MacBook 1830/13.3 MA254J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core Duo T2400/1.83GHz(2MB) メモリ容量:0.512GB MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション

MacBook 1830/13.3 MA254J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月17日

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

MacBook 1830/13.3 MA254J/A のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストールしたファイルの完全消去方法

2006/11/30 16:14(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 appleitさん
クチコミ投稿数:4件

を教えてください。
Winは、コントロールパネルから作業しますが、マックにはそういったシステムはないのでしょうか?
また、ハードディスクの整理などはどうやってやればいいですか?

書込番号:5696846

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/30 20:22(1年以上前)

>インストールしたファイルの完全消去方法

Windowsにそのような機能はありません。
消去できるように作ってあるものを消去するだけです。
消去できたかのように見せかけて一部を故意に消去せずに残すことさえあります。

Mac OSの場合、アイコンをゴミ箱にドロップすれば消えるんじゃないかと思います。

書込番号:5697626

ナイスクチコミ!0


calderanaさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/01 10:24(1年以上前)

Mac OS XでWinのコントロールパネルに対応するのはシステム環境設定というプログラムです。通常は画面下のDockから起動できますし、左上のアップルマークのメニューからも起動できます。ただし、OSが違うのでまったく同じ機能があるわけではありません。

書込番号:5699934

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/12/01 10:29(1年以上前)

Winからの乗り換えだと戸惑いますがインストーラーがあるものは大体アンインストーラーですが単純にアプリフォルダーにコピーしたのはソフトのフォルダごとごみ箱へ。これだけで消せますが気になるならスポットライトで消去したいソフトの名前で検索してライブラリに置かれた関連コンポネントをごみ箱へ。

書込番号:5699947

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/03 20:14(1年以上前)

メニューの一番左のリンゴマークの隣が Finder になっている状態で、そのFinderメニューをクリックして現れるメニューで、「ごみ箱を空にする...」を選ぶ ということではないでしょうか?

ハードディスクの整理は、OSが常に問題ない状態に保つので、普通は何もしなくて良いそうです。 大切なデータのバックアップだけは定期的にとるのが良いと思いますが、何ギガにもなってくるとそれもおっくうで、どうすればいいんですかね?

書込番号:5710606

ナイスクチコミ!0


IVMさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/13 03:16(1年以上前)

OSXPさんのおっしゃるとおり、MACにはOSに付属したアンインストーラー機能はありません。

通常はアプリケーションのフォルダをゴミ箱に入れて空にするだけです。
初期設定などの小さなゴミが残ってしまうのがwindowsと比較して時々批判されるようですが、(実際それで問題が生じたことがないのですが、、)フリーウェアでこういったゴミもまとめてアンインストールしてくれる、とても良くできたものがあります。

例えば個人的にお薦めするのはAppDeleteです。
ググってみてください。
全ての関連ファイルをゴミ箱に移動するだけのソフトですが、これは安全の為の仕様です。万が一必要なファイルが自動で消得てしまったなんて事がないように、ゴミ箱を空にする前に何がゴミ箱に入っているのか一応確認してくださいという手法です。
その上で結局消して良いか自信が無かったりして、やっぱり元に戻したいなんて時もワンボタンでゴミ箱フォルダから元の位置に戻してくれるところが優れものですね。

ハードディスクの整理(デフラグ?)は現在のシステムでは特に気にしなくて良いというのがAppleの公式見解のようですが、長期間使っているうちにアクセス権の修復”やシステム最適化(プレバインディング)といったメンテナンスをしないとスピードが低下したりと言ったマイナートラブルが生じることはあるようで、こういったメンテナンス目的にはOnyXという、これまた定番のフリーウェアがあります。

ただ、OnyX(便利で有効ですが)はMACの操作やメンテナンスに慣れてから(OnyXが何をやっているのかおぼろげにでもわかるようになってから)使うので全然問題無いと思いますよ。

(差分)バックアップは来春発売の新OSのタイムマシンで一気に解決というところでしょうか?
それまでは、定期的に外付けハードディスクに丸ごとバックアップというのを(付属ユーティリティーのディスクユーティリティー)やってます。

万一内蔵ハードディスクが飛んでしまっても、外付けハードディスクから起動して今まで通り使え、そしてその後同じ方法で、その外付けハードから新しい内蔵ハードディスクに丸ごとコピーで復活できるのが強みですね。

書込番号:5751530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/01 08:01(1年以上前)

アイコンを捨てるだけでは不十分です。
ファイル>サービスにエントリを作ったり、自動起動したりといろいろありますので。
私は、スポットライトでアプリ名を検索して関連フォルダも削除します。

書込番号:5947929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Macのメリットとは?

2007/01/16 01:00(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

クチコミ投稿数:6件

Macがいいんだと、思っておりましたが、この頃、本当にそうかな? と思っています。私、社長のために、Windowsも使ってはみせますが、本当にそれでいいのかと、思います。 思いませんか?  9.Xから10に変えたとき、Macはいったい何を考えていたのか? 一所懸命環境を作ってきた者としては、今のSystem 10こそ、わからない相手です。 今なお、立ち直れません。.....この書き込みは おそらくout-datedであろうとは思いますが、だとしたら、もう一度言いたい。 Mac は もう少し 末端のuser のことを 考えたら どうかなと! NEC、HPあたりのWindowsの高性能PCを買おうと思っても、二度とMacを買おうとなぞ、思わんよ。

書込番号:5887125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/16 01:25(1年以上前)

漢字Talk7.5からWindows XP(!)に移行した経験があるものです。

ユーザー側のMacのメリットといえば、ウィルスの脅威にさらされにくい、MacOS Xの場合、UNIXとのデュアル・ブート環境が容易に作れる、といったところでしょうか。それに現在は、MacでWindowsを動かせる「ブートキャンプ」なんて仕組みもありますから、使えるソフトが豊富、ということもあるでしょう。
 

書込番号:5887199

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 07:52(1年以上前)

>二度とMacを買おうとなぞ、思わんよ。

典型的な、「変化に乗れない負け犬の遠吠え」。

 そういうヤツは買わなくいいじゃん? 別にそれで生きていけないわけじゃないのだから。
 今の今になって、WindowsからPCを始めたPCのスキルのない連中でさえも、
ポータブルPCは、MacBookにしてみるか というヤツが増えたのか?
やたら、黒いMacBookを持っているヤツを目にするようになってきた。

 まぁ、株でいうなら、長い下落相場で増大する含み損に我慢できずに損切ったとたん、反発してその急激な戻りがとれなかったので、もう、こんな銘柄なんか買わない! とヤフーの掲示板にボヤキを書き込むのと同じようなもん。

 

書込番号:5887556

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/01/16 15:24(1年以上前)

Macは元々そういう所

残念ですが9.xの環境内でクローズしてください

Winだって98環境でXPと同じことをするのは無理です

ただ、MacはWinとの道具としての価格差が大きいですから気持ちはわかります。

書込番号:5888517

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/16 16:24(1年以上前)

MacBookなんかむしろ安くないですか?確かにWinならセレロンとかで作れば最低ラインはかなり安いけどグレードの問題だし、Win98からWinNTに変わったときもそうだけど開発環境変えるのは必要だと思います。セキュリティや生産性なんてかまわなければ大幅な変更はしなくて良いでしょうが。あるいはWinのようにいつまでもBIOS使うのもどうかと…OSだとしてもMacのほうが安いし…

書込番号:5888685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/16 17:33(1年以上前)

あきつしまさんは、ただのエンド・ユーザーというよりヘビー・ユーザーとお見受けしますが、MacOS XではUNIXベースに移行しましたから、勝手違いなことも多いと思います。

プログラミング歴が長くて、それもひとつの環境・言語を専門にやっていると、新しいことを覚えるのが大変で、職業プログラマーの場合、年をとると古い環境のシステム保守などを専門にするしかないと言いますし、そのせいもあってプログラマー業界では世代断絶が激しく、年功序列的雰囲気も育ちにくい、なんて話もありますよね。


「Macはいったい何を考えていたのか?」

アップル社としてもいろいろ考えたと思いますが、UNIXベースにしたほうが経営戦略上有利という判断はあったと思います。「クラシック環境」のOSでは、例えばメモリの管理プログラムの基本構造に全く手が付けられていなかった、ということもありましたし、中途半端なことをするよりここは思い切って「全面改訂」としたほうがよいだろう、という判断があったのでしょう。

アップル社の「迷走経営」は昔から言われてはいたことですよね。Windows絡みでも10年ほど前、Windowsとマシンを共用できる「CHRP規格」を急に引っ込めちゃったり(今になって「IntelMac」の形で実現していますが)。人事面ではトップ人事のごたごたであるとか幾多の大規模レイオフ(米国アップルの方)もありました。ノートンやピピンといった「中絶ハード」もありましたね。


☆OSXPさん☆

プログラミング技術も日々進歩していますから、時代が進めば環境が変わるのは仕方ないことだと私も思います。あまりに短期間にころころ環境が変わると困ってしまいますが。

Macはどちらかというと割高ですが、昨今「IntelMac」になってから安くなりつつありますね。
 

書込番号:5888908

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 22:17(1年以上前)


 AppleのMacは、intelのチップセットになってから慢性的なCPUの供給不足が解消したのと、MacBookの価格性能比を単純にDELLなんかと安いPCメーカと比較しても、まったく引けをとらなくなったことってのは、かなり大きなアドバンテージだ。
 そして、学術的にも由緒あるMachカーネルのBSD系UNIX互換OS。UNIX系のフリーソフトも、Mac OS X用のものが増えたので、ソースコードからビルドしなくても、そのまま使えるのがうれしい。マイクロソフトのOfficeもある。安定性は抜群。無線LAN内蔵。出先でのLANにつなぐのに簡単。悪質なウイルスも今のところなし。

 Mac OS X上で、VMWareやParallelsを起動すれば、WindowsXPProもそれなりにサクサク動く、その中でWindowsの一太郎やMS-Officeが不自由なく動いてデータのやりとりも簡単。画面を瞬時に切り替えたり、バックグラウンドで作業を続けていても、止まることなく、使えているわけだ。
 Macは、OS上でx86系OSとアプリケーションを包括して扱える。つまり、「Windowsのアプリケーションが使えない云々が、Macを買わない理由にならない」ということだ。

 まぁ、我々のように、昔からMacをメインに使ってきたPCユーザにとって「AT互換機はMacの周辺機器の一つにすぎない」わけで、とりあえず、ポータブルMac一台もっていっても、あれこれ使えるって、ほんといい時代になったと思うよ。

書込番号:5890097

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/01/17 00:31(1年以上前)

昔からの信者の方は別にして、初代iMacのときみたいにデザインに飛びついて使いきれない人・・・多いんだよねぇ

お気の毒。

書込番号:5890882

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/17 08:58(1年以上前)

実はIntelMacになってから買ったくちなんですが、以前からMacで制作したくて、でもソフトとMac両方は高くて諦めてたのでIntel移行による低価格化はありがたいです。確かにデザインで買ってあまり使いこなせない人も多いですけどWinよりは比較的使いやすいしiLifeなんかはみなさんなんとなく使えてたりするのでは?

書込番号:5891559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/20 13:28(1年以上前)

こんにちは。

 私もMacとのつきあいは長いです。Classicに始まり、IIvx、Centris650。このあたりで、PC UNIX(386BSD)を使い、Macを離れました。しばらくしてからNTからウインドウズに流れていました。インターネット、モバイルはWinの方が敷居が低いので、ずっとWin。でもって、OSがUNIXベースになったことを聞きつけてiMacG5。今はxpとMacBookです。xpでは株と動画像。Macはそれ以外の全てで使っています。

 振り返ると、一番面白く遊べたのはClassicの頃かなと思います。Mac書道だとか、Macintalk、茄子+魔法のナイフ、HyperCardなどなどコンピュータっていろいろなことができると実感できた時代でした。

 それに比べると最近はあんまり面白くないですね。Webとメールにまつわるものばっかりで。コンピュータの可能性を感じることが少なくなってきたように思います(今は携帯かな)。

 「高性能なPCを買おうと思う」というのは同意できかねますね。ホントにこんなこと思いますか。ペンティアムが400MHzを超えたあたりからCPUが足りないと感じることがホントになくなってきました。コンピュータがWebとメールしか使わないものになってきてCPUは総じて余っているような状況ではありませんか?(私はxpでは動画像の形式変換をしているので、あと100倍ぐらい性能があってもいいかなとは思っていますが、動画像形式変換自体、性能が足りなければ着手しないのでこれも必須じゃないですしね)

 知り合いのおじいちゃん(50代)がアスロン64を増設(シングルをデュアルに)した時、意地悪く用途を聞いてみましたが、CPUを使うアプリは持っていないようでした。おじいちゃん曰く「アプリが早く動くようになった。きびきび感がある」、とのことでした。まあ、マルチスレッドにしているアプリもあるだろうから早くなるかもしれませんが。どうなんでしょうか。投資には見合わないと思いますが。

 私はMacBook、気に入ってます。使えるアプリが少ないのがいい。年賀状ソフトなんて「宛先名人」しか無いんですよ。携帯アドレス管理もひとつ。日本語変換はそこそこありますが、ワープロもスプレッドシートもほとんど選択のよちがありません。これは楽しい。本来の目的、Web、メールに集中できます。ゲームがあるから買ってみようなどと余計なことを考えられないのがいい。

 「環境構築」について語られていますが、ハード、ネットのことじゃないでしょうから情報整備、ソフトのことだと思います。ソフトはxpで使えばいいじゃないですか。今時はPC(Macも)を2台持っていてもたいしたこと無いし、どのみち家の中はブロードバンドルータから無線LANにとばすから複数台所有の障壁は何もないですよ。

 それと、情報整備についてはPCにストアするのは時代遅れなので止めましょう。全てはインターネットに置く時代です。blogなりソーシャル・ブックマークなりを活用しコンピュータ環境に依存しないように考えるべきです。メールもPOPを使わずIMAP4かGMAILなどのWebメールにするべきです。

などなど、とりとめもなく書きました。

書込番号:5902381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2007/01/30 23:28(1年以上前)

使う用途にも依ると思いますが私はMACが使い心地が良いです。iBookG4(タイガー)を使っておりますがOS9の頃とは比較にならない安定性だと思います。HPのWinXP機を2年使ったあとOSXに戻りましたが安定性だけでなくネットワークの分かりやすさ、DOCKなど便利な機能、付属ソフトの出来等十分満足しています。WinXPは対応ソフトが多い以外にメリットを感じません。Win98よりはかなり使いやすいですがウイルスにビクビクしながら使うのも嫌ですし、まぁそれぞれ好みですから何とも言えませんが。

書込番号:5943056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

欠陥など・・・

2007/01/14 00:08(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 play_fさん
クチコミ投稿数:12件

手ごろなmacがほしいと思い、この機種の購入を考えているのですが、ここのところよく耳にする電源落ちなどの欠陥はどれくらいの確立でおきるものなのでしょうか?調べた人がいるとも思えないので確かなことがわかる人がいないだろう、ということはわかっているのですが、やはり少し気になりまして・・・、売られているこの機種すべてにこのような問題がおきているのなら回収騒ぎになっていると思うので、故障してしまった、というのは少数派なのでしょうか?あと、このような問題は後継の699/JAなどのcore2duo搭載機では解消されているのでしょうか?なんだか乱文になってしまいましたが、どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:5878628

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/14 21:29(1年以上前)

CoreDuoでの後期機種では大体大丈夫だと思います。あくまで個人的な意見ですが。

書込番号:5882229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/01/15 17:02(1年以上前)

山田電気に旧MacBookが飾ってあったので
さわったら 数分で 電源落ちを体験しました。(^ ^;)恐ろしい

「MacBook 電源落ち」でぐぐってみてくださいcore2duoもいれると
 変化が わかると思います。
http://www.alice-pd.com/oya_g/2006/09/applemacbook.html
http://www.sakura-pc.jp/pc/020600.shtml
心配ならProが少しはいいかな?と思います。(Core2Duoの)
アルミボディにお勧め
http://www.kanshin.com/keyword/15363

書込番号:5884959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています。。。

2006/12/22 15:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

クチコミ投稿数:1件

今時レアなくらい旧式のマックを使っていたのですが、いい加減買い替えを検討中です。
自宅で仕事をするときにも使えるようにしたいので、そこそこスピード重視、ウインドウズOSを使うつもりはありません。
オフィスとアドビのフォトショップを主に使います。エクセル・ワード・パワポ・フォトショップを全部立ち上げて、平行作業・・・って感じなんですが、どの程度のメモリが必要でしょう?
ハードの残りが微妙というレビューもありましたが。。。
ウインドウズOSを入れないのであれば、ibookのほうがパフォーマンス良かったりするんでしょうか?

できれば15万以内に押さえたいんですが。・・

書込番号:5789879

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/22 15:53(1年以上前)

フォトショップなどと様々なソフトを起動させるならメモリ2Gあれば確実ですね
1Gでも動きますが若干遅く感じることがあるのかもしれません・・・

書込番号:5789901

ナイスクチコミ!0


200ZR.comさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/22 21:10(1年以上前)

上位機種のMacBookPro(2.33Ghz)を所有しています。
メモリ2G搭載していますが、ロゼッタで動作するアプリはPowerBookG4 12inch(867Mhz)より遅い場合が殆どです。
ワードやエクセルは使う気になりません。
(この機種は1.83Ghzですので、更に遅いと思われます)

アドビ系やオフィス系のソフトがメインであれば、速度的にも安定度的にもiBookの中古を購入する事をオススメします。

書込番号:5790922

ナイスクチコミ!0


200ZR.comさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/22 21:27(1年以上前)

連続レスですいません。
試しに、エクセル&フォトショップエレメンツ&アドビリーダー&Mail&Safari
を同時に立ち上げてみました。

それぞれ軽めのファイルを立ち上げ、なんの処理もしていないのに
2G搭載しているメモリのうち、空きは約400Mしかありません。
ロゼッタのメモリ消費は尋常ではないので、この機種を購入されるなら2Gは必須だと思われます。

しかし、上記もしましたがPowerPCのMac(できればPowerBookG4)を購入する事をオススメします。

書込番号:5790995

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/23 02:11(1年以上前)

adobe も microsoft も intel 対応は近いようですね。現状、 core duo 1.66GHz 2GBメモリ で遅くて困る、ということはありませんし、G4での動作と大きくは変わりません。まあ、作業内容にもよるのでしょうが。ロゼッタの動作はメモリ量による影響が大きいと言われていますから、2GB にするのが良さそうです。
(メモリもバーチャルメモリも、OSXがそれを積極的に利用している結果ですから気にする事はありません。safariだけでも空きは400MBですよ。)
でも、ソフトは intel 対応した時点でバージョンアップする事になるので、今、購入するのはどうでしょうね。持っているバージョンが、とりあえず、そのまま使えるのなら、良いのでしょうが。
クラシック環境(OS9用ソフト)を利用したいなら、intel は諦めです。

書込番号:5792192

ナイスクチコミ!0


200ZR.comさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/23 14:49(1年以上前)

のbibiさん>
 そうなんですか・・・この辺がよく解らないのですが、我が家の環境ではMacBookProでもG4より遅く感じます。実際、「遅い」という人と「変わらない」と言う人真っ二つな感じですが、何が一番大きく影響しているのでしょうかねえ???
 ただ、錯覚として感じてしまうのは、FinalCutProやDVDStudioProがPowerMacG5Dual2Gと同等に使えてしまうので、それとの比較で遅く感じてしまうのかもしれません。
 
 あと、仮想メモリのお話ですが、
>メモリもバーチャルメモリも、OSXがそれを積極的に利用している結果ですから気にする事はありません。
 これは、いささか言い過ぎの感があると思います。
 メーカーは物理的に大量のメモリが搭載できない状況を想定して、このようなシステムを考えて採用している訳で、これを「理想」としている訳ではありませんよ。

事実、明らかに物理メモリの空き容量が多い場合の動作速度と、仮想メモリが大量に動作している状況では、速度が全然違ってきます。
 複数のアプリを立ち上げている場合に、動作が遅くなるのはそれが原因ですから。
 もし仮想メモリが物理メモリと同等に動作できるなら、それこそ複数のアプリを立ち上げても影響なく同じ速度で動作するはずですよね(^^;)

 私はMacBookPro購入前はPowerMacG5DualCoer2Ghzに6.5Gのメモリを積んでいましたが。この時はFinalCutProとSoundTrackProとフォトショップエレメンツを立ち上げたまま、DVDStudioProでオーサリング作業できました。
 しかし今は、これらのソフトを同時に立ち上げて作業すると、死ぬほど重いです。作業できない程重いです。
 やはり「仮想メモリ」は万能ではありませんよ。

 それと、現在再起動しないで3日ほど使い続けていますが、Safariのみで空きが800MB以上ありますが・・・OSやSafariのバージョンによって違うのですかね???
まあ、Safariを長時間使い続けてキャッシュが大量になれば少なくなってくるのでしょうか?
 いずれにしろ、ロゼッタが動いた時に物理メモリが大量投入され、動作が遅くなる事は紛れもない事実だと思うのですが・・・

それと、重要な事を1つ。
フォトショップで現在使っているプラグインに純正以外の物が含まれていたら要注意です。
それをそのままIntel対応になった後のフォトショップで使用すると、そのプラグインの処理にロゼッタが動作しますので速度が落ちます。
 旧バージョンのプラグインを使用したい場合は要注意です。

書込番号:5793790

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/12/23 16:32(1年以上前)

>今時レアなくらい旧式のマック

というのが気になりますね。ひょっとしてOS9だったりするのでは?

それだとすると今まで使っていたPhotoshopが6以下ならソフトも買い換えです。Officeに至ってはOS9を使っていたなら完全に買い換えですね。

書込番号:5794060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/04 20:35(1年以上前)

メモリの件ですが、アクティビティモニタに表示されるメモリ使用量は昔のマックの感覚で判断するべきではありません。OSXでは旧OSと違い、実際使うメモリの量が少ない小さなアプリでも起動時点で必要と思われる出来るだけ多くのメモリをバッと確保するように設計されています。アプリを使ううちにメモリキャッシュ量はどんどん増えてきますので、アプリが”この部分はもういらないや”と判断しメモリを解放するか、たくさんのアプリが起動されてOSが”こちらのほうにもっとメモリが必要なのでよこしなさい”と整理するまでは事実上は休止状態の部分も該当アプリが終了するまでそのまま残っていることが結構あります。もちろんアプリの設計の仕方でその辺のところは若干違いがでてきますが、いずれにせよOSXそのものがちゃんと自動的に必要なメモリのやりとりをするので、原則としては実際のメモリ使用量の数値はあまり心配する必要はありません。

ちなみに、MacFanでメモリの量とマシンのパフォーマンスの関係を探る実験が紹介されたことがありますが、512MB以降は単独アプリのパフォーマンスそのものにはメモリ量はそれほど影響されない、という結果が出ています。512MB以上で単独のアプリとしてパフォーマンスに差が出るのはPhotoshopやFinal Cut Proのようなタイプのハイエンドなメディア編集ソフトのみでした。一般的にはどれだけ多くのソフトをパフォーマンスを落とさずに同時に起動させておくことができるか、ということでしょう。5〜7くらいの一般ソフト程度でしたら(ワープロ、メール、チャットなど)1GBあれば充分でしょう。

書込番号:5840309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けDVD

2006/11/29 11:41(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件

みなさん教えてください。
このノートPCでDVDを焼こうと考えたのですが
外付けでお勧めの商品ありますか?
みなさんは何を使用してDVD焼いていますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:5692261

ナイスクチコミ!0


返信する
yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:13件 浜名湖畔の花情報 

2006/12/06 14:23(1年以上前)

みなさんからスレッドで教えてもらってロジテックのLDR-MA16FU2/WMを購入してi-MacG5とi-BookG4で使っています。2−3年前にはこんなにDVDで一般化するとは思っていなかったので。Macと相性のよい外付けDVDは種類が少ないのであまり選択肢はないと思いますがご参考ください。価格も1万円くらいだと思います。

書込番号:5721585

ナイスクチコミ!0


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 22:30(1年以上前)

Macにはラシー社のストレージがよく似合います。

Mac同様に筐体のデザイン、質感にこだわりがあります。

Mac用ライティングソフトの定番Toast 7 Titaniumがバンドルされているモデル
はかなり魅力的だと思います。

ロジテックのLDR-MA16FU2/WMもいい選択肢です。
ラシーのd2タイプのDVDドライブとどちらにしようか迷いましたね。

値段も手頃ですしどれを選んでもハズレはないかと思います。

書込番号:5727489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Realplayerからituneへ

2006/12/02 14:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
Winからの乗りかえでMacを購入しました。
そこでrealplayerからituneへデータを移したいのですかなかなかできません。
どうしたらできるでしょうか?

書込番号:5704802

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 15:28(1年以上前)

移せない原因を探りましょう。
使い方が解からないのなら、説明書を読みましょう。
データ形式が原因なら変換ソフトウェアを探して変換しましょう。

書込番号:5705041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/04 22:36(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ試してみます。

書込番号:5715488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 1830/13.3 MA254J/A
Apple

MacBook 1830/13.3 MA254J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月17日

MacBook 1830/13.3 MA254J/Aをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング