※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 19:56 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 23:43 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月4日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 12:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月1日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


主にDVDビデオの再生とメール、ネットサーフィンに使うため、2台目のPCを考えています。VAIOも考えましたが、こちらも気になるので、初歩的な質問ばかりですがおねがいします。
1 内臓バッテリーで何時間DVDを観続けられますか?
2 ビデオ編集しなければ、メモリーの増設しなくてもまあまあストレ スなく動きますか?
3 コンボドライブでも、DVD-RWにビデオモードでファナライズ処理し て焼き付けた、TV番組も再生可能なのでしょうか?
0点

1 これは私はiBookですので解りませんが、うまくいけば3時間近く再生可能かと
思います。
2 512あればiMovieなどでの編集などは十分可能です。
ですがレンダリングなどでは増設したものとではさすがに時間の差が出てきますので
過去ログなどを参考にされるといいかもしれないです。
Mac miniの所でメモリによる差を書き込んでくれている人がいますので探してみて
下さい。
512MBと1GBの差は256MBと512MBの差程の開きは無いそうです。
3 DVD−RWはファイナライズで見れますが、その時にモード選択に気を付けて下さい。
VRモードでなく、ビデオモードで書き込みをしなければダメだとゆう事です。
モードを間違えなければ再生出来るようです。
iBookで確認されてる人がいます。
書込番号:4039881
0点



2005/03/08 16:53(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
とても参考になりました。明日にでも現物見てきます。
書込番号:4040027
0点

今更ながらですが、PowerBookと勘違いしていました…
書込番号:4076104
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


iBookの購入を考えています。
現在、iMac インディゴ M8582J/A (500)で、OSXをいれたら動作が重すぎたのでOS9オンリーにしてIllustrator10とPhotoshop6.0等を使っているのですが、動作が重いのが悩みです。
iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aで、Illustrator10、Photoshop6.0、DreamweaverMX等はサクサク動きますでしょうか?(動画編集などは行いません)
あと、メモリ増設は+256Mくらいでも大丈夫でしょうか?
詳しい方是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

まず大事なことは現行iBookはMacOS Xからしか起動出来ず、OS 9はClassicでの起動にな
るということです。Illustrator10とDreamweaverMXは大丈夫だと思いますが、確かPhoto
shop6.0はOS Xでは起動出来ずClassicでの使用になるかと思います。
これらのソフトはG4/1.2Gで快適に動作するはずですが、Classic環境では描画にもたつきが
出たりプラグインが動作しなかったりするのでPhotoshopはアップグレードするべきだと
思います。
CPUでは動作条件をクリアしていると思いますが、メモリは多く必要でしょう。特にPhoto
shopはメモリが多いほど快適です。扱う画像のサイズにもよりますが、初期搭載の256MB
はOS Xでほぼ使い切ってしまうので256MBでなく512MBの追加をオススメします。
これはメモリを1枚しか後から増やすことが出来ないという理由もあります。
書込番号:4019945
0点

とりあえずクラシックでの作業になると思いますが、その時はメモリを余分に使う事になり
余計に動作が遅くなります。
私もPMG3(350)からの移行でしたのでスピードアップしましたが、とりあえず満足出来る
程度と思ったほうがいいです。
やはり最低限、OSX環境に移行するようにするべきでしょう。
そうすればクラシック環境の分だけメモリが節約出来ます。
それでも512MBの増設は最低限しておおいた方がいいです。
買う場所を選べば1GBのメモリも安く購入出来ますが、それは自己責任でお願いします。
書込番号:4020342
0点


2005/03/05 14:33(1年以上前)
早速のレスどうもありがとうございます!
なるほど、一枚しか足せないんですよね。
メモリはけちけちしないで512MB増やそうと思いました。
あともうひとつ質問してもいいですか。
「CPUでは動作条件をクリアしている」とのことですが、たとえば、このもう一つ前のiBookだと動作的に劣るのでしょうか?
書込番号:4023837
0点


2005/03/05 14:44(1年以上前)
もう一つ前のというのは、M9418J/Aとかでも、
動作的にはあまり変らないでしょうか?
もしよかったら教えて下さい。
書込番号:4023872
0点

1モデル前の機種との比較ではハッキリと体感出来るほどCPUによる速度差を実感することは
希です。それでも200MHzの差があるようなので重い処理(Photoshopのフィルタなど)で
はそれなりに処理時間の差は出るでしょうが。
ただ「動作する」と「快適に動作する」はまた別なので、今後のことを考えればよほどの価
格差がないかぎり現行機種をオススメします。またiBookはアップグレードサイクルからい
けば今春から夏にかけて新機種が出る可能性もあります。
書込番号:4024268
0点

CPUの速度から行けばお買い得かもしれませんが、他のハードの面で行くと損をする事に
なるんでは?
現行機種からオンボードで256MB(以前は128MB)で、AirMac内蔵(以前は無し)
ですから現行機種の方がいいですよ^^
安い機種が欲しいとゆうことでしたら次期OSが出ると同時にOS対応の新iBookが出ると
思いますので、その時に安売りになる今の現行機種を購入するとゆう事もいいかもしれ
ないです。
でもその時になればOSのアップグレードなどの関係上で新機種を購入した方がいいと思い
ますが。
書込番号:4024500
0点


2005/03/05 23:43(1年以上前)
Victoryさん、ジャック・バウアーさんどうもありがとうございます! 15万以内くらいでノートが欲しけど、スペックはどうなのかなと思っていたので、すごく参考になりました。AirMac内蔵のほうが今後何かと便利だから、現行機のほうがよさそうですねー。どうもありがとうございました。
書込番号:4026539
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


MacのWordってWindowsで作った文書をフロッピーに入れてmacで開くっていうのは無理ですよね?今、動画編集や画像編集をしたくてmacを買おうと思っているんですが、レポートなどの宿題を学校でwindowsのwordでやって家に持ち帰っても開けなかったら効率も悪いし迷っています。たとえばhotmailを開いてmacから友達のwindowsのhotmailにメールを送っても文字化けするんですか?ど素人で申し訳ありません。どなたか教えてください。
0点

>MacのWordってWindowsで作った文書をフロッピーに入れてmacで開くっていうのは無理ですよね?
開きます。
双方のバージョン差によっては制限があったり、ダブルクリックだけでは無理がありますが
書込番号:4006776
0点

あ、あのー、現行のMacではFD搭載してませんが、外付けですか?
揚げ足とってる訳ではありませんが・・・
書込番号:4006794
0点

そうですね、Macは外付けで購入しないとFDDはありませんが、今も売っているかな?
とりあえずメールの添付データとしてHotoMailなどに送れば普通のデータとして
受け取れますよ。
文字化けとゆうのは文字に関して起きるものですから、ファイルに関してなら何も
起こりませんから大丈夫ですよ^^
FDDを使うよりスマートでいいと思います。
友達のを使うんでなく、自分のアドレスを取得して使った方がいいです!
簡単ですから自分のを作ってそれを使用して下さい。
書込番号:4007801
0点



2005/03/02 04:05(1年以上前)
どうも丁寧にありがとうございます。さらに質問なんですがFDDというのがなければフロッピーは開けないってことですか?
書込番号:4008047
0点

FDDとはフロッピーディスクドライブの略です。
MacにはこのFDDが付いていないんで、読み込む事さえ出来ないんです。
ですので外付けを購入しないとダメなんですね。
その外付けもMac対応品があるかどうかです。
今ではMO,CD-RW,DVD-RW,DVD-RAMがリムーバブルディスクとして使用されていて
FDDはMacの世界では何それ?の世界になっていますよ?
最近ではiPodでデータを移動していますよね^^
あと価格も安くなってきたUSBメモリもいいのでは?
128くらいなら安売りで3000円くらいのがあるんじゃないでしょうか?
それかメモリタイプの音楽プレーヤーを買ってしまうのもいいのでは?
あとデジカメを持っている人なら、そのメモリカードにリーダーライターで
書き込む事でデーターを持ち運ぶ事も出来ますし。
て、ゆうかWinの世界ではまだFDDを使っているんでしょうか?
書込番号:4008228
0点

うんうん、USBメモリお薦めします。
フォーマット関係なしに差し込めばMacでもWinでも認識しますので。
さすがにここ1〜2年のWinにはFDDついていないようですね。あのDellにでさえ。
Meまではリカバリ用に必要だったようですが。
answer878787さんの学校での環境が、古いWinで構築されているのであれば、FDD付き、USBなし と言うことも考えられますね
書込番号:4008606
0点

余談・・・
散歩がてらよく秋葉原にはいくのですが、先日、とあるMac専門店でまだ売ってましたよ、FDD !
G4グラファイトが出た頃のあのデザインのやつでしたが。
さすがにもうつくってはいないでしょうねぇ。
それよりも最近、フロッピーディスク自体を見なくなりました。気にもかけていないので目に入らないだけかもしれませんが。
書込番号:4008643
0点

フロッピーの格納できるデータ容量が1.44MBと小さいので、
Windowsでも、
フロッピーディスクドライブ付きの機種は少なくなっています。
FDドライブの無い機種のユーザーが、
フロッピーでデータのやりとりをせざるを得ない場合、
外付けのフロッピーディスクドライブを用いることになります。
↓はヨドバシカメラのサイトですが、このようなもの。
USB接続なので、よほどのことがない限り、
Mac用と書いていなくても、Macで使えます。
ただ、MacとWindowsとで併用するなら、
FDのフォーマットはDOSにすべきかと。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_64/245.html
USB2.0仕様もありますが、データ容量を考えると、
USB1.1の書き込み・読み込み速度でも十分かなあ、と思います。
なお、データのやりとりだけでしたら、
皆さんのレスの通り、メールを使う
USBフラッシュメモリを使う、
CD-RW(データ削除して、何度も再使用できるので)を使う、
といったことでいいと思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:4009249
0点


2005/03/02 21:37(1年以上前)
USBメモリはWin95,98,NTの場合ドライバのインストールが必要なので
注意しましょう
書込番号:4011083
0点

FDDってまだMac対応が売っているんですね^^
自分、LC630の時代とゆうかそれ以前のX68000の時代からすでにFDを使って
いなかったんですよね。
ず〜っとMOでした。
もちろん128MBでしたが^^
X68000時代だと十分大容量メディアでしたからね^^
HDD代わりでしたよ?
15年くらい前になりますよね?3.5MOって…
業務用の8インチ(5インチくらいかな?)は結構前に出ていましたけど…
仕事先でバックアップ用に使っていましたっけ。
LC630になっても使いましたし、自分のロジテックのはちゃんとゴミ箱に捨てれば
イジェクトされるやつでしたんで、利便性もよかったやつでしたね。
今でも動きますよ^^
でもCD−RWのドライブを購入してからは使っていないですし、今はDVD−RAM,RW
ですから、もう使わないでしょうね。
RAMがMOと同じ使い方が出来るんで…
CDならほとんど全マシンで読めますもんね^^
当時のメディアが読めるか試してみようかな?
まずX68000が動くかどうかですな^^;;;
書込番号:4011954
0点



2005/03/04 01:26(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。DVD-ROMとDVD-Rの違いは何ですか?
書込番号:4017069
0点

DVD−ROMのROMはReadOnlyMemoryの略です。
読み出し専用とゆう事です。
ビデオなんかで販売しているやつですね。
DVD−Rは一度だけ書き込み可能なDVDです。
CD−Rと一緒ですね。
そして複数回数の書き換え可能なのが、DVD−RAMとDVD−RWです。
RWは知りませんが、RAMはMOのように使えるんで使い勝手が非常にいいです。
ほぼHDDと同じ扱いで使えます。
なんでRW搭載してるマシンが多いのかが不思議です。
多分DVD−RWはCD−RWと同じ感じだと思うんで、多分使わないと思います^^;;
レコーダーも東芝を使い続けると思いますんでRAMでないとコピーワンスのが録画
出来ないし^^;;
でもRWはファイナライズすればiBookでも再生出来るみたいだしなア…
一枚くらい買っておいてもいいかな?
書込番号:4017210
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


Macに乗り換えて半年ぐらいなりますが一つ疑問に思ったことがあります。
隠しファイルはどのように表示させるのでしょうか?
ipodの曲を取り出したいのでお願いします。
OSは10.3です。
0点

今イチ意味が解りませんが、iTunesのデータのことでしたら、ファインダの
ミュージックの所を見れば中にありますけど?
書込番号:4003172
0点


2005/03/04 12:43(1年以上前)
隠しファイルはターミナルでls-aとかやれば出ると思いますけど…iPodの曲の吸い出しならcopipod(コピポッド)を使った方がいいのではないでしょうか?
作成者さんのホームページ↓
http://micono.hp.infoseek.co.jp/copipod/
書込番号:4018449
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


ibookの購入を検討中なのですが、私は、現在、Windowsを使っており、どうしてもMac OS Xの使用に不安が残ります。
普段はワードなど、エクセル、ネットサーフィンなどが主な用途です。
なんとか、機体はMacだけど、OSはウインドウズなんてことできないでしょうか?それとWindowsからMacにのりかえた人でいろいろな体験談を聞かせてください。
0点

>機体はMacだけど、OSはウインドウズなんてことできないでしょうか?
Macのケースが手に入れば出来ないことはないわな。
ちょっと加工が必要かもしれんが。
検索してみりゃ山ほど引っかかります。
あとはVirtualPCっつう手もあるな。
でも一番いいのはMacとWinの両刀使いだと思いますがね。
書込番号:4000347
0点

iBookだと結構難易度高いのではないかと・・・ > 入れ替え
なにも無理してMacを買わなくてもいいような気がしますが。
まあWindowsの使用に困ることがないならMACなっても問題ないと
思うのではありますけど。
hoge
書込番号:4000506
0点

>どうしてもMac OS Xの使用に不安が残ります。
の真意は?どんな?
>機体はMacだけど、OSはウインドウズなんてことできないでしょうか?
って、見た目だけの問題ですか?
なら、既出のVirtualPCもありかもしれませんが・・・めちゃくちゃ遅いですよ
VPC7でさえ1995年頃のPen2をエミュレートしてるとかで・・・
私は、Winだから安心できる、Macだからスバラシイ、とは思いません。
それぞれに一長一短がある訳だし。
やはり両刀使いがいいのでは?
もしくは、あまり必要性がなければ無理して乗り換えることはないのでは?
書込番号:4000605
0点

2月初めにWindowsからMacにスイッチしました。
始めは両刀使いのつもりでしたが、Winは2週間以上触ってません(^^;
ワードやエクセル、パワーポイント、ネット、メールを主に使っていますが、
Windowsより快適な気がします。画面もMacの方がきれいですし、使い勝手も良いです。
今のところ、Mac利用での問題点と言えば、対応周辺機器やソフトがWindowsに比べるとやや少ないくらいですね。
書込番号:4002069
0点

速度が体感でももっさり感があると思いますが、それでもワードやエクセルにしても
Winよりメニューなどが見やすく感じますから扱いやすいと思いますから、心配する
とゆうのが、なぜだろうと考えてしまいます。
Winで操作を覚えるのに苦労したからとかだと、不安を覚えるのかな?
最初からMacだったらそれほど苦労しなかったと思いますから、操作に関してなら
それほど不安になる事はないと思いますけど…
書込番号:4003238
0点



2005/03/01 13:23(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございます。
「不安」というのは操作の仕方です。
某家電量販店で少しいじってみたのですが、
いろいろなソフトなどを起動してみようと試みたのですが、
全くと言っていいほど手も足も出ずに、ミミズ状態でした。
Windowsの場合は子供のころからいじっていたので、
操作を覚えたという感じではなく、
いつの間にかできるようになっていました。
子供のころから慣れ親しんだWindowsから未知の領域のMacに乗り換えることにあたって違和感が残らないか心配です。
ワードなどのソフトはWindowsで使っているときと差ほど変化はないのでしょうか?
字体やレイアウトなどで苦労しているという話を聞いたことがあります。それとmacの無線LANはアクセスポイントにBUFFALOやIODATAの物を使うことができるのでしょうか?
書込番号:4004535
0点

なるほど、そういうことですね。
もちろん違和感はあると思いますよ。後は慣れでしょうね。
key配列も違うし、Win、Macそれぞれにしかないkeyもありますから。
Office系もそうですが、ハイブリッドで販売してるいろんなアプリでも若干の操作感の違いはあります。
違和感が残るかどうかはご自身次第。
勝手な想像ですが、嫌々触っててもイライラするだけ、慣れもしません。
無線LAN、規格さえあえば(808.11gでしたっけ?)つながります。
書込番号:4004818
0点

レイアウトで困るとゆうのはWinとデータを受け渡しをする時に出ますね^^;
これはMSでもだいぶ対応してくれているみたいで、現状バージョンは改善されている
みたいです。
これは過去ログを参照していただいてもいいですが、ポイントを押さえれば大丈夫かと。
ワードなども同じ会社で作っているものですので基本的に変わりませんが
ルック&フィールが最初は違うでしょうね^^;;
ですがほとんどの人が会社でWin、家ではMacとゆう使い方ですんなり出来ているみたい
ですし、ちょっと使っていれば違和感無く使い分ける事が出来ると思いますよ?
無線LANに関しては規格が同じ物のはずですから設定をすればどれでもつながる
はずですよ?
Appleが標準にしていったようなもんですしね。
これは言い過ぎかな^^;;
書込番号:4004832
0点

追記
機械に触れたことのない人、子供、お年寄りが触り始めたとして手も足もでないのと同じ。
誰も皆、最初は初心者です。
ま、最低でも10万は出費する訳で、それなりの覚悟と躊躇はあるとは思いますが、
乗り換え、挑戦するのであればがんばってください。
あなたの周りにMacユーザーがいればなお心強いでしょう。
がんばってね
書込番号:4004848
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A


当機種の購入を検討しています。ワープロソフトにWord 2004 for Macを使おうと考えているのですが、実際にお使いの方の使用感をお聞かせ願えませんか?キーボードで入力してから文字が表示されるまでに時間差が生じるなどの現象を聞いたことがあり、その点が気になっています。
搭載するメモリの容量によって処理速度に変化が見られるのかどうかも知りたいところです。
0点

メモリ768MBで利用しています。
入力と表示の誤差は感じません。
ただiTunesで音楽を聴きながら文書作成する時は少し誤差がありますね。
書込番号:3988287
0点



2005/02/26 04:28(1年以上前)
EXE05さん、さっそくの返信ありがとうございます。
iTunesを使いながらだと少し時間差が出るとのことですが、不快に感じるほどのものでしょうか。
メモリ256MBまたは512MBでWordをお使いの方がいらっしゃればぜひ使用感を教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:3988324
0点

私も768で使用していますが、メモリに関してでしたら、256と512の
スピードの差は大きいのはいろんなテスト結果からいって大きいです。
ですが512と1GBの差は少ないです。
ですので768とゆうメモリはフォトショで使用するにも、動画を編集するにも手頃な
メモリ構成だと思っています。
WORDだけでしたら256でも普通に作業は出来るでしょう。
しかしiMovieなどを使う事になれば512は欲しくなります。
そして増設するメモリも256と512の差を見ればいいですが、それほど差が無いと
思いますので、おすすめは512の追加です。
ちょっと作業していると512だと空きメモリが無くなってしまいますしね。
書込番号:3988394
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





