MacBook 1830/13.3 MA254J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core Duo T2400/1.83GHz(2MB) メモリ容量:0.512GB MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション

MacBook 1830/13.3 MA254J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月17日

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

MacBook 1830/13.3 MA254J/A のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者

2006/11/30 12:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 appleitさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
今まではずっとWinを使っていたのですが、最近になって急にMacをプレゼントしていただき、分からないままに、とりあえずメールやチャットなどはしている者です。

最近ワード、エクセルが必要になり、それを購入するか否かでものすごく迷っています。というのも、値段がすごく高いから。。
もっと安いものがあればいいのですが、そういったのはないのですか?
一気に何万円も出て行くからには、思いっきり活用したいのですが、それほどに必要という訳でもありません。

分からないことばかりです。
いろいろと教えてください☆

書込番号:5696339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2006/11/30 13:08(1年以上前)


オープン・オフィス(無料)等ありますが、私はこれを使用しております。検索すれば、出ますのでダウンロードして使用されてみてはいかが・・・・

検索欄に消えない文字はその文字にマウスをクリックして(右クリック)すると削除というのが無いですか。ためしてみては・・・

書込番号:5696415

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/30 13:08(1年以上前)

 とりあえずフリーソフトで代用すると言う手もありかな。
 http://oooug.jp/start/mac.html

書込番号:5696419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/11/30 13:11(1年以上前)


追記
Macで使えるかは、わかりませんが・・・

書込番号:5696426

ナイスクチコミ!0


スレ主 appleitさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/30 15:24(1年以上前)

どうもありがとうございます!!
早速ダウンロードしているところです!

またいろいろと質問するかもしれません。
今日初めてこちらを知って、利用していますが皆さん親切でありがたいです。

ありがとうございます!

書込番号:5696726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

続けて質問です

2006/11/30 12:46(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 appleitさん
クチコミ投稿数:4件

検索サイトの検索欄に、例えば『a』といれただけで、勝手に以前いれたことのある名前などが出てきますが、それを表示させなくする方法はありますか?

書込番号:5696347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/30 12:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/30 12:58(1年以上前)

ごめん MACでしたね。

書込番号:5696388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/30 14:01(1年以上前)

safariなら、これの事かな?
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Safari/2.0/jp/ibr49.html

書込番号:5696527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

parallel desktopか、bootcampか・・・。

2006/11/24 11:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 wktkさん
クチコミ投稿数:69件

当方、4月から大学で使うパソコンとしてこの機種を検討しています。
大学ではwinとLinuxのハイブリッド機を斡旋販売しているのですが、スペックが低すぎて汎用性が無いのです。
またWinとLinuxが動けば何でも良いらしいので、

・parallel〜を使って2つのOSをMac上で動かす。
・bootcampを使ってWinをインストールし、Win上でVMwareを使い、Linuxを動かす。

上記のどちらかの方法でMacを使おうと検討しています。
上記の方法で、Win、Linux、Macが動くマシンを作った方がいらっしゃったら、是非メリットとデメリットをご教授願えませんでしょうか?


話は変わりますが、以前YouTubeでMacのデスクトップからキーボード操作でWinのデスクトップへ切り替える動画を見て感動しました。
(動画の詳細は忘れました。確か「スイッチングなんたら」って書いてあった気がします)
bootcampではこの様な動作は出来ないと思うのですが、どんなソフトでこんな動作をさせることが出来るのでしょうか?
此方の方もご教授願えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5672265

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 20:49(1年以上前)

>上記の方法で、Win、Linux、Macが動くマシンを作った方がいらっしゃったら、是非メリットとデメリットをご教授願えませんでしょうか?

んなヤツなんて、こんな掲示板みてネェよ(笑)。
とりあえず、MB買って、どっちも試してみればいい。
若いんだから、他人に聞かず、とりあえず、何でも自分でやってみて、経験を自分の糧にすることを体にたたきこむべきだ。
いいか悪いかなんて、使う人間、自分自身が判断すること。

>キーボード操作でWinのデスクトップへ切り替える動画を見て感動

Parallelsなら、全画面のWindows(Linux,FreeBSD)から、コマンド+オプションでMacのウインドウにグリーンと回って切り替わる。

書込番号:5673880

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/25 13:26(1年以上前)

やっぱりparallelでやる方がいいのではないでしょうか。同時に使えるのは実に快適だと思いますよ。(使ってませんが。)
複数台のMacintoshをRemote Desktopで操作することがあり、いちいち実機の前に行かなくて済むので重宝してます。別マシンを操作するときも自分のマシンでは自分のことをできるので作業効率はよいです。
ただ、parallelはVMwareなどのような、OS内別環境ですので、真のマシンとは違いが出るところもあるでしょうね。Remote Desktopだと動いているのはMacintoshの実機ですが、それでも完全に同じとは行きません。特にトラブルの際には。

書込番号:5676674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/26 08:04(1年以上前)

ネットワークとかの設定がすべて自力でできるならどうぞ
使うソフトがきちんと動くか確認してね

書込番号:5679595

ナイスクチコミ!0


スレ主 wktkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/28 14:24(1年以上前)

お三方、レスありがとうございます。
しばらく立て込んでいたので返信が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。


ぶるちさん

>若いんだから、他人に聞かず、とりあえず、何でも自分でやってみて、経験を自分の糧にすることを体にたたきこむべきだ。
仰るとおりです(^^;
如何せん高い買い物なのでどうしてもビクビクしてしまいます。
思い切ってやってみようと思いました。

>Parallelsなら 〜 切り替わる。
これはparallels desktop for macの基本機能と考えてよろしいのでしょうか?
色々なバージョンがあるようなのでちょっとこんがらがってます。
もしよろしければご教授ください。


easyrootさん

>それでも完全に同じとは行きません。
リモートでこの状況なら、エミュレートではどうなるんだろうと少し不安です。
ですが、快適さには変えられませんし・・・多少覚悟を強いられそうですね。


MACdual2000さん

>ネットワークとかの設定がすべて自力でできるならどうぞ
windows上で有線LANはデフォルト、内蔵無線LANはbootcampのバージョンアップで使用することが出来る、とmacのHPに記載されていたのですが、さらに何か特別な操作が必要なのでしょうか?
使えると書いてあったので安心していたのですが・・・。
詳しく教えていただければ幸いです。

書込番号:5688618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

.Mac

2006/11/20 03:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

ホームページ制作について、まだまだ知識不足な私ですが質問させて下さい。
サーバーに関してなのですが、私の使用しているプロバイダにはホームページにおける無料領域が10MB足らずしかないのです。

そこで、.Macならば有料ではありますが、1GBのディスクスペースがあるのでトライアル版で試してみようと考えております。
これって正しい考えなのでしょうか?
他に方法があれば教えていただきたいです。

ちなみに、iWEBは.Macに依存している傾向にあるので、.他のサーバーでiWEBを使うメリットは無いように思っています。iWEBの機能も制限されてしまいますし・・・

かといって、他のソフト(Dreamweaver)などを使用して.Macの領域にアップロードする場合には転送ソフトが必要になります。

そこで、もう一点の質問なのですが、転送ソフトのFetchはインテルMac未対応と表記されています。やはり使用できないのでしょうか?良い方法などあれば伝授していただきたいです。

というように、サーバー選びとどのソフトで作成しようか悩んでおります。

現在勉強中でまだまだ未熟者ですが宜しくお願いします。

書込番号:5656856

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/20 03:46(1年以上前)

MACは、正直起動・終了しか使用したことがないけど
http://mac.page.ne.jp/

あと、ディスクスペースなら、ヤフーのジオシティとか
http://isweb.www.infoseek.co.jp/
http://geocities.yahoo.co.jp/
じゃない

書込番号:5656876

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/20 03:49(1年以上前)

正しい考えとは何でしょう。
各サーバーの利用規約に反していなければ良いでしょうし、良くない方法は出来ないと思ってよいです。

通常は、ウェブにアップロードするコンテンツを用意し、そしてFTPソフトでファイル転送してパーミッションを適宜設定する。
これだけです。
パーミッション設定はFTPソフトがだいたい自動でやってくれます。
FTP機能を持ったコンテンツ作成ソフトというのもあるでしょうが、FTPソフトなら無料で使えるものがあるはずです。

