※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 04:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月25日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月22日 00:21 |
![]() |
0 | 17 | 2005年4月21日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月8日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
「PowerBookにしようか・・・」で質問させていただいた者です。
みなさんアドバイス有難うございました。
いろいろ考えてみたところ、iBookを買おうとほぼ決めました。
昨日今日と「iBook G4 パーフェクトガイド」「Macを買ったら最初に読む本」とかを買ってきて読んでいるところです。
ところで、4/29に「Mac OS X Tiger」が発売になるみたいですが、新しいOSが出るとiBookも新機種が出て、そのOSが入るんでしょうか?
ハードウェアの方も、CPUのクロックが早くなってたりするのかなとか想像しています。
その後で私もiBookを買いたいので、今は待っておこうと思っています。
0点

4/29にTigerが発売されたからといって当日からすぐにTigerがインストール
されたiBookが出るわけではないです。しばらく経ってからですね。
ただ4/12以降にTigerが搭載されていないMac(iBook含む)を購入した人には
アップデートプログラムが適用されますので、今iBookを買っても後から
2000円程度でTigerが手に入ります。
新機種という意味ではOSの発売に関係なく現行iBookが去年の秋に出ました
から、サイクルからいけば近々新iBook(Tiger搭載)が出る可能性はあります
ね。あくまで可能性ですから夏以降ってこともあり得ますが、待てるのでし
たらしばらく様子を見てみては?
書込番号:4190955
0点

本当ですね。約2000円でTigerにアップグレードできるなら、心配なく現行モデルが買えますね。
でも現行モデルを今買った後で、新しいiBookが出たら少しショックです。
今すぐiBookが無いと困る訳ではないんですが、早く使ってみたいし…
悩むところです。
書込番号:4191277
0点

4月20日にアップルストアにてiBook 12インチを注文。HDDを追加、USキーボードにしたため、4月28日に納品。なんとTigerが同梱されていました。発表1日前!おかげで、今日は一日たっぷりTigerで遊びました。すべての作動がすこしづつ早くなった感じがします。
同じ日に注文したパワーブックはまだ届いていません。
あと2〜3日かかるみたいです。こっちもTigere、同梱されていること期待しています。
書込番号:4201537
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
はじめまして。これからmacに入門しようとする者です。
皆さんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
今はwindowsのデスクトップを使っていますが、買い替えの為モバイルも出来るノートPCを探していました。散々なやんだあげく、windowsである必要はないなと気付き、これまで全く使ったことのないmacを使ってみたいと思っています。
モバイルもしたいので12インチで考えていますが、
PowerBookのデザインはとても格好良く、愛着を持って使えそうですし、なにより「所有したい」と思わせてくれます。
iBookも他のwindowsマシンには無い魅力的なデザインなのですが、PowerBookが格好良すぎて・・・
PowerBookには標準でAppleWorksが付かないようですし、「これからmac入門」の私には、PowerBookよりもiBookの方が良いものでしょうか?
ぜひ御意見を頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

yuki tさんの言うとおり!
「手に入れる喜び」から「コスト」を差し引いて、考えるべき。買って、もちあるいて、
自慢する。ポータブルの用途の一つだ。誰もがもっている安物のWindowsノートでは
できないこと。
Tigerはアップトゥデートプログラム、AppleWorksは入っていないが、OmniGraffteと
OmniOutlinerが付いている。これは、考えをまとめて文章をかいたり整理するのに
超便利な知的生産ツールだ。
AppleWorks、iLife、iWorkは別途買う。.Macにも加入。
これで、当面、ソフトウエア的には、不自由しないはず。
PowerBookならではの使い方といえば・・・
蓋を閉じたスリープのまま、ACアダプタ、USBキーボードとマウス、外部デ
ィスプレイをつけると、デスクトップ(miniみたいに)として使える。この機能
は、意外と便利かも。
あとは、Mac OS Xの特長の中の一つに、ネットワークへの接続設定が、WindowsXP
よりも、直感的で、わかりやすく設定できて、自在に切り替えられるという点。
これは、ポータブル特有の、行く先々、あるいは自宅で、有線LAN、無線LAN、携帯
電話やアナログ電話線経由でダイアルアップといった用途に効果大。
これが、Windowsノートを私がメインで使わない理由になっている。
書込番号:4185161
0点

>PowerBookよりもiBookの方が良いものでしょうか?
良いものと言えばPowerBookの方が性能の面では良いものですが、入門用としては価格面、機能面を考えるとiBookが良いと思いますよ。
こちら↓を比較して検討してみてはいかがでしょう?
http://www.apple.com/jp/ibook/specs.html
http://www.apple.com/jp/powerbook/specs.html
PowerBookはネットワーク機能が強化されています。(Bluetoothなど)
書込番号:4185416
0点

みなさんありがとうございます。
なるほど「手に入れる喜び」って重要ですよね。
しかし5〜6万円の差額ですので悩みどころです・・
今日もう一度、近所の電気屋さんに見に行ってきます。
標準で付いてくるソフトなど分からないことばかりなので、買う前にmacについて勉強しないといけませんね。
>入門用としては価格面、機能面を考えるとiBookが良いと思いますよ。
ということですが、「機能面」でもiBookの方が入門用には良いのでしょうか?
PowerBookに付いてる、OmniGraffte・OmniOutlinerは初心者には難しいとかでしょうか?
書込番号:4185583
0点

PowerBookや、Power Macには、AppleWorksは付いていない。Powerのカテゴリは
プロ用なので、コストよりも、パワー(パーフォマンス)を優先するユーザが選択する。
当然、アプリケーションもユーザが各々、用意してインストールすることが前提になっ
ている。
つまり、iMac、iBookやminiでMacをはじめて、Macが気に入って使っているうちに、
古くなったり、パーフォマンスに不満を持つようになったら、上位機種を買ってくださ
いということ。
iBookとPowerBookの一番安いのとの差額は、5万くらいになるが、その5万が痛い
と思うのであれば、iBookがいい。十万円ソコソコなら、持ち歩いていて、盗まれたり、
落として壊れたりしても、さほど痛くないだろうし。
ただし、iBookを選択するのであれば、そろそろ、マイナーチェンジの時期が
きているので、今月末の新OSがリリースされてから、新機種発表のWWDCなど
イベントまで待てるのであれば、待った方が、いいかもしれない。
とりあえず、Macの月刊誌の手頃なのを半年〜1年くらいは定期購読してみることを
是非お勧めしたい。
どんな分野、ジャンル、遊び、仕事など、新しいことを学ぶにあたって、その専門
月刊誌を定期購読することは、大切なことだと思う。
書込番号:4185637
0点

>OmniGraffte・OmniOutlinerは初心者には難しいとかでしょうか?
Macらしい、きわめて直感的な操作感。
iMac、mini、iBookを買っても、あとから買おうと思えば買える。
http://www.act2.co.jp/omni/index.html
余談になるが・・・
そもそも、アウトライン・エディタは、まだPC/AT互換機というものが、日本
語が表示できず、日本にはほとんど入ってきていなかった頃、すでに日本語に対
応したものが、Macにはあった。
他にも枚挙にいとまがないが、あの表計算のMSのエクセルも、元はといえば
Macの表計算ソフトとして大ヒットした。何かにつけて、使い勝手の良さは、
Macの方が優れてることを、否定できない。
書込番号:4185667
0点

Winを使っていた人なら高いけどOfficeを購入した方がいいと思いますが…
どうでしょう?
AppleWorksとは互換性もありませんし…
自分みたいにデータを相互に使うとゆう事が無ければいいのですが…
書込番号:4186733
0点

>ぶるちさん
OmniGraffte・OmniOutlinerはiBookに慣れた後、使ってみたいと思った時に買ってみようと思います。
>Victoryさん
仕事で出張に持っていく時はOfficeがあると便利なのですが、
ほとんどプライベート使用がメインですので、しばらくはAppleWorksを使って行こうと思います。
Officeがもっと安く買えれば良いんですけどね…
書込番号:4189595
0点

iBookとPowerBookで迷っていて、PowerBookのデザインに惹かれているなら、PowerBookにした方がいいと思いますよ。
パフォーマンスもスペックだけみるとそんなに違わないんですが、PowerBook使っていてiBookつかうとけっこう差を感じます。
あと、なんつうか質感が全然違うんですよね。キーボードのタッチや、クリックのボタンもiBookだと「ガチャ」って感じなんですが、PowerBookだと「コトッ」って感じでなんか上質な感じ。 お店で触ってみてください♪
自分は1.33のPowerBookを使っていたんだけど、出先ではそんな重い作業はしないからとiBookに買い替えたんですが、ちょっと耐えきれなくてまた現行PowerBookに戻しました。
逆に出費がかさんでしまいましたが(;_;)、、、
iWorkのPagesはMS OfficeのWordと互換性あったりするんですよね。KeynoteもPowerPointよりいいと思うんだけど、これで8000円くらいなら買いかな。
書込番号:4190842
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
まったくもって不勉強でもうしわけありません。
私は先日ibookG4 12インチ(M9623J/A)を購入しました。
そこで1つ質問なんですが、
私のiBookには、SuperDriveがついていません。
そこで、外付けのDVDRドライブを取り付けてiDVDを使って
DVDを作ろうと思いましたが、
Appleのホームページを見ましたところ、
「SuperDriveが必要」と書いてありました。ということは、
外付けのDVDRではiDVDを使ってオーサリングはできないということ?
どなたかお教えいただけないでしょうか。
ちなみに、買おうと思っている外付けDVDRドライブは、
ロジテック製のLDR-CB160FU2/Mです。
みなさまよろしくお願いします。
0点

>「SuperDriveが必要」と書いてありました。ということは、外付けのDVDRではiDVDを使ってオーサリングはできないということ?
はい。
書込番号:4181228
0点

バンドルされているのは、iDVD5じゃないですか?
だったら、ディスクイメージで保存しておいて、toastとか、他のライティングソフトで、外付けドライブに書き込むことは、可能だと思いますが。
もちろん、ライティングソフトが、外付けドライブをサポートしている必要があります。
ちなみに、検索はしてみましたか?
書込番号:4181781
0点

zonchanさんが購入予定のLDR-CB160FU2/MにはToast liteというソフトが
付属していますのでお城の上さんがおっしゃる方法が使えますね。
初心者向けではないかもしれませんが、iDVDで外付けドライブを利用する
方法が詳しく書かれたサイトをリンクしておきます。
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2004/10/idvd.html
メーカーが保証しない裏技ですので、自己責任でどうぞ。
書込番号:4182080
0点

な、な、な、 な〜るほど!
みなさんすごいですね!
ディスクイメージを作ってやるんですか。
ほんとにありがとうございます。
目からうろことはこのことですね。
早速購入予定のDVDRを買ってためしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4182616
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
はじめまして。
Auto CADやPhotoshopなどを勉強しようとしているのですが、
ibookでも全然問題ないのでしょうか。
できればPower Bookが欲しいのですが、こちらのほうが断然安いので、
問題がないのなら明日にでも買ってこようと思います。
あと、「MS OS」や「.MAC」は結構みなさま購入されているのでしょうか。それとも他のソフトをお使いになる方のほうが多いのでしょうか。マックの経験がまったくないので、よろしくお願いします。
0点

Mac版のAuto CADは確かないはずでは?(一時期は存在したらしいが)
MacでCADはVectorworksになりますよ。
書込番号:4168463
0点

Macにかんするコトが、かなり勉強不足。そんな状態で、Macを買うのは個人の自由だが・・・
「MS OS」ってなに? マイクロソフトのWindowsってことなのかな?
そもそも、AutoCADはWindows版しかない。つまり、Macにはインストールできない
し、動かない。
Macで、WindowsのAutoCADを使うためには、VirtualPCを使うという方法もある
が、動作がかなりおそくなるので、実用的ではない。
ということから、iBookやPowerBookを買うのではなく、Windowsノートパソコンを
買うべきでは?
書込番号:4168590
0点

知識がまったくなくてスイマセン。
CADはこれから勉強しようとしていたのですが、
先生のほうから(CADだけを教える人ではないのですが)
できればmacを使ってほしいということを言われまして、
来週から授業ですし、私のwindowsは完全に使い物にならないと
いうことで急遽買い換えることになったんです。
いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ないです。
macにはCADはないんですか!?
それは本当に考えなおさなきゃいけないですね…。
「MS OS」というのは、ビックカメラでibookとセットで販売していたもので、windows用のワードやExcelなどとも互換できるOSとのことでした。
写真や音楽だけを扱うならやっぱりmacのほうが使いやすいのでしょうか?
書込番号:4168842
0点

>MS OS」というのは、ビックカメラで・・・
そりゃ「MS Office」for MAC じゃないの?
OfficeはOSじゃなくてアプリケーションに分類されるものです念のため
書込番号:4168867
0点

↑
ごめんなさい 未確認だから断言できることではありませんけど
検索してもヒットしない MS OS・・・
書込番号:4168873
0点

>macにはCADはないんですか!?
MacにはVectorworksというCADアプリケーションがあります。
Mac指定ならば多分Vectorworksを使うはずなので、その辺を確認するといいと思います。
書込番号:4168993
0点

>そりゃ「MS Office」for MAC じゃないの?
スイマセン。それです!!
普通ならあれは一緒に買わないですか??
あと、店員から「.MAC」も薦められたのですが、
ほかのウィルス駆除ソフトを買うよりはあれを買ったほうがいいんですか???
>Mac指定ならば多分Vectorworksを使うはずなので、その辺を確認すると>いいと思います。
本当に何から何までありがとうございます。
早速確認してみます。
書込番号:4169044
0点

授業に使う ということから、学生か?
十万円以上の買い物をするのに、その商品にたいして、あまりにも勉強が足りないと
いう 稚拙なところからも。
まずは、授業を受けてから、その先生にパソコンの購入の相談をするべきだろう。
パソコンでやらなきゃならないことを整理して、何を買えばいいのか?を、じっくり
検討した方がいい。
MacとWindowsのパソコンを両方買い、それぞれ、必要なアプリケーションを
なに不自由なく買えるだけの経済力があれば、別だが? 学生なら、臑齧りが多いから、
無理をしない方が、親孝行だ。
マイクロソフトのオフィスが必要なようなので、Macよりは、Windowsのノートパソ
コンの方がいいはずなんだが?
それにしても、「MacにはCADのソフトがないのか?」という質問をするところから
みても、まともに商品を選ぶ能力が、現時点ではないということがうかがえる。
急いで買ってはいけない。
書込番号:4169067
0点

.macは購入後、試用期間が2ヶ月ありますので実際に使ってみて必要だと感じたら後で購入しても良いかと思います。
ウイルス対策はしているに越した事はないですが、Windowsのように神経質になる必要はないです。Mac用のウイルスはかなり少ないですから。
書込番号:4170642
0点

>Author Unknownさん
確認が取れました!!!
先生本人には聞けなかったのですが、ベクターワークスを使うみたいですので、
mac指定でほぼ間違いないと思います。
これからいろいろ勉強していきます。
ありがとうございました。
>ぶるちさん
>マイクロソフトのオフィスが必要なようなので、
いえ。マイクロソフトのオフィスがビックカメラではセット価格で安くなっていたので、
どうするか迷ってたんです。
>EXE05さん
なるほど!!それならあまり焦る必要はないんですね!
ありがとうございます(__)
書込番号:4171062
0点

ベクターワークスならMacだな。っていうか、確認事項の最重要点項目。
授業でMac使う、使わないってのが一番大切なわけでしょ。
まぁ、AutoCADの場合でも、Macに固執する人は、VirtualPCで使う人もいるから、
そう非現実的でもないのかもしれない。AutoCADやJW_CADのデータは、ベクター
ワークスで取り込めたように記憶している。
授業の教材がMacであれば、安心して買える。
Mac版のMSオフィスの割引セット、学生なら、iPodも同時に買えば、2万円の
値引きがったよな。あと、メモリ追加の予算も考えておこう。
iBookを買えば、AppleWorksが入っているが、PowerBookには入っていないので
別途買う必要ある。プレゼンには、Keynote2、DTPには、Pages、iWorkのセット
を買えばいい。iLifeとセットで買うといいかも。
Mac版MSオフィスは高い、でもWindowsプラットフォームのマイクロソフトの書類は、
ほとんど不自由なく読み書きできることがメリットだ。
.Macは、月額千円ほどのコストだが、@mac.comのメルアド、バックアップソフト、
Virexというワクチンソフトなどが無料で使える。他にも、私のように複数のデスク
トップとポータブルを使う人間にとっては必須の、Macの間でデータを共有するiSync、
ちょっとした百メガバイト以下のファイルの交換ができる、iDiskとか、ビデオ編集
の際のBGM、ガレージバンドの音楽の部品、各種デバイスの最新ドライバ、
ゲームの無料版と、割引販売・・・ Macを使い倒そうというのなら、
元が十分取れるはず。
書込番号:4171439
0点

>ぶるちさん
細かいところまで本当にありがとうございます。
ibookを買おうと思います!!
初めてのMACということで何から調べればいいのか分からなかったのですが、
やっと少しずつ分かってきました!!
ありがとうございました!!
書込番号:4172653
0点

iBookの解像度でCADの使用は大丈夫なんでしょうか^^;;;
先輩や先生に使用感など聞かれました?
書込番号:4173503
0点

先輩とかは特にいない授業なんですよ〜。
先生も特定の場所に(塾みたく)いる形ではないので、
なかなか聞けないんです^^;;
ibookでの解像度では無理があるんですか!?@@;
もしそうだとしたらやっぱりソフトとか全部諦めてPBにしたほうが
いいのかな…。汗
解像度のほうも調べてみます!!
書込番号:4175720
0点

>ibookでの解像度では無理があるんですか!?
快適に作業できるかできないかの違いです。
無理ではないですよ。無理ならメーカーのHPに解像度のことが書かれていると思います。心配であれば問い合わせてみるのもいいです。
書込番号:4177338
0点

iBookで仕事でベクター使ってる人もたくさんいますから、学生が入門する分には十分でしょう。
書込番号:4177749
0点

どうせ後でDVD/RW用のDriveを買いそうな予感がしましたので、
いろいろ悩んだ末PBを注文しました!!
初歩的な質問ばかりだったのに色んな方からためになる
情報をいただいて、本当に助かりました。
これからアップルユーザとして精進していきます。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:4180202
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
iBook14インチモデルのうち、1つはスーパードライブを装備しています。
12インチモデルではコンボドライブのみです。
書込番号:4155856
0点

あとは自分で載せ変えるか、業者に頼むか…
あとは12インチにこだわるならPowerBookを選択。
書込番号:4156815
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

過去ログは見ましたか?
まずはそれをしてから…
とりあえずは
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3ei.co.jp/SanMax/
他の機種の所も見てみてから決めましょう。
書込番号:4150989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





