※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月31日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月20日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月20日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月13日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月31日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月7日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
もうどこのお店でも展示機がありますね。ちょっと触ってみたところ、パームレストが熱い。隣にあったiBook G4も熱い。PowerBook G3 400MHz以来、Macを久しく購入していないので知りませんが、最近のappleのノートはそんなもんなのでしょうか。長時間の使用には耐えない熱さのように思いました。
0点

この機種は、アルミボディで、ファンと合わせてボディに放熱するタイプですので熱くなります。特に底面や、Fキーの上あたり、電源コネクター周辺は熱くて触れないような感じです。
この対策として、私は後ろを15mmほど持ち上げ、PCケース用9p静音ファンでそよ風を送っていますが、このような工夫をすればパームレストはOKです。また、上記の部分も少し温かい程度で収まるようになります。
なお、MacOSの場合は、フリーソフトでCPUとHDDの温度がモニターできますが、そよ風を当てているとWEBブラウズ + i-Tune使用程度で、CPUがだいたい52〜54℃、HDDが37〜38℃で安定します。
しかし風を当てずハードな作業を行うとCPUが70〜80℃になることもあるようです。
なお、ブートキャンプでWindowsの場合は、省エネ機能が十分働かないようなので、もう少し熱くなるようなレポートがあります。
しかし、Windowsノートとしては十分な機能を有しており、外付けのeSATAのExpressCard/34(玄人指向)も使え、外部HDDもeSATA2(3Gbps)ベースの高速インターフェイスで増設できるので、大変よいコストパフォーマンスを有しているマシンだと満足しています。
書込番号:5062130
0点

アルミのPowerBookの最終機を持ってるけど、底面は熱くなるが
表面はそんなに熱くならないですけどね。
MacBookProの熱さは尋常ではないですよ。
3秒と触ってられませんから。これから夏場はどうなることやら。
名前を変えたんだからデザインも変えたらよかったのに。
i-Tuneではなく「iTunes」ですよ。
書込番号:5062928
0点

私は無印良品のデスクファン(¥2899)でマシンを空冷しています。夏場は特に重宝します。本体の放熱性がよくても、風がないと冷えないので、とにかくすずしい風を吹き付けるのがマシンの健康には一番かと。
書込番号:5096630
0点

私もpowerbook最終型を持ってますが、macbook proはそんなに熱くなるんですか?
bootcampはある意味魅力的ですが、それはちょっと難点ですね。
cpuは高速になって熱の問題はつきものだと思いますが、ノートにどこまでを
求めるかですよね。(処理速度4倍で熱も4倍なのか?)
ところでmacbookではwinで使った時に無線lanに問題がある様に何かで見た気が
するんですが、この機種では問題はないのですか?
書込番号:5128704
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
すみません。MAC初心者です。
DVD-Rメディアへデータのバックアップを書き込みたいのですが、
どのソフトを使えばよいのかよく分かりません。
OS付属のiDVDを起動させましたが、なんかこれは違うような・・・
それで色々探したのですが,あれれ、一層分からなくなりました。
何を使えばよいのでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m
0点

作りは簡単です。OSXのバージョンによって便利さに多少違いがありますが、つくり方の基本は次のとおりです。
1:空のDVD-RをMacに挿入すると操作選択が表示されます。
ここで「ファインダーを開く」を選択するとこのDVDがデスクトップにマウントされます。
2:マウントされたDVDのアイコンへコピーしたいファイルをドロップします。
3:ドロップが終わったら、DVDアイコンをごみ箱に入れてください。すると書き込みが始まります。
他にも書き込み開始の方法があります。
・appleメニューのファイルを開くと「ディスクを作成」があるのでここを選択します。
・DVDアイコンを”コントロール”を押しながらクリックするとメニューが現れます。そこから「ディスクを作成」を選びます。
市販のライティングソフトがインストールされている場合は空のディスクを挿入したあとに使いたいソフトを選択できます。
書込番号:5011672
0点

早速に的確なご指導を頂き誠に感謝致します。
空のDVDを入れ、Finderを選んだらアイコンが出て来ました。ドロップするだけでとても簡単でした。
OSX10.4.6でしたが、ドロップしたら開かれるウィンドウに「ディスク作成」ボタンも出て来ました。
あまりの簡単さに感動してしまいましたね。ますますMACが好きになりそうです。有難うございました。
書込番号:5011787
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
MacBOOKProの購入を検討しています.
ACアダプタの体積がPBと比べて増加したようですが,
MacBOOKProに付属するACアダプタの重量をどなたか
教えて頂けないでしょうか?
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
最近、MacBook Proを手に入れました。
前までiBookを持っていて専用のインナーケースに入れて持ち運びしていました。今回も同じようにケースに入れて持ち運びたいのですが、まだ新しい製品のせいか、あまりおしゃれなケースが見つかりません。それなりに種類は出始めているとは思いますが、すでにお買いになった方、お勧めをshopや商品を知っている方、是非教えてください。
0点

既出かもしれないけど、
carringcase,netのインナーとか、
http://www.carryingcase.net/
地味だけど。
あとは女性にはsuonoなんかのがいいと思います。
http://www.suono-jp.com/shop/macbookpro.html
PowerBookやiBookならけっこうでてるけど、まだまだあまり種類はないですね。しばらくしたらたくさん出てくると思いますよ。
書込番号:4994737
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
Windowsを長年使ってきましたが、マックの質感の高さに惚れて購入しました。仕事では主にエクセルを使ってきましが、マックエクセルではマクロの動作の緩慢さが不満でした。ロゼッタではこんなものかとあきらめていたところブートキャンプを知り早速試してみました。XP環境なので当たり前のことですが、マックエクセルより1/10位の軽さでマクロが動きます。職場ではブートキャンプで、家ではマックOSで動かしています。次のOSレパードでの正規版を期待します。
0点

Mac OS X版Officeの糞トロさには『定評』がある
まぁ、ExcelなどのようにWindows版にはない機能もあるけれど、Accessが移植されていないなど、他にも色々と改善するべきところがたくさんあるなぁ
書込番号:4992661
0点

excel はもともと mac 用に作られたソフトです。
msdos用は multiplan とゆう、使いづらいソフトでした。
それで lotus 1-2-3 に負けてしましました。
その後、excelは、win用にも作られました。
このときから、excelはwin用に最適化され、
また一流プログラマーはWin用にまわされて、
二流プログラマーをmac用に使っているのでしょうかね〜
書込番号:5056424
0点

それもひどい話ですねぇ。
まぁ確かにwinでexcel使うならmacでのせる必要は無いですかね。
最近はノートンなど各社のmacへの対応もひどいですよね。
このままmac osは消えてくのですかね?
書込番号:5128741
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 1830/15.4 MA091J/A
先日、忍耐の限界に至り、結局購入してしまいました。アップルストアで購入しましたが、知らぬ間に公務員割引などという精度ができており、2万円ほど割安に購入することができました。このサイトの再安値には及びませんが。
ところで、今日、本屋に立ち寄りMac關連誌をめくると、気になる速度の比較記事が乗っており、そこで衝撃が。なんと一部の処理ではiBook14に劣っているじゃありませんか?OSがネイティブに対応していないからなのか?それとも記事を書いた人が個人的な思い入れなのか?
実際に使用してみて、早さを体感している人はいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





