iBook G4 1330/12.1 M9846J/A のクチコミ掲示板

2005年 7月27日 発売

iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1インチ CPU:PowerPC G4/1.33GHz(512KB) メモリ容量:0.512GB iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aの価格比較
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのレビュー
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのオークション

iBook G4 1330/12.1 M9846J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月27日

  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aの価格比較
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのレビュー
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

iBook G4 1330/12.1 M9846J/A のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iBook G4 1330/12.1 M9846J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aを新規書き込みiBook G4 1330/12.1 M9846J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2006/03/15 04:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

クチコミ投稿数:3件

何故かディスプレイが32000色しか出なくなってしまいました。
いくら環境設定をいじっても1670万色になりません。
ハードディスクの残りが2.5GBしかないのも関係してるんでしょうか??

DVDが見ずらく写真も鮮明に見えません。
他にも同じような症状の人はいるでしょうか?

誰か助けてください。

書込番号:4913689

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/16 12:32(1年以上前)

システム環境設定→ディスプレイを選択

ここで【カラー】が1,670万色を選べないという事ですか?

書込番号:4916958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 21:46(1年以上前)

そうです。
システム環境設定のディスプレイを選択で1620万色を選んでも32000色から変わらないままなんです。
要するに故障なのでしょうか?

書込番号:4938759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/29 00:07(1年以上前)

パワーマネージャ (PMU) のリセットはされましたか?。
最後の手段としてやってみる価値はありますが、
失敗すると起動しなくなる可能性がありますので慎重に!。
自信がなかったらやはり一度修理にだされててはいかがですか。

書込番号:4954167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/29 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。

画面が見ずらいだけで普段の作業にはそこまで支障はないので、
最後の手段としてとっておきます。

書込番号:4955400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初めてのMac

2006/03/07 22:11(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。この春大学生になります。おそらく授業でパソコンを使うはずなので一台ノートを購入予定です。WinかMacで迷っているのですがデザイン的にMacにひかれつつあります。現在はWinを使っていますがMacは使いにくいですか?i Podの第三世代を使用しているのですがなにかと便利なのでMacもそうなのかなと思っているのですが・・・。あと最近新作?もでたようなので。

書込番号:4891025

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2006/03/07 22:26(1年以上前)

Win系を使ってる方がいきなりMACは使いにくいでしょうがなれればそうでもなくなると思いますよ.
ただWinとMACには互換性があまり無いので一次的にMACにするならお勧め出来ないですよ
Macの方が明らかに性能がいいのは確かだけど

書込番号:4891111

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/07 22:27(1年以上前)

DOS/V使いですが、先日12インチiBookを買いました。
デザイン的には満点、またMacOSも大変使いやすいですが、今の世の中、やはりWINDOWSを前提に作られていますからねえ。
周辺機器でもソフトウエアでも、Macユーザーの対応は後回しと言われる事が多いのは事実です。

で、あなたの場合、まずは大学の事務局に必ず確認しましょう。
学校へ持ってゆき、LANに繋ぐのであれば、そのマシン環境に何らかの指定がある場合があります。
学校でドメインに参加するならWINDOWS XP Homeではなく、XP Proの入ったマシンを買わなくてはいけませんし、そのあたり、何か決まりがあるのか詳しく訊いてから買いましょう。

私の仕事の経験では、訪問した某大学ではMacでZONEが決められたネットワークに繋ぐ事が必須となっていました。そうなるとDOS/Vマシンは買えませんしね。

書込番号:4891116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/07 22:44(1年以上前)

どんな大学だか知らんが、デザイン系やら音楽系やらでない限り、Macのメリットはないといっていい。一般教養やら専門系やらでMacを使って教えるところなど知らない。

たいていの大学なら大学推薦のものか大学生協に推薦のものがあるから確かめてからのほうがいい。

書込番号:4891195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/07 23:36(1年以上前)

普通の学校の授業でMACはないでしょ。。。(^_^;)

某分野では未だに20年前のMAC神話を引きずってMACがステータスみたいになってますが、そういう分野ではなく、ホントに第一目的が学業ならばMACはサブサブマシンぐらいにお勧めします。

書込番号:4891467

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/08 00:31(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、 使用中の人さんがおっしゃるとおり普通の大学でMacは授業であまり使われていないですね。

