※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月13日 21:44 | |
| 0 | 3 | 2005年3月14日 08:57 | |
| 0 | 3 | 2005年3月13日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2005年3月12日 19:35 | |
| 0 | 40 | 2005年3月15日 22:25 | |
| 0 | 20 | 2005年3月12日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
こちらのマックノートを購入したばかりでわからないのですが、表示の文字のピントが全体にぼけた表示に見えるのですが、windowsのノートパソコンでははっきりと表示するのに、青や、赤の文字が特が見にくい表示です。 マックのノートパソコンは液晶の表示はこんなものなのでしょうか? 液晶の質なのか、設定ではっきり表示するのでしょうか。
また、メモリを増設すると改善するのでしょうか? メモリは購入時の256mbです。
同商品をご使用の方、のご意見を伺いたいのですか。
0点
たき たくみ さん
おそらく↓この件(アンチエイリアス)ではないでしょうか?
MACノート > 「すべて」 の くちコミ情報
記事3545651
・・・で検索してみて下さいね
他にOSXの設定でWin風文字という項目があると読んだ気がします
システム環境設定→一般→アピアランス
を覗いてみてくたさい(^_^;
私は古いバージョンなのでその設定はありませんので不確かですが
書込番号:4067335
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
MAC初心者です。iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aと2004年4月発売のPowerBook G4 1330/12.1 M9183J/Aのどちらを購入しようか迷っています。PowerBookがiBookよりも上位機種であると思ってますが、発売時期も違うしメモリーチップなども種類が違うこの2機種を比べた場合、性能的にはどちらが上であるのでしょうか?もし、販売価格が同じであるとしたら皆さんはどちらを購入したいですか?
0点
2005/03/13 21:53(1年以上前)
間違いなく性能はPowerBookの方が上です。ただし、費用対効果を考えると人によって異なってきます。動画の編集や3Dを扱ったりするのでなければiBookで十分かと思われます。
書込番号:4067419
0点
2005/03/14 01:23(1年以上前)
Christopherさん
回答ありがとうございます。
やはりPowerBookのほうが上なのですね。ということはグラフィックチップだけを考えても、PowerBookのGeForce FX Go5200はiBookのMOBILITY RADEON 9200よりも性能は良いと考えてよろしいのでしょうか?
PowerBookの方が発売時期が半年古いモデルなのですが、それでもやはりPowerBookのほうが高性能だと判断してよいのでしょうか?
シロウト過ぎる質問で申し訳ありません。
書込番号:4068865
0点
グラフィックチップに関してでしたら現行機種の12インチと同じですよ?
現行機種は「スクロールトラックパッド」と「緊急モーションセンサー」と標準メモリが
512MBになって、「Bluetooth2.0+EDR」を追加してます。(結構追加してるね^^;;)
メモリはオンボードが256MBですからなんとも言えませんが^^;;;
これに価値を感じるかどうかで判断が変わると思います。
よく見てみると安くなってきてるねPowerBookも^^
書込番号:4069442
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
こんにちは、ありがちな質問ですいません。
質問は「PowerBook G4とiBook G4どちらを買えばいいのでしょうか?」です。なぜ迷っているかと申しますと、先日他のサイトにて、近日出ると噂されている“Mac OS X Tiger”はiBook G4の仕様では十分OSの性能を引き出せないと聞いたからです。私としましては、せっかOSがバージョンアップするなら、そちらを使ってみたいと思っています。しかしPowerBook G4の購入は予算的に無理する形となります。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
0点
購入は急ぎますか?
今の予定ではOSの次期バージョンが4月の予定みたいですので、それに合わせてiBookも
出ると思うんですよ…
少し待てるんでしたらそれまで控えてみてはどうです?
時期的にも半年過ぎてiBookのマイナーアップデートの頃合いですし…
とりあえず現行機種はグラフィックで100%のOSの能力を出せないだけなんで、対応
ソフト次第とゆうだけでもあるんですが…
しばらくは対応ソフトも出ないかもしれませんし、それからいけば現行機種を購入しても
困るとゆう事はないはずです。
でもどこまで対応しないのかが解りませんから現状ではなんとも言えないとゆうのが
正直なところでしょうか?
書込番号:4063277
0点
便乗させてもらいますm(_ _)m
新iBookの売り出し価格はどのくらいでしょうか?
(アップルストアで)今と同じくらいだと見てよろしいですか?
書込番号:4067164
0点
さあ…、神のみぞ知る…、でしょうか。
大抵の場合は価格据え置きでが基本では^^;;
書込番号:4067811
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
ibook購入を考えている現winユーザーのmaotanです。
掲示板を見ていて、ibookは次期OSに対応しないと書いてありますね。
それで聞きたいんですけど旧OSに対するAppleの対応というものはどんなものなのでしょうか?MSみたいに旧OSをゴミ同然の扱いにする…な風になってしまうのでしょうか?
0点
2005/03/12 16:05(1年以上前)
ゴミ同然というのがいまいち理解しかねますが・・・
まあそれは置いておくとして、Macの場合、OS9までと今のOSXでは全く別物で基本的に
ソフトなどの互換性がないところがWinとは違うところです。しかし、いまだにOS9環境を諸事情で使い続けているユーザーは多く、そのようなユーザーのためにクラシック環境が用意されています。
また、OS7や8時代のアップデータ等もいまだに配布されていますし、旧OSの扱いは悪くないと思います。
tigerの新機能はグラボの関係でフルサポートはされないらしいですが、起動自体は可能であると思います。
書込番号:4060025
0点
すみません、ゴミ同然は若干言いすぎでしたねm(_ _)m
現在win2000を使っているのですが、やっぱりMSのサイトとか見てるとxpのことばっかで疎外感を感じるというか…
新製品をどんどん作り出していって古いものはゴミとして扱うようなアメリカ的思想がMSには感じられて、それに対する反感をずっと持ちつづけながらwinを使用していました。…だけど新しい物を追求する点ではAppleも同じかもしれませんね。(スレ違いですね。無視してください。)
書込番号:4060942
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
スレ主であるmacG1 さんが書き込み出来ない雰囲気になった事を残念に思います
私もその原因の一人になったことがさらに申し訳なく・・m(_ _)m
書込番号:4068034
0点
2005/03/13 23:37(1年以上前)
>>ここでは自分は最初はミラーリングの事で話をしています。
そうか!それなら何も問題視されるようなことではないですよ。
いつのまにかデュアルを勧めた話にすり替わっていたんですね。いやはや。
書込番号:4068248
0点
2005/03/14 00:00(1年以上前)
不本意ですが、そう言われると反論したくなります。
1)この文章のどこに自己責任と書いてありますか?
繰り返し言っているように、このときに書いてあれば私は質問はしていません。
2)この文章のどこにミラーリングと書いてありますか?
ミラーリングで拡大をしたとき、下手をすれば画像が粗くなりますよね。
17インチと聞けばミラーリングは想像しないのではないでしょうか。
>液晶は大差無いですが、14インチの方が輝度はいいそうです。
>ですので色などを重視するんでしたら外部ディスプレイをつないだ方がいいのでは?
>私としては液晶で購入するならナナオの17インチ辺りの6〜7万円を買うと思います。
>まあ自分はブラウン管を持っていますからしばらくいりませんけど^^;;
>自分でも購入する事になるならとゆうことで17インチくらいをおすすめします。
>ちなみに12インチと組み合わせれば予算は押さえれると思いますよ?
>ちなみに私の12インチは非常に静かです。
>ファンは余程の事が無い限り高回転で回りません…
いつもは適切なレスの多いVictoryさんのレス故に、
よけいに残念です。
書込番号:4068410
0点
ではどこを見ればデュアルの事を書いていますか?
液晶の品質を気にしているスレ主でしたんで、液晶が気になるんでしたら外部液晶を
購入すれば色の再現性はいいですよ?、とアドバイスしているんですよ?
そしてミラーリングしかできないんでは?の質問にデュアルもやろうと思えば出来ますよ?
と加えたんです。
デュアルに関してはスレ主に言っていませんよね?
もうすぐ万博ださんに言ったんですから…
順番を追って読み進めて下さい。
裏技でデュアルを出来ると言った時点で簡単に出来ない事は解りますよね?
やりかたを教えていない状況では別にリスクの事を言う必要はありませんよね?
そして聞かれたからやり方を教えるけど、この方法は保証外(Mac miniの蓋を開ける行為
みたいなもの)になるから自己責任にて行って下さいね、とエクスキューズをしてるのです。
ここでやるかどうかを判断出来るようにすべての情報を出した訳ですね。
何度も言いますが、私は「色を重視するなら」と書き込んでいるんですよ?
スレ主が色を重視するんなら、それだけでも外部ディスプレイを選択する価値はあると
思いますよ?
自分も写真の色補正はiBookの液晶ではダメですんでブラウン管が手放せないんですから…
多分写真を取り込んで色補正をする人は他のマシンに持って行って表示したら色が変わると
思いますよ?
正直、液晶はまだダメだと思っていましたが、ナナオのは評判がいいみたいですし、
キャリブレーションで調整も出来るとゆう事でブラウン管がダメになったら購入しようと
思った機種でしたんで参考に上げたのです。
書込番号:4068664
0点
2005/03/14 01:39(1年以上前)
Super-IPS液晶は現行では17インチのNANAO L567しかありませんから品質で
選ぶなら15インチではなく17インチとして勧めたが、17インチは解像度も
アスペクト比も違いますからそこで誤解が生じたということでは。
書込番号:4068928
0点
一体ここまで何を熱くなっているのか不思議でしたが
なんとなく見えてォたような・・・(^_^;
i-Bookには1024×768までしかサポートされていない様ですが
これってwiswig(What you see is what you get.)の考え方でいくと
ミラーリングではどうなるんでしょうね?最新MACはあまり無縁とも聞きますが
17inで等倍程度になるのであればミラーリングしても醜いまでいかない気が
しますが。640×800をズームって訳じゃないし・・・
もうすぐ万博だ さん
正攻法で論議となるのでしたら、それは掲示板での正しい姿だと思います。
しかし疑問があるから(カチンときた)と言って相手を引っ掛けるような真似
では理解を得られませんよ
なによりスレ主無視でレスを進めてはいけません。自分が書いた事で
その後どうなるか?を考えれば明白です。(ここはすでに終わってしまったかな)
書込番号:4069274
0点
macG1さん、すみませんでした…
どうか12インチか14インチか購入を決定されたんでしたら、書き込みをお願い
いたします…
こだわりすぎる人間の欠点、また露呈してしまいました…
書込番号:4069482
0点
2005/03/14 20:13(1年以上前)
あらら〜^^)/すっごくムズカシイです。
ちんぷんちんぷんですっ^^)/~~~
しばらく台湾に行ってたんでみてませんでしたぁごめんなさいね。
選ぶのにも皆さん苦労していますねぇ。
書込番号:4071539
0点
2005/03/14 20:22(1年以上前)
もう一度全部読んでみましたけれど、12インチでもいいかなっ!
解像度がおんなじなら小さい方がいいかもぉ。
TFT液晶は質が良いのですね。
あたしの親のVAIO E typeのノートはネットでスクロールすると
文字が滲んで気になったのでだいじょっぷかなぁて思ったので。
低スキルっていわれないように、も少しお勉ちょうしますっ。
書込番号:4071588
0点
macG1さん、返信ありがとうございますね^^
どの程度で文字が滲んでとゆう感じになるかが解りませんのでなんとも言えませんが
少しずつiBookの液晶も良くはなっているんですが、上を見てしまいますので^^;;;
ですがネットを見てスクロールをホイールを回して見ても、見失うとゆう事もありません
ので、大丈夫だと思いますよ?
出来ましたらiBookでMacユーザーになられる事を切に願います…
書込番号:4074422
0点
2005/03/15 16:34(1年以上前)
こんにちは(^-^)
あたしは仕事でG3を使っています。仕事場では20インチディスプレイです。
家でちょっとだけネットしたいときがあるので自分専用に買おうかなって
思ってたんですよぉ。購入してからすぐにibookのG5や上位機種が発売にならなければいいんですけどぉ心配だぁ。今は待った方がいいかなぁ
書込番号:4075401
0点
2005/03/15 16:35(1年以上前)
書き足しです、20インチのディスプレイはナナオのブラウン管ですっ
書込番号:4075404
0点
2005/03/15 18:20(1年以上前)
パワーブックがモデルチェンジしたばっかりで、iBookがG5化するということは
まず無いかと思います。パワーブックがG5化してからずいぶん先でしょう。iBook
のG5化は。近いうちにtigerもリリースされることですし、iBookを今買うべきかど
うか、ですが、自宅でネット程度に使うだけなら、それほど変わりはないかと思いま
すが。自宅にモニタがあればMacminiという選択も良いかもしれませんけどね。
書込番号:4075745
0点
Victory さん
ヒントを頂きありがとうございます。おかげさまで19インチ
ミラーリング成功しました。アルバムに登録してみました
色の再現性は正確なカラー設定がまだなのでなんとも言えませんが
デフォルトのままで実物そのものの発色でイイ感じです。
VRAMが足りないせいでしょうね・・解像度とフリッカの問題が
新たな悩みとなりました(^_^;;
あと、写真の様にi-Book側の表示が縮んだのは何故でしょうね?
(その昔PB1400でミラーリングしてて液晶壊れたあの悪夢が蘇ったりして)
macG1 さん
自分のアルバム写真をi-Bookと友人宅のVAIO(半年前くらいの中堅ノートモデル)
とで見比べてみましたが、色合いに関してはほぼ同じでした。MacもWinXPも
同じ色合いで見ているという事になるのかな(たまたま合っていただけかも?)
でも・・お店で見比べてもわかるようにi-Bookの液晶はちょっと地味ですね(笑
特に輝度に関しては一世代遅れているような・・??
書込番号:4075923
0点
親の使われているVAIOと一緒に無線LAN化をすればiBookでしたらベッドやリビングなど
どこでもネットが出来ますから便利ですよ^^
ネットカフェでネットって事もできますし^^
12インチでしたら他の荷物とある程度一緒に持って歩ける重さですから、どんどん持ち
歩いてみて下さい。
書込番号:4075942
0点
>>書き足しです、20インチのディスプレイはナナオのブラウン管ですっ
う〜ん、それだけの物を使っている人だと12インチの画質に納得が出来るんだろうか^^;;;
価格のわりに頑張っているとゆう事で納得してもらうしかないのかな…
書込番号:4075971
0点
2005/03/15 19:43(1年以上前)
たくさん教えてもらい有難う御座います。
ここに来れば通な方に教えて貰えるのでたすかります。
12インチ購入の方向です。
書込番号:4076039
0点
RSリミテッドさん、ひとまずおめでとうございますとゆう所でしょうか^^;;;
自分のは現行機種だからでしょうが、裏技デュアルも1300以上のピクセル設定が出来
快適です^^
iBook側が縮んだのはスムージング機能が働かなかったからなんでしょうね…
VRAMなんでしょうか…
ロードスター、いいですね^^
ハンドルネームは愛車から取っていたんですね^^
私の愛車のハンドルネームはパスワードの関係で使えなくなってしまってます(;_;)
私はRX-8を密かに狙っていますがお金が今はありません^^;;;
シロアリ対策で150万かかってしまい、PowerMacもおあずけです^^;;;
また、関係ない話でごめんなさい
書込番号:4076064
0点
macG1 さん
あとはお店でじっくり見比べてってところでしょうか
現行機種また安くなったのかな?それはともかく何を購入しても満足いくと
思います。良いマックライフを願っておりますよ〜(*^_^*
Victory さん。。本当にありがとうございます。↓短くレス
裏技試してみたいけどパソ音痴な私には開けてはならない箱・・かも
エイトは金喰い虫ですよ(笑)ついつい魅了されますね
シロアリ・・・それって!?←自主規制・・爆
書込番号:4076748
0点
とりあえずアサンテですから^^;;
何にしろ用心はするべきです。
ノートも持ち歩きが多い人はショップ独自の保証に入るべきでしょうね、家と一緒で…
自分は入っていませんが^^;;;
車は金食い虫のに乗っていましたから大丈夫です^^;
今は雪道で遊んでる時にガードレールとキスをしてしまいお休み中です^^;;
しかたがないので下駄代わりの車で走っています^^;;;
書込番号:4076917
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
mac初心者です。
大学ではレポートを提出のときに教授にパソコンで送ると聞きました。macを使っているのですがmacで送ると文字化けとか遅れないんじゃないかとか悩んでいます。大丈夫でしょうか
0点
その大学でのレポート提出する時のファイルのフォーマットは何でしょうか?
それが解りませんからMacでいいのかも解りませんのでアドバイスしようが無いです。
まずその大学のシステムを自分で調べてから教えていただけないとアドバイスのしようが
無いです。
さっぱり解りません。
書込番号:4050741
0点
2005/03/10 21:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。ファイルのフォーマットのことを調べてみましたがよくわかりませんでした。どういうフォーマットがMACで使えて、逆にどれがだめなのか教えてもらえませんか?
書込番号:4051270
0点
やはり大学に問い合わせて下さい。
実際にはほとんどのファイル交換は出来ますが、Wordなどで癖のある物もありますので
必ず問い合わせして確認して下さい。
解らなければ実際に入学してから出来ない可能性がありますので、自分の為にも問い合わせ
しておいた方がいいですよ?
書込番号:4051480
0点
2005/03/10 22:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。わかりました。問い合わせてみます!そういえばMACはyahooBBADSLのモデムで無線LANはできるんですか?
書込番号:4051552
0点
2005/03/10 23:18(1年以上前)
最近の大学はどうなっているのか知りませんがレポートって教授や講師によって提出の仕方が違う可能性はないですか? つまり受講する授業によって異なる可能性があるから実際に入学後に授業を選択してみないとわからない気がするのですが。
大学によっては推奨パソコン(WinやMacなど)があると思いますが、そんな場合でも例えば、いくら大学でWinを推奨していてもMacで研究を進めていた教授がWinに乗り換えるなんてことはしないと思うのです。まぁ、そんなときは印刷して紙で提出でOKとかになっていると思いますし、大学が推奨パソコンを決めているなら図書館とかにそのパソコンが置いてあって使うことができるようになっていると思いますのでそこで変換とかできると思います。
自分のMacをどうしても使いたくてそれで変換などする必要が出た場合、新たにソフトを買う必要が出たり(Wordとか結構高いよ)、変換に時間がかかったりして面倒だったりすることもあるので、いっそうのこと大学推奨のパソコンを新たに買う方が安くて便利なこともありますよ。大学推奨パソコンがあるような大学ならソフトも自由に使えるようになっていることもありますしね。大学に確認するのが一番ですが、そんなに慌てず入学してからでも十分間に合うと思いますけど(ある程度入学後に出費するお金(ソフトなどを買うお金)を残しておきましょう)。
書込番号:4052055
0点
2005/03/11 00:50(1年以上前)
私の大学ではレポートの提出自体はほとんど紙媒体です。
レポート作成自体はMacと大学のWin機どちらも使用していますがワードなど使わずにディタで作り、推敲段階などはすべてテキスト形式で行っています。印刷するときにそのマシンにインストールされているワープロソフト(MacならEGWORD、Winならワード)を使ってレイアウトなど行い、印刷して提出します。電子媒体で提出の場合、大学のWinでワード形式で保存し、提出しています。電子媒体でも、中にはメール本文に記入して提出する教授もあり(添付ファイルはウィルス対策の都合で嫌ってるらしいです)、いずれにしろ別段Macで困るということはありません。
ただ、やはりそれにしても他の方も言われるように大学で使われているメインマシンとレポートがどう扱われてるか等、大学に入学してからある程度情報を集めてから購入されても
遅くは無いかと思います。
後、理系か文系かによっても変わってきます。文系であればほとんどといって特殊なソフトを使う必要はないでしょうが、理系であれば、分析用などの専門的なソフトがあるらしく、Macではダメ、またはその逆などもあり得ます。そこらへんも考慮の上、あまり焦ることなく、まずはやはり情報収集です。
書込番号:4052632
0点
2005/03/11 10:51(1年以上前)
みなさんくわしい説明ありがとうございます。少しずつですがわからない部分がみなさんのおかげでわかってきました。まずはいろいろと情報収集して後から後悔しないようにしていきたいです。ぼくはイラストなどはしないでごく普通にデジカメの画像整理やipodの曲整理やインターネットやOfficeをやっているのですが、最近まわりの人達から「そんな特別なことをするわけじゃないのになんでmacを買ったの?」といわれます。やっぱり専門的なことをしないのにmacを買った自分はへんですか?
書込番号:4053781
0点
2005/03/11 12:13(1年以上前)
私から見れば特別なことをするわけじゃないのに、世のパソコン初心者がなぜウイルスの多いWindowsを買うのかわからないです(大学や会社がWInとか教えてくれる人がWinとかゲームや特定のソフトを使うためというようなことは特別なことと思っています)。
でもそれでも現在、親戚の全くパソコンを知らない人にiBookを薦めるか、Winにさせるか悩んでいて、パソコンを薦めた場合、少なくともフリーズ時の対応やメールのウイルス対策とデータのバックアップは教えないといけないのですがiBookなら私が大概対応できるがWinだとお手上げ(なにかあったときに文句を言われそう)。でもiBookだと少しパソコンがわかってくるとどこからか聞きかじってきた情報であれができないこれができないと言われたり(話を聞くと大概使いもしないソフトや違法コピーだったりする)、将来子供が中学や高校で使うパソコンと違うなどと文句を言われそう。パソコンなんて購入後にソフトなどの出費が必要なことや、数年後には買い替えたりする必要があることは当たり前と思っているのですが、未だにパソコンは本体を買うだけでなんでもできる、フリーズなんて無い、一生使えると思っている人がいるんですよね。すみません、話がずれました。
書込番号:4054043
0点
2005/03/11 14:03(1年以上前)
>「そんな特別なことをするわけじゃないのになんでmacを買ったの?」
そういう判断の仕方をする人が多勢だからこそWinを使う人が多勢なわけだけど
そのおかげで少数派を満喫できるという面もありますね。Mac少数派万歳。
だいたい人となりを見れば分かると思いますが多勢につくことを疑いもしないよ
うな人にはMacは勧めないのが無難です。
書込番号:4054416
0点
2005/03/11 22:03(1年以上前)
たしかにみんなと俺は違うんだという優越感はありますね!しかし少しわからないことがあるとまわりがみんなWINなので質問してもわからないといわれます。みなさんはわからなくなったりしたらどうやって解決しますか?
書込番号:4056259
0点
2005/03/11 22:46(1年以上前)
Winを使っていればWinのことを質問されても答えられるようになるわけじゃないです。Winのことで人の質問にすぐに答えたりできるほどスキルがある人ならMacに関する知らないことでもそれをすぐに調べたりして回答するスキルがあるということです。PCは調べるツールでもあるわけですから。そういう人はWinが多数派だから質問するのも容易だからWinを使っているわけではないということです。少数派であることを知った上で尚Macを使うような人は最初からある程度自力解決する素質をもっている人がいるということだと思います。その周りにその人のサポートを受けられる人たちが少数いるかもしれません。
書込番号:4056567
0点
2005/03/11 23:23(1年以上前)
私の場合困った時は、Win使いの猛者に聞いています(笑)
その人はMacは触った事も無く、全く知らないと言う人です。
ですがその人は、私の質問に対してWinなら、こうやれば
解決出来るよ、と教えてくれます。
それをヒントに、ネットで調べたりヘルプで調べたりして
今に至っています。
質問の仕方によっては、プラットホームが違えど結構
似た方法で解決出来るのではと思います。
その方が何処までそのOSを把握しているかが鍵ですけどね。
書込番号:4056830
0点
Winが多いのはどうしてもしょうがないですよね。
コマーシャルでも最近では首振りiMac以来(それも日産のCM^^;;)見ませんから…
その点、Winは田舎のショップでも置いてありますから、どうしてもサポートなどを
考えて選んでしまうでしょう…
それでもあえてMacを選ぶ人は、Winよりは真剣に使う人だと思いますよ?
埃がかぶっているような状況にはならないと思います。
でもTVでのメディア露出がこれだけ少なくて売れているってすごいですよね。
ある意味誇れることでは?
ちょっと言い過ぎでしょうが…
これ以上書くとまたつっこみが入りそうですが…
書込番号:4057162
0点
iBook検討中さんの親戚の人は周囲に簡単に使い方を聞ける人が近くにいるかどうかで、
すすめるPCは変わると思いますよ?
周囲にWinを使えてアドバイスが出来る人がいればいいですが、そうゆう人がいない状況
でしたらiBook検討中さんの対応してあげられるMacの方がいいです。
まあ最初だけだと思いますからどっちでもいいとゆう事もありますが、ウイルスの心配を
さほどしないですむMacの方が安心は出来ますけどね^^;;
あと学校でどうこうとゆうのは、さほど心配しないでいいと思いますよ?
どうせソフトだけを使うわけですから…
東京大学や東京女子大はMacですから、今後は学校でも増えていくかもしれませんしね^^;;;
書込番号:4057235
0点
2005/03/12 13:02(1年以上前)
macはウイルスが少ないようですがウイルス対策は必要ないってことですか?ウイルスバスターとかをいれなくてもいいんですか?教えてください。
書込番号:4059293
0点
2005/03/12 13:35(1年以上前)
Victory さん、こんにちは。
親戚のサポートは私なので私がWinを勉強すれば何も問題はないのですが...
学校の件も大学だと問題は無いのですが(本人がそれなりに努力すればいいだけなので)、中学ぐらいだと微妙なんですよね(学校のと違うウンヌンの問題がね)。まぁ、いまさら私がWinを使う気もないのでiBookにする可能性が高いけどまだしばらく悩むことにします。
書込番号:4059425
0点
2005/03/12 13:45(1年以上前)
ケツ目生活 さん、こんにちは。
Macもウイルスが無いわけではないので対策は必要だと思います。でも私はお金も無いし、対策ソフトのバージョンアップなどの管理も面倒くさいのでしていません。それに対策ソフトを入れると私の場合不都合が発生する可能性もあるので。
Winにも言えますが、基本的に変なメールは開かない、怪しいHPにはアクセスしない、他人からディスクを受け取らない、これでまずウイルスに出くわすことはないですし。
書込番号:4059473
0点
2005/03/12 14:11(1年以上前)
基本的にWin向けに作られたウィルスメールは開いても感染しないしWin向けに
作られたへんなHPへアクセスしてもMacには感染しないですね。
こういうのはほとんどすべてWin向けしかないので、これはけっこう気楽ですよ。
書込番号:4059577
0点
2005/03/12 16:10(1年以上前)
確かに、Macを使っていてウィルスに悩まされることはほとんどありません。私自身ウィルス対策ソフトはインストールしていますが、メモリを無駄に食ってるだけじゃないのか?と思ってしまうくらいウィルスを検出したことがありません。Win向けのウィルスには感染しないのは事実ですが、それを誤ってWinユーザに転送してしまえば相手は感染する可能性があるので、気をつけましょう。そういう意味では、Winのウィルスの検出機能もついている
Mac用のウィルスソフトがあるので、そういうものを利用すればよいかもしれません。
書込番号:4060043
0点
2005/03/12 19:11(1年以上前)
テキストだけのメールでウイルスメールはありえないですからウイルスメールには何らか
の添付ファイルが付いてます。それを転送すれば相手がウイルスに感染する可能性はあり
ます。でも意味不明の添付ファイルをさらに配布するようなことをしなければ大丈夫です。
ソフト常駐させるほどではないと思います。ただ自分が作成した書類ではないだれかから
受け取ったWord書類などをさらにだれかに添付するような場合はそのファイルだけスキ
ャンしておくと万全かもしれないですね。
書込番号:4060853
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)










