※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

単独の意味がよく分かりませんが、2500円程度で売っているアダプタで外部モニタに接続できます。
ちょっと前までは付属品でついていたのに、コストダウンなのでしょうね。
書込番号:6028767
0点

回答ありがとうございます。
ディアルディスプレイではなく
部屋ではmacbookの画面を消した状態で
外部ディスプレイだけで使用したくて
質問しました
ありがとうございます。
書込番号:6030074
0点

リッドクローズド機能は、MacBookProだけだと思ったが、MacBookでも出来るのかは、アップルに問い合わせてみて。
書込番号:6030126
0点

ありがとうございました。
appleで動作確認しました。
ついでにimacでも可能とのことです。
書込番号:6057146
0点

びんじょうさせていただきます
私も大型の外部ディスプレを考えていますが
どれでも対応しているのでしょうか?
チェックポイントがあったら教えて下さい
書込番号:6063159
0点

アップルの仕様には
>外部ディスプレイで最大1,920×1,200ピクセル表示
となっています。
書込番号:6064243
0点

すでにサイズは回答されてますので追記で、
appleのシネマディスプレーは23インチまで対応
それ30インチで全面は無理とのこと
それと単体での表示ですがmacbookの画面も表示はします。
単に切り替えるだけで画面は点灯してますので邪魔になる場合は
蓋を閉じて使用してくださいとのこでした。
(キーボードを別途使用する場合ですね)
もともとが貧弱なオンボードですので両方同時に動かす
と少しきついかもととのことでした、
(注)ハードユーザーにとってはです。
imacはグラフィックが128ですのでマシですとのこと
ただしこれも画面は点灯してますので横向きにして見えないようにするか
画面にカバーでもかぶせてください。
applestore直営店がある場合は見に行かれると良いかも
ミラーリングで展示してました。
書込番号:6065595
0点

回答してくれました皆様。
いろいろとありがとうございました。
皆様の回答を参考にさせていただいて
それをapplestoreの店員さんに聞いて
説明してもらって色々と悩んだすえに、
自宅での使用が主なので、、、。
applestoreでmacminiを購入しました。
追記、値段的には大手家電店で買うほうが5000円程度安いです。
書込番号:6065636
0点

やっぱ、リッドクローズド機能は、MacBookにはついていないのか。
書込番号:6069192
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A
発売日に購入以来、
サブPCとして、ゆる〜く使用してきましたが・・・
“最近、カラーホイールがよく回るようになりました!”
『よく回る』というのは主観的な表現で、
実際に計測したり他機と比べているわけではないですが、
とにかく、くるくると回るんです。
Safari単体の起動時でも、数秒間回ります。
これが購入時より長くなっている気がするのです!!
考えれらる原因を以下に列挙します。
・電源落ちによる二度の修理
・OSのアップデート
・使用しているソフトウェア
・HDDの容量消費(使用26GB/最大55GB)
▼メインの使用アプリ
・Safri ・Flash8
・iTunes ・Keynote
▼パーツ構成
・デフォルト→純正メモリ1GBに増設
みなさんの愛機はいかがですか?
0点

キャッシュがたまってるとかでは?
Flashは使ってないからいまいち重さがわからないけどsafari単体起動で回るのは遅いかもですね。
DiskUtilityしてみましたか?
後はフリーのOnyXで最適化など。OnyX使って次の起動は遅いですがもう一度再起動すると早くなるかも、、、
書込番号:5968070
0点

手っ取り早く 改善するのはクリーンインストールかと思います。
OSのアップデートもなやましいですね
フォーマットにかんしては いろいろと意見があると
おもいますが ジャーナリングはない方が すこしは
はやいのでは ないでしょうか?
書込番号:5968561
0点

>フォーマットにかんしては いろいろと意見があるとおもいますが ジャーナリングはない方が すこしははやいのでは ないでしょうか?
ここ数年の機種の性能だと誤差の範囲だと思うから、HDDのイニシャライズもデフォルトのままでいいのでは?
レインボーカーソルが頻繁に出る 時は、アクティビティモニタで、CPUパワーを異常に食っているタスクはないかを探ってみるのもいいだろう。
あとは、ネットワーク上の問題、たとえば、ルータのDHCPサーバの不具合で遅延することも昔あったような記憶がある。
どちらにしろ、Windowsと一緒で、挙動不審に陥ったときは、速やかにバックアップをとって、OSからクリーンインストールするのが近道なことが多い。
書込番号:5968879
0点

>コメントしていただいたみなさま
コメントありがとうございます。
まず、OSのクリーンインストールについてです。
電源落ちの修理時にHDDを交換されたため、
ある意味クリーンインストールされてしまいました。
もちろん、その後複数のソフトの追加をしましたが、
比較的使用時間が短いため、直接的な影響かは不明です。
アクティビティモニタでもチェックしていますが、
起動ソフト以外、特に目立った変化もないため
よくわからないのが現状です・・・。
Safariでの症例はあくまで"軽めのソフト"の例であり、
ネットワークを利用しない他のソフトでも起こります。
DiskUtilityはまだです。
時間があるときに行いたいと思います。
ディスク最適化ソフトの情報もありがとうございました!
サブマシンとしての性格上、
どうしてもチューニングしている余裕がないのが現状です。
もう少し情報収集してみようと思います。
書込番号:5968987
0点

>電源落ちの修理時にHDDを交換されたため、
<中略>
>比較的使用時間が短いため、
ということは、Spotlightが索引をつくっている可能性もありかな?
書込番号:5971036
0点

私はSafari使ってなかったのできずきませんでした
(FireFoxをつかってます)
少しふるいですけどSafariに関する記述を見つけました
よくわかりませんけど 一度試してみる価値はあるかもしれませんね
OSXPさんの 見立て どうりかもしれません
Safariは慣れると快適なのですが、使い続けるとだんだん遅くなる病気が出ます。
2004/11/03 11:42 PM by site manager
http://apple-shop.jugem.jp/?eid=37
>ぶるちさんへ
すじがねいりのマック?ユーザとおみうけします。
話はかわりますが
MSMも腰痛にいいらしい?ですよ(自己責任)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail747.html
http://www.supmart.com/search/?pid=7634
書込番号:5974759
0点

>MSMも腰痛にいいらしい?ですよ(自己責任)
ありがとう。早速、買ってきます。まぁ、腰痛持ちの友人のへっぴり腰を笑っていたら、自分もなって、痛感したという。世の中、自分で体験してみないとわからんことだらけだが、痛い目はできることなら避けたい(笑)。
話は戻って、Macで、レインボーカーソルが頻発する処理の遅延の原因の多くが、ネットワーク、FireWire機器など外部への接続関連の処理の遅延に影響をうける。
スポットライトなど諸々のバックグラウンドで行われる処理のよる遅延は、PowerBookG3やiMacDV等G3系の処理能力が低くなってしまった古いMacで10.4を使う場合で、コールドスタート後によく見られる現象。
Macは、SafariやMailの使用に関係なく、ネットワークを頻繁に利用しているので、LANの不調やAirMacの接続なども、結構、遅延の原因になっていることがある。
とにかく、枚挙にいとまがなく、原因を突き止めることは難しい。
にょんちさん、そのレインボーカーソル多発の原因がわかった、あるいは、解決策をみつけたら、また、教えてね。
書込番号:5976011
0点

続報です。
よく回るうちのmacbookですが、
急にバッテリーを認識しなくなり、
そのまま銀座へ直行となりました。。。
(ディスカッションボードでも症例が報告されています)
銀座店でのデモ機と比較ができたのですが、
SafariやiMovieなど、起動時間が明らかに遅く、
ゴミ箱を空にするにもフリーズをしそうになりました。
実際、銀座店内で2回も再起動・・・
例のCMを思い出すとあまり笑えず。
帰ってきても、
そのまま中古に行くことになりそうです。
書込番号:6006309
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A
お世話になります。
購入検討していますが、教えてください。
winxpもこのPCにインストールできるそうですが、私のOSXPのhome、proとも初期のもので、ネットにてSP2にしています。
そこで質問ですが、初期のXPでもインストールできますか?
インストールして、ネットでSPを当てれるでしょうか?
それとも、SP付のに買い換えたほうがいいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

フリーソフトでSP適応したインストールディスク作成できるみたいなんで試してみては?ただディスクが複数枚になるとダメなんで気をつけてください。
書込番号:5947694
0点

ありがとうございます。
作成してみました。でもきちんとインストールできるかは
試していません。試す方法は、やはり持っているPCに入れるしかないでしょうか?そうなると上書きになりますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5951687
0点

持っているPCというのはMacBookのことですか?
BootCamp使えばいまのOSXを残したままWin領域作るので上書きということにはならないはずです。ただ何かで消えることもあるのでバックアップは必須ですよ。
書込番号:5968072
0点

返信ありがとうございます。
持っているPCというのはMacBookのことですか?
まだ、購入していません。購入前に質問させていただきました。
持っているのはWINXPのノートとデスクトップです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5968276
0点

そういうことですか、、
ディスク自体の検証ならばお持ちのPCに上書きとかしかないですね。
ただ、ふと思ったのですがお持ちのXPはプリインストール版ということはないですか?
パッケージ版ということでしたらお許しください。
書込番号:5969451
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A
手ごろなmacがほしいと思い、この機種の購入を考えているのですが、ここのところよく耳にする電源落ちなどの欠陥はどれくらいの確立でおきるものなのでしょうか?調べた人がいるとも思えないので確かなことがわかる人がいないだろう、ということはわかっているのですが、やはり少し気になりまして・・・、売られているこの機種すべてにこのような問題がおきているのなら回収騒ぎになっていると思うので、故障してしまった、というのは少数派なのでしょうか?あと、このような問題は後継の699/JAなどのcore2duo搭載機では解消されているのでしょうか?なんだか乱文になってしまいましたが、どなたか教えていただけると助かります。
0点

CoreDuoでの後期機種では大体大丈夫だと思います。あくまで個人的な意見ですが。
書込番号:5882229
0点

山田電気に旧MacBookが飾ってあったので
さわったら 数分で 電源落ちを体験しました。(^ ^;)恐ろしい
「MacBook 電源落ち」でぐぐってみてくださいcore2duoもいれると
変化が わかると思います。
http://www.alice-pd.com/oya_g/2006/09/applemacbook.html
http://www.sakura-pc.jp/pc/020600.shtml
心配ならProが少しはいいかな?と思います。(Core2Duoの)
アルミボディにお勧め
http://www.kanshin.com/keyword/15363
書込番号:5884959
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A
今時レアなくらい旧式のマックを使っていたのですが、いい加減買い替えを検討中です。
自宅で仕事をするときにも使えるようにしたいので、そこそこスピード重視、ウインドウズOSを使うつもりはありません。
オフィスとアドビのフォトショップを主に使います。エクセル・ワード・パワポ・フォトショップを全部立ち上げて、平行作業・・・って感じなんですが、どの程度のメモリが必要でしょう?
ハードの残りが微妙というレビューもありましたが。。。
ウインドウズOSを入れないのであれば、ibookのほうがパフォーマンス良かったりするんでしょうか?
できれば15万以内に押さえたいんですが。・・
0点

フォトショップなどと様々なソフトを起動させるならメモリ2Gあれば確実ですね
1Gでも動きますが若干遅く感じることがあるのかもしれません・・・
書込番号:5789901
0点

上位機種のMacBookPro(2.33Ghz)を所有しています。
メモリ2G搭載していますが、ロゼッタで動作するアプリはPowerBookG4 12inch(867Mhz)より遅い場合が殆どです。
ワードやエクセルは使う気になりません。
(この機種は1.83Ghzですので、更に遅いと思われます)
アドビ系やオフィス系のソフトがメインであれば、速度的にも安定度的にもiBookの中古を購入する事をオススメします。
書込番号:5790922
0点

連続レスですいません。
試しに、エクセル&フォトショップエレメンツ&アドビリーダー&Mail&Safari
を同時に立ち上げてみました。
それぞれ軽めのファイルを立ち上げ、なんの処理もしていないのに
2G搭載しているメモリのうち、空きは約400Mしかありません。
ロゼッタのメモリ消費は尋常ではないので、この機種を購入されるなら2Gは必須だと思われます。
しかし、上記もしましたがPowerPCのMac(できればPowerBookG4)を購入する事をオススメします。
書込番号:5790995
0点

adobe も microsoft も intel 対応は近いようですね。現状、 core duo 1.66GHz 2GBメモリ で遅くて困る、ということはありませんし、G4での動作と大きくは変わりません。まあ、作業内容にもよるのでしょうが。ロゼッタの動作はメモリ量による影響が大きいと言われていますから、2GB にするのが良さそうです。
(メモリもバーチャルメモリも、OSXがそれを積極的に利用している結果ですから気にする事はありません。safariだけでも空きは400MBですよ。)
でも、ソフトは intel 対応した時点でバージョンアップする事になるので、今、購入するのはどうでしょうね。持っているバージョンが、とりあえず、そのまま使えるのなら、良いのでしょうが。
クラシック環境(OS9用ソフト)を利用したいなら、intel は諦めです。
書込番号:5792192
0点

のbibiさん>
そうなんですか・・・この辺がよく解らないのですが、我が家の環境ではMacBookProでもG4より遅く感じます。実際、「遅い」という人と「変わらない」と言う人真っ二つな感じですが、何が一番大きく影響しているのでしょうかねえ???
ただ、錯覚として感じてしまうのは、FinalCutProやDVDStudioProがPowerMacG5Dual2Gと同等に使えてしまうので、それとの比較で遅く感じてしまうのかもしれません。
あと、仮想メモリのお話ですが、
>メモリもバーチャルメモリも、OSXがそれを積極的に利用している結果ですから気にする事はありません。
これは、いささか言い過ぎの感があると思います。
メーカーは物理的に大量のメモリが搭載できない状況を想定して、このようなシステムを考えて採用している訳で、これを「理想」としている訳ではありませんよ。
事実、明らかに物理メモリの空き容量が多い場合の動作速度と、仮想メモリが大量に動作している状況では、速度が全然違ってきます。
複数のアプリを立ち上げている場合に、動作が遅くなるのはそれが原因ですから。
もし仮想メモリが物理メモリと同等に動作できるなら、それこそ複数のアプリを立ち上げても影響なく同じ速度で動作するはずですよね(^^;)
私はMacBookPro購入前はPowerMacG5DualCoer2Ghzに6.5Gのメモリを積んでいましたが。この時はFinalCutProとSoundTrackProとフォトショップエレメンツを立ち上げたまま、DVDStudioProでオーサリング作業できました。
しかし今は、これらのソフトを同時に立ち上げて作業すると、死ぬほど重いです。作業できない程重いです。
やはり「仮想メモリ」は万能ではありませんよ。
それと、現在再起動しないで3日ほど使い続けていますが、Safariのみで空きが800MB以上ありますが・・・OSやSafariのバージョンによって違うのですかね???
まあ、Safariを長時間使い続けてキャッシュが大量になれば少なくなってくるのでしょうか?
いずれにしろ、ロゼッタが動いた時に物理メモリが大量投入され、動作が遅くなる事は紛れもない事実だと思うのですが・・・
それと、重要な事を1つ。
フォトショップで現在使っているプラグインに純正以外の物が含まれていたら要注意です。
それをそのままIntel対応になった後のフォトショップで使用すると、そのプラグインの処理にロゼッタが動作しますので速度が落ちます。
旧バージョンのプラグインを使用したい場合は要注意です。
書込番号:5793790
0点

>今時レアなくらい旧式のマック
というのが気になりますね。ひょっとしてOS9だったりするのでは?
それだとすると今まで使っていたPhotoshopが6以下ならソフトも買い換えです。Officeに至ってはOS9を使っていたなら完全に買い換えですね。
書込番号:5794060
0点

メモリの件ですが、アクティビティモニタに表示されるメモリ使用量は昔のマックの感覚で判断するべきではありません。OSXでは旧OSと違い、実際使うメモリの量が少ない小さなアプリでも起動時点で必要と思われる出来るだけ多くのメモリをバッと確保するように設計されています。アプリを使ううちにメモリキャッシュ量はどんどん増えてきますので、アプリが”この部分はもういらないや”と判断しメモリを解放するか、たくさんのアプリが起動されてOSが”こちらのほうにもっとメモリが必要なのでよこしなさい”と整理するまでは事実上は休止状態の部分も該当アプリが終了するまでそのまま残っていることが結構あります。もちろんアプリの設計の仕方でその辺のところは若干違いがでてきますが、いずれにせよOSXそのものがちゃんと自動的に必要なメモリのやりとりをするので、原則としては実際のメモリ使用量の数値はあまり心配する必要はありません。
ちなみに、MacFanでメモリの量とマシンのパフォーマンスの関係を探る実験が紹介されたことがありますが、512MB以降は単独アプリのパフォーマンスそのものにはメモリ量はそれほど影響されない、という結果が出ています。512MB以上で単独のアプリとしてパフォーマンスに差が出るのはPhotoshopやFinal Cut Proのようなタイプのハイエンドなメディア編集ソフトのみでした。一般的にはどれだけ多くのソフトをパフォーマンスを落とさずに同時に起動させておくことができるか、ということでしょう。5〜7くらいの一般ソフト程度でしたら(ワープロ、メール、チャットなど)1GBあれば充分でしょう。
書込番号:5840309
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A
二日がかりでようやく作成したラベルですが、そのデータをうっかり削除・・・
バックアップしたと勘違いして削除してしまったのです。
どうにかして復元できないものでしょうか?
使っていたソフトは、こんな時Adobe系ではなく、最悪にもEPSONのマルチプリントクリッカー。ファイル形式が復元する際に対応してなさそうに思います。
ラベル作成関連として、フォルダに一まとめにしていたのですが、まるごとお釈迦に。
フォルダ内には、写真(jpeg)、アイコン(jpeg)、マルチプリントクリッカーのデータが入っておりました。
これをフォルダごとリカバリーすることは可能でしょうか?
少々の出費は仕方ないと思っておりますが、業者などは高価なため遠慮したいです。
お勧めのソフトなどありましたら、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

データ復旧ソフト(WindowsとMacの両方)を列挙しています。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DigitalData/DigitalData04-DataRecovery.html
復旧できるといいですね。
ですが、できるかどうかはわかりません。
業者だって確実ではありませんが、復旧できり可能性が最も高い。
次いで有料ソフト。
ただフォルダごととなると、難しいでしょうね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5781280
0点

>風の間に間にさん
返答ありがとうございます。
昨日、一連のMac対応ソフトは試していたのですが、やはり復元できませんでした。
一番大きな原因は、使用していたソフトのファイルがマイナーなため、復元ソフトのサポート対象外であるためです。あくまで、復元しようとしているファイルが、画像や動画ファイルではないもので。画像関連ファイルをレスキューする手立てはいくつかあるのですが・・・
やはり予想通りの結果でした・・・
他にも、フロントラインの復元ソフトなど様々なものを試みたのですが、結果は同じでした。
こういう場合も想定して、やはり大手のソフトで作成すべきなのかなって思いました。
それにしてもショックです。
新たな仕事が増えてしまった〜
書込番号:5782113
0点

現在自分が使っている範囲では、1GBもあれば十分でしょう。Windowsに比べてMacはメモリはあんまり食わないので。
ただ、スピードを求めるなら2GBぐらいはほしいですね。バッファローの増設メモリでも増設すれば何とかなります。
書込番号:6093776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





