MacBook 1830/13.3 MA254J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core Duo T2400/1.83GHz(2MB) メモリ容量:0.512GB MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション

MacBook 1830/13.3 MA254J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月17日

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

MacBook 1830/13.3 MA254J/A のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MacBook液晶画面について

2006/10/21 23:24(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

BOOTCAMPでデュアルブートにしてから、文章では非常に説明しづらいのですが、シャットダウンする際、液晶画面が残像を残しながら(黒画面で画面の中心にむけて波紋が収縮している感じ)消えていくようになりました。画面焼けとでも言いましょうか・・・
これって、あまり気にする必要はないのでしょうか?
突然そうなったのか、最初からなっていて気づかなかっただけなのかはわかりません。
購入して10日ばかりです。
大切に扱っているので気になってしまいました。
皆さんのMacBookはいかがなものでしょうか??

書込番号:5558693

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/10/22 15:51(1年以上前)

そういわれるとそんな気も…僕の場合は立ち上げた時にたまに、マウスカーソル周辺が2a角くらいの肌色の四角でおおわれてデカイカーソルみたいになります。再起動すると普通に戻りますが。それも含めてグラフィックドライバーに問題ありかなと思います。βなんで仕方ないですかね〜…

書込番号:5560744

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/22 22:49(1年以上前)

>OSXPさん
僕も、初めてWinXPを入れた時2センチ角の四角になりました。危うく気を失う所でした・・・
βなんで、アップルも答えれないんですよね・・・
液晶に関しては、βが関与してのことと祈るしかないようです。
MacBook本体側の問題であるかは、判断がつかないところです。

書込番号:5562177

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/10/23 10:46(1年以上前)

でもMacでの使用の限りでは発生してないので大丈夫だとは思いますが。。。
MacBookの直付けグラフィックってやはりMac用なんですかね???
そのへんあまりよく分からないからですがMac専用のものをWin用にドライバを作って。。なら
やはりβの不安定さでしょうけど。
液晶の画面焼けってないはず?ですのでまあ正式リリース待ちましょう!

書込番号:5563386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度3

2006/11/05 03:06(1年以上前)

「起動直後のカーソル周辺四角斑模様」と
「終了直後の黒画面の波紋」は別根でしょう。

前者は描画に関するソフト的な問題で、
後者は液晶に関するハード的な問題だと
推測するためです。

BootCampはソフトウェアなので、正式リリースにて
前者は改善できそうでも、後者は不明ですね。

まずはMacBookがLeopardoへスムーズ移行可能か、
気になります。まあできないと話にならないでしょうが。

将来的にBootCampはWindows Vista、
Leopardo、他Unixとのマルチブートを実現しないと、
誰もくいつかなくなりましょう。

キャンプという言葉のもつ「一時的な野外外泊」通り、
一時的なブームが終焉を迎えないことを祈ります。

書込番号:5604821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 yukinoriさん
クチコミ投稿数:18件

購入を考えているのですが白と黒では使用感はどうでしょうか? 使っていくうちにどうなっていくのでしょう。白って汚れとかって目立ったりしますでしょうか?
ユーザーの方教えてください。

書込番号:5558306

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/10/22 15:58(1年以上前)

白ユーザーです。トラックパッドに保護フィルム貼ってますが、それ以外は特には汚れませんね。アップルストアとかだと手のひらあたるあたりも汚れてましたが。なんとなく黒の方が汚れてた気がするのですが気のせいか、黒を触る人が多いとかかもしれませんね。気になるなら放熱犠牲にして保護フィルムでしょうか。まあ値段も違うんで判断基準は多いのでは?

書込番号:5560762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/22 18:03(1年以上前)

僕は黒を買いました。
機能差はどうあれ、好みの問題でしょうか。
保護フィルムは・・・はってます。
パームレストとトラックパッドです。
僕もお店で汚れている(パームレストあたりの艶がなくなっている)
のを見て購入と同時に貼りました。
実際に変化を見た訳ではないので、参考にはならないかも。
やっぱり好みの問題ですかねぇ。
黒いボディとリンゴマークのコントラストが好きです。

書込番号:5561078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度3

2006/11/05 03:23(1年以上前)

色が判断材料となっているのですね。
自分は価格だったので白しか選択余地なし、でした。

初期リリースのパームレスト変色機にヒットし、
何度となくシンナーで磨いたりしたのが心労でした。
たしかにあれではひとにみせるにはばかります。

問題改善機では、白が汚されない度合がどの程度か
判断しかねます。ただメーカは問題の原因を明かさない
のですから、ほかにどんな同程度の問題が起きてるか
疑わしい、とユーザに信頼されないのは当然ですよね。

書込番号:5604847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

shock waveのダウンロードについて

2006/10/20 09:29(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 mignonさん
クチコミ投稿数:11件

macbookを最近購入しました!ショックウェブをダウンロードしようとするのですが、どうしても英語のサイトへ飛んでうまくダウンロードができません(>_<)!mac book以外の機種でしたらちゃんとできるみたいなんです;
macbookをお使いの方でダウンロードできた方っていますか?
教えてください*
よろしくお願いします。

書込番号:5553112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/10/22 05:01(1年以上前)

その英語のページに書いてあることはshockwaveはIntel-based Macintosh ではネイティブで作動しません、shockwaveを使用するにはロゼッタを使用してブラウザを起動してください。という内容です。その後ロゼッタを使用して開くに設定する方法が書いてあります。ご存知かもしれませんが、簡単にいうと情報を見るを開いてRosetta を使って開くのチェックボックスにチェックを入れるということです。試してみてください。

書込番号:5559486

ナイスクチコミ!0


スレ主 mignonさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/22 21:02(1年以上前)

yamamoto504さん!教えて下さい(>_<)!ロゼッタって何でしょうか;
mac初心者で何がなんだかさっぱりです^^;

書込番号:5561631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/10/22 22:27(1年以上前)

ロゼッタの説明も必要ですが、Macは今までIntelCPUと
違うCPUを使っていたという事を理解しておくのも
必要かと思います。
ですので前のMacのソフトであるPowerPCで動くやつで
ないとダメだという事になります。
ロゼッタとはIntelCPUのMacにPowerPCのソフトが動く
ようにする翻訳ソフトだと理解してくれればいいと思います。

自分はまだIntelMacに詳しくない為、これ以上は詳しい人の
登場を願う事になります。
誰かお願いします^^;;

書込番号:5562043

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 01:01(1年以上前)

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303120
まずは、上のページを見て。
Safari にその設定をしてから、ダウンロードページに行きます。
おっと、1.Finder でアプリケーションのアイコンをクリックします。→アプリケーションアイコンをファインダで表示するには、ドックのアイコンをプレス(長押し)すると出る、Finderに表示、を選択するか、アプリケーションフォルダの中を探します。
Shockwave のインストールが済んだら、元に戻しても大丈夫みたいだけど、どうでしょ。ユニバーサルアプリケーションは rosetta で起動すると、遅くなるから。

書込番号:5562758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/10/23 07:08(1年以上前)

 遅くなってごめんなさい。上記2人の説明でわかったと思います。翻訳するため、多少のパフォーマンス低下が起こります。あまりストレスを感じるほどではないと思いますが・・・。
 全くの余談ですが、ロゼッタはロゼッタストーンから引用した名前だと思います。ロゼッタストーンについてはネットで調べてください。

書込番号:5563075

ナイスクチコミ!0


スレ主 mignonさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/23 09:51(1年以上前)

yamamoto504さん* Victoryさん*のbibiさん*どうもありがとうございます(*^▽~*)!!今日、家に帰って早速試してみたいと思います!本当に親切にしてくださってありがとうございました!

書込番号:5563280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC購入を考えています

2006/10/20 02:11(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 弓人さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。近いうちにPC購入を考えていて、Macに非常に興味を持っています。
今までずっとWindowsをつかっていました。来年から海外の大学に留学をする予定で、一人で管理できるかなど不安に思っています。Macは使用言語が選べて、またおかしくなったりウイルスにやられたりすることが少ないと聞いて現在検討しています。
Macは論文書いたりプレゼン作ったり・・・というアカデミック系のプログラムでも優れているのでしょうか? 周りにMacユーザーがいないので・・・ぜひ教えてください。

書込番号:5552716

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/20 04:45(1年以上前)

それは幻想でしょう。
文章書きやプレゼンなんて事務仕事がアカデミックだ思えるのだから幻想。
間違った先入観で幻影を追いかけるのは賢いやり方ではないでしょう。

ウィルスがどうのこうのなんてのも、障害の存在を知る努力の無さと、予見する能力の無さという自分の不備によるものです。
どんな場合でも必要な予見と事前対処を行えばどちらを選んでも問題ありません。
ウィルスなどその中の一つに過ぎません。
グータラに優しいパソコンなどまだこの世には存在しません。

それと、利点と欠点は時として表裏一体であることも知るべきです。
Macintoshにウィルスというソフトウェアが少ないのは、Macintoshで使えるソフトウェア全般が少ないからです。
それと同時にMacintoshで使えるコンテンツも多くは無いです。
問題が起こる原因は、選択肢が多いことがその要因であることも多いです。

Macintoshでなければ駄目である理由を探してみましょう。
それが見付かったなら乗り換えるのも一つの良い選択でしょう。
留学先を知らずに留学することは少ないと思いますので、先方でどんな機種が多いのか訊いてみると良いでしょう。
自分で自分の面倒を見れないのなら、頼る人と同じものにしておくことは予防になります。

書込番号:5552841

ナイスクチコミ!0


muerさん
クチコミ投稿数:446件

2006/10/20 22:40(1年以上前)

少なくともアメリカの大学などアカデミックな環境ではMacはかなり使われていますよ。教官も学生も使っています。もちろん、大学の事務ではWinを使っていますけど。

ちなみに僕が留学していた大学ではメインでサポートしているのはMacでした。日本でも東大を始めMacをサポートする大学がいくつか出てきているようですけど。

確かにMacでは言語環境がすぐ変えられますね。たとえば、今使っているこのMacでも言語を選択して再起動すれば、すぐにフィンランド語のOSに変えられますからね。その環境でも日本語もちゃんと表示できます。

確かにWinに比較すればソフトの数は少ないですけど、普通使うソフトは決まっていますので全然問題ないです。論文書いたりプレゼン作ったりなど全然問題ないです。実際、国際学会の発表なんかでもMacを使っている人も意外と多いです。また、大学ですから、もし必要なソフトがなければ誰かが作ります。

いずれにしても留学先に問い合わせてみるといいでしょうね。

書込番号:5554895

ナイスクチコミ!0


スレ主 弓人さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/21 00:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、「大学生が授業で使う程度」といいたかったのですが、カタカナ英語はふさわしくなかったようです。。。

確かに周りの環境は日本とは違うかもしれないですね。さっそく調べてみようと思います。急ぎではないので、もう少し勉強してから決めようと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:5555459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/21 08:43(1年以上前)

MACでもWINでも大学で使用する目的であれば十分です。
後はパソコンでなにをやりたいかそのためにどっちのOSを搭載したパソコンが適しているかを十分吟味したほうがいいです。
もし十分なパソコンのスキルがなければ留学先の大学でメインで使われているOSを搭載したパソコンを購入するほうがいいでしょう

書込番号:5556201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度3

2006/11/05 04:03(1年以上前)

OSセキュリティー対策と、PCにどんな仕事させるか、
で検討するのであれば、後者の優先順位が上でしょう。

セキュリティー対策が万全でも仕事できなければ、
本末転倒です。

したがって、まずは仕事ができることが前提で、そのあと
そのOSに合わせ、セキュリティー対策をすればよいのです。

私見を述べます。

何も迷わず、Windowsでしょう。

アカデミック系プログラムやプレゼンということであれば、
Macに利点はない認識です。

一般にアカデミック系順位は、 Unix系OS => Windows

プレゼンなどのビジネスプロセスではMicrosoftのソフトが
優れて動くWindowsがトータル判断として最有力。

MacはIntel移行中であり、優れたソフトがユニバーサル
もしくはロゼッタ対応されてるかは不明。対応済みでも遅い。

Windowsはセキュリティーに対してはノウハウが充実してます。
気に掛ければ未然に防止できうるでしょう。

罠にかからない、とは断言できませんが仕事ができない、では、
そもそもスタートラインにたたないので。

Macはこれだけ不利が多い中、一部のユーザを魅了します。
筐体のデザインやクールな使用感覚は他を引きはなしてます。

スキルがあり、上記事情を認識しているひとがはじめて、
デザインやスタイルに拘る、つまりMacをつかう資格を獲得する
ということになるわけです。

書込番号:5604883

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/14 19:08(1年以上前)

まあ、優劣で言えばいろいろな評価があるんですが、実際ウィルスで悩んだことは皆無です。自分にとって使いたいソフトは皆そろってますし。けれど、今までWindowsを使ってきたのでしたらそのまま使っているのもありなんじゃないですか?今まで相当トラブルがあったということでしょうか?

書込番号:5637189

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/15 19:41(1年以上前)

>一般にアカデミック系順位は、 Unix系OS => Windows

MacOSXもUnix系OSですよ。

書込番号:5640764

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/15 20:39(1年以上前)

まあ、正直なところ自分が使うソフトが何かと言うのを最初に
考えた上でOSを決めるのが一番ムダが少ないとは思います。

国内の大学の研究室にあるようなPCは確かにUnix系が多いですね


easyrootさん
>MacOSXもUnix系OSですよ。
それを言うとえらく怒り出す人がいますけど、確かにそうですよねぇ

書込番号:5640976

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/15 21:08(1年以上前)

怒る人がいるんですか、面白いですねぇ。Macの”信者”で、Unixなんて言うのはけしからん!とか、UnixのユーザでMacごときにUnixと言われるのは片腹痛い!とかでしょうか。

書込番号:5641099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

XP(DSP版)について

2006/10/16 12:01(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

BOOTCAMPでWindows環境構築のためWindowsXP購入を考えているのですが、通常版とDSP版ではどちらがお得なのでしょうか?
ちなみに、DSP版を購入するにしても、ハードウェアは必要としていません。
僕自身はDSP版のほうがお得なのではと考えております。
どなたか、ご教授お願いします。

書込番号:5542040

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/16 12:08(1年以上前)

すいません。追記になります。
購入の際ですが、ホームエディションとプロフェッショナルエディションとではどちらが望ましいのでしょうか?
現段階のBOOTCAMPでは、プロフェッショナル版のマルチプロセッサーに対応してないようなので、ホームエディションのほうが良いのではと考えています・・・
宜しくお願いします。

書込番号:5542057

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/10/16 20:23(1年以上前)

とりあえず、分かるとこだけ

>現段階のBOOTCAMPでは、プロフェッショナル版のマルチプロセッサーに対応してないようなので、

そもそもDual CPUではなくDual CoreのSingle CPUなので関係ない話です。関係あるのはMac Proだけです。Dual CoreはHome EditionでもDualで動作します。

書込番号:5542971

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/10/16 21:38(1年以上前)

一応OEM版はハードが主体でそれを使ってXPを入れることが条件です。性能的には差はないけど。ただサポートがOEMだと各ハードの販売元になります。HOMEとPROだと、HOMEはあと一年?でサポート切れるはずなんでPROのが良いかも。ただ値段差が…まあVISTAでるなかで値下げで良いかもだけどBOOTCAMPで需要あがったんでビルゲイツはウハウハでしょう。

書込番号:5543233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/16 21:57(1年以上前)

DSP版は、一緒に購入するハードウェアと同時利用することが前提となります。アクティベーションでその確認があります。また部品扱いなのでいわゆるサポートは受けられません。


パッケージ版の購入をお勧めします。


なおWinXPHomeはあと2年ほどでサポート終了です。購入するならProがお勧めです。

書込番号:5543310

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/16 22:04(1年以上前)

>Nice?さん
ご返答ありがとうございます。
ホームを購入しようと思っています。

>OSXPさん
ご返答感謝します。
OEM版は、必ずハードと同じ環境で使用しないとライセンス違反になってしまうのですよね?
今日、FDDと販売しているヤフーショッピングのとある店舗で確認したところ、FDDは特に使われなくても結構ですと言われました。これって鵜呑みにした場合ライセンス違反になりますよね?
FDDの使用は全く考えていませんので、購入するなら、やはり製品版になるのでしょうか?
価格差あるので悩んでおります・・・

書込番号:5543336

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/16 22:25(1年以上前)

>バウハンさん
ご返答ありがとうございます。
上記のように書き込みしたのですが、やはり製品版のほうが良いのですね。
アクティベーションについても不安はあったのですが、やはり抱き合わせで購入したハードを使ってないと、インストールできないということなのですね?
ホームエディションのサポートがきれるということは、重要なことなのでしょうか?
サポートというのは、ディスクに問題が生じた際に、サポートしてくれるということなのでしょうか?サポートが終了すると、その後ディスクを万が一破損した場合などサポートしてくれないのですね?

同じような質問で、大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:5543432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/16 23:37(1年以上前)

サポート終了というのはいわゆるアップデートが終了するということです。つまりセキュリティなどに重大なトラブルがあったとしてもM$社は関知しませんよってことかな?


>その後ディスクを万が一破損した場合などサポートしてくれないのですね?


DSP版はもともとそのサポート自体ありませんし、パッケージ版も有料になると思います。

書込番号:5543787

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/17 00:04(1年以上前)

>バウハンさん
なるほど、セキュリティーの問題も関係してくるのですね。
だとすれば、プロフェッショナルのほうが有効的ですね。
度々ありがとうございました。

書込番号:5543893

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/10/17 14:56(1年以上前)

お店のかたが言ってるようにFDDと使わなくても使えると思います。ライセンス的には違反ですが。でも世の中にはそのような使い方をしてる人が結構いるのもたしかです。まあ使えますがあくまでモラル感ですね。ディスク破損はバックアップディスク作成するばよいのでは?

書込番号:5545082

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/10/17 14:57(1年以上前)

お店のかたが言ってるようにFDDと使わなくても使えると思います。ライセンス的には違反ですが。でも世の中にはそのような使い方をしてる人が結構いるのもたしかです。まあ使えますがあくまでモラル感ですね。ディスク破損はバックアップディスク作成するばよいのでは?

書込番号:5545084

ナイスクチコミ!0


Kaoru156さん
クチコミ投稿数:56件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度5

2006/10/17 16:36(1年以上前)

う〜ん、無茶苦茶な情報が挙がっていますねぇ。

>そもそもDual CPUではなくDual CoreのSingle CPUなので関係ない
>話です。関係あるのはMac Proだけです。

Dual CPUとDual Coreは、どちらも2つのProcessor(イコールCoreと言っていいでしょう)で動くことになるので「同じ」と考えるべきです。違いは、別々のチップに乗っているか、同じチップに乗っているか(Core Duoの場合は同じダイです)です。(更にDual CoreではL2キャッシュの使い方に工夫があります)

Mac Proの場合は、Dual CoreのDual CPUですから、4 Processorになります。Appleのサイト(http://www.apple.com/jp/macpro/)では「クアッドワークステーション」という表現がありますね。(「クアッド(Quad)とは「4」という意味です)

どちらかというとDual CPUと関係ないのはHyper Thread(HT)です。(もしかするとそっちと勘違いしたのでは?)
HTではOSからはDual CPUに見えますが、実際にはSingleでしかProcessorは動きません。(HTはCPUを有効に使うための技術です)


>Dual CoreはHome EditionでもDualで動作します。

んなことはありません。ここを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx
「拡張性のあるプロセッサ サポート」で、Home Editionは「含まれていない機能」となっています。また、とこか忘れましたが、あるサイトで「インスト中にHAL関連でエラーがでたけどSingleで問題なく動いた」というレポートがありました。(ボクのMacBookはProressional Editionを入れているので、自分では確認はしていませんが)

ちなみに、Windows XP Professional Editionでは2CPUまでですで、Mac Proで4 Processor全てを使い切るにはWindows Serverでないとだめですが、Boot CampはWindows XP(SP2)しかサポートしていませんね。(入りそうな気もしますが、入れたというレポートは見たことないです)

蛇足)Dual Coreになって1チップ≠1プロセッサとなったので、ややこしくなったかも知れませんね。インテルがCoreという言葉を出したのも、できるだけ混乱を避けたかったからだと思います。

書込番号:5545256

ナイスクチコミ!0


Kaoru156さん
クチコミ投稿数:56件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度5

2006/10/17 16:43(1年以上前)

掲題のDSP版についてですが、もしメモリが512MBのままでしたら、メモリ購入と同時に買えば問題ないですね。(本当はこれもグレーゾーンですけどね)

ちなみにボクはディスク購入時にDSP版を購入しています。もちろんこのディスクは当該のMacBookでしか使っていません。

書込番号:5545271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/17 18:01(1年以上前)

>Dual CPUとDual Coreは、どちらも2つのProcessor(イコールCoreと言っていいでしょう)で動くことになるので「同じ」と考えるべきです。

うはぁ、無茶言うな、もう><
それにNice?さんが言っているのは、デュアルCPUはWinXPProじゃないと対応していないっていう意味での話しだよ。


>Windows XP Professional Editionでは2CPUまでですで

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx

ここ見てね、公式サイトでXPHOMEはマルチプロセッサーに対応していないことが記載されています。Proでも2個までということが書いてあります。


使用できるOSに差がある以上、デュアルコアとデュアルCPUは別物と考えるのが妥当でしょう。デュアルCPUはMBもまったく違いますからね。

書込番号:5545395

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/17 21:44(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。
非常に勉強になります。
メモリは2Gです。
主に、作業はMAC上ですが、WINのソフトを生かすため、サブ的にWIN環境も構築したい考えです。
なので、サポートの面を重視しなければ、個人で一般的(主に画像、動画処理)に使用するぶんには、XPHOMEで問題ないのでしょうか?
明らかに、XPPROのほうがMACBOOKの性能を存分に引き出すことができるのでしょうか?
あまり大差がないようであれば、XPHOMEにしようかと考えています。
価格的にも1万円の開きがありますし、それに見合う性能をMACBOOKで生かすことができるのか知りたい所存でございます。

書込番号:5545994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/10/17 22:01(1年以上前)

XPはHT対応になってからソケット単位のライセンスとなったことをいまだに知らない奴っているんだなと変な意味で関心。

書込番号:5546079

ナイスクチコミ!0


Kaoru156さん
クチコミ投稿数:56件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度5

2006/10/18 00:50(1年以上前)

>XPはHT対応になってからソケット単位のライセンスとなったことをいまだに知らない
>奴っているんだなと変な意味で関心。

未だに知らないやつで、失礼しましたm(__)m
(間違いは素直に認めます)

書込番号:5546808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/18 15:28(1年以上前)

↑最後の()部分は、すげー素直じゃない印象になるんだけど、、、(^^;

書込番号:5548013

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/10/18 19:34(1年以上前)

再度書いておきますと

HomeでもDual CoreはCore数2つとして動作します。

つうか、サポートしてないなら東芝とかがわざわざCoer Duoを採用してOSでHOMEを入れるなんてことしません。CPUをSoloにするか、OSにProを入れるでしょう。

しかし、Dual Core CPU ×2 はサポートされていません。(1つのCPUしか働かない)

この場合はProでないと駄目です。

また、Single Core CPU ×1はHomeで大丈夫ですが、Single Core CPU × 2は駄目です。

ただし、皆さんがおっしゃっているようにサポート年数に違いがあります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/miura034.htm

書込番号:5548481

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/10/18 19:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/21 17:06(1年以上前)

この程度の質問で随分スレを消費したね。

書込番号:5557433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増加

2006/10/15 17:50(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 norimixerさん
クチコミ投稿数:40件

初Macを考えています。

MacBookのメモリを増やしたいと思っています。
メモリの追加(増加?)はWinでもやったことが無いのですが、簡単に出来るものなのでしょうか?
それとも、最初はショップの人に任せてしまった方が良いのでしょうか。
店によっても違うのかもしれませんが、もし任せるとしたら技術料のようなものは取られるものなのでしょうか?

あと「AppleCare」というのがあったのですが、皆さんはどうしていますか?
Mac初心者は、やはり加入しておいた方が良いのでしょうか?
ちなみに、会社にはMacに詳しい人間が何人かいて「使い方が判らない」という質問は会社で解決できるのですが。
故障の時などに備えて入っておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:5539891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/15 17:58(1年以上前)

考え方次第です。

複数の詳しい方がいらっしゃるようですから、意見を聞いてみるといいでしょう。
(相反する答えが帰ってくる可能性もありますが・・・)

書込番号:5539911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/10/15 18:19(1年以上前)

電気店でのメモリー増設は有料の場合が多いです。

だいたい2000円から3000円くらいです、増設はドライバーと増設したいメモリーさえあればできるので、静電気に気をつけてやればだれでもできます。

PCの取説にはメモリーの増設方法は載ってませんか?
最初はメモリーの増設は不安がいっぱいですが、まず対応メモリーを手に入れることからはじめてみてください。

書込番号:5539957

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimixerさん
クチコミ投稿数:40件

2006/10/15 18:49(1年以上前)

>かっぱ巻さん
そうですね、明日にでも聞いてみます(⌒_⌒)
確かに、「相反する答え」が返ってきそうな気もしますが・・・。

>もじくんさん
なるほど、有料と考えておいた方がよさそうですね。
PCの取説・・・実は、PCの購入もこれからなんです( ̄▽ ̄;)
説明がヘタで済みませんm(_ _)m
あっ、それとも現在使っているWinの取説のことでしょうか?

対応メモリは、ネットで見つけてみました。
それで、もし自分でも出来そうならと思い、聞いてみました(⌒_⌒)

お2人とも、有り難うございました!!m(_ _)m

書込番号:5540043

ナイスクチコミ!0


macde100さん
クチコミ投稿数:47件

2006/10/15 20:33(1年以上前)

悩みは解決したようですが書き込みます。
今から購入するのであれば,増設したモデルを買えばいいです。
1GB,2GBのメモリをセットとして割引価格で売っている所が多いと思います。

applecareについては人それぞれの考え方ですが,毎日ハードに使う人は購入しなくてもいいと思います。
このような使い方をす場合,不具合のあるMacなら1年保証の間に故障します。故障が無いようなら1年後もほとんど問題ないでしょう。

購入はどこがいいのか?(applestoreかそれとも電器店)
私の場合,一番近いMac扱い店まで約2時間かかるので普段はapplestoreで買うのですが,丁度忙しい時にハードディスククラッシュしたので2時間かけて電器店に買いに行きました。

3年半,毎日6時間から8時間使い,買った時からHDDを換えていなかったので,そろそろHDDの限界と考えていたので毎日バックアップを取っており,特に慌てることはありませんでした。

これまで1度の故障もなく良く働いてくれました。充分元を取るだけ働いてくれたPowerBookとHDDです。

HDDを買えたらまた使えると思い今は休ませています。とは言っても,MacBookを使いだしたらPowerBookにはもう戻れません。娘のiTunesとネット用のMacになることでしょう。

仕事の都合でHDDがクラッシュした次の日MacBookを買いまししたが,その時の経験から次のことが言えます。
applestoreで買うとOSや付属ソフトが最新のものです。
8月末applestoreで買ったMacProはOSが10.47でした。
10月初旬に電器店で買ったMacBookのOSは10,46でした。MacBookは職場の光で10.48にアップデートしました。
アップデートのファイルサイズが大きいので自宅のアナログではアップデートできません。

このことから考えて,ネットに繋いで簡単にアップデートできる環境の人は少しでも安いMacを買える所で探せばいいですが,そうでない人は,applestoreで最新のMacを買うほうがよいでしょう。

学生や教職員などはAppleStore for Educationで購入すれば7%割引です。また,官公庁職員用の割引もあります。

上記siteでMacの使い方や使用レポートを公開しています。

書込番号:5540334

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimixerさん
クチコミ投稿数:40件

2006/10/15 23:10(1年以上前)

>macde100さん
初めからメモリがセットになってるものもあるんですね。
参考になります。
「Macで100倍得した気分」拝見しました。
設定など、ものすごく詳しく書いてありますね。
お気に入りに登録しちゃいました(⌒_⌒)
参考にさせていただきます。

有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:5540980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 1830/13.3 MA254J/A
Apple

MacBook 1830/13.3 MA254J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月17日

MacBook 1830/13.3 MA254J/Aをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング