※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月25日 23:38 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月11日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月17日 02:11 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月14日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月2日 12:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月28日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
2日前に2Gタイプを購入しました。
でも左右のスピーカ辺りから「ジージー」と音が...。
-> もしかして、これが問題になっているやつか!
最初は気にならなかったのですが、さすがに耳につく音なので不良品と言うことで交換しました。でも、交換品も同様。結果的に返品としました。
他にも音割れとか、電源コネクター部分ショートでの発火事件とか、いつかの不都合が上がっていますが、今までのPowerBookG4に比べて、今回のMacBookProはジージーとうるさくなっています。この程度が無いものならひどいものまでといろいろのようです。
Book = 静か と言うのはAppleには無い言葉のようです。
しかし、この問題はAppleは認識しているようです。
ただ、程度によってはいつもの「社内的な許容範囲」という曖昧な言葉で逃げられる場合もあるので、購入時には注意が必要です。
0点

こんばんは。
今まさにジージーいってます(笑)
私はコールセンターターに3回電話しました。
一回目、まさに「許容範囲」との台詞を聞かされました。
しかし、状況は刻々と変わっているような気がします。
ほかのトラブルもあるのですが、3回目に電話したときには、すぐに引き取りの手配をしてもいいかと云われました。
USが動き始めたのではないかと、そんな予感です。
みんなのMacBook Proに静寂が訪れること切に望んでいます。
書込番号:4941555
0点

こんにちは、レインレインさん。
せっかく、購入されたのに残念ですね。
私は17inchまで待とうと思っています。
多くの新品交換が実施されたようなので...。
遂に問題を内部的に認めたという感じですかね?
それとも、対応策が見つかって回収を始めた?
いずれにしろ、Appleストアの対応が変わったと言うことは問題を改修する意志が強くなったという感じですかね。
書込番号:4944890
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
MacBook Proの15インチ以下の製品について誰か情報は持ってないでしょうか?
12インチぐらいの小型タイプの製品が欲しいのですが発売されないでしょうか?
PowerBookG4の12インチは少し重いのと性能的にwindows製品の12インチクラスの製品と比べると少し劣るので発売されないかなーと思ってます。
誰か分かりませんか?予測でもいいのでお願いしマース。
0点

>PowerBookG4の12インチは少し重いのと性能的に
重さは無理でしょうね。
Winに対等にいくには、1kgを切らないと・・・まずは2kgも切ってませんからね。
性能は、CoreDuo仕様を待つしかないかと
書込番号:4880430
0点

「パーシモン1w」さん 返信どうも。返信遅れました。
やっぱり、重さは無理そうですよねー。
そうなんですー2kgを切ってないのが購入に踏み切れない大きな原因なんですー。
まあ、性能的にはいつかは良くなっていくんでしょうけど、重さは推測しにくいんですよね…。
せめて、1.5kgは切ってほしいんですけどね
書込番号:4886054
0点

本日、インテルが9月からノート用64ビットデュアルコアCPUを出荷するとの発表があり、2.36GHzでの動作だそうです。
アップルは、9月まで待てないということで、コアデュオ搭載を発売したということで、9月以降12インチ、17インチが発表されるのではないでしょうか。
書込番号:4890246
0点

すいません。正確には、次のとおりです。
Intel、「Merom」を9月にリリース
MacRumors.comでは、Intel Corporationが、次世代の64-bitモバイルプロセッサ「Merom」を9月にリリースするようだとTG Dailyがレポートしていると伝えています。Meromの動作クロックは、2.33GHです。Apple Computer, Inc.は、Meromを採用する予定だったようですが、出荷開始時期が遅すぎるため「Core Duo」を採用したようです。
書込番号:4890266
0点

「4534」さん 情報ありがとうございます。
新情報、すごく興味深いですね。
この情報を見ると「4534」さんの推測通りだと自分も思うのですが、後は本体重量がどれぐらいまで軽くなるかですね。
Appleは日本(pana・sony)の製品みたいに薄く、軽くしてほしいなー。
書込番号:4892738
0点

以前、何かのブログで、13インチつまり12インチのワイドのインテルチップで新しく出るとききましたが。
書込番号:4894235
0点

うーん,,,そーですねー。あまりパソコンに詳しくはないのですが、
仕事の関係で私も15インチpowerpcを使用しております。ウィンドーズからマックにスイッチした当初はよくMacFan等の雑誌を購読したものでして...。
そうした雑誌にも、”予測だとか噂”的によく書き込まれていたような気がします。
powerbookユーザは、イラストレーターなどのグラフィックソフトやレイアウト
ソフトを使用する環境下のユーザが多いということと、ワイド画面の液晶の方が作業スペースも多く便利なため、需要があるようです。
あくまでも噂ですが、インテルデュアルコアになって3モデル共にワイド画面に統一
される可能性は、マックのやりそうなこととも思えませんか?
とっても、ありそうな気がします!
書込番号:4897325
0点

そのMacFanとかにも書いてあることなんですけど、2006年末までにmacの全てのモデルにIntelチップを内蔵して発売するみたいです。
12インチクラスのモデルが無くなる事は考えにくいんで、12インチ前後のモデルで2006年中にIntelチップを内蔵して発売されることはほぼ間違いないと思います。
なので、Intelチップを採用した機会に「手堅く」さん が言うように液晶のワイド化とか、大幅なデザイン上の変化もありそうですねー。
自分は本体の軽量化を強く望みまけど…。
でも、どういった物が発売されるのかすごく楽しみです!
書込番号:4900137
0点

mac miniも当初はCoreDuoを搭載しないという話でしたが、最近搭載品を販売しましたからね。
ノート型は、次回はいつ発売されるか、わからないです。
軽量化には期待しますね、2kgの壁を越えて欲しい・・
書込番号:4903447
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
会社のデザイナーがイラストレーターとフォトショップをメインに使っているのですが、
この度、ノートブックを提供しようと考えています。
mac book proでは処理速度などはどうなるでしょうか?
G4のノートとかより遅いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

処理速度よりも、互換性が完全に保証されているわけではないので、プラグインを使っていると動かないと言うことがあるかも知れません。趣味なら兎も角、仕事ではどうでしょうね。
http://www.adobe.co.jp/products/pdfs/intelmacsupport.pdf
アーキテクチャーの大きな変更なので、いろいろ対応していなかったり、バグがあったりするので、そちらの方が問題かも知れません。
書込番号:4878475
0点

現行Photoshopやillustratorはまだユニバーサルソフト化されていません。
そのためロゼッタ(現行ソフトをインテルMacで使えるようにするソフト)を使ってをインテルMacで使うことになります。
他siteのレポートによればこの二つのソフトに関してはpowerbookG4より遅いとのことです。
仕事で使うならソフトがユニバーサル化されてからのほうがいいと思います。
書込番号:4880254
0点

>イラストレーターとフォトショップをメインに使っている
デザイナーのイラレとフォトショップのバージョンは大丈夫ですか?
古いバージョン(イラレの9以前、フォトショップの6以前)は、インテルマックにはクラシック環境が無くて使えませんので、最新のバージョンにアップグレードする費用も生じてきます。
書込番号:4880319
0点

ありがとうございます。
フォトショップとイラストレーターはCS2を使用する予定です。
書込番号:4887876
0点

実践マーケッターさんはもう買いましたか?
買いましたよ、私も。PowerBookG4を。
だってAdobeのソフトなんて、そう簡単に高くて買い替えられないじゃないですか。バージョンアップ版だってそれなりにしますし。Adobeのユニバーサル化はまだ先みたいですし。今なら最強の最後の15インチPowerBook G4の整備済み品がアップルストアに出てますよ。MacBook Proとは大きくはCPUアーキテクチャーの違いくらい(もちろんi-Sightカメラ無いですけど、FW800はあります)で、この値段はお値打ちです。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80402/wo/wK7YOhAdy4oN2cXgvEpyvrGB4PT/1.0.0.19.1.0.8.7.3.5.1.1.16.1.5.1.1.5.0
これ買ってメモリMAXの2GBにしたら、MacBook Proより相当早い気がしますけど。
現時点でMacBook Proはその名前とは裏腹に、Adobe系を使うプロユースではなく、iアプリをメインに使うパーソナルユースな感じですね。
あっ、プロでも動画メインでFinal Cut等のAppleソフト使うならMacBook Proのが良いかもしれませんね。
書込番号:4918851
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
この機種が発表されて受付開始になってすぐに注文しました。
夜間で大学に通っているのですがレポートが手書き禁止になってしまい自宅にパソコンが無かったのもあり購入に踏み切りました。
その時に今ならオフィスを同時購入でキャッシュバックがあるからお徳だと言われ同時に申し込みました。
支払いにコンビニ払いを選択したところ早く入金しないと発送が遅くなると言われ慌てて送金しました。
ですが、今回の発売延期がありレポートの提出期限に危ういと思いキャンセルをお願いしました。
すると本体のキャンセルは受け付けるがオフィスは受け付けないと言われました。なぜかというとオフィス既に発送済みだからとのこと。。。返品すると言っても発送後15日経ってるので無理の一点張り。。。
またパソコンの返金は1ヶ月かかるといわれとても困ってしまいました。
こういう有名な大きい会社ってこんな対応なのでしょうか。。。
昼は働いてるものの生活をきりつめて購入しようとしたので返金されないとパソコンが買えず、パソコンが買えないとレポートが提出できないので困ってしまいます。
もっと消費者の立場にたってくれたっていいのに。。。
0点

1ヶ月とは長い気がしますが、おそらく最長1ヶ月ということでしょう。
ある程度あきらめるしかないですね。先払いの場合は注意しないと。
新発売の製品は、仕様変更・品薄・納期遅れ・初期不良があっても
おかしくないですから。
期限があるのにこの機種を選んだのが選択ミスですね。
レポートくらいなら6万円台のWinノートにフリーのオフィスソフトで十分使えますよ。
書込番号:4873244
0点

こういうのって消費者センターに相談してもダメなものでしょうかね。
やっとの思いでお金を貯めたのに商品は届かない、お金はなかなか返ってこないでは困ったものです。急いでパソコンを入手しないといけない状況ですしね。
いまさらですが、
現金先払いは、やはりリスクが高いと思います。余程安く買えるとかならリスクと天秤にかけて行ってもいいかもしれませんが、できれば手数料がかかっても代金引き換えにするか、少なくともクレジットカード払い(商品発送時に手続き)にする方が良いと思います。
それで今回の問題ですが、何もしないとAppleStoreの対応に期待するだけですので、返金は一ヶ月先、もしくはそれ以上かかる(催促しないと保留状態ということも)かもしれないし、高い手数料を引かれるかもしれません。
ダメ元で消費者センターに相談してもよいような気がします。消費者センターがダメでも他の相談先を紹介していただけるかもしれませんし。Officeも返品できるかもしれません(同時注文していたものですしね)。
それとパソコンでのレポート作成ですが、大学なら図書館に使用できるパソコンがありませんかね? 自宅でできた方がよいでしょうが無いものは仕方ありませんから大学で作業できるならそうした方がよいかも。
あとは大学でパソコンの貸し出しをやっていないか聞いてみるとか、多少お金がかかっても料金次第でパソコンのレンタルをしてみるとか。
または、レポート作成程度ならBookProでなくても大丈夫でしょうから、中古のiBookなどを買ってもよいかもしれません。iBook(G3,DualUSB)ぐらいなら5万円程度からあるような気がします(とは言え安くありませんが)。
中古を買う場合は、OfficeがOS9でも使えるものかや、OSX10.4が必要なのかを確認しておいてください。OSXが必要だと中古には付属していない場合があるので、別途、OSXを買う費用が必要になりますので。
中古が心配なら新品のiBookG4を買うのもよいかも。高いけど、BookProを買おうと思うくらいの人なら金額的になんとかならないですかね。ローンにするという手もありますし。
ここで新/古のiBookを薦めているのは、パソコンを急いで手に入れる必要がありそうなので書いているだけなので、できるだけ自分が希望する機種を手に入れるべきだと思います。その方が後で不満も少ないですし。
あとプリンタはどうなっています? プリンタも同時購入、もしくは所有していてプリントアウトした書類を提出するだけならよいのですが、提出はフロッピーやCD-Rとかのメディアだとか、プリントアウトは大学でするつもりとかだと、Windowsでないとダメだったり苦労するという問題もあるかもしれません。購入にMacを選択したのだから、この辺は既に確認済みだと思いますが念のため書くことにしました。
書込番号:4873438
0点

この件、アップルストアが最初の消費者に不利な契約を出して、だめだと言っているにすぎないと思います。
最初の契約が守れないなら、返品を要求してもOkだと感じます。
なお、アップルの対応は、かなり強引に攻めないと、言いなりになるので、注意してください。ちなみに、担当者ではなく上司とか責任者と話すべきでしょう。
その際、状況を時系列で明確に伝えるようにしないといけません。
別の担当者が出たり、もう一度説明を求められたりと、たらい回しもよくあります。数時間程度を覚悟して、強く交渉すべきでしょう。
消費者センターとか弁護士関係に相談するのもいいかも。
いずれにしろ、かなに強引に話をしないと、まったく取り合ってくれません。
書込番号:4873817
0点

パソコン歴がどれくらいか解りませんが、初心者の方のようですね。
免許取り立てでポルシェ買っちゃうみたいなことしちゃったのですね・・・
私は、PowerBook G4,G3とiBook G4を使っていますが、よほどCPUパワーを要求されるような作業をしないのでしたらiBook G4で十分ですよ。たぶんレポートをMS OfficeのWordで作成したりExellで表を作ったりするほかに、メール、ネットサーフィン、もしかするとホームページの作成やデジカメ画像の管理もするでしょうし、iTunesで音楽の管理なんかもするでしょう。これらは、iBookでもサクサクできますよ。
MacBook Proを買う経済状況ですから、より性能の高いものを、とお考えになったのかも知れませんが、近所のコンビニにアイス買いに行く用にフェラガモ買わんでしょ?(買う人もいると思うけどさ)
iBookじゃイヤというのならPowerBook G4を買うって言う手もありますよ。
いずれにしてもMS Office2004は買っておいて損はないと思いますよ。それになんと言ってもMS Office学生さん用のは3ライセンス付いてて半額以下だし・・・ただし、Win PCを買う事にするなら無駄になっちゃいますが。
書込番号:4876163
0点

ご指摘、アドバイス有難う御座いました。
アップルに電話をしてみたのですが返金についてはやはり1ヶ月かかり、それより早くの返金は無理だそうです。
その理由としては
・社内の規則であること
・どんな理由があろうともキャンセルをすると決断したのは私であること。
以上のことから特別扱いはできないとのことです。
またレポートが作成出来なく学業に支障が出たとしてもそれは私自身の問題であり、アップルには関係が無いと念をおされました。
確かにその通りなんですけど、、、悲しいです。
また、既に届いているオフィスについては別途マックを購入してお使いくださいとのことでした。
身分不相応な物を購入しようとした私が悪いのかもしれません。
取り合えず返金されるまで別のを購入する事は出来ないので大学の方でこつこつレポートは作成しようと思います。
書込番号:4876315
0点

Appleに何度も要求するのはもっともなのですが、大概、そのような場合、対応は変わりません。
だから消費者センターなどの第三者の力に頼らないといけないのです。
今回は、『Appleが注文時の最初の予定通りに注文したものを出荷できなかったからキャンセルした』のだから、Apple側に責任があると思いますから交渉の余地は十分にあると思います。
自分で稼いだお金を何に使おうが身分不相応な買い物ということは無いと思いますが、レポート作成で急いでいるようなので安いものなら現状でも買えるかもと思い、中古やiBookG4を紹介しただけなので、もしお気を悪くしたのなら申し訳ありませんでした。なんであれ自分が欲しいと思うものを買うのが一番です。
レポート作成という時間的に切羽詰まった状態なのにAppleの言うまま納得されているようなのが不思議なのですが、まぁ、それで構わないなら私がとやかく言うことでは無いです。早くお金が返ってくるといいですね。
書込番号:4876856
0点

>・社内の規則であること
こんな規則変えればすむことです。
社内的ルールと納品できなかった事実とは別だと思います。最初に守れないこと(今回は納期?)を実施しておき、その付けをユーザーに押しつけるのは変更すべきルールだと思います。ルールは変えればすむこと。
>・どんな理由があろうともキャンセルをすると決断したのは私であること。
そうです。しかし、最初に約束を守らなかったから「キャンセル」しただけです。
どんな理由では無いと思います。
いずれにしろ、泣き寝入りは良くないと感じます。
補足: 私の過去何度もどうような「社内の規則」とかサポートの不備に悩まされてきましたが、自分が正しいと思ったら徹底的に抗議しています。
ただ、忍耐と非常に時間を必要とするのですが...。もし、今後アップルと交渉することがいやなら、通販ではなく直接面と向かって販売する形態の店舗から購入することを強く勧めます。
店舗の方は自信が責任を持つのと面と向かっているので、こんな無茶なことは言いません。-> 私も店舗が多いです。(^^;
書込番号:4877516
0点

>昼は働いてるものの生活をきりつめて購入しようとしたので返金されないと
>パソコンが買えず、パソコンが買えないとレポートが提出できない
仕事して、夜学やる ってのは、今の時代、偉いと思うが・・・。なんの学科
なのかしらないけど、文書程度の作成であれば、MacBookを選択する意味はない
と思うのだが? 素直に、既存の枯れたモデルである、PowerPCのPowerBook
やiBookに切り替えて送ってくれと交渉するのがスジでは?
コメントつけている奉燈さんや、wishonsurfさんも、同じ意見じゃない。
素直にみんなの意見を受け入れて、解決したら?
期限のあるものを作成するのに、どうして、既存の枯れた道具を選択しないの
かな? パソコンも、買ってきてすぐに使えるほど単純な道具ではなく、それな
りに使いこなせるまでには日柄がかかるものでしょ。
レポート書く(仕事で使う)のに、待ったなしの状態なら、新モデルより、枯れた
モデルを選択するべきね。初期不良って、パソコンにかぎらず、どんな機械でも
あるわけだし。そういう誰でも想定できるようなリスクは、あらかじめ回避できる
ように考慮しておかないと。社会生活で生き残っていくための、基本の一つ。
あー、そうそう、消費者センターとか、裁判とか、けしかけるのもいいけど、
昼間仕事して、夜学にいくような人の多くは、結構、忙しいので、なかなか、
消費者センターとか、弁護士とかに相談に行く時間も、金も、心の余裕がないし、
そもそも、そういう冷静な判断が必要な時に、たよりになるパートナーや友人が
身近にいない寂しいもんなのよ。
だから、こういう掲示板で書き込みしてグチを聞いてもらいたいわけ。
以杏さんに、一番必要なのは、Macのこととか、いろいろ相談できる親切な異性の
メル友なのかも(^_-)。
オフィスといえば、つい先日、知人にiBookのセットを組んで買わせたばかりなんだ
よね。今なら1万円のキャッシュバック。もちろん、その知人も株の売買益で、買っ
ちゃった。
もっと高いPowerBookやMacBookが余裕で買えるけど、知人のニーズにはiBookで
も十分と私は判断し、あえて高いものを選択させなかった。
WindowsPCでウイルスにやられて痛い目にあったから、多少高くても、Macにし
たいという人、ほんと増えたよね。
書込番号:4877903
0点

ぶるちさんの言うように、機種変更してすぐに送ってくれるようならそれも手ですね。
ただ、「期限のあるものを作成するのに、どうして、既存の枯れた道具を選択しないのか」は、確かにその通りだけど、パソコンの情報に接している人で無いと、普通、素直に新しいものがいい、と思うんじゃないですかね。
それに、自分のお金で買うのだから新しいものを、少しでもいいと思えるものを買いたいと思うのは普通じゃ無いかと思います(私もそうですし)。
私が中古やiBookを取り上げたのは、あくまで急ぐなら選択肢の1つ、としてであって、やはり自分が欲しいと思うものを買うのが一番だと思います。
MacBookProが枯れていない製品であることは確かでしょうが、レポート(文書)作成ぐらいは問題ないでしょうし(買ったOfficeが動作しないとかなら別ですが確認していますよね)、PowerBookG4やiBookG4を選んだとしても初期不良の心配もあるので、それ程リスクは変わらない気がします(あくまで私の感覚だけですが)。本来は、急ぐ時程、余裕を持って買い、使い慣れるための時間も考えないといけないわけですが、いまさらそう言っても始まらないですし。
それと今はレポート作成に使うだけかも知れませんが、将来、何に使うかわからないわけですし、買えるなら上位機種を買っておいて損はないと思います。だからどういう過程で選択したのかは知りませんが、自分が欲しいと思うものを買うのが一番だと思います。
アルバイトしている人が忙しいのは十分承知しているつもりですし、そうでない人でもそれなりに忙しいし、なんだかんだと面倒臭いのでしたくないと思うのも理解でします(私もそうですし)。
ただ、ここに書き込みをするということは他に相談する当てがないのでしょうから、返信する側も消費者センターや弁護士とかを紹介するわけで、別にけしかけているつもりは無いです。私は当事者じゃないですからね、当人がどうするかは勝手に判断すればいいことでしょう。ただ、Appleに文句を言っているだけでは、ほぼ状況は変わらないと思いますが。
それと私は、消費者センターぐらいしか思い付かないのですが、他によさそうなところがありますか? 良さそうな相談窓口を知っていたら私も教えてほしいです。
忙しいのはわかりますが、本当に切羽詰まっているなら、ここに書き込む時間があるのだから、近くの消費者センターをインタネットなどで調べて電話して、大まかな説明をして、対応していただける事象なのか、お金がかかるのか、どれくらい面倒なのか、を聞いてから諦めるかどうか判断しても良いような気がしたので消費者センターを取り上げた次第です。
いずれにせよ、当人次第なことなので、諦めて成りゆきに任せるのもよし、愚痴をこぼしたくて書いただけならそれもよし、パソコンが無くて困るのも自分だし、自分で判断すれば良いことですね。
書込番号:4878736
0点

発送が遅れないよう、代金を早めに払うように促しておりながら、
メーカーの都合で発売延期、発送が遅れる、
とは、売買契約における商品納入時期に関する契約違反になりませんか?
契約違反は、購入者でなく販売者側の事情、都合によるのでしょうから
納入時期の違約による購入者の契約破棄の申し出は正当というべきでは
ありませんか。
購入者の一方的なキャンセルというメーカーの主張が理解出来ません。
書込番号:4897708
0点

約款上は、納品予定日から1ヶ月経っても納品できないときのみ、キャンセルは、アップルの責任になると記憶していますが、一般的には、ユーザが一方的に不利になる契約は認められないはずなので、約束をした日に商品が届かない場合のキャンセルは問題ないはずです。
オフィスの場合、同時購入で安くなるなどのキャンペーンで買われたのであれば、本体購入が前提の契約なので、自動的にキャンセル扱いでしょう。
別途追加で買われたのであれば、解釈は難しいですね。
必ずしも、「このMacで使う」とは限定されないので、キャンセルは出来ないというのも筋は通っています。
日本のメーカーであれば、そもそも最初の契約を守れなかった時点で、ユーザーの意向に従うのが普通でしょう。
クルマなどでも多いケースですが、海外のメーカーは、日本とは商習慣の違いなどから、「融通が効かない」事がおおいので、相応の対応が必要になることもあります。
因みに、私も予定日に間に合わなくてキャンセルした経験があります。
遅延のメールすらなくて、正確な納品日すらわかたないというので、すぐにキャンセルしました。
そんな場合でも、問い合わせた先は、「1ヶ月以上の遅れにならないとキャンセルは認められない」などと言ってました。
まったく、異星人と会話している様な感じです。(^_^;
守れない納期を謳って契約を結ぶ事は商法違反の可能性がある旨を伝えると、ようやく日本の商いを理解していただけたようです。
彼らに必要なのはこの言葉。
「郷に入らば郷に従え」
書込番号:4996703
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
MacBook Proの購入を検討しているのですが、MacBook Pro 1830 とMacBook Pro 1670どちらの方がいいのでしょうか?(すみませんとても抽象的な質問で)
MacBook Pro 1830が一番欲しいのですが値段が高いのでMacBook Pro 1670にしようと思っているのですけどこれってもったいない考えですか?
MacBook Pro 1670を買うよりPowerBook G4 を買った方がいいのですかね?
0点

MacBook Proを購入して何がしたいのでしょうか?
したいことによってはソフトを購入しないといけないので、ソフト代金に回すために安い機種を買うしかない、ということもありますし、HDVビデオの編集をする気なら少しでも早い機種を買った方がよいので高い機種を選んだ方がよいでしょう。
基本的に両者のMacBookProの違いは、大雑把に言うと処理速度のみで、できることは同じと言えます。HDDやメモリーの容量は違いますが、いざとなれば後日、増設や入れ替え(作業に自信がなければ専門業者に頼むことになります)ができますから、とりあえずHDDやメモリーの容量の違いは無視してもよいように思います。
凄く長く使うつもりなら少しでも早い機種を無理して買った方がよいとは思いますが、両者の差が我慢できないほどではないと思いますし(感覚は個人差がありますが)、使いこなして行けば数年後には新しい機種が欲しくなるでしょうから先のことをあまり気にする必要はないと思います。結局、必要なソフト代とご自身の懐具合から検討するしかないような気がします。
PowerBookG4 を買った方が良い場合の理由としては、MacOS9のソフトを使いたい場合や手持ちの絶対使いたいハード(スキャナ−など)やソフトがMacBook Proに対応していないし買い替えも不可能な場合、それと急ぎで使いたいソフトやハードがMacBook Proに対応していない、もしくは対応していても実用的なレベルで動かない場合(対応するまでの数ヶ月が待てるかどうかです)は、PowerBookG4が良いというかPowerBookG4を買うしか無いと言えます。
それ以外は、今後はIntelMac時代になっていきますのでMacBookProを買った方がよいでしょう。ただ、しばらくはソフトやハードが安定動作しないなど苦労するかもしれませんが。
書込番号:4872246
0点

私も何をしたいのか?ということをまず明確にした方が良いと思います。そうするとおのずと答えは見えてくる気がしますよ。
例えば沢山の方が使用しているWindowsですが「Windowsの使い方は良く知っているんだ、やりたいことはメールとホームページを見ることぐらいかな」って人はShopブランドの本体4万円くらいのパソコンで良いかもしれませんよね。
それと同じでMacで何をしたいかを自己確認なされた方が良いかもしれませんね。
例えば...
・持ち歩きたいからノート型がイイ。
・メールとホームページを見ることぐらいしかしないからハイスペックなのは必要ない。
・iPodを持っているからMacがいい。
とかですね。
私がMacに手を出した理由は、恥ずかしながら
「Macってかっこいいから」
でした。それも大きな理由になると思いますよ。Macの場合は。
ああ、LC475がなつかしいです。
書込番号:4872691
0点

MacBook Pro 1670って仕様が変更され、1.83Gと2Gモデルしかないですよ。
書込番号:4873127
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
1月11日にAppleStoreでポチッと押して注文していたMacBook Proが納品
されました。21日に発送済みのメールが届き、翌日22日に配達されました。
当初、2月15日発売の予定が2月末に延期されたので、まだまだかと思って
いましたが、予想以上に早い納品でした。ちなみに1.83Gからの自動アップ
グレードで2.0Gになっていました。
2.16Gも3万ちょっとの追金で選べるという案内メールが来たのですが、この
変更を行うと初めの注文が一度キャンセルされて、再度新スペックで発注に
なるということだったので、この微妙なクロックアップは見送りました。
これまでアルミのPowerBookG4を2台乗り換えてこのM.B.Proにたどり着き
ましたが、化粧箱は筐体のスリム化を受けて薄さを強調するためか今までの
PBG4のそれよりもかなり薄くなっています。
BTO(アップルストアで言うCTO)で最大容量のHDD120G、USキーボード、
メモリ2Gにしましたが、まだ主だったソフトはIntel対応していないので、
iLife06以外はテストできていませんので、日常的に使用するグラフィックや
3D、映像編集などのソフトがどのくらい速く動くのかは検証できていません。
ただ、ユーザ環境設定やネットワーク設定、個人ファイルを旧マシン(PBG4)
から転送した段階で再起動や通常起動を行った際にデスクトップが現れるまで
の時間をみると、結構速くなっているみたいです。
MacintoshSE以来のマックユーザ(一時winに浮気していてMacにスイッチ
バックしましたが…)ですのでアップル製品の1stロットがいつも抱えている
リスクは理解しています。それでも初物欲しくて買ってしまいました。
0点

おっと、うっかり顔アイコンを「哀」にしてしまいましたが、「普通」に
訂正しておきます。特に「失敗した」と思ったりはしていませんので。↑
書込番号:4857306
0点

>それでも初物欲しくて買ってしまいました。
そうですね。わかります。
私はデスクトップ派ですが、G3の初期型、G4は見送り、G5の初期型を購入しました。
初物の魅力、ありますよね。
書込番号:4862915
0点

初もの買いは嬉しいですが、本当に今回はメーカーからのサンプル品すら
品薄なのか、保護シートやらアクセサリ類も全然発売予定が聞こえて
きませんね。
ソフトに関しては「取りあえず動く」と聞いていたAdobe CS2は入れて
みました。こちらは普通に使ってみた感じでは一応動くようです。当然
速くなってはいないですね。Rosetta経由ですから無理ありませんが…。
ちなみに私は、遙か昔、PowerBook5300csの初ものを買いましたが、
次々に不良箇所が出て、最終的に動作が安定する頃には筐体の一部
(15%ぐらい?)を除いてほとんど全取っ替えになってました。全て
メーカー保障の対面修理でしたが液晶パネル、M/B、FDD、パームレスト
筐体の上部まで。オリジナルパーツ僅かの改造人間みたいになってしまい
ました。(^^;)
書込番号:4863316
0点

>PowerBook5300csの初ものを買いましたが、次々に不良箇所が出て
バッテリー問題があった機種でしたっけ?
バッテリー問題は携帯電話でも多いですが、悲しいですよね。
私のDT233もRev.Aだったので強化パーツとかボードとか対応しないものがあって悲しかったです。
G5も増設のUSB2.0ボードがどこのメーカーも対応していない(ディープスリープがきかない)ので格好悪いですけどUSB Hub使ってます。
書込番号:4866123
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