でも、まだまだ少ないですが東京大学や早稲田大学の一部の学科など、普通ではない?学校ではMacが導入されているみたいです。

アップルのサイトに教育関係でのMacの導入事例を掲載しています。
http://www.apple.com/jp/education/


MacOS XはUnixなのでUnix教育に利用したり、ネットブートできるのでコンピュータ管理者にとって、システムやアプリのバージョンなどが一元管理できる事がメリットのようです。

いずれにしても、もちつき大会さん、
パソコンは入学されてから選択された方が良いですよ。
入学後のガイダンスで説明があるはずですから。

書込番号:4891708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/08 02:15(1年以上前)

>Macの方が明らかに性能がいいのは確かだけど

何を以って、そう思うのか教えて欲しいな。
コストパフォーマンスで言えば明らかに性能低いと思うよ。Macは。



>某分野では未だに20年前のMAC神話を引きずってMACがステータスみたいになってますが

某分野ってのが印刷デザイン関係の話なら、、、、
ステータスじゃなくて、実績があるし、Macを軸としたシステムが出来上がっていることが重要。仕事の上ではMacもWinもただの道具。
単純にMacで構築されてリスク管理をされているものをあえてWinにするメリットは皆無ということですよ。全体のシステム構成からいえばMacの価格なんてたかがしれてるからね。


とにかく、趣味で使うなら好き好きだけど、仕事や勉強でなら、それぞれの環境を確かめて選んだほうがいいでしょう。

書込番号:4891931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/08 08:00(1年以上前)

みなさんありがとございます。慶応大学に進学予定です。東大や早稲田はMacを使ったりしているのですか。大学に入学してから購入します。貴重なアドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:4892125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/09 18:22(1年以上前)

1、どれがいいかというと・・・
ここにコメントされている方はMacをあまり勧められないようですが、すでにウィンドウズをお持ちでしたら、iBookかiMacを勧めます。Appleの製品の中でも低価格な上、そこそこのパフォーマンスを誇りますから。
でも、iBookG4の14inchは重くて運ぶのに苦労しますから、12inchあたりがいいかと。
できればintelコアが搭載されてからが良いとおもいますよ。Appleが、購入時期によって損得が分かれないように移行には気を配っているのはありがたいですが。

2、Macを使うことによるマイノリティの恩恵を考えましょう
ウィンドウズ専用のソフト/ハードウェアが使えないというのは、それまでAT互換機を愛用された方には痛いかもしれません。しかしながら、各分野で見ていくと、特殊なソフト/ハードを除けば、Photoshopなどのクリエイティブ製品やMSOffice、MSMessengerなどの汎用ソフトまで/プリンタやスキャナからUSBメモリ、デジカメ、電子楽器までの幅広いサポートが現在では見受けられます。ですから、ウィンドウズでしか実現できない分野といったら、CADなど/理科実験器具など(これぐらいしか知らないw)ですかね。。。
逆に、MacOSXはNeXT社のオブジェクト指向技術を継承して、ウィンドウズとは一味も二味も違う体験をできるでしょう。フォントがアンチエイリアス処理されて見やすいというのも勧めたい理由の一つです。
メールをやるにもネットをやるにも、ウィジットを使うなり、ウィンドウを動かすのだって、簡単な方が良いに決まっています。

3、比べてはいけない差
Apple製品は基本的に高いですね。しかし、MacはPC市場で2005年度第4四半期の出荷台数が4%前後しかない、マイノリティそのものです。価格競争がないんですよ、部品自体にね。
そんなところで、Macとウィンドウズ機の間にある価格差は、MacOSXというすばらしいOSが使え、スタイリッシュで人の目を引かないわけがないMacintoshを作ってくれたAppleへのご褒美だと考えて良いんじゃないですか?w
下手に11万台のウィンドウズ機を買うより、性能もiBookで十分でしょう。
メモリ増設もしくはHDD変更は、音楽を溜め込むか、CGグラフィック、またはそれに匹敵する作業をしない限り要らないかと。逆に将来そのめどが有るなら勧めます。ハードはソフトより入れ替え難しですから。

4、最後に
iBookのバッテリ表示はまあまあ正確、2005/8に出た14inchで5時間ちょっとは持ちます。また、14inch・メモリ768MBでPhotoshopCS2の体験版もそこそこ動きます。(上を知らないから確かなことはいえないけどw)
確か慶應SFCの大学生協にはPowerBookG4があったような。。。
ちなみに私も未だにiPodは第3世代でがんばっています。

書込番号:4896177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/10 23:02(1年以上前)

イチゴ星人さんは教室にノートを持ち込んでWinのアプリで授業を行う可能性というのを考慮しないのかいな。

書込番号:4899878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/18 07:48(1年以上前)

デザイン系やら音楽系意外でも、一般教養やら専門系でMacを使って教えるところはここ数年非常に増えています。MACを使っている大学は、東大で1000台2年前ぐらいから導入してます。京大でも同様です。クリエイターや知識人や数学者や物理学者に人気有名人が最も多いのはプレゼンテーション最適なのです。大学の生協での推薦や互換も今やMACもWINDOWSかわらず使えていることです。大学で大量に導入している東大 でのMACの最大のメリットは、まず安定して壊れない。ネットワークでもウイルスの感染が全くないことをあげています。ウイルスの感染ほほとんどがWINDOWS系のブラウザ対応だからです。早稲田大学でも導入後のメリットはあってもデメリットはででませんと聞いています。

書込番号:4922150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/18 11:43(1年以上前)

落ち着いて書いて。
いろいろと突っ込みどころあるから。

書込番号:4922710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/18 14:22(1年以上前)

Mac信者必死の応戦きてるな〜<<<こんなこと書くと突っ込まれそうだがw

まぁ、Intelコアがどうこう言われていますが、別にIntelが優れたCPU作っているとは思わないし、単純に採算の問題でIntelになっただけでは?

モトローラからIBMに移行したようにIntelになっただけ。別にPen4を積むわけじゃないしね。MacOS用のCPUを作る業者が変更になっただけ。

>MACの最大のメリットは、まず安定して壊れない。

OSの安定性はOSXになってからの話、ハード的な弱さはOS8時代より劣る。iMac以降コストダウンを部品品質に反映させている模様。
そしてMacの最大のデメリットはサポート体制が脆弱ということ。

ジョブスが戻る前はそこそこサポートも良かった。今はダメだね。各国のアップルの法人は価格操作に必死で、サポートなんて二の次。それでも原田社長のときはまだよかったかも。今の日本法人はジョブスの影を追うだけの、イエスマン集団。販売店の安売り情報に目を光らせているのが仕事。ちょっとでも相場より下げると、すぐ警告発信。地元のいくつもの販売店から聞いたこと、間違いないね。
さらにいえば、サポート面では下記の情報で納得させられる。ここまでひどいとは、さすがの私も思わなかったけどね。

[4909438] アップルからの正式な回答

書込番号:4923101

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/23 04:17(1年以上前)

>最大のデメリット

水を差すようで申し訳ないですが、最大のデメリットは、
「Macに対応していないインターネットサービスが多い」
ということにつきるのではないですかね。

話題の「Gayo」を初め、多くのブロードバンドコンテンツを見ることが出来ないし、国土庁の電子地図や、確定申告のデータ申請など、行政サービスを公平に受けられません。
これでは、よほどのアドバンテージがあったとしても、Macを買う動機にならないです。

書込番号:4936973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/26 14:19(1年以上前)

みなさん書き込み有難うございます。やはりMacはマイナーなのでしょうか?文学部に進む予定です。SFCはMacユーザーが多いと耳にしたのですが・・・。Macでは見ることができないサイトとかあるんですか?知りませんでした。今でもMacにするかどうするか迷っている状況です。価格的には安いですね。

書込番号:4946514

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/27 07:31(1年以上前)

確か、UNIX系の履修のために、OSXを推奨していた大学の話なども、過去に耳にしたことがありますが、SFCなら文学部でもプログラム言語のひとつくらい必修である可能性は高そうですね。

しかしながら、パーソナルに使うには、Macは制限が多いです。
基本的に、ストリーミング系の有料サイトは全滅と見た方がいいでしょう。
行政サービスの点でも、Winにしか対応していないサービスは多いです。アプリケーション系はWinのみといってもいいでしょう。
銀行の口座のバイナリーファイルが用意されるのもWinのみ。
Macのブラウザーでは、不具合の多いサイトも数知れず。
USBカメラなども、Macで使えるものはほとんど無いし、利用できるソフトも見かけません。

もし1台しかパソコンを持たなくて、
しかも、色んなウェブのサービスを支障なく受けたいのであれば、
残念ながらMacは厳しいと言わざるを得ません。

2台目のUNIXお勉強パソコンとしては、よい選択かと思います。

どっちにしても、そのあたりは、学校に確認するのが一番でしょう。
安く買える特典もあるかもしれないし。

SFCは、随分前に仕事でおじゃましたことがありますが、
キャンパスの木々も育ったことでしょうね。

書込番号:4948966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/27 10:46(1年以上前)

書き込みありがとうございます。先程学校に問い合わせましたところ、やはりwinをすすめているようです。互換性がないとおっしゃっていました。でもMacも販売しているとのことです・・・。もし不便なら学校のPCを借りればいいとおっしゃってもいました。やはり最後は好みでしょうか。個人的にMacのデザインにひかれつつあります。初歩的なことですみませんがワードやエクセルって使えますか?趣味ではネットみたりブログかいたりしたいのですが。

書込番号:4949240

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/27 14:55(1年以上前)

マック版のオフィスを使っていますが、たしか、Win版に較べてバージョンが古いはず。
それでも特別な機能を使わない限り、大きな問題なく使えています。
(フォントなどの関係で、レイアウトが崩れることはありますが)

先にも書きましたが、普通にネットやブログを楽しむには問題ないですけど、見られないコンテンツや利用できなサービスがあります。
もっとも、そういった類のサイトは、Windowsの最新環境を要求していたりして、初めから見られないケースを覚悟でやっているフシがありますが。

そう言えば、Safariで、Movable Typeを使うときに、一部のボタンが表示されないことがありました。

テキスト入力の変換スピードなども、IntelMac以外は、しょぼいです。

まぁ、メリット・デメリットは双方にあります。

学校でWin機を使えるなら、それは幸いなことですね。
今新規にMacを買うには微妙なタイミングです。
特にiBookには、PCカードスロットもついていないので、機種選択は慎重に!

書込番号:4949674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/27 15:20(1年以上前)

bb-moonさんありがとうございます。この機種は若干古いのでしょうか?最近intelが入ったmacが発売されましたよね?それだと満足できるでしょうか?個人的に白のPCが好みですが汚れやすかったりするのかな・・・。

書込番号:4949715

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/27 21:58(1年以上前)

満足できるかどうか、他人には判断が難しいです。
詳しいことは、一度、アップルのサイトか、電話で情報収集されることをおすすめします。
簡単に、より正確な情報が得られると思います。
それでも不明な箇所がありましたら、またこちらでお尋ねください。

書込番号:4950737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期化

2006/03/01 00:18(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

スレ主 PINK CATさん
クチコミ投稿数:2件

最近M9864J/Aを購入しました。初心者なのに色々いじってまって、不具合?が起きてしまいました。

Finderを開くと、家のマーク:ユーザー名の項目?がありますよね。
その家マークの名称を変更してシステム終了をしたら、
次回起動した時に変更前の名称に戻っており
変更した名称のフォルダが出来ていました。
i-Podを接続したら「このi-Podは別のi-Thunesに登録されています」という内容の文が出て来て、
驚いてi-Thunesを開いたらライブラリ内の曲が全て消え変更した名称のフォルダに曲だけでなく全てのデータが移されていました。
そのデータをドラッグして各フォルダ内に戻しましたが、正常に立ち上がらず初期化しようと思うのですが…他に解決策があれば教えて頂きたいと思い質問致しました。
長文で支離滅裂な上、大変分かりにくいとは思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:4868514

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 02:08(1年以上前)

家のマークのは始めにユーザー登録したときの名前なのでその後変更するのは面倒なので変更しない方が無難だと思います。
ユーザー登録したときの名前(ユーザー名)のフォルダは、必ず必要なのでフォルダ名を別の名前に変更した時点で、つまりユーザー名のフォルダが見つからない状態にしたので、新たにユーザー登録したときの名前(ユーザー名)のフォルダをOSXが勝手に作成したのではないかと思います。
だから「変更した名称のフォルダに曲だけでなく全てのデータが移されていました」のではなく、あなた自身がiTunesのデータが存在していたユーザーフォルダの名称を変更しただけで移されたわけではないと思います。
でもiTunesは、ユーザーフォルダの名称が変更されたことに気づかず、本来のユーザーフォルダの名称でデータを探しに行ったので、新規に作られたユーザーフォルダには見つからずにライブラリが空になったのではないかと思います。

iTunesのデータをユーザー名のフォルダに戻したのに、ライブラリが空のままなのは、前回、空の状態でiTunesを終了したからではないかと思います。そこで元の状態に戻すには、iTunesの「環境設定...」の「詳細」「一般」でiTunesMusicフォルダの場所を指定しなおすとか、ファイルメニューの「ライブラリに追加...」とかで元に戻すことはできないでしょうか。
これらの操作でiTunesのデータを完全に消してしまう可能性もあるので、念のため操作をする前にiTunes Musicフォルダを別にコピー(複製)しておくと良いと思います。
ユーザーフォルダにはiTunesのデータ以外にも各種設定ファイルなどが存在するので、たぶんiTunesのデータを移すのではなく、自分で変更したユーザーフォルダの名称を元に戻して、上記のiTunesの「環境設定...」などを行った方が良かったように思います(iTunesのデータ以外も移したのなら問題ないかもしれませんが)。

なお、上記のユーザーフォルダの解釈やiTunesの操作は、私が実際に試して確認した訳ではないので間違っているかもしれません(なにぶん私はユーザーフォルダにデータを置かない主義なので)。ダメ元でやるならこんな方法もありそう、ということで勉強のつもりでやってみてダメなら初期化するぐらいの気でやってください。
もし私の説明に間違いがあるときは、どなたか正しい説明をしてあげてください。

できればMacOSXの基本やiLifeの使い方が載っている入門書のようなものを1冊買っておいた方が初心者には良いと思います。入門書は、専門書籍でなくても月刊雑誌で特集していたり、付録でついていることもあるので注意してみておくとよいでしょう。

それと半角カタカナは、インターネットの世界では使わない方がいいです。ついでに参考までに言っておくと○の中に数字のような文字も使わない方がいいです(表示できないコンピュータもあるそうなので)。通常の半角英数字と第1、第2水準漢字だけを使用するのが無難です(第1、第2水準漢字かどうかちょっとわかりにくいのですが)。

書込番号:4868868

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINK CATさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/01 05:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
半角字、使わないように気を付けます!

ただ、iThunes内に曲は戻せたのですが、
イラレ等で作成したデータの文字化け等の問題が解消出来ないので初期化します。
教えて下さったのに申し訳ないです。

専門書、仕事が休みの際に買ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:4869020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iBook + 外付けディスプレイ

2006/02/28 22:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
これまでWindowsを使用してきましたが、デザインの勉強を始めるにあたり、少しずつMacに移行していきたいと思っています。
「作業用」というより「日常的に使う」ことを重視して、スペックなどを見て、自分なりに考えてみました。

・頻繁に外に持ち出して使用したいので、まず小さく、軽いことを重視したい。
・その上で、Photoshopなどパレットが多いアプリケーションを使うので、画面が広いほうが良い。

という2点から、iBook 12インチと、20インチディスプレイ(ナナオかAppleのもの)を購入したいと考えています。
この組み合わせは不釣合いでしょうか?
もちろん、デスクトップとラップトップ、2台購入できるのが理想ですが、予算が少ないので、1台で賄えるならば、その分の予算をメモリ増設にまわしたいと考えています。

ご意見をお聞かせいだだけると嬉しいです。

書込番号:4867890

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 22:25(1年以上前)

iBookの外部モニターは、通常、ミラーリングと言ってiBookの液晶モニターと同じ内容が表示されるだけです。
つまり20インチモニターを外部接続しても1,024 x 768でしか表示できません(1,024 x 768以上のモニターだと引き延ばすことになるので見難い可能性があります)。買う前に確認してください。

書込番号:4867973

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 22:40(1年以上前)

ついでに書いておきますが、PowerBookG4やMacBook Proなら20インチなどの外部ディスプレイを有効に利用できます。

それとデザインの勉強でPhotoshopなどが必要となると、Photoshopの購入費用
約10万円(アカデミック版なら約4万円)が必要ですよ。予算が少ないならメモリーよりソフト代に回した方がよいと思います(メモリーが少ないと処理速度が遅くなるだけですがソフトが無いとね)。

書込番号:4868041

ナイスクチコミ!0


スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/01 08:38(1年以上前)

よく読んだら、WEBサイトにもミラーリングと書いてありましたね。
失礼致しました。
また、お世話になる事もあるかとおもいますが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:4869162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

4月から専門学校生になります

2006/02/24 11:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、今は立命に在学中の者です。4月からダブルスクールで広告、ポスター類の作成をしようと思い、そっちの専門学校にも行くことを決めました。
いまはwinを使ってますが、当然のようにmacを買わなければいけません。
使うのはきっとイラレとかフォトショとかです。学校にも持っていかなければいけないために、ノートを買おうとしています。将来的にはデスクトップを買いたいです。
現段階で、どのサイズでどのタイプで、、、って考えるんですけど、全くどれをかっていいのかも分かりません。教えていただけないでしょうか。
もうすぐ新しいタイプのノートが出る、なんてことも聞きましたが本当でしょうか、。。。出るならそっちを買いたいと思うのですが。。
何かアドバイスいただけないでしょうか

書込番号:4852471

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 11:43(1年以上前)

iBook-Duoが出たとしても、恐らく今のiMacほどは安くないと
思います。(もしかしたら、CoreSoloかも値段を抑えるために)

基本的にiBookにかんしては、12インチor14インチという選択肢
ぐらいしかありませんから、迷う必要は無いかも。

持ち運び優先で、スクールでも持ち歩くなら、12インチ
基本据え置き、たまに持ち歩きなら14インチで
良いんじゃないですか?
ただ、スクールは必ず、実機がありますので
安く済ませて自宅用なら、MACminiでもとりあえず。

書込番号:4852533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/24 11:50(1年以上前)

>当然のようにmacを買わなければいけません。
指定なんですか?

書込番号:4852549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 iBook G4 1330/12.1 M9846J/AのオーナーiBook G4 1330/12.1 M9846J/Aの満足度5

2006/02/24 21:45(1年以上前)

Macを学校に持っていくとなるとバッテリーの持ちも重要ですよね。
Intel Macになるとバッテリーが1時間持つか,,,おそらく無理かと・・・
G4なら最長6時間、実際は3、4時間ぐらいですけど、自分のは使い方によっては5時間以上もちます。
iBook G4なら、価格も11万代からですし、Air Mac,Bluetooth,メモリー512M入ってます。
駅やマクドナルド等の公衆無線LANもたぶんOKだと思います。

性能等の専門知識は、私にはありませんが・・・すみません。
私は、iBook G4に1票入れます

書込番号:4854091

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 23:34(1年以上前)

誤認があるようなので一点だけ。

PowerBookG4シリーズの最終機と、MACBookPro(CoreDuo)ですが
バッテリー駆動時間はほとんど変わりません。
その為のIntelCoreでもあります。

iBook powered by Intelですと、クロックでなくCoreSoloを
採用してProシリーズと差別化するかも知れませんが
基本的にはバッテリー持続時間は、PowerPCG4採用機と
同等と考えて問題ないでしょう。

書込番号:4854515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/24 23:58(1年以上前)

iBookに、CoreDuo搭載?
http://taisyo.seesaa.net/article/13308187.html

書込番号:4854645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 iBook G4 1330/12.1 M9846J/AのオーナーiBook G4 1330/12.1 M9846J/Aの満足度5

2006/02/25 00:25(1年以上前)

>iBook powered by Intelですと、クロックでなくCoreSoloを
採用してProシリーズと差別化するかも知れませんが
基本的にはバッテリー持続時間は、PowerPCG4採用機と
同等と考えて問題ないでしょう。

・・・そうなんですか、知らないで発言してしまって...
AppleのHPにも、Mac Book Proのバッテリーに関しては、ほとんど出てなかったのと、
IntelのCPUと言うイメージで1時間は...と思ってしまってました。

書込番号:4854780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/05 22:59(1年以上前)

残念ながら、iBookでのイラレ、フォトを使うのは "無理" ですよ。プロとしてやっていくには液晶がお粗末過ぎます。この品質で色補正なんかできないし、授業の課題で出力センターに持ってけ、とか言われたら死にます・・・。しかもiBookは数ヶ月後にはNewモデルが出ることもあって、できることなら今手を出したくないところ。
今現在の候補としてはPowerBookになりますが、MacBookProの液晶はスペックが高いです。が、承知の通りフォト、イラレはロゼッタ上の動作になるので本来のスピードは発揮されません(現在は)。これから学ぶのであればスピードなんて関係ないですけどね。逆に将来高速になるだろうし。

DTPを職業になさるのであれば、なるべくProシリーズ最低でもiMacでないと使えません。

書込番号:4885071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのMacなのですが

2006/02/21 23:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

スレ主 りりらさん
クチコミ投稿数:21件

Macを全然使ったことがなくて(Windowsのみ)
このノートを購入して使ってみようと
思っているのですが少々教えていただけますでしょうか?

メモリーはどのくらいあれば十分でしょう?
用途としてはネット、メール、Office、写真の加工
mpegデータの編集と再生です。

またオンラインストアで発注するつもりなのですが
注文時にメモリーを増設しなかった場合に後から
個人で増設はできるのでしょうか?

書込番号:4845151

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 00:01(1年以上前)

写真やmpegデータを扱うなら少しでもメモリーは多い方がよいでしょう。
512MBか1GBのメモリーで予算の許す限り大きい方が良いと思います。メモリー増設の作業自体は難しいものではないのでネジ回しが使えて慎重な性格なら後で自分ででもできると思いますが、メモリー拡張スロットは1つしかないので増設後に増やそうとすると増設したものと入れ替えになり無駄になりますのでその辺も考えて購入してください。

書込番号:4845258

ナイスクチコミ!0


スレ主 りりらさん
クチコミ投稿数:21件

2006/02/22 06:47(1年以上前)

奉燈さん、ありがとうございます。

増設できるとのことですので、とりあえず
使ってみてそれからどのくらいにするのか
考えてみたいと思います。

申し訳ございません、続けてお伺いしたいのですが
これをモバイルで使いたいのですがAir-EDGEなどは
使えるのでしょうか?
サイトで見るとPCカードスロトが無いような感じ
ですがどうすれば良いのでしょう?

書込番号:4845895

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 09:03(1年以上前)

メモリーは、後で買う場合、iBookで使用する場合の保証があるものを選んだ方が良いと思います。WindowsPC向けのメモリーとして売られているものの方が安い場合がありますがiBookとの相性が悪い場合もあるでしょうし、その場合、交換などの保証に応じてくれない場合も考えられます。とにかくiBookで使えるか、使えない場合交換などの保証に応じてくれるかを確認して買ってください。

Air-EDGEについては、私はよく知らないのですが、PCカードスロットは無いので直刺使用は当然できませんが、Mac用のUSB接続できるものがあるようなのでそれならば使えると思いますのでMac対応かどうかを確認して買えばよいのではないでしょうか。

書込番号:4846032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 21:26(1年以上前)

私は、iMac G5を使ってますが、メモリーは1.5Gです。600万画素以上の画像をいじくるのなら最低でも1Gは必要だと思います。私は個人での増設は心配なのでしませんでした。私もWinを使っていたのですが3年前からMacに変えて、Winよりもず〜〜とパソコンいじりが楽しくなりますよ。

書込番号:4850726

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/24 00:46(1年以上前)

メモリーは、容量が大きすぎて邪魔になるということはないので、最大(この場合1GBですが)を増設するのが良いことは確かですが、数千円の差とは言えタダではないので予算しだいでは512MB増設でもよいのでは(場合によっては増設無しでも)、と私は思います。
最近ではOSの標準機能である仮想メモリーのおかげでメモリー不足で全く使えないというソフトはまずありません。例えば256MBしかメモリーの無い状態でも600万画素以上の画像も編集できます(ソフトによってはできないのもあるかもしれませんが)。メモリー容量が大きいと編集時などの動作が少しスムーズになるだけです。仕事で扱うならこのスムーズ差が大きく作業時間に影響しますが、趣味で使う分には数千円出費するよりのんびり作業すればいいや、と思えるかもしれませんからね。

可能ならiBookG4のメモリー増設の仕方が載っている書籍をご覧になって自分でもできそうか確認してみてください。それでできそうだと思ったらiBook本体だけを購入して色々と使ってみてください。意外と自分では大きな画像を扱うことは無い、とか、ネットも別に使えない速度ではない、とか感じればメモリーを増設する必要は無いことになります。もう少しスムーズに動いて欲しいなぁとか感じたら予算の許す限り大きいメモリーを買えばよいと思います。メモリーにお金を使うより、なにか自分が使うソフトを買った方がiBookの利用範囲が広がることになりますし(メモリーが増えてもできることは変わらないけどソフトが増えればできることが増えますしね)。

書込番号:4851698

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 00:54(1年以上前)

初期状態で、512MB載ってるんですね・・・
個人的には+512MB増設を推奨。

ただ、まずはそのままの状態で使ってみて
後から買い足したっていいんですよ?
実際512MBで使用にたりるかもしれませんから。

書込番号:4851735

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/24 01:24(1年以上前)

あ、標準256MBかと思ったら512MBなんですね。それならなおさら使えないソフトは無いので、そのまま使ってから考えた方がいいと思います。余程、頻繁にデジカメなどの大きな画像を、それも複雑な加工をする人でない限り、メモリー増設を必要とは感じない気がします(あくまで体感速度は人それぞれなので一概に言えませんが)。
私なら取りあえず増設しないで使って面白そうなソフト(例えばLiFE with PhotoCinema とか)にお金を回して遊びます。

書込番号:4851835

ナイスクチコミ!0


tarkusさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/24 12:54(1年以上前)

Air-EDGE、使えますよ。
“DD”(ネットインデックス)やAH-F401U(富士通)ならばUSB端子への接続ですし、カード型でも通信機能内蔵CF型カード専用USB変換アダプタを使えば接続できます。

書込番号:4852662

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2006/02/27 08:50(1年以上前)

MPEG-2の編集って標準ではできないですよね。
再生にしたって、プラグインを購入しないとQuickTime Playerでは出来なかった気が...(フリーウェアなら再生できますが)

私はMPEG-2の編集は泣く泣くWinで行っています。
しかし使いにくい。MPEG-2がiMovieで扱えたらいいなと常々思っています。

書込番号:4862926

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 15:41(1年以上前)

MPEG-2の編集は、確かに標準ではできないと思います。
私は、DVビデオを編集しDVDにするだけなのでMPEGを直接編集することはないため詳細はわかりませんが、QuickTimeProとMPEG-2再生コンポーネントを買えば簡単な繋ぎ編集ぐらいはできる気がしますがどうなのでしょう。これで可能ならQuickTimeProでMPEGファイルを読み込んでDVファイルに変換すればiMovieで編集でき便利そうです。

QuickTimeProでできない場合は、ピクセラのPixe VRF Browser EXやCapty MPEG Editで編集ができると思います。編集ファイルをQuickTime形式で書き出すことも可能のようですからDVファイルに変換すればiMovieで編集できそうです。
いずれも無料ではありませんが、数千円(1万円以下)ですので必要なら購入を検討するとよいと思います。こんなこともあって上の書込みでメモリ増設よりもソフトを買う方を優先しています。

書込番号:4863630

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 18:19(1年以上前)

MPEG2の編集ですが、最初にMPEGファイルをMacに持ってこないといけないと思いますが何から持ってくるのでしょう?
デジカメのMPEG動画ファイルならメモリーカードやケーブルで取り込めると思いますが、DVDレコーダーやDVDビデオカメラのDVDディスクからだと専用のソフトが必要になると思います。もしそうならフリーの取り込みソフトもあるのかもしれませんが、MPEG2編集ソフトが付属、もしくは機能のある取り込みソフトやドライブを購入してもよいかもしれませんね。Toast6やToast7でも取り込んでDVファイルに変換できるらしいので、Toastや先に紹介したソフトなどでDVファイルに変換後、iMovieで編集できると思います(DVファイルの変換にはそれなりの時間がかかるらしいです)。
自分の用途にあったものをよく検討して必要なソフトやハードを入手してください。

書込番号:4863989

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2006/02/28 08:56(1年以上前)

>何から持ってくるのでしょう?

スレ主さんはWindowsをお使いのようですから、Winからもあるかもしれませんね。

私はQuickTimeProとMPEG-2再生コンポーネントとToast6の両方を試してみましたが、どちらも時間はかかりますよね。
あえて使うとすれば複数ファイルを簡単にあつかえるToastでしょうか。

書込番号:4866113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iBook G4 1330/12.1 M9846J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aを新規書き込みiBook G4 1330/12.1 M9846J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
Apple

iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月27日

iBook G4 1330/12.1 M9846J/Aをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング