※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月1日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月4日 17:40 |
![]() |
0 | 18 | 2005年11月2日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月25日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月11日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月10日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
DVD-RWが認識されません。
日本製のTDKとVictorで試しましたがだめでした。
iBookG3では認識されるDiskです。
DVD-Rは認識されます。
購入店に持って行くと、Appleに修理に出すといわれました。
修理に出してから、1ヶ月近くが経過しますがまだ修理中です。
いくらなんでも対応が遅いと思いますが、Appleってこんなもんでしょうか?
また、他に同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
0点

ドライブ交換で返ってきましたが、まだ認識されません。
全く使い物になりません。
ベスト電器で購入しましたが、交換ではなく修理対応とのことでした。
最悪です。
書込番号:4622094
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
12万以下でメモリー1GBでと探していました
今回の購入は大正解だと思いましたね
ノートのトラックパッドは大変使いづらく嫌でしたが
これはいい!!絶賛します
一本指にてマウス操作
二本指でスクロール(縦・横)
とくにウェブブラウジングには最高ですね
横に二本指で動かすとブラウザの戻る次へができてしまう
最初はなにこれって!?感じでしたが、慣れるといいんですよ
まぁサブマシンとしては十分なスペックですし、
結構速いので気に入ってます
ではでは
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
M9846J/Aの購入を検討しております。
Macははじめて使うのでよくわからないのですが、
オークションなどではよくOS9とXを両方使用できるタイプ等
中古ノートなど見ます。(最終版?など)
OS9を後からインストールしたりできるのでしょうか?
出来るとしたら、即購入に踏み切ろうかと思います。
それとももう中古の世界でしか無理なのでしょうか?
0点

Macが初めてというのなら、最新モデルを素直に買うべきでは?
Mac OS X対応のアプリケーションは揃っているので、Mac OS 9以前の古いSystem
を「はじめて」Macを使う人には必要ない。
過去のMac OS 9で起動できることやclassic環境にこだわる人は、過去に(会社や
友人、ny)から違法コピーした高価なアプリケーション(アドビ・フォトショップ
等の古いヴァージョン)を現行のMac OS Xで使いたいという場合がほとんど。
なお、Mac OS Xでのclassicについては、解説書籍がいくつかでているので、買って
勉強してください。
書込番号:4523339
0点

お返事ありがとうございました。
目的は仕事のための勉強用なのです。
お客さんのパソコンを設定する仕事してます。
最近Macのお客さん多いので、
そちらも出来るようになれば利益が増えるので・・・
ということでXも9もと思ってました。
まあ、Macは触ってみると案外簡単に出来てしまったりするのですが、
一応商売するということですから、自分で持って検証用にでもと思ったりしてました。
説明不足で申し訳ないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4523927
0点

OS9とOSXの両方で起動できるマシンと、OSXのclassic環境の違いについて説明した方がいいですよね。
OSXのclassic環境というのは、(正確な意味でエミュレーションと言っていいのかわかりませんが、)OSX上でOS9を動かすことをさしています。この場合、OSXのなかにOS9をインストールしなければなりませんが、OSXのシステムディスクと一緒にOS9インストール用のディスクがついていますので、これを使います。普通にOSXで起動している状態でそのディスクを入れて、インストーラをダブルクリックすれば、後は指示に従うだけです。
これに対して、両方で起動できるマシンでOS9を使うというのは、OSXを利用せずに直接OS9で起動できます。OSXが登場する前と同じ状態ですね。この場合、大抵はOS9用とOSX用にパーテーションを分けてインストールします。やはりOS9用のディスクからOSをインストールしますが、初期化とパーテーションを切る手順があったり、起動の仕方も少し違う(Winのように設定を変えたりとかはないですよ)ため、事前に市販の書籍やネットで調べておいた方がいいでしょう。それからOS9用のディスクがちゃんとあるかどうかも確認した方がいいです。
書込番号:4523958
0点

プッタさん早速のお返事ありがとうございます。
ちょうど、そのことで中古と新品を、とある店舗に行ってきました。
中古のG3 800MHz のiBookが6万ほどで売っておりましたので、店員にいろいろお話を伺って見ました。ところがこの機種は無線LANは新品では売っていないとのこと。オークションや中古で探さないと・・・とのことでした。
無線設定なども頼まれることもあるのでやはりあったほうがと思い、
新品購入ということにほぼ決定にしたいのですが、
M9846J/AにOS9インストールはやり方によっては出来るということですよね。
OS9用とOSX用にパーテーションを分けてインストールが望みですが、
問題はOS9ディスクということですな・・・
通常、どこかで手に入るもんですか?
あ、とりあえず時間ですのでお仕事に行ってきます・・・
書込番号:4524062
0点

Windowsしかしらないくせに、パソコンのセットアップやトラブル対策を生業にする輩が
増えてきた。Windows関連は、大手企業がこぞって参入し、人材も厚く過剰気味になって
きている。
シェアは小さいもののMacユーザってのは、パソコンのコトに疎いが、サポートには
ケチらずに金を出す富裕層が多いというニッチなところに、気がついてきたわけだ。
それで、ネットの掲示板で、自分の商売に役に立つ、ノウハウや情報をタダで仕入れて
客にサポート代をぼったくるって、いうビジネスモデルが成り立つようになってきたと
いう典型例。
ま、これからは、こういうのが増えてくると思うよ。
役立つ情報を教えても、情報提供者になんの特典も得られないカカクコムの掲示板シ
ステムは、もはや時代遅れ。
カカクコムの来年の株主総会にはいかせてもらうと思うが、楽天のようにポイントシ
ステムを導入した方が、コメントつける顧客への囲い込み、コメントへの信頼性を
高める上でいいと思う。
掲示板管理者さん、その辺、ちゃんとフィードバックしておいて。
書込番号:4524146
0点

iBookG4にパーティションをきって、OSXとOS9を別々にはインストールできませんよ。
あくまでも疑似的なOS9(classic環境)をOSXの上で、動かすので。
このclassic環境とOS9はイコールじゃありません。
なんとかOS9のソフトを動かすためのものでしかないぐらいに考えてます。
古いMac(あいまいな表現ですが)、例えば、iBookG3やPowerBookG4のチタンのモデルならOS9が起動可能です。
現在のモデルでOS9を起動できるものはありません。
プッタさんの書き込みをよく読んで理解できないところは質問されたほうが良いのでは。
書込番号:4524164
0点

OS9、OSX、Classicそれぞれをネットで検索して最低限の知識を得る事。
仕事にするんなら書籍などにもお金をケチらない事。
月刊誌を毎月購入して知識を得る努力をする事。
以上を欠かさずやればMacなら設定など簡単に行えるようになるでしょう。
以前のWinを知っている人ならびっくりするでしょう。
いろんな意味で…
書込番号:4524726
0点

SVZさん>意味わかりました。iBookG3やPowerBookG4のチタンのモデルが人気が高いのはそのせいなんですね。すごい納得。
ありがとうございました・・・購入するのまたまた悩みます。
ぶるちさん>意味わからなかったけど、Windowsしか知らないから勉強するため買うだけですが?いけないことですかな??
まるでWindowsユーザーはMac買ってはいけないみたいだな?
Macユーザーからぼったくる?そんなつもりはサラサラないですね。
要はお客さんに満足してもらい感謝されればよいことでは?
それを言うのなら世の中のビジネスの大半そのものにケチつけてるようなものでしょ?満足した上での報酬です。
(例:知り合いは中古車屋だけどもっとぼったくりだな、まぢで。)
質問が悪いと思われるなら即撤退しますよ、
別に気を悪くさせてまで知ろうとは思いませんので。
「情報提供者になんの特典も得られない」って何をお望みでしょうか?
そう思うなら書き込まなければ良いだけでは??
まったく意味不明です。商売人は書込み禁止ですか??
それなら納得できますが・・・
書込番号:4524743
0点

誰でも気軽に聞ける、それがネット上の掲示板なのですから。
気に食わない人間はスルーするのが一番。
他人の意見を考慮しない、できない輩はほおっておくといいでしょう。
度を過ぎると狂信の類と同類ですから。
おかしなことを聞いてるわけではないのですから、荒しはあっさりスルーするほうがいいです。
コストとの兼ね合いで中古を検討してもおかしくは決してありませんから。
書込番号:4524805
0点

Victoryさん>まさに仰るとおりですね。
最近仕事の合間にコンビニとかでたまに立ち読みしてます・・・買えよ!
やっと明日休みなんで(二ヶ月ぶり)早速本まとめて買って読みます。
もともとそのつもりだったんですが、安いMac探してたらここに来てつい書き込みしてしまいました。
ありがとうございました。
偽情報追求屋さん>ごもっともなご意見感謝いたします。
確かに仰るとおりです。
それにしても中古もなかなか高いものもありますし悩みますね。
売っている方も商売ですしね・・・
それほどあせってはいないので、ゆっくり検討しますね。
ご意見いろいろありがとうございました。是非参考にさせていただきます。
書込番号:4525034
0点

百歩譲って、その道の人には有益でも、ここを覘く人には、殆ど役に立たない情報を流しているような。
だから、得点なんか貰えないよ、きっと。
書込番号:4525388
0点

基準が設ける事が出来ないからなア…
誰かの判断になるんだろうけど不公平感を持つ人も出るだろうし…
荒れる原因になりそ…^^;;
答えたい人が答えればいいやん^^;
気に入らないんなら無視すればいいだけ。
反対に気に入らないやつにも書き込む人がいるから荒れてしまう…
困ったもんです。
書込番号:4526751
0点

X/9 両起動できるのは、ハードウェアの構成が大分古くなってきてるし、その割に安くない。人に教えたい、ということなら、まずは最新機種で知識をつけて、それから、どうしても必要なら、OS9起動機種を購入すれば? OS9が起動して動作が解ればいいだけなら、もっと値段のこなれた、例えば黒い頃のPowerbookとか、貝殻iBookの最終型あたりでも十分だし、持ってるだけでも楽しいかも。そういう意味では ブラウン管iMacも捨てがたい。(いま、書き込んでいるのは、Powerbook Firewire 400 / Tiger で、まだまだ使えます)
書込番号:4527381
0点

余計なお世話になるかもしれませんが、ぶるち氏への反応の仕方を見る限り、こういう
仕事に適さないような気が…
あれくらいの書き込みに簡単に反応してたら口コミで評判が広まってしまうからなア…
Macユーザーは感覚で使う人が多く、敏感に感じ取る人も多いと思うし…
書込番号:4527632
0点

私は初代iBookシェル型の最終形、iBook SE (FireWire)を現在も使用しています。40ギガのHDDに換装し3パーテーションに切り、OS9.1/OSX10.3/データ保管用としています。
OSXが10.2の頃、OS9からOSXに乗り換えようと思い立ち、OSX10.2をインストールし、その10.2のclassic環境からそれまで使用していたOS9.1を立ち上げたのですが、外部から手に入れてシステムに組み込んでいた多くのユーティリティーが排除され、「私のMac」では無く単なるMacが立ち上がって来たのにはビックリ・ガッカリした記憶があります。
OSXも10.4に進展した現時点で、せっかくOS9を理解しようとするのであれば、Macの大きな楽しみである「自分好みの使い勝手に仕立てる」醍醐味を味わえるよう、OS9そのもので立ち上げる環境を作られる事をお勧めします。
今APPLEのHPで、現行OSであるTiger=OSX10.4の動作が保証されている一番旧いノート機種が私が使用しているiBook SE (FireWire)である事を確認しました。CPUがG3のこのノートにはTigerは乗らないだろうと勝手に思いこんでいたので嬉しくなりました。
余談ですが、APPLE製のノートの中でiBookシェル型のみがファンレスです。流体軸受けの静かなHDDに換装すると、無音とは言いませんがかなりしずかなノートになります。そのため深夜しずかな時、日記などを書くために手放せないでおります。
(ご注意下さい。Tiger=OSX10.4に対応しているのは初代iBookシェル型の中でも最終型のFireWire=IEEE1394端子付きのみです。シェル型全部がTigerに対応している訳ではありません。
またHDDの換装には一般的な+ドライバーの他にトルクスドライバーという「ネジ回し」が必要です。作業はほぼ全分解で難しい部類に入ります。)
書込番号:4532434
0点

遅くなりましたが、本日M9846J/A購入決まりました。
93550円でゲットできました。
しかもポイント9355Pついたんで、84195円相当でした。
中古も考えましたが安く買えたんで、良しとします。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:4535105
0点

おろろnさん
御購入おめでとうございます!
でも、激安ですね。ちなみにどちらで?
自分もその価格ならソク購入したいです。
書込番号:4547165
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A

皆さんアドバイス有難うございます。参考にさせていただきます。
もう一つご質問なのですがmacにウイルスソフトは必要ないのでしょうか?
皆さんウイルス対策はどうされてますか?
書込番号:4528935
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
ibookを初めて買いました。これまでwindowsを使っていました。購入後違和感を感じたのがインターネット上の画面にでてくる字体がwindowsと違うこと。yahooの画面にしても明朝体チックといいましょうか。はっきりいって非常に見にくい。さらに輪をかけて画面上の字は全体的に決して鮮明ではなく字の濃淡にむらがりぼやけ気味。お世辞にもきれで読みやすい文字とはいえません。これがibookの特徴なのか、設定をかえれば調節できるのかわかりませんが、液晶に関しては大きく期待はずれでした。デザインが好きで性能も文句なしと思い買ったものの、思わぬところに落とし穴があったようなそんな気がします。愛用されている皆さんの感想はいかがですか?
0点

一つはOSの仕様。WindowsやOS 9に目が慣れている状態でOS Xの画面を見ると、ボヤボヤにボヤけて見えます。逆にOS X画面に目が慣れている状態でWindowsの画面を見るとXPでもシャギーがかって見えると思います。
まぁ目が慣れればさほど気にならなくなると思います。
もう一つ、PowerBookと比べれば、iBookの値段を考えると多少は仕方ない。
safariのフォントはシステム環境設定で変えられます。確かになぜ明朝が標準なのか分かりませんが。僕はLucida Grande(システムと同じフォント)の16ptにしています。いじり倒してみてください。
書込番号:4482067
0点

そのボケボケに見えるのはアンチエイリアスといって、
フォントなどを滑らかに表示するための方法です。
小さいフォントだとつぶれて見づらくなるようですね。
どこかの設定でOFFにできるとは思いますが、
Mac持ってないので確認できません。
TinkerToolでアンチエイリアスをOFFできるようです。
"Switch off font-smoothing in general"の項目かな・・・?
調べてみてください。
書込番号:4484242
0点

文字がぼけたようにならないようにする調整ですが、一番左上のリンゴマークをクリック
して下さい。
そこで「システム環境設定」を選んで下さい。
そして「アピアランス」を選んで、一番下のフォントサイズを調整して下さい。
Winみたいにカクカクしたフォントに出来ます。
書込番号:4486140
0点

アンチエイリアスは漢字圏には向かない技術ですね。
英語フォントだと割とクッキリしていますが。
WindowsXPでも英語版OSのアルファベットだと、クリアタイプが効いて
いい感じです。
書込番号:4490200
0点

私はMacの文字は奇麗だと思います。
Windowsはギザギザして汚く見えます。
このあたりは好みが分かれるところかもしれません。
デジタル写真でもシャープなのが好きな人もいれば,シャープな写真はエッジがたって嫌いという人もいます。
Macを使っていて明朝体やヒラギノゴシックが見にくいと思っている人は,使っているソフトの環境設定の表示をOsakaなどに変更みてください。
safariの場合はメニューバーのsafariをクリック
その中の環境設定をクリックして表示を選択
標準フォント,等幅フォントを「Osaka」など好みの文字に変える。
私はOsakaをつかっています。とても見やすく奇麗だと思います。
書込番号:4495827
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1330/12.1 M9846J/A
はじめまして。7月の末にiBook G4(M9846J/A)を購入しました。
そこで、M-Audio社のFirewireAudiophileをいたのですが、突然FirewireAudiophileが認識されなくなり、Appleサポートに連絡したところ、まだ修理受付を行っていないということで、商品交換になり、今回やっと戻ってきました。
サポートでは、OSの入れなおしや、ケーブルの交換などなど、いろいろな手段を試して欲しいと言われ全部試しましたが変化はありませんでした。
戻ってきた工場出荷状態のibookのソフトウェアアップデートを行った後、ドライバをインストールしFirewireAudiophileを接続してみたところ、やはりまったく認識されません。バスパワーで動作するもので、電源は供給されているようなのですが、機器が認識されません。
他のFirewire機器はiPod(第3世代)しかないため、同様に接続してみたところ、同じように電源供給だけがされており、ibook側には認識されません。Windowsでは、同じケーブルで接続したところ正しく認識されるため、ケーブルの不良ではないと思われます。
最初はibookの不良かと思っていたのですが、商品交換にて戻ってきたものも認識されないため、考えられるのはOSの問題なのかと思うのですが、同じような現象が起こっている方はおられないでしょうか?
0点


>Author Unknown さん
リンク先なかなか接続できなくてTimeoutとなってしまうので、
また時間をおいてから参照してみます。
書込番号:4483489
0点

確認し、対応方法を試してみましたが、状況は変わりませんでしたので修理に出そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:4492194
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





