどね。
書込番号:3470886
0点


2004/11/07 14:55(1年以上前)
こんにちは。
アイブ(紗季)LOVE!さんの説明によると、要するに購入時にドット欠けについて説明を受けなかった場合、交換または返品が可能ということかな。(だから、どの販売店でも一所懸命説明するんでしょうね、笑)
> 割引がなくてもアップルストアーに直接行って画素欠け
> のないものを選んで購入した方がよかったかもしれません
そんなことできるんですか? できないのでは?
RedBrownさんは、教育機関在籍者向けの割引を利用したためにハズレをつかまされたのではと懸念されているようですが、お話をうかがうと真相は逆ではないかという気がします。
前にも書きましたが、通常は購入時に「ドット欠けは不良ではないので交換できません」と説明され、実際に交換してもらえません(店頭でゴネると交換してもらえる場合もあるようですが)。RedBrownさんの場合、購入時に説明も受けず、交換にも応じてもらえた。要するに、一般の顧客に対してはドット欠けを不良とは認めないが教育機関在籍者に対しては不良と認める、という対応をしているのではないでしょうか。
Appleは教育市場を重視していますから、そうしているとしても不思議はないような気がします。
> 実際に一般より質の落ちたものを販売している
ということはないと思いますがね。
とはいえ、以上は私の推測に過ぎませんので軽く読み流してください。(笑)
ともかく、最近ではドット欠けはそれほど多く発生するわけではないようなので、今度のiBookはまともなのが来る可能性が高いと思いますよ。これも推測ですが。(汗)
書込番号:3471610
0点



2004/11/07 15:39(1年以上前)
iBookを交換に出した後に「LCDで画素が数個欠けているのは不良品ではない(事になっている)」という話を初めて知ったので、なぜすんなり交換してもらえることになったのか今となってはわかりませんが、確かに教育機関関係だからすんなり行ったのかもしれません。
実はこのiBookを購入する前にオンラインのAppleStoreにてiMac G5を購入したのですが、LCDに画素欠けは見当たりませんでした。結局このiMacはバックライトが点灯したりしなかったりしたのと、自分の所属する教育機関で購入した方がさらに安く手に入る事がわかり、一緒に購入したプリンターとAppleCareと共に返品しました。
この不良品のiMacが届いた時にはすでにプリンターとAppleCareは到着後2週間以上経っていたので、最初はこれらの返品は無理ですと言われていたのですが、メールで苦情を書いたところ返品したいとそのメールでは言っていないのにもかかわらず今度はApple側から勝手に代わりのiMacの発送を止められ、返品に応じますというなかば一方的な返事が返ってきました。「金返せばいいんやろ?」という風な態度に思えて少し不愉快な思いをしましたが、結果的にうちの教育機関でもっと安く購入し直すことが出来たのでよかったのです。ただ、iBookと同じように、画素の欠けていないものが来るとは限らないので、楽しみだけれども同時にひやひやしながら待っているところです。
それにしても、自分が今まで行った事のある近所の電気屋さんで、「画素が欠けることがあるけれどもそれは不良品ではありません」というような張り紙は一度も見たことがないです。今までLCDのモニターを購入しようとは思ったことがないから目に入らなかっただけかもしれません。
画素の問題以外にもうひとつ気になったことがあるのですが、iBookを閉めた時にLCDの端と端が約1ミリほど多めに浮くのですが、皆さんはどうでしょうか?これも掲示板などで調べたところ同様の経験をされてるiBookユーザーが少なくとも複数おられました。ある方は、対策としてラッチのあるあたりに厚めのスポンジ付きテープを貼る事によって、若干閉めにくくはなるがひずみは少しましになったとレポートされてました。
書込番号:3471731
0点


2004/11/07 16:32(1年以上前)
RedBrownさんが、まず先に販売店に連絡したのは非常に適切な対応だったと思います。
もし、販売店に断り無く勝手に他の誰か(メーカーなど)と商品を交換してしまったら、その交換後の製品に不具合があっても販売店に賠償責任を問えないことになりかねないからです(交換後の製品は当該販売店が販売したものではないので)。
それと、私が価格表示について言及した趣旨は、販路によって品質が異なるという意味ではなく、価格に密接に反映する製品品質について業者側が重要な説明責任を果たさない現状が、景品表示法(の運用ガイドライン)などに照らして問題(「優良誤認」等の可能性)があるのでは、ということです。
それについて詳しく説明しなかったのは、あくまでも黒でなくグレーだということと、この法律(景品表示法)は消費者が事業者に保証を求めるための直接の根拠には使えないためで、趣旨が不明瞭だった点はお許しください。
また、アップルは画素欠けについて、「当社基準で正常範囲と考えるものだけ出荷しており、その基準は全商品同じです。」との表向きの見解です(同一用途製品で正常範囲の判断基準が異なるのは不合理ですから)が、おおかたの予想通り、実際には製品ごとに異なります(これは事実確認済)。ただし、出荷先や販路によって、液晶も含めた品質基準を変えているかどうかについては、憶測の域を出ない事をお断りしておきます。
書込番号:3471860
0点


2004/11/07 17:24(1年以上前)
それと書き忘れましたが、どりー3 さんのご指摘は的を得ているという気がします。
私も直感的には、RedBrownさんのケースでの迅速な対応は、アップルが取引相手を見て行ったものとの印象があります(あくまで感想です)。
でも、結果的にアップルは模範的対応をしている訳で・・・評価すべきなんでしょうね。
書込番号:3472056
0点


2004/11/08 00:47(1年以上前)
こんばんは。
> iBookを閉めた時にLCDの端と端が約1ミリほど多めに
> 浮くのですが
ふたを閉めたとき、ふたと本体の間に若干すきまができるということですか? それでしたら、以前使っていたiBookでも現在使っているPowerBookでもそうなります。液晶を傷つけないためにこうなっているんだなと単純に思っていましたが、違うのかな? いずれにせよ、こういう造りなんじゃないでしょうか。実質的には問題ないと思いますが。
> ひずみは少しましになった
ひずみと言うと、どの部分にできるのですか?
書込番号:3474239
0点



2004/11/08 04:04(1年以上前)
実際には計っていませんが、ラッチ部分と本体の隙間が1ミリ程、液晶の両端と本体の隙間が2ミリ程出来るということです。ふたを閉じた時に液晶部分が弓なりになってしまうんです。返品した時に、これはこのiBookだけの問題で次に交換されてやって来るiBookではこういう問題はないだろうと思っていましたが、どうも他の複数の方のiBookに同じ症状があるみたいなのでデザイン上の問題なのではないでしょうか。
書込番号:3474651
0点


2004/11/08 09:55(1年以上前)
今、私のPowerBookを見てみたところ、左側だけが1mmくらい余計に浮いていますね。しかし、実質的には問題ないレベルと思えますが……
iBookは持っていないのでわかりません。また、こうした症状が問題になっているということも初耳でした。
書込番号:3475024
0点


2004/11/09 10:26(1年以上前)
私の15インチのPowerBookは、3mm程度浮いて反っていました。アップルに修理に出しましたが、仕様の範囲と言う事で返ってきました。どうしても気になったので、自分で直そうと思い、少しずつ力を加え、何とか気にならない程度まで反りを戻す事が出来ました。その時アップルは15インチだから、アルミだから仕方ないという事でしたが、最近購入した12インチのiBookも片側2mm程度で反っています。日本とアメリカの品質に対する考え方が違うのだと諦めました
書込番号:3479086
0点


2004/11/09 10:43(1年以上前)
書き忘れです。
アップルに仕様書を見せて欲しい、仕様の範囲外は、何mmか?と、問合せると作業者の判断です。という回答でした。
書込番号:3479130
0点



2004/11/10 21:27(1年以上前)
月曜日についにiBookが戻ってきました。液晶は幸い欠けている画素は確認できませんでした。ただ液晶を閉じるとやはりふたが弓なりになっていました。iBookはプラスチック製だから曲げるのは怖いですね。これはもう「仕様」として諦める方が気が楽かも知れません。でもiBookの入っている箱の写真では弓なりどころか隙間がほとんどないですよね。
もう一つ心配していた液晶を閉じた時にキーボードにあたるという件も、閉じた時に1ミリ程液晶とキーボードが離れているようなので大丈夫そうですが、とりあえず液晶にスクリーンプロテクターを貼付けて対処しています。パワーサポートというところでプロテクターを購入したのですが、どうしてもホコリが入ってしまい空気が残るのでせっかくの画面が台無しです。中には細かい穴が開いていて空気が抜けていくものもあるようですが、自分が購入したのはそういうふうにはなっていませんでした。
DVDも画像が飛ぶこともなくきれいに見れますし、プロセッサーのスピードもぼちぼちで今のところ満足してます。ただやっぱり冬にはちょうどいいですが左手の部分はかなり熱くなりますね。それから、わかってはいたのですが、持ってうろうろするには少々重たいです。
書込番号:3484656
0点


2004/11/13 00:06(1年以上前)
閉じたときのみラッチ部がしなるのは、1mm程度なら正真正銘”仕様”によるものでしょう。
一応、空箱を引っ張りだしてみましたが、言われてみれば確かにこれは・・・・・(笑)。
発熱に関しては、PB12よりマシといえども、夏場の熱対策は多分想像以上に切実ですよ。
ちなみに私が使用している熱対策用品は、iMac G4です(夏場はこれに限ります)。
書込番号:3493108
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


つい先日、Libretto60で無線Lanカードがつながりました。別棟2階にWindowsのパソコンとYahooのモデムがあります。
つい最近、iBookに無線機能が内蔵されている事を知りました。
2階には行かない妻と娘ですが、自宅でインターネットをしたいと言う事で、Windowsのノート型を勧めたら、Macな人である妻はMacの方がいいというので、iBookを検討しています。
今使っている、YahooのBBに無線セットを申し込んでおりますが、iBookはそのままでつながるのでしょうか。
無線の事は詳しくないので、教えてください。
0点

Yahoo!BBのサイトを見ると…
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adsl/option/lan/index.html
Yahoo! BB 50M+無線LANパック(IEEE802.11g)はOS 9対応(Xは未対応?)
Yahoo! BB 26M/12M+無線LANパック(IEEE802.11b)はOS 8.5以降X対応
となってます。Macでも使えるということです。
iBookに搭載のAirMacはIEEE802.11g対応機器ですから同規格対応の製品なら基本的に
問題ないと思いますよ。私はYahoo使ってないので確証はないですが。
書込番号:3441379
0点


2004/10/30 23:06(1年以上前)
さらに補足しますと、YBB12Mの無線パックは11bなので、M9623J/AなiBookを使用されるなら50Mか26Mのほうの無線LANパックにすると良いでしょう。
https://sbcweb03.it-ex.com/kojin/navi/service/50m/50m.html
書込番号:3441448
0点



2004/10/31 13:38(1年以上前)
ジャック・バウアーさん、ツキサムアンパンさん、教えてくださりありがとうございます。
ただ、私の地域では12Mから26M50Mに変更しても、実質的な飛躍は見られないとの事でした。
娘のアカデミック価格で買いますが、1パーセントローンでもあり買い時かと思っております。
書込番号:3443655
0点


2004/11/25 23:32(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。
Yahoo!無線LAN 8Mの11b規格を利用しているのですが、
11gのみ対応のこの機種でも通信可能でしょうか?
書込番号:3547412
0点


2004/11/27 18:51(1年以上前)
続きがあったのに気付くのが遅かったですが、
11gは11bと互換性があるので大丈夫でしょう。iBookの仕様書にもこう書いてあります。
『# 54Mbps AirMac Extremeカード標準装備(802.11g 標準準拠、802.11g/802.11b相互運用性Wi-Fi認定)』
書込番号:3554628
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


「iBook G4 1200/12.1 M9623J/A」とiBook G4 1000/12.1 M9426J/どちらか購入考えていますがAirmac内臓とクロック周波数に違いだけでしょうか?ご意見宜しく御願します〜
0点


2004/10/28 12:31(1年以上前)
HDDやVRAMの容量はかわっていませんので、
AirMacExpressカードとCPU分の差額をどう捕らえるかだと思います。
後々、200Mhzの差で推奨スペックを満たさない、
ソフトウェアも出てくるでしょうから、速度は速ければ
速いほどいいでしょう。
その前に、VRAMが64MBを満たしていないと、
動作しないなんて問題が先でしょうが・・・・・
書込番号:3432000
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


iBookの購入を検討しております。
アップルストアのアカデミックならば116,985円ですが
512MBのメモリをプラスすると結構な値段になってしまいます。
それで別途購入を考えておりますが、どこのメーカーが妥当なんでしょうか?
値段的には2万円以下のものならお得なんですが…
相性の問題もありますし。
それともメモリ割引をしてる店を探したほうが楽でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

メモリは交換保証のついた店で購入すれば問題ないと思います。
値段的にはトイコムさんが結構安い印象です。
他はマックメムさんが対応が早そうですが、私はここで買ったことはありません。
もしくは、メーカー物のMac対応のもの(アイオーデータやバッファローなど)。
書込番号:3425927
0点


2004/10/27 21:37(1年以上前)
トイコムで何度かメモリを購入していますが、確かに安く箱物で保証があります。
しかし輸送中の印象は非常に悪いです。
梱包はメモリの箱をエアキャップで1重にしただけで箱がつぶれて届くことがよくあります。
ちなみに配達は佐川さんですが、これは佐川の問題というよりは梱包する側の問題と言えそうです。
他のお店でHDなど注文してもらった場合はだいたいダンボールに梱包材を順店してあるので安心ですが、メモリは折れたらおしまいなので少し気になる部分です。
なおトイコムでメモリを数回購入していますが使えなかったことはまだ一度もありません。
ほとんどがグリーンハウスのものです。
書込番号:3430060
0点


2004/10/28 00:10(1年以上前)
トイコムは一度利用したことがあります。Transcendのもので、順調に動いています。
本体と同時購入メモリ割引セールみたいなものがあれば、値段的に納得できるようなら利用するのも手です。ヨドバシカメラで6000円引を利用したことがあります。
過去に買ったものではメルコ(現バッファロー)で一度だけ片バンク認識できないことがありましたが、保証期間内の交換後順調でしたね。
書込番号:3430815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





