iBook G4 1200/12.1 M9623J/A のクチコミ掲示板

2004年10月20日 発売

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1インチ CPU:PowerPC G4/1.2GHz(512KB) メモリ容量:0.256GB iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの価格比較
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのレビュー
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのオークション

iBook G4 1200/12.1 M9623J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月20日

  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの価格比較
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのレビュー
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iBook G4 1200/12.1 M9623J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aを新規書き込みiBook G4 1200/12.1 M9623J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

待ったほうが良いでしょうか?

2005/11/08 23:24(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
今までWin派だったのですが、Macのデザインに惹かれて、アップルストアを出たり、入ったりしています。
ibookも素敵だなと思うのですが、聞いた話だとインテルのチップを搭載して、Win版のソフトと互換性を持ったマシンが、しばらくすると出るらしいですね。
いま買うか、我慢して待つか悩んでます。
初心者の僕は、どうしたらいいでしょうか?
良きアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:4564488

ナイスクチコミ!0


返信する
舞砂樹さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/09 00:00(1年以上前)

「出るらしい」という時点で、ウワサでしかないので誰も答えられません。

欲しいと思ったときに欲しいと思ったものを買うのが一番良いです。



新型モデル発売!
 ↓
様子を見る
 ↓
マイナーアップデート待ち
 ↓
新機種まだ?

のくり返しです。

書込番号:4564629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/11/09 03:15(1年以上前)

いつ出るか分からない物を待つのであれば、本命が出るまでの間の「つなぎ」として購入してしまうという考えもあるでしょう。

一応アップルは2006年にはインテル製CPU搭載のMacintoshを発売すると発表していますが、iBook相当品がいつ頃発売されるかは分かりません。
2007年までには全製品がインテル製CPU搭載になるというのも、実際その通りになるかどうか。

それにデザインに惹かれたのであれば、次はどんなデザインになるか分からないのですから現行製品を買ってもいいのでは?
次の製品の方がデザイン的にも機能的にも気に入れば、それまでの物を下取りに出して買い換えればいいと思うのですが。

書込番号:4564997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/11/09 09:09(1年以上前)

WindowsからMacintoshへのスイッチでしたら、舞砂樹さんも書かれているように欲しくなった時が買い時だと思います。

逆に私たちのように長年Macintoshを使っていて、過去の古いソフトを使っている場合はちょっと事情が変わってきます。
例えばインテルMacでは、バージョンがかなり古いアドビ社のIllustrator8やPhotoshop5などがクラッシク環境の状態で動作するのか。それともクラシック環境が残るのか。など。
最新のソフトであればアップデートで対応する可能性がありますが,現時点では未確認ですので,それなりに雑誌などで事前レポーなどを細かにチェックし、対応状況を見極めてから、過去のソフトは捨てて新たにソフトも新調してiBookG3-600からインテルMacに買い替えるか、それともそのまま現在の環境を使い続けるか。。。。
私自身、買い替え時を逃しているのが正直なところです。

書込番号:4565222

ナイスクチコミ!0


床屋110さん
クチコミ投稿数:42件

2005/11/09 14:15(1年以上前)

>ibookも素敵だなと思うのですが、聞いた話だとインテルのチップを搭載して、
>Win版のソフトと互換性を持ったマシンが、しばらくすると出るらしいですね

インテルチップ採用は決まっていますが、Winソフトと互換性を持った云々に関しては誤解されているかもしれません。
Winソフトがそのまま動くMacを期待されているのでしたら、間違いです。
VirtualPC等でWindows環境を構築して(VirtualPCはMicrosoft純正のMac用Windows環境構築ソフトですw)、Winソフトを使用する事は今でも可能ですが、インテルチップ搭載MacでネイティブにWinソフトが動く事はないでしょう。
(インテルチップ搭載Mac用にVirtualPCがアップデートされ、DOS/Vマシンと遜色ない速度でWindowsが動くようになる事は期待できますが)

来年中頃まで待てるなら、待っても良いと思います。
今欲しい!という事でしたら、今買って2〜3年後にインテルMac購入という筋書きで良いと思います。
そういう私は先月iBook買いましたがw

書込番号:4565622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/09 14:30(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
たしかに、欲しいと思ったときに買うのが良いかもしれませんね。さらに、ibookならコスト的にもつなぎとしても可能そうです。

書込番号:4565643

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/11/11 23:44(1年以上前)

あれ?
>さらに、ibookならコスト的にもつなぎとしても可能そうです。
>M9969J/Aをアップルストアにて今月始めにBTOで、発注しました。
別人ですか?それとも2台購入?

書込番号:4571500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

win→Mac.

2005/11/08 10:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

スレ主 Baby Bushさん
クチコミ投稿数:12件

僕は高校一年のガキなんですけど、バイトでお金をためてMacのノートを買おうと思っています。自分の家では、windows3.1からずーっとwinをつかっているんですけど、僕がMacを自分用として買おうと思った一番の理由は(winじゃなくてMacにした理由)デザインです。こんな適当な理由ですが、パソコンが得意な人に聞くとデザインはMacの売りだからその理由でもいいんじゃない。と言われたのでこの理由でいいかなぁと想っています。あと、僕はDJやってて、周りのDJの人たちも、MIXCD作ったりするのにMacを多く見かけるのも一つの理由です。
そこで、質問なんですけど、どの機種が一番いいのでしょうか・・?
利用方法としては、音楽をためたり、ネトゲしたり、動画を入れたりしたいと想っています。今XPでvaio使ってるんですけど、妙に重かったり、HDも40Gがもうほとんどなく、ダウンロードする時は他のものを消したりしている状態です。
あと、ネットワーク?を今使ってるvaioと共有したり出来るんですか?今、yahooのADSL使ってるんですけど、モデムから電波飛ばせるようなルーター?かなんか買えば、別の部屋で回線を共有できたりするんですかね?
ほんとにど素人な質問ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4562821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/08 11:07(1年以上前)

どの機種を選ぶかは、やはり予算との絡みがありますから、予算をいくらまで出せるか書いてもらわないと何とも言えませんね。
まぁ、iBook G4は一番お買い得だと思います。けれど、今のiBookのデザインはかなり安っぽいので、もしもデザイン重視なら、かなり価格差はありますけれどPowerBook G4をお勧めしますね。

書込番号:4562909

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2005/11/08 11:20(1年以上前)

ネトゲとか、動画とか、音楽程度ならMacよりもWin機のほうがいいと思うけどね・・・。
まぁ自分ののお金で買うモンなので他人がどうこう言うハナシでもないか。
自分で色々勉強する気ならかまわないけど、
そうでないなら周辺にMacユーザーが居ないと色々しんどいと思いますよ。

まぁこの数年でMacは「Macというパソコン」ではなく
「MacというOS」に変わる方向性です。
正直、今ガンバッテまでMacを買うのはおすすめしません。
近いうちにWin機(というかAT互換機)で動作する
MacOSが出るとかでないとか・・・。
でも、Macのデザインに惚れたんならそんなこと関係ないですね、スイマセン。

ネットワークに関しては、
WinでもMacでも同じLANで運用出来ますから問題ないと思います。
無線LANについても、AP内蔵ルータ買えば大丈夫でしょ。

書込番号:4562924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/08 12:06(1年以上前)

〇音楽をためる→i Tunes
△ネットゲーム
〇動画を入れる→普通に保存できる
〇別の部屋で回線を共有できたりするんですか

Macに対応しているネットゲームはほとんどないないと思うよ。自分がやりたいネットゲームがMacに対応しているか確認してみたら。

来年になるとMacにインテルのCPUを搭載するから、Mac上でWindowsを動かすことが可能になるらしい。
できるようにするかはまだ決まってないみたいだが、技術的にはできるとのこと。

書込番号:4562982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 23:01(1年以上前)

DJを初めとする音楽関係の人はMac使用者が多い
のは確かですね。
DJでしたらiPodをターンテーブルみたいに操作
出来るものなども手にいれると面白いかもしれ
ませんね^^
その周りのDJやっている人にいろいろ聞けるの
でしたら心強いのではないでしょうか?
どんなソフトを使っているかが解りますし^^
今後もWinと共用していくのでしょうから大丈夫
だと思います。
あとWinとの共有は比較的簡単みたいですから
心配する必要は無いと思います。
頑張って下さい。

書込番号:4566765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/10 09:31(1年以上前)

ん?MacintoshとWindowsのネットワークファイル共有ではなくて、Windowsと同時にインターネット接続ということでしょうね。
それはルーターの役割なので、ブロードバンドルーターを接続すればまったく問題なくインターネット接続を共有できますね。
Windowsとのネットワークファイル共有についても、Victoryさん言うように問題なくできますね。

書込番号:4567632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Baby Bushさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/10 18:26(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
本当に参考になりました。現物見たら意外とiBookG4の方が好みだったので、購入目指してがんばろうと想います!!

書込番号:4568413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル共有?

2005/11/02 01:28(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

初歩的な質問ですいません。現在Windowsを使用しています。今度初めてのMacでibook G4を買う予定ですが、ファイル共有というのは『ルーター→LANハブ→Windows→USB接続HDD
→Mac』
と接続した場合Mac側でWindowsにUSB接続したHDDのファイルを見ることができるのでしょうか?それともCドライブ等Windows本体のファイルのみを見ることが出来るのでしょうか? すいません。ファイル共有の意味さえ理解できていないもので...

書込番号:4545855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/11/02 08:24(1年以上前)

見えますよ!
問題ないです。

LAN接続はやる環境にない方が多い(特に、MAC、Win混在LAN)だけで、難しくないですよ!

便利なので尻込みしないで頑張ってください。(^。^;)

書込番号:4546132

ナイスクチコミ!0


macde100さん
クチコミ投稿数:47件

2005/11/02 17:30(1年以上前)

簡単に接続できます。

Macから接続するためにはWindows側の設定で接続したいハードディスクを「共有」にしておく必要があります。

アプルメニューの「移動」から「サーバーへ接続」を選び,IPアドレスを入力します。他の方法もありますが,この方法が最も安定しています。今までの経験から言うとWindows同士の接続より安定してます。

IPアドレスの入力は「smb://・・.・・.・・.・・」のようにsmb://の後へWindows機のアドレスを入れるだけです。

上記のsiteで解説しています。(図解で)

書込番号:4546901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/02 23:48(1年以上前)

早速の返答ありがとうございました。Macを使用するのがますます楽しみになりました。そこでまたまた質問なんですがプリンタの共有も出来るのでしょうか?

書込番号:4547975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/11/03 00:23(1年以上前)

ネットワークプリンターなら当然できますがローカルプリンターの場合は少し手(市販のプリンターサーバーをつけるなど)が必要です。私はWindowsにPCMACLANというソフトをインストールしていて、このソフトをインストールしておくとWindows自体がプリンターサーバーになってくれてWindowsに繋がっているプリンターをMacからも不自由なく使用できるようにしています。

ただ、この方法よりも小型のプリンターサーバーを買って、プリンター自体もLanに乗せる方がスタンダードだと思います。

書込番号:4548113

ナイスクチコミ!0


macde100さん
クチコミ投稿数:47件

2005/11/03 14:33(1年以上前)

ちょっと話がずれるかもしれませんが,AirMac Expressを一緒に買ったら便利ですよ。
USBプリンタなら無線で印刷できるようになります。
iTunesの曲を飛ばしてオーディオやスピーカーで聴くこともできます。

書込番号:4549244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

機種、メモリ等で悩んでいます

2005/10/24 06:53(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

クチコミ投稿数:4件

皆様こんにちは
非常に初歩的な質問で申し訳ありません。
当方大学院生でwinユーザーです(富士通loox t70G)。このたび憧れもありmacの買い足しを考えております。そこで、どの機種がよいか?メモリ等はどれくらい積んだらよいか?を悩んでおります。条件としては
@安い方ができればよい。(入門機として考えております。)
Aminiも悩むがノートが良い。(どの場合でもディスプレイに繋ぐ予定で先にappleのディスプレイ、マウス、キーボードを揃えました。)
Bword,exel,powerpoint(特に重要)をかなり良く使う。これがmacに移行する一番の理由です。他人にはないプレゼンをしたい、書類を書きたいわけです。

これくらいです。今のところ画像処理等はする予定がありません。

初歩的質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:4525601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2005/10/24 07:35(1年以上前)

大学院生ならアップルストアのアカデミックで買うのが良いと思うよ。

@ならi BOOKでしょ。パフォーマンスをある程度求めてなおかつ安いんだったら、Power Bookの12inchとか。
Aminiもアップルコンピュータにしてはリーズナブルな価格で出してると思うよ。まぁ。スペックからすれば当たり前な価格なのかもしれないが・・・
Bメモリは標準でも512MBあるので、officeぐらいなら大丈夫だよ。

自分だったらPower Book選ぶな。なんかPower Bookのほうがi Bookよりコストパフォーマンスが良さそうに見し、それにi Bookよりかっこいいし(笑)

いいな。自分も大学生だけどこれから買うお金貯めるんだ^^;

それと、大学によってはMac使用禁止のところもあると思うから確認したほうが良いよ。うちは禁止らしい。

書込番号:4525622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/24 07:58(1年以上前)

little_matsui7さん

早速の御返事ありがとうございます。
使用禁止に関しては大丈夫です。実際にappleしか使用していない研究室もあるくらいなので。ただ、実験装置によってはwinでしか対応できないのでそれは今使っているwin機で対応しようかと思っています。持ち運びの機会が多いのでノートが良いかと思っているんですが、ディスプレイ等が揃っているのでminiも価格が魅力で、、、office程度なので特に増設はしなくても大丈夫そうですね。使い始めたら魅力に取り付かれて画像処理も手を出してしまうかもしれません(笑)。
僕は買うために必死にバイトしました!

ありがとうございました!

書込番号:4525645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/24 08:41(1年以上前)

とりあえず、iBookでメモリー1GBぐらいにしておけば十分です。入門機ならなおさらPowerBook(かっこいいって思っているのは重度のマッカーだけです。悪くないですが)である必要はないです。

しかし、私も大学ではMacのネットワークにWinを乗せるのに苦労しましたが(会社では逆)Mac禁止なんて出てきたのですね。。。
まぁ、いろいろな事でのコスト面から考えると正解ですね。(^_^;)

書込番号:4525687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/24 09:20(1年以上前)

使用中の人 さん

御返事ありがとうございます。
ibookの場合512でオンボードとありましたので、とりあえず512でいこうかと思っています。そこで質問なのですが、後からメモリ増設はappleに頼んで可能でしょうか?他社製品で動作確認済みのものを載せることが可能と過去ログであったのですが、いかんせん住んでいるところが田舎なので目ぼしい電気屋がありません。apple製品だと安心感もありますので足りないと感じた時に増設したいのですが。

どうでしょうか?

書込番号:4525732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/24 10:25(1年以上前)

もちろん後から増設でも動作確認報告があれば大丈夫だと思いますよ。
ただ、Macの場合はWinと異なりリソースメモリーなどの制限がないのでメモリーは積めるだけ積んだ方が快適です。
可能な限り積んでおくと良いです。Winではそうはいかないのですが勘違いしている人も多いです。
そういう点ではMacにグラフィックスなどではポテンシャルが残っています。
実際に数百メガの画像を編集する際に同じイラレやフォトショでもMacの方が快適な場合が時々あります。
オフィス系(ワード、エクセル、パワーポイント等)で重いものはやはりWinの方が快適ですが。。。

やはり予算が許せばメモリーは1GB以上に増設しておいた方が良いと思いますよ。
ただMacはアプリ、周辺機器も安くはないのであまり無理をなさらずに(^_^;)

書込番号:4525830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2005/10/30 00:56(1年以上前)

緑茶好き人さん、こんばんは。
Aminiも悩むがノートが良い。(どの場合でもディスプレイに繋ぐ予定で先にappleのディスプレイ、マウス、キーボードを揃えました。)
という環境で利用するなら、PowerBook G4をおすすめします。
理由は外部ディスプレイを使用する場合の仕様です。
iBookG4の場合、ミラーリングしかできませんが、PowerBookG4はデュアルディスプレイが
可能です。(iBookG4もデュアルディスプレイを可能にする方法はあるそうですが、
保証対象外(?だったかな)になるそうなのでおすすめはしません)

「ミラーリング」と「デュアルディスプレイ」の違い
PowerBook G4の画面をプロジェクターなどの外部映像機器に表示させる際には、
「ミラーリング」モードと「デュアルディスプレイ」モードのいずれかを選択できます。デュアルディスプレイはPowerBook G4のディスプレイとは別に、
外部映像機器をもうひとつのディスプレイとして使用できる機能です。
ミラーリングはPowerBook G4のディスプレイに表示されているものと同じ内容を
外部映像機器にも表示させる機能です。

PowerBookG412inchよりは15inchの方が良い気がしますが
安い方が良いそうなので、そこは予算と相談ですね。

「他人にはないプレゼンをしたい」ならば、Powerpointではなく
アップル社のiWorkの中のプレゼンソフトのKeynoteを利用してみては?
他人と同じPowerpointを使っていてはプラットフォーム(OS)が違っても
似たようなものになってしまいそうです。
たしか、iLifeとは違って、Mac本体にはバンドルされないでしょうから
別途予算は必要になるでしょうけど(確か1万円強くらいだったと思います)

書込番号:4538854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/30 04:02(1年以上前)

使用中の人 さん

返信遅れて申し訳ありません。
そうですね、過去ログを読む限りでもメモリは予算が許す限り積んだ方が得策と言えそうです。officeの場合重い作業になるとwinの方が良いと書いてある記事を見たときはがっかりしましたが、、、

RIN(Mac+Win) さん

コメントありがとうございます。
デュアルディスプレイは確かに惹かれますね。予算との相談です。持ち運びが多いので、12インチが良いかな?と考えております。PCカード挿せないのが痛いですが。
なぜminiと悩むかは単純に値段でありまして。miniを入門機として購入して、よし!となったらノートにしようかとも悩みます。すいませんこんなことで。iworkはすばらしいですね。僕のような大学院生は提出書類、プレゼンが主な仕事ですのでぜひ購入しようと思っております。ただ、学会で発表する場合使用パソコンがwinのみと言うことが多く、officeを使用するほうが多くなると思います。

近くのPCショップでpower book 12inch(M9183J) が11万で売っていました。これも悩んでしまいます。

皆様こんな初歩的質問に答えていただき。ありがとうございます。

書込番号:4539139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

WindowsからMac

2005/09/06 22:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

クチコミ投稿数:37件

これまでWindowsをずーっと使ってきました。
この度Macに乗り換えようと考えてます。
理由は、iPodを購入して何となくアップル製品が好きになって来たからです。
曖昧な動機ですが、現在使っているWindowsマシンがそろそろ壊れ掛けてきているのも理由の一つです。
恥ずかしながら私はMacを使用したことが全くなくアップルストアで触っても操作が全く分かりません。(それくらいMacに関して無知です)
ですがもうMacの購入を決めてます。
そこで質問ですが、WindowsからMacに乗り換える際に為になる教則本ってありますか?
希望はWindowsの各操作に対比するMacの操作法が詳しく説明されている本が良いと思ってます。
何か良い本があればご教授下さい。

書込番号:4406495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/09/06 23:00(1年以上前)

大差無いと自分は。(^^)vかな。買えばガイドが付いてきますので。

書込番号:4406599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/06 23:13(1年以上前)

コントロールキー+〜
はだいたい
アップルキー+〜
でだいたい出来ます。
ただ右クリックに相当するものが(あることはあるのですが。。。)ダメです。

システムに関してはMacの方がファジーでWindowsよりきめごとが少ないです。
深くカスタマイズするにはMacの方が難しいですが、簡単な操作に関しては気楽に考えて良いですよ!
あっ!プログラムやファイルを閉じる時にアップルキー+qやプリントの時にアップルキー+pとかはMac特有の操作ですね!
私はMacは特に本とか読まずに覚えられましたよ!
頑張って下さい!

書込番号:4406668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/07 09:51(1年以上前)

とんぼ5 さん
使用中の人 さん

早速のお返事ありがとうございます。
私が難しく考えすぎたんですかね・・・。
アップルストアで展示品をさわった時は、パソコン(Windws3.1)をはじめてさわった時のような不可解な感じでした。
スタートメニューはどこだ・・・とか、マイコンピュータやコントロールパネルはどこだ・・・とか。
現在のWindowsパソコンがまだ完全に壊れていないので、ちょっとの間は併用しようと思います。

書込番号:4407516

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/07 10:26(1年以上前)

私がスイッチ(結局併用ですが)した時マニュアルの様な物は無くてもなんとなく使い始められましたよ。やはり、少し戸惑ったのが「Windowsの各操作に対比するMacの操作法」です。そう考えるより「最初から憶える」ようにしたほうが楽でした。なにしろ違うOSですから。

書込番号:4407584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/09/07 14:43(1年以上前)

>あっ!プログラムやファイルを閉じる時にアップルキー+qやプリントの時にアップルキー+pとかはMac特有の操作ですね!

Windowsだと ウインドウ閉じるAlt+F4 、プリントだとControl+Pですね。

Macの操作位すぐ覚えないられないようじゃ、止めた方が良いと思いますね。
質問者はショートカットキーなんて、恐らく使ってないじゃないですか?

だから、新しく覚える感覚でいいと思いますね。
対比する操作とは、片方を知っていてこそ意味がある事なのですから。

書込番号:4408085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/07 15:13(1年以上前)

yuki t さん

皆さんの仰るとおり解説無しでも行けそうですね。
>「最初から憶える」ようにしたほうが楽でした。なにしろ違うOSですから。
確かにそうですね。
Windowsと違うという先入観は捨てて、新しいOSを使うという気持ちでいるようにします。


別れの律動 さん

>だから、新しく覚える感覚でいいと思いますね。
そうですね。皆さん仰るように別物として考えようと思います。
>Macの操作位すぐ覚えないられないようじゃ、止めた方が良いと思いますね。
>質問者はショートカットキーなんて、恐らく使ってないじゃないですか?
使ってますよ。そのへんのの人(会社の周りの人間)よりも。
これから入門しようとする人間に対して推測で見下したような発言は控えて貰えないですか?

書込番号:4408140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/07 17:00(1年以上前)

ビシッと言い返しましたね(笑)
大丈夫な人だと思います。

一つだけ、MacとWin間でファイルのやり取りやメディアの共有をするときに
『Macdrive』『Pcmaclan』等市販ソフトをWin側(Winメインの場合)にインストール、Macメインの場合はOSXなら何も要らないかなぁ。。。
まぁ、その辺のことは少し本で勉強した方が良いですよ!
Macオンリーで行くなら余計な心配ですが。。。(^_^;)

書込番号:4408314

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/09/07 21:28(1年以上前)

>MacとWin間でファイルのやり取りやメディアの共有
ちょっと情報古いかもね。
今は両方とも何も入れなくても特に問題ないです。
OSXに搭載されたSMBが何でもやってくれますしね。
Macにあわせるというより、Winに合わせた方が
楽ですし、問題もないでしょう。

書込番号:4408942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/07 21:58(1年以上前)

使用中の人 さん
chabes さん

OSXなら大丈夫と言うことですか!
いずれにしても一冊は本を買っておいた方が良さそうですね。
ファイルの共有は今のところやらないと思います。
音楽等のデータはDVD等のメディアにバックアップして入れ替える予定です。

書込番号:4409049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/07 23:08(1年以上前)

場面が想像できなかったのではないかと。。。ギガクラスのファイルをウイン側からコントロールするような場合にはアプリがあった方がかなり楽ですよ!

マック側からコントロールするだけならOSXでは何も要らないですが(^_^;)←二度目

書込番号:4409343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/07 23:36(1年以上前)

使用中の人 さん
ご丁寧にありがとうございます。
WindowsとMacの併用というのは最初のうちだけで、Macに慣れればWindowsのマシンは引退の予定です。
ファイル操作(移動)は基本的にWindows→Macのみの移動のつもりですので問題なしと言うことですよね(^^)

書込番号:4409464

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 00:07(1年以上前)

>Macに慣れればWindowsのマシンは引退の予定です。

ならば、ファイル共有のために、専用のアプリを買う必要はない。

Macの専門月刊誌が数冊あるので半年〜1年くらい継続して読むことをお勧めしたい。
初心者向けの特集記事が一巡すれば、一通り使えるようになる。
新しいことを学ぶ時、過去の知識や経験と照らし合わせるような無駄な回り道はしな
いで、新しく覚えなおした方が勘違いや間違いも少なく早く習得できる。

それにしても、Windowsでしか受けられないネットサービスやWindowsにしか
ないアレゲ系アプリがたくさんあるので、完全な乗り換えは現実的ではないのだが。

書込番号:4409577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/08 07:58(1年以上前)

はい、Macに完全移行なら必要ないです。

私もMac→Win移行派でWinメインですが、MacとWin併用する可能性もかなりあると思っています。
その際、MacのネットワークにWinを乗せる場合には
先述のことを気にしてみてください。

3年以上前のOSXの宣伝文句(笑)はWinのネットワークにMacを乗せる時の話です。

頑張って下さい!

書込番号:4410074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/08 20:50(1年以上前)

ぶるち さん
使用中の人 さん

色々とアドバイスありがとうございます。
月刊誌も購読するようにします。
今のところMacをメインで使用しようと思ってます!
新しく導入しようとしているんですから(^^)
いろいろとありがとうございました。

書込番号:4411383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/09/09 10:04(1年以上前)

>使ってますよ。そのへんのの人(会社の周りの人間)よりも。
これから入門しようとする人間に対して推測で見下したような発言は控えて貰えないですか?

これは失礼。
質問が下らんなさ過ぎたんで、てっきりPC初級レベルかと思いましたよ。
書籍ぐらい本屋行って、好きなの買ってくれば良いじゃん、と思ったものでね。

書込番号:4412805

ナイスクチコミ!0


qwertasdさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/09 22:18(1年以上前)

意外とショートカット
勘違いしてたりして
この手の人達ってWINがメインだ
macがメインだって
結局パソコン使って何やってんだろう?
何かすっごい事やってんのかな?

書込番号:4414214

ナイスクチコミ!0


3160さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 13:25(1年以上前)

もうMacの購入を決断されてしまわれたようですが、「なんとなく」程度のレベルでメインマシンを移し変えるのであるならばあまりお勧めできません。
私は逆にMacからWinに乗り換えた者です。自分も最初はなんとなくMacの方が好きでiMacから使い出したのですが、仕事先でWindowsマシンを使うようになってからは、自宅のMacを使うたびにストレスを感じるようになり結局、メインもWinに変えてしまいました。個人的には今でも機体やソフトのデザインにはMacに分があると思いますが、ふたつ使い出すとWinには出来てMacには出来ないということがかなりあります。Macに乗り換えた友人に、「〜はどうすればできるの?」なんて質問をよく受けましたが「それはできない」ということの方が多かったです。ですので、メインとしてのご検討であれば慎重に考えたほうがよろしいかと。
Macもこのままi-pod屋さんで終わってほしくはないですが・・・。
別レスですいませんでした。

書込番号:4418741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/11 19:56(1年以上前)

私も↑に同感。
圧倒的多数のスタンダードな路線から、マイナー路線に移行しても長続きしないと思います。
イラストレータを使いたいとか、家はインターネットとメールの専用機でOKとか、目的もしくは割り切りができていれば良いのですが、ちょっとした好奇心ならすぐに辛くなるかも。

書込番号:4419655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/16 20:48(1年以上前)

デザインで選ばれるならNGですね。目的は何でしょう?ただ、アップル製品が好き?でも、操作は分からない・・・。多分ですが、直ぐにWINに戻られる方ですね。グラフィック・ミュージックなど長けているなら兎も角、デザイン・ブランドだけなら止めるべきです。ストアーに行ってお洒落さん気分になってしまうのも分かりますがね。。。

書込番号:4432558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/19 06:45(1年以上前)

マックがお洒落って思ってるんですか?
元マッカー(まだ時々つかいますが)から言わせてもらえればここ10年のセンスはどうかとクラシック2ぐらいで斬新さは。。。(笑)

まるでマックに敷居があるみたいな言い方はこれから頑張って何か(たとえ遊び(←私は仕事です)だろうと)しようとする人にアドバイスになるんですかね?

書込番号:4438908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/20 09:57(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見参考になりました。
主な使用用途は写真の編集と管理です。
基本は一眼デジカメを使っています。
撮影はJPEGではなくRAWを使用してます。
よってRAWからの現像がメインの使用用途と言うことです。
正直言ってWinマシンでもこれまで通りできるんですよね(笑)
置き場としてスペース上、ノートしか選択肢はなく、仕事とは完全に切り離して使用します。
皆さんが反対(良く思っていない?)している「なんとなく」ってのは正直否めないです。
仕事でWindowsを使っているので、プライベートでは違うOSを使いたいと言う感じでしょうか。
(けっしてデザインが好きとか、よく言う「Macってかわいいぃ〜」なんて理由ではないです)
iPodを使用して、iTunesの操作が気に入ったと言うこともあります。
またあれから知人のMacを数時間使わせて貰う事が出来たのですが、ショートカットキーの割り当てを覚えれば、これまでのWindowsと同じように使えそうな感じはしました。
基本操作を少しだけ知人に教えて貰っただけで直感的に使えました。
当然、知ってないと使えない機能がたくさんあるのは分かりますが、それもWindowsと同じですし。
あとウィルスに対して比較的問題が少ない事と、ウェブブラウザ使いやすい事も「なんとなく欲しい」理由です。
やはり習うより慣れろということですね。
ちなみに液晶の見やすさ(視認性)からPowerBookの15インチを購入します。
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:4441881

ナイスクチコミ!0


ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/09 23:40(1年以上前)

私は逆にMacしか使ったことがないので、WindowsでできてMacでできないこと
というのがそれほどよくわからないのですが、例えば右クリックできなくても
そのようなフリーウェア、シェアウェアがあるので、本当に困ったら
探したら誰かが作ってくれています。中にはMacでいかにWin化するかとか
WinでいかにMac化するかみたいなマニアックな世界もあるくらいなので。

私はiBookなのですが、VAIOを少し使わせてもらったとき、トラックパッドで
スクロールができるのが便利でいいなあと思って調べたらSideTrackという
のがあって、今でも重宝しています。最近のは二本指スクロールができるそうで
あれも旧iBookでもできるソフトがありました(不安定だったので外しましたが)

そのへんも「できないからだめ」と判断しないでカスタマイズしていけば
たかがパソコンなんで、そんなに困りません。
私はむしろ、マウスやトラックパッドの操作感とか、文字のきれいさとか、
見た目の品の良さとか、そういったフィーリングの気持ちよさという
機能とかスペックでは表現できないところがMacのいいところだと思ってます。
「操作する喜び」。楽しいMac生活が始まりますように。

書込番号:4491901

ナイスクチコミ!0


qwertasdさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/10 19:42(1年以上前)

何かをする時に
結果を楽しむか
経緯を楽しむかの違いだと思うけど
どっちにしろ趣味の延長線上だし
他人にとってはどうでもいい事だよね

それに結果も経緯も大した事なさそうだし

書込番号:4494107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

macに、乗り換え?

2005/08/27 19:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

ウィンドウズ95.98.2000.XP、全部使いましたが、MACのみは、OSの使い方も解らなく敬遠してましたが、今回買うつもりですが、OSは使いやすいのですか?ウィンドウズよりは、使いやすく簡単と聞くのですが。実際どうなのですか?良きアドバイスをお願いします。

書込番号:4379530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/27 22:01(1年以上前)

最初は違いに慣れるまでは大変かもしれませんが、私もOS9からまったく違うOSXに
乗り換えた時は同じ感覚で扱えましたので統一性のあるOSだと思います。
つまり一つのソフトを使い込めば他のソフトを使う時も独自の機能以外は同じ感覚で
操作出来ます。
多くの人が言う事ですがWinでないと出来ない事以外はMacだけしか使っていないという
人が多い事からも安心してもいいかと^^
マニュアル本も出ていますし少ないですが専門誌も3誌月刊誌が出ていますので立ち読み
されて出来れば1誌読むといいと思います
疑問はここで質問したらいいことですし^^
誰もが思う事だと思いますがMacOSは直感的に使えるOSだと言えることです。
私も買ってから月刊誌以外は買った事はなく使えていますから大丈夫です。

書込番号:4379850

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/28 00:02(1年以上前)

Mac OS Xが使いやすいかどうか なんてことは、自分で実際にMacを買って使い
込んで確かめるしかない。

 WindowsXPも、Mac OS Xも、慣れれば、どちらも不満なく使える。

 ただし、Windowsでは出来て、Macには出来ないことの方が多いので、Macに
完全に乗り換えるということは現実的ではない。

 興味を持った分野で、その分野に興味のある人たちが、よく読んでいる専門月
刊誌の中で、自分に合うモノを見つけて、半年〜1年定期購読することは重要。
最初は、専門用語等がわからなくて、記事の大半の意味がわからないこともある
が、初心者向けの特集記事が一巡すれば、それなりの知識とノウハウを一通り学
ぶことができる。

書込番号:4380230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/28 00:52(1年以上前)

私も両方使ってますが
マックの方が初心者には良いと思うOSです。
つまり一通りのことはすぐできるようになります。
ただOSのバージョンの狂ったような変更はいただけないです。
初めて使うならOS Xだけ意識して使いましょう!
私は手遅れですが(^_^;)

ちなみにメインは時代の流れでウインです。

書込番号:4380356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/08/28 09:46(1年以上前)

今までがWindows使いであり、Macは初心者であれば、最初は作法の違いに戸惑うでしょうね。
ただ、今時のWindowsとMacOSの違いなど、人間の適応範囲内でクリアできる問題ですね。
俺的にはどちらも難易度は変わらないと思う。

書込番号:4380944

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2005/08/28 09:53(1年以上前)

まずwindowsはべつに使いにくいOSではなく、使いやすいOSだと思います。

今はMacもWindowsも使い勝手はそこまで変わらない気がします(個人的に)、他の人も言われているように人による。としか言えませんね。Windowsに慣れていると、操作が微妙に違うところにとまどって、逆に使いにくいと感じる人もいると思います。

いろいろしたいならWindowsの方がいいと思いますね。何かやりたい時Macは非対応というサービスもあるので(動画系の配信とかWMPのDRMが対応してなくて見られなかったりします。)

どうせなら、乗り換えよりは併用をお勧めしますね。

書込番号:4380958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/29 15:48(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。今回は、OSX見送ります。次期OSビスタに使用と思います。なかなか脱ウインになれませんでした。

書込番号:4384282

ナイスクチコミ!0


プッタさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/30 07:24(1年以上前)

フードマーケットさんは、見送る決定を既にされてしまったようなので、この返信を見ないかも知れませんが、他にも同じようなことを考えている人や他のMacユーザーへの参考に少しMacよりの意見も書いておきますね。

私は長くMacを使っていて、最近WinXPマシンを買いました。
そこで最初に面倒だったことは、ウィルスです。Macにはウィルスはほとんどありません。nortonなど何も入れていませんが、ネットショッピングなども何も問題なくできますし、他のMacユーザーから被害にあったという話も聞いたことがありません。Macならウィルスの問題からほぼ解放されると言っていいでしょう。

それからOSの再インストールもMacの方が簡単です。Winユーザーの方ならお分かりのように、Winではかなり面倒な手順が必要でしょう。Macではマシンにシステムディスクを入れて、Cのキーを押しながら再起動するだけですぐにそのディスクで起動できますし、インストール自体も数回クリックするだけで後はおまかせです。ドライバをいちいち一つずつ入れたりすることもありません。

それからOSが自動でやってくれるべきところをwinでは自分でやらさせることがとても多く感じます。たとえばMacではプリンタがエラーを起こしたらすぐにジョブ管理画面が開きます。Winではわざわざ自分で開かないとダメですよね?エラー起こしたら使うに決まってるのに、なんで自動で開いてくれないのかとても疑問に思いました。他にもいろんなところで「指示するくらいならそっちでやってくれよ」って思うことがいくつもありますね。

慣れの問題だとは思いますが、私はどうしても必要な時以外はWinを使っていないです。win使っててうれしいのは、Javaとか開発系の参考書がそのまま使えることと、フリーウェアの選択肢が多いってことですね。

書込番号:4386154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/30 20:49(1年以上前)

私は、IBM315DのOS95ノートから、次に390EのOS98に、B5のX20のOS2000、R50qのOSのXPの経歴のIBM、ThinkPad派でした。どちらかと言いますと1度決めたメーカーを変えるきは、ないのですが。1度は、まったく違うOS使いたいので、もう1度検討します。皆様良き意見大変参考になります。

書込番号:4387614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/08/30 23:20(1年以上前)

ウィルスが多い少ないという問題がある。
Macintoshにはウィルスも少ないがアプリケーションソフトウェアも少ない。
OSの瑕疵は、WindowsもMac OSもたぶん同じくらい。
毎月両社からアップデートが発表されています。
ウィルスもアプリケーションソフトウェアのひとつだと思えば納得できる部分もある。
ウィルス作者がMacintoshなんて相手にしていないということだと思います。
多くのアプリケーションソフトウェアの作者がMacintoshなんて眼中にないように。


MacintoshはOSのインストールが楽。
これはMacintoshなんてメーカーが把握できる程度しかハードウェアの種類がないから。
WindowsはMicrosoftは把握できていない。
把握できていないからインストーラが逐次ハードウェアを確認しながらインストールを進めていく。
だから時間がかかる。
しかしWindowsでプリインストール機だとプリインストールイメージをコピーするだけということもある。
こちらの方が早い場合も多いと考えられる。

プリンタ不具合でジョブ管理が開くのも良し悪しです。
今の作業を無理やり割り込んで中止させることになるのですから。

書込番号:4388116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/08/31 00:41(1年以上前)

確かにプリインストールモデルなんかは、リカバリーCDを入れたらパーテション変更を指定して、後は再起動するだけですね。
昔よくMac派が嘲笑していたプロダクトナンバー入力だけど、それも省略されてるし。

そもそも、どっちが良いとか言い出したら、それぞれ、相手の欠点を言い合うだけなんだけどね。だからやって欲しくないと思っていたが、やってしまったね。

書込番号:4388430

ナイスクチコミ!0


プッタさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/31 01:49(1年以上前)

すみません。私の書き込みで気分を害された方がいらしたようですね。別にWindows全体を否定するつもりはないですし、そのユーザーの方がWindowsを好んで使っていることも当然だと思っています。みなさん書かれているように慣れているものが使い安ですからね。

ただ以前の書き込みは、「Winを使っているのにMacに乗り換えるのは手間がかかる」とか、「Macではできないことがある」など、具体的な例はデメリットしかあげられていないのが気になりました。そりゃデメリットはあるでしょうけど、それと引き換えにできるメリットはこんなことがありますよというのを伝えたかっただけです。

「ソフトが少ない」という意見についても自分の使いたいソフトがMacになければ困るでしょうからもっともな懸念ですね。フードマーケットさんも普段使っているソフトのMac版か、そのかわりになるものがMacにあるかどうか事前に確認されることをおすすめします。Macにも大概のものはありますが、以前のWinマシンをいきなり捨ててしまうわけではないでしょうし、必要に応じて併用されることを考えてらっしゃるでしょう。

私はOSの欠点を言い合うつもりはありません。どちらにも良い点と悪い点がたくさんあって、どちらのバランスが自分にとってより快適か判断するだけです。結果として人によって選択するOSが違っても、それって普通のことですよね。

書込番号:4388591

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/08/31 02:22(1年以上前)

気分を害されたという分析は間違い。
公正な評価が出来ていないのを指摘しただけ。

Macintoshのソフトウェアとハードウェアの両方で選択肢が少ないという現実からはメリットとデメリットがあります。
つまり表裏一体です。
なのに表、すなわちメリットしか提示しないのは説明が偏っています。

Mac OSの場合、設定などのキャンセルというのが基本的に無いのが使いづらいと思います。
Windowsの場合、設定したらOKかキャンセルして設定を反映させるのですが、Mac OSにはキャンセルがありません。
なので、誤った操作をすると戻せない場合があります。
この辺は使いにくいと思います。
郷に入れば郷に従えという方法もあるはずですが、Mac OSに限らずWindows用のApple製のソフトウェアも同様の考えで作られていますので、Windowsを使っていて違和感があると思います。

あと、メニューバーは画面最上部に固定というのもマウスの移動が増えるので面倒だと思いました。

書込番号:4388651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/31 03:12(1年以上前)

私はMacもWindowsも使っていますが,上記の内容はごくささいな問題であり,結局のところ好みの問題によるところのほうが大きいのではないでしょうか?

MacがWindowsよりも極端に操作性が悪いということは決してありませんし,むしろ一般的にはMacのほうが使いやすいという意見も多いほどです。

フードマーケットさんが他のOSを一度でも使ってみたいと思われたのでしたら,是非Macを触ってみられることをお勧めします。PCショップの展示機を触ってみるだけでも十分だと思います。その後で決定されればいいのではないでしょうか?

使いやすいかどうかはとどのつまり,それぞれの感じ方に拠るところのほうが大きいですからね。

書込番号:4388693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/31 15:33(1年以上前)

実際にいろんなOS使ってみなければわかりませんよね(^_^;)

オートマ車(マック)かマニュアル車(ウインドウズ)のどっちがちゃんと走るか?みたいなもんだと思ってます。
どっちも同じパソコン、UNIXとかなら初心者にはすすめませんが。。。

Windows偏重のレスが多いと私も思います。

書込番号:4389507

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/08/31 22:24(1年以上前)

結論、
僕は趣味・娯楽ではなく、仕事上で両方使っていますが
何もかわらないような気がします。
だから、お互い手を組んでMacとWindowsが合体したような
OSを作れば一番いいのだと思うのですがね。

書込番号:4390385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/03 10:24(1年以上前)

皆様の意見の参考により、WINとMAC2つ使いこなしている。現状ですね!私買いました。初めてのMACを、17インチ型式M9689J/A奮発しました。ただ、マウスがやり難いですね。IBMのマウスは、皆さん知ってるとうりトラックポイントですので、あれに慣れるとついつい癖で、指が、キーボドー先端中央に、行く為やり難いと思いました。外つけマウス使えば良い話ですが!PCの色いままで、黒いろに、少し赤と青の渋めだったので、MACは、かなりオシャレに感じます。液晶もやさしい色合いで、見やすいですね!取り合えずOSマスター出来るよう頑張ります!

書込番号:4396387

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 14:00(1年以上前)

>M9689J/A奮発

こりゃまた、キワモノを・・・。
Power MacG5を母艦に、ポータブルはPowerBookG4/12インチを、日常で使う私にとっては、この17インチモデルの価格性能比や、用途が理解できないのだが・・・。
ポータブル派にとっては、魅力があるのかもしれない。

PowerBookってのは出先以外は、ディスプレイをつないで、デュアルディスプレイ
にして、キーボード、マウスはワイヤレスのを使うと便利。

書込番号:4396808

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/09/03 17:43(1年以上前)

オシャレなカフェで
HD関係編集したりね。
結構便利ですよ。

書込番号:4397292

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 18:44(1年以上前)

>オシャレなカフェで

先日、駅前のスタバの前を通ったら、
外からガラス越しによく見える席に、おネエちゃんがPowerBookG4/15インチをドカン
とおいて、ホットスポットをつかってた。
 所用をすませて、またスタバの前を通ってみたら、そのおネエちゃん、パーティショ
ンに寄りかかって、口あけて眠りこけていた。さすがに、よだれは垂らしていなかった
かもしれないが、PowerBookも一緒にスリープしていたのが笑えた。

 他山の石。

書込番号:4397402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/04 02:32(1年以上前)

お洒落なカフェでMac触ってても、その人がお洒落とは
限りません、、、(笑

書込番号:4398838

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/09/04 02:44(1年以上前)

けして、メイド喫茶なんかでは
使わないでください・・・。

書込番号:4398861

ナイスクチコミ!0


marco99さん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/06 02:31(1年以上前)

たしかにmac使っている女性って知的な感じがして良いですね。
こないだもカフェでiBookを使っている女性がいました。ほんと、知的に見えました。おしゃれなインナーケースに本体を入れてました。
僕は↓のインナーケースが気になってるんですけど、その女性はこういう布製?のケースでした。買っちゃおうかな。
http://www.suono-jp.com/shop/mode.html

書込番号:4404399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/09/07 14:18(1年以上前)

持ち運ばないなら、iMacG5を買った方が 、20インチで、10万安くて、CPUは速くて、言う事なしなんだけどね。17インチPBを持ち運んでるなら別だけど。

それと、iBookを使ってる奴って知的には見えないけどね。
どっちかって言うとミーハー? VAIO使ってる奴に似てるね。
寧ろ、渋いWindowsノートの方が知的に見えるでしょう。

書込番号:4408033

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/09 22:39(1年以上前)

モバイルでMac OSというだけの条件を満たすのならiBookが最もリーズナブルな現実解だね。
PowerBookを選ぶのは逆にミーハーにも見える。

Macintoshを選ぶのに難癖付けられない無難な選択肢は無いということでしょうか。

書込番号:4414294

ナイスクチコミ!0


プッタさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/20 14:48(1年以上前)

フードマーケットさん、Macを買われていたんですね。是非Macを楽しんで下さい。イチMacユーザーとして応援します。幼稚でかわいそうな人たちがいろいろ言っているようですが、最近のPowerBookはいい製品だと思いますよ。デザインもきれいですよね。

トラックパッドは慣れないと使いにくいかも知れませんね。まぁ、そのうち慣れますよ。私も最初はすごく嫌いでいつもマウスをつないでいましたが、最近はグラフィックソフトまでトラックパッドで使ってるときがあります。
環境設定の「キーボードとマウス」の「トラックパッド」の中でトラックパッドをたたくことでクリックやドラッグの操作を代用するかどうか指定することができます。私はあまり好きではないので切っていますが、友人はその機能が大好きです。一度試してみる価値はあるでしょう。
それと最近の機種ではトラックパッドでウィンドウをスクロールする方法が追加されました。普通1本の指でポインタを動かしますが、2本指にするとウィンドウを上下か左右にスクロールできるはずです。これも環境設定が必要かも。うちのPowerBookは古いので、はっきりわかりません。確認してみて下さい。

ちょっとした注意点としてMacにはreturnキーとenterキーがあって、多くの場合同じように働きますが、PhotoshopやQuarkXPressなどソフトによって使い分けていることがあります。マニュアルなどを読む時に注意した方がいいです。enterキーはスペースバーの右三つ隣にあります。

パソコン初心者ではないでしょうから特に困ることもないと思いますが、何かわからないことがあったらまた書き込んでみて下さい。

書込番号:4442274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iBook G4 1200/12.1 M9623J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aを新規書き込みiBook G4 1200/12.1 M9623J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
Apple

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月20日

iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング