※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
Macを全然使ったことがなくて(Windowsのみ)
このノートを購入して使ってみようと
思っているのですが少々教えていただけますでしょうか?
メモリーはどのくらいあれば十分でしょう?
用途としてはネット、メール、Office、写真の加工
mpegデータの編集と再生です。
またオンラインストアで発注するつもりなのですが
注文時にメモリーを増設しなかった場合に後から
個人で増設はできるのでしょうか?
書込番号:4845151
0点

写真やmpegデータを扱うなら少しでもメモリーは多い方がよいでしょう。
512MBか1GBのメモリーで予算の許す限り大きい方が良いと思います。メモリー増設の作業自体は難しいものではないのでネジ回しが使えて慎重な性格なら後で自分ででもできると思いますが、メモリー拡張スロットは1つしかないので増設後に増やそうとすると増設したものと入れ替えになり無駄になりますのでその辺も考えて購入してください。
書込番号:4845258
0点

奉燈さん、ありがとうございます。
増設できるとのことですので、とりあえず
使ってみてそれからどのくらいにするのか
考えてみたいと思います。
申し訳ございません、続けてお伺いしたいのですが
これをモバイルで使いたいのですがAir-EDGEなどは
使えるのでしょうか?
サイトで見るとPCカードスロトが無いような感じ
ですがどうすれば良いのでしょう?
書込番号:4845895
0点

メモリーは、後で買う場合、iBookで使用する場合の保証があるものを選んだ方が良いと思います。WindowsPC向けのメモリーとして売られているものの方が安い場合がありますがiBookとの相性が悪い場合もあるでしょうし、その場合、交換などの保証に応じてくれない場合も考えられます。とにかくiBookで使えるか、使えない場合交換などの保証に応じてくれるかを確認して買ってください。
Air-EDGEについては、私はよく知らないのですが、PCカードスロットは無いので直刺使用は当然できませんが、Mac用のUSB接続できるものがあるようなのでそれならば使えると思いますのでMac対応かどうかを確認して買えばよいのではないでしょうか。
書込番号:4846032
0点

私は、iMac G5を使ってますが、メモリーは1.5Gです。600万画素以上の画像をいじくるのなら最低でも1Gは必要だと思います。私は個人での増設は心配なのでしませんでした。私もWinを使っていたのですが3年前からMacに変えて、Winよりもず〜〜とパソコンいじりが楽しくなりますよ。
書込番号:4850726
0点

メモリーは、容量が大きすぎて邪魔になるということはないので、最大(この場合1GBですが)を増設するのが良いことは確かですが、数千円の差とは言えタダではないので予算しだいでは512MB増設でもよいのでは(場合によっては増設無しでも)、と私は思います。
最近ではOSの標準機能である仮想メモリーのおかげでメモリー不足で全く使えないというソフトはまずありません。例えば256MBしかメモリーの無い状態でも600万画素以上の画像も編集できます(ソフトによってはできないのもあるかもしれませんが)。メモリー容量が大きいと編集時などの動作が少しスムーズになるだけです。仕事で扱うならこのスムーズ差が大きく作業時間に影響しますが、趣味で使う分には数千円出費するよりのんびり作業すればいいや、と思えるかもしれませんからね。
可能ならiBookG4のメモリー増設の仕方が載っている書籍をご覧になって自分でもできそうか確認してみてください。それでできそうだと思ったらiBook本体だけを購入して色々と使ってみてください。意外と自分では大きな画像を扱うことは無い、とか、ネットも別に使えない速度ではない、とか感じればメモリーを増設する必要は無いことになります。もう少しスムーズに動いて欲しいなぁとか感じたら予算の許す限り大きいメモリーを買えばよいと思います。メモリーにお金を使うより、なにか自分が使うソフトを買った方がiBookの利用範囲が広がることになりますし(メモリーが増えてもできることは変わらないけどソフトが増えればできることが増えますしね)。
書込番号:4851698
0点

初期状態で、512MB載ってるんですね・・・
個人的には+512MB増設を推奨。
ただ、まずはそのままの状態で使ってみて
後から買い足したっていいんですよ?
実際512MBで使用にたりるかもしれませんから。
書込番号:4851735
0点

あ、標準256MBかと思ったら512MBなんですね。それならなおさら使えないソフトは無いので、そのまま使ってから考えた方がいいと思います。余程、頻繁にデジカメなどの大きな画像を、それも複雑な加工をする人でない限り、メモリー増設を必要とは感じない気がします(あくまで体感速度は人それぞれなので一概に言えませんが)。
私なら取りあえず増設しないで使って面白そうなソフト(例えばLiFE with PhotoCinema とか)にお金を回して遊びます。
書込番号:4851835
0点

Air-EDGE、使えますよ。
“DD”(ネットインデックス)やAH-F401U(富士通)ならばUSB端子への接続ですし、カード型でも通信機能内蔵CF型カード専用USB変換アダプタを使えば接続できます。
書込番号:4852662
0点

MPEG-2の編集って標準ではできないですよね。
再生にしたって、プラグインを購入しないとQuickTime Playerでは出来なかった気が...(フリーウェアなら再生できますが)
私はMPEG-2の編集は泣く泣くWinで行っています。
しかし使いにくい。MPEG-2がiMovieで扱えたらいいなと常々思っています。
書込番号:4862926
0点

MPEG-2の編集は、確かに標準ではできないと思います。
私は、DVビデオを編集しDVDにするだけなのでMPEGを直接編集することはないため詳細はわかりませんが、QuickTimeProとMPEG-2再生コンポーネントを買えば簡単な繋ぎ編集ぐらいはできる気がしますがどうなのでしょう。これで可能ならQuickTimeProでMPEGファイルを読み込んでDVファイルに変換すればiMovieで編集でき便利そうです。
QuickTimeProでできない場合は、ピクセラのPixe VRF Browser EXやCapty MPEG Editで編集ができると思います。編集ファイルをQuickTime形式で書き出すことも可能のようですからDVファイルに変換すればiMovieで編集できそうです。
いずれも無料ではありませんが、数千円(1万円以下)ですので必要なら購入を検討するとよいと思います。こんなこともあって上の書込みでメモリ増設よりもソフトを買う方を優先しています。
書込番号:4863630
0点

MPEG2の編集ですが、最初にMPEGファイルをMacに持ってこないといけないと思いますが何から持ってくるのでしょう?
デジカメのMPEG動画ファイルならメモリーカードやケーブルで取り込めると思いますが、DVDレコーダーやDVDビデオカメラのDVDディスクからだと専用のソフトが必要になると思います。もしそうならフリーの取り込みソフトもあるのかもしれませんが、MPEG2編集ソフトが付属、もしくは機能のある取り込みソフトやドライブを購入してもよいかもしれませんね。Toast6やToast7でも取り込んでDVファイルに変換できるらしいので、Toastや先に紹介したソフトなどでDVファイルに変換後、iMovieで編集できると思います(DVファイルの変換にはそれなりの時間がかかるらしいです)。
自分の用途にあったものをよく検討して必要なソフトやハードを入手してください。
書込番号:4863989
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/04/28 14:24:35 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/23 22:37:20 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/07 2:46:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/21 15:44:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/16 22:29:11 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/23 16:21:48 |
![]() ![]() |
18 | 2006/07/25 8:25:45 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/08 20:19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/23 0:26:56 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/24 15:55:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