ウェブの基本となっているHTMLは、文章構造を記述する言語です。
なので見栄えをHTMLで記述するのは本来はやってはいけないことです。
なぜならば、その構造をどう映像化するかはHTMLクライアント、通称ブラウザの仕事なのです。
ブラウザは閲覧者が用意するものですので、どう映像化されるかは相手に任せるべきものです。

初心者に多いのは、自分のブラウザで見栄えを調整して仕上げてしまうという失敗です。
何が書いてあるのかチンプンカンプンなサイトが時々あります。
作成環境がWindowsの場合、見る人もたいていWindowsなので共通点があることからその失敗はMacintoshよりも少ないでしょうが、それでも時々見かけます。
相手にはどう見えるのか、常に意識して作る必要があります。

書込番号:5656879

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/20 06:16(1年以上前)

>大麦さん
返答ありがとうございます。
FTPソフトでも無料でユニバーサル化してあるものがあるようですね。
ジオシティなどは、無料のレンタルスペースの場合、広告がついてしまうので敬遠しております。
容量を考えると悩みどころですが・・・


>きこりさん
ご指摘ありがとうございます。
基本的な流れは理解しているのですが、失敗例参考になりました。
わかり辛い表記で申し訳ございません。
正しい考えというのは、あくまでHPを制作する上で.Macの提供するサービスを考えずディスクスペースのみで考えた場合、この1GBに9800円年間支払うほうが良い考えなのか、もしくは無料とまでいかなくとも、それに匹敵するサービスがあるのか?構築できるのか?ということです。
前述したように、FetchがintelMac非対応であったり、iWEBは.Macに依存していることも因果しております。
自分がどれほどの容量が必要なのかによりますが、長い目でみると多ければ多いにこしたことありません。
ベストな選択をしたいです。


皆さんはどこのディスクスペースを使用しておられるのでしょうか??

書込番号:5656943

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 08:27(1年以上前)

HPはどこのサーバにするか? なんて 他人に聞かねばならない程度のスキルなら、.Macでもいいんじゃない? 簡単にできるもんね。綺麗だし、iWebにフル対応。

タダのところは、広告がはいるし、アフェリエイトの制限がある。
まぁ、一番自由度が高いのは、自宅サーバだけど、それは管理という手間と維持という電気代やサーバ調達コストがかかる。

 私も、もう一つのセッション(Bフレ)で、非公開で自宅サーバを置いている。Macmini(Mac OS X Sever)でリプレイスしたいという希望はあるが。
なにかと忙しくて実現できていない。




書込番号:5657077

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 14:16(1年以上前)

> 他のソフト(Dreamweaver)などを使用して.Macの領域にアップロードする場合には転送ソフトが必要になります。

なくても使えます。
「Windows から iDisk を利用する方法」
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=52384-ja

書込番号:5657772

ナイスクチコミ!0


スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/20 15:01(1年以上前)

>ぷるちさん
ご指摘ありがとうございます。
今それほどのスキルはありませんが、身につけていきたいです。
私が一番気になることをご指摘下さってありがとうございました。
本屋などに行ってもサーバー構築の書籍があり、個人でサーバーを開設することができるのか気になっておりました。
サーバー調達のコストは、規模によるのかわかりませんが、およそどれくらいかかるのでしょうか。
また、お勧めのサイト、書籍など教えていただけると幸いです。
ありがとうございました。


>kuropenさん
はい。心得ております。ありがとうございます。
しかし、あくまでMacにおいて考えております。
情報ありがとうございました。

書込番号:5657869

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 17:34(1年以上前)

あ、なぜかわかりませんが勘違いしていました。失礼しました。
Macならネットワークディスクとしてマウントできます。
ソフトを使った転送は必要なくて、Sitesというフォルダにファイルを入れればよいです。
.mac以外だとftpで転送する必要がありますが、RBrowserはftpならば無料で使えます。Universal BinaryなのでインテルでもOKですね。

書込番号:5658264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC購入を考えています

2006/10/20 02:11(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 弓人さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。近いうちにPC購入を考えていて、Macに非常に興味を持っています。
今までずっとWindowsをつかっていました。来年から海外の大学に留学をする予定で、一人で管理できるかなど不安に思っています。Macは使用言語が選べて、またおかしくなったりウイルスにやられたりすることが少ないと聞いて現在検討しています。
Macは論文書いたりプレゼン作ったり・・・というアカデミック系のプログラムでも優れているのでしょうか? 周りにMacユーザーがいないので・・・ぜひ教えてください。

書込番号:5552716

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/20 04:45(1年以上前)

それは幻想でしょう。
文章書きやプレゼンなんて事務仕事がアカデミックだ思えるのだから幻想。
間違った先入観で幻影を追いかけるのは賢いやり方ではないでしょう。

ウィルスがどうのこうのなんてのも、障害の存在を知る努力の無さと、予見する能力の無さという自分の不備によるものです。
どんな場合でも必要な予見と事前対処を行えばどちらを選んでも問題ありません。
ウィルスなどその中の一つに過ぎません。
グータラに優しいパソコンなどまだこの世には存在しません。

それと、利点と欠点は時として表裏一体であることも知るべきです。
Macintoshにウィルスというソフトウェアが少ないのは、Macintoshで使えるソフトウェア全般が少ないからです。
それと同時にMacintoshで使えるコンテンツも多くは無いです。
問題が起こる原因は、選択肢が多いことがその要因であることも多いです。

Macintoshでなければ駄目である理由を探してみましょう。
それが見付かったなら乗り換えるのも一つの良い選択でしょう。
留学先を知らずに留学することは少ないと思いますので、先方でどんな機種が多いのか訊いてみると良いでしょう。
自分で自分の面倒を見れないのなら、頼る人と同じものにしておくことは予防になります。

書込番号:5552841

ナイスクチコミ!0


muerさん
クチコミ投稿数:446件

2006/10/20 22:40(1年以上前)

少なくともアメリカの大学などアカデミックな環境ではMacはかなり使われていますよ。教官も学生も使っています。もちろん、大学の事務ではWinを使っていますけど。

ちなみに僕が留学していた大学ではメインでサポートしているのはMacでした。日本でも東大を始めMacをサポートする大学がいくつか出てきているようですけど。

確かにMacでは言語環境がすぐ変えられますね。たとえば、今使っているこのMacでも言語を選択して再起動すれば、すぐにフィンランド語のOSに変えられますからね。その環境でも日本語もちゃんと表示できます。

確かにWinに比較すればソフトの数は少ないですけど、普通使うソフトは決まっていますので全然問題ないです。論文書いたりプレゼン作ったりなど全然問題ないです。実際、国際学会の発表なんかでもMacを使っている人も意外と多いです。また、大学ですから、もし必要なソフトがなければ誰かが作ります。

いずれにしても留学先に問い合わせてみるといいでしょうね。

書込番号:5554895

ナイスクチコミ!0


スレ主 弓人さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/21 00:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、「大学生が授業で使う程度」といいたかったのですが、カタカナ英語はふさわしくなかったようです。。。

確かに周りの環境は日本とは違うかもしれないですね。さっそく調べてみようと思います。急ぎではないので、もう少し勉強してから決めようと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:5555459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/21 08:43(1年以上前)

MACでもWINでも大学で使用する目的であれば十分です。
後はパソコンでなにをやりたいかそのためにどっちのOSを搭載したパソコンが適しているかを十分吟味したほうがいいです。
もし十分なパソコンのスキルがなければ留学先の大学でメインで使われているOSを搭載したパソコンを購入するほうがいいでしょう

書込番号:5556201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MacBook 1830/13.3 MA254J/AのオーナーMacBook 1830/13.3 MA254J/Aの満足度3

2006/11/05 04:03(1年以上前)

OSセキュリティー対策と、PCにどんな仕事させるか、
で検討するのであれば、後者の優先順位が上でしょう。

セキュリティー対策が万全でも仕事できなければ、
本末転倒です。

したがって、まずは仕事ができることが前提で、そのあと
そのOSに合わせ、セキュリティー対策をすればよいのです。

私見を述べます。

何も迷わず、Windowsでしょう。

アカデミック系プログラムやプレゼンということであれば、
Macに利点はない認識です。

一般にアカデミック系順位は、 Unix系OS => Windows

プレゼンなどのビジネスプロセスではMicrosoftのソフトが
優れて動くWindowsがトータル判断として最有力。

MacはIntel移行中であり、優れたソフトがユニバーサル
もしくはロゼッタ対応されてるかは不明。対応済みでも遅い。

Windowsはセキュリティーに対してはノウハウが充実してます。
気に掛ければ未然に防止できうるでしょう。

罠にかからない、とは断言できませんが仕事ができない、では、
そもそもスタートラインにたたないので。

Macはこれだけ不利が多い中、一部のユーザを魅了します。
筐体のデザインやクールな使用感覚は他を引きはなしてます。

スキルがあり、上記事情を認識しているひとがはじめて、
デザインやスタイルに拘る、つまりMacをつかう資格を獲得する
ということになるわけです。

書込番号:5604883

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/14 19:08(1年以上前)

まあ、優劣で言えばいろいろな評価があるんですが、実際ウィルスで悩んだことは皆無です。自分にとって使いたいソフトは皆そろってますし。けれど、今までWindowsを使ってきたのでしたらそのまま使っているのもありなんじゃないですか?今まで相当トラブルがあったということでしょうか?

書込番号:5637189

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/15 19:41(1年以上前)

>一般にアカデミック系順位は、 Unix系OS => Windows

MacOSXもUnix系OSですよ。

書込番号:5640764

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/15 20:39(1年以上前)

まあ、正直なところ自分が使うソフトが何かと言うのを最初に
考えた上でOSを決めるのが一番ムダが少ないとは思います。

国内の大学の研究室にあるようなPCは確かにUnix系が多いですね


easyrootさん
>MacOSXもUnix系OSですよ。
それを言うとえらく怒り出す人がいますけど、確かにそうですよねぇ

書込番号:5640976

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/15 21:08(1年以上前)

怒る人がいるんですか、面白いですねぇ。Macの”信者”で、Unixなんて言うのはけしからん!とか、UnixのユーザでMacごときにUnixと言われるのは片腹痛い!とかでしょうか。

書込番号:5641099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Office

2006/11/12 14:26(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

スレ主 ANDY.Fさん
クチコミ投稿数:82件

自作のデスクトップでWinXPを
使っていてそろそろいざというときのことも考え
ノートを買おうと思っています。

そこで今はWinがインストールできるみたいですが
純粋にMacとして使いたいと思っています。
用途はiPodの音楽管理、メール、インターネット
WinでいうOfficeでできる作業、DVDの視聴です。

主に出先やPCのない部屋で使いたいと思っています。
そこで、一番気になるのは
文章作成やレポート作成です。
一応マックでもそのようなソフトが
あるようですが使い勝手などはどうなんでしょうか?
またMacで作成したそれらのファイルはWin機で
見ることはできますか??

だったらWINを買えばいいじゃんという
ツッコミはなしでよろしくお願いします^^;

書込番号:5629378

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 15:02(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/default.mspx

 互換性に、ほとんど問題なし。フォントによって、レイアウトが変わることがあるが、そういうのは、使い込んでいけば、最小限の修正で対応できるようになる。
アプリが、intelチップにnativeじゃなくても、Mac OS Xのロゼッタのおかげでちゃんと動く。
 最近のメモリをたっぷり積んだintelMacなら、ParallelsでWindowsXPを起動すれば、軽快にWindowsのアプリが動くようになったので、あえてMac版を買うのではなく、WindowsXPとWin版Officeというのもありかもしれん。

書込番号:5629466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANDY.Fさん
クチコミ投稿数:82件

2006/11/12 17:52(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます!!

Parallelsについて調べたら
これは再起動の必要がないんですね!!

メモリはやはり1GBは欲しいところでしょうか??

書込番号:5629982

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/14 08:51(1年以上前)

>メモリはやはり1GBは欲しいところでしょうか??

大ければ多いほどよい。懐具合と相談。

書込番号:5635726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/15 14:42(1年以上前)

NeoOFFICEまたはMAC版OFFICEで可能ですよ。
メモリは最大に増設しておくとストレス無く使えます。

書込番号:5640089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 1830/13.3 MA254J/A
Apple

MacBook 1830/13.3 MA254J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月17日

MacBook 1830/13.3 MA254J/Aをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング