※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2016年6月20日 21:15 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月9日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月25日 15:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月13日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月4日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
SSDも手頃な価格になってますきてますので、まだしばらく使ってみようと検討してます
osxがスペック的に古い物でないと駄目ですがやってみる価値ありますでしょうか?
BootcampパーテションにVista入れてますが、移行は可能でしょうか?
書込番号:19945504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>osxがスペック的に古い物でないと駄目ですがやってみる価値ありますでしょうか?
SSD自体はOSに依存しません。やってみる価値はあります。
>>BootcampパーテションにVista入れてますが、移行は可能でしょうか?
これが難しいと思います。自分はWinCloneでBootCampをバックアップ、復元していますが、古いシステムで使えるとは思われないし…
>Boot Campの最適な移行方法
http://www.sys-cube.co.jp/blog/2515.html
書込番号:19945571
1点

>まだしばらく使ってみようと検討してます
そろそろじゃなく もう買い換えたほうが、いいんじゃないですか??10年我慢するのもいいですが?!
関係ないけど 耐用年数とっくに過ぎてますね(笑)
書込番号:19950185
0点

OSのバージョンくらい書けば良いのに。
ちなみに最新のMacは、たしかBootCampは、Windows10だけサポートしてたと思います。
書込番号:19950273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDに換装しました。
購入時にHDDをすぐ換装してましたので、ハード的な換装は容易でした。
OSXの移行も簡単でした。WINDOWSの移行はこれからぼちぼちと調べながらしたいと思います
parallelsを使用してましたので、仮想化もありかなと思っています
今のスペックはメモリ2GB、SSDは250GBです
このMACの使用ブラウザはFIRFOXです
非常に快適になりました。
32bitMACとして中古入門機としてはかなりおすすめです
ヤフオク等では5000円位で出品されてますので。。
もし自分に子供がいればプレゼントしたいくらいです。。
書込番号:19964463
0点

換装してから調子に乗っていろんなアプリを使ってみてますが、osxが古い為にアプリを最新版にアップデート
すると、このバージョンのOSXに対応していないとの旨のメッセージが出て起動出来なくなるケースが多いです。。
具体的なアプリはpralels、handbrakeです32ビット版のアプリを保持しておく必要ありますね。。
書込番号:19972698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
>あなたのMacがOS X Yosemite Betaに対応しているかどうかを確認してください。
>このベータ版ソフトウェアを利用するためには、あなたのMacが以下の条件を満たしている必要があります。
>OS X Mavericks v10.9以降を搭載
>2GB以上のメモリ
>8GB以上のハードドライブ空き容量
書込番号:17805430
0点

MA255JA...キツいでしょうね。
買い換えを推奨します。
どのマシン買っても4倍以上速いのでは?(^_^;)
書込番号:17805670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
メモリ2GBで
既に10.9.4なので
SSD空きが少ないので
XCODEを削除して空きを8GB確保出来るか確認してみようと思っています
書込番号:17805678
0点

すみません
mc505の質問を間違ってこちらにアップしてしまいました
この機種ではmarveriicも無理ですね
書込番号:17816854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
Macbook, Core Duo, 2.0Ghz, ホワイト, OS X 10.4.8,を使用しております。
最近内蔵無線LANの突然の切断が頻繁に起こります。
その際PS3やWindowsではネットワークに接続されており問題ありません。
Macbookだけネットワークから外れ、再接続出来なくなります。
再起動すれば問題なく接続でき、15分から1時間程度するとまた切断されてしまいます。
OSのを再度入れ直しましたが症状は改善されませんでした。
また、こちらも最近なのですが、Bluetoothも切断されてしまいます。
というよりBluetooth自体が認識されなくなります。
システムプロファイラでも確認しました。
Bluetoothのワイヤレスマイティーマウスを使用しており突然接続が切れたと思い、
電池交換しましたが接続できず、メニューバーをみたところBluetooth使用不可となっており、
それで気づきました。こちらもOSを入れ直しましたが、またすぐ症状が現れました。
このような症状が起きた方はいませんか?
また、解決策をご存知でしたら教えていただければ助かります。宜しくお願いします。
0点

無線LANについてですが、IPアドレスの自動取得は有効になってますでしょうか。
またルーターがDHCP機能対応でしょうか。
一度接続設定をご確認ください。
Bluetoothについては、おそらくハード側の不具合と思われますので、サポートのほうに出していただければ何とかなると思います。
書込番号:6046224
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
価格.comでは、MacBook 2000/13.3 MA255J/Aなどと、かなり細かく品番(?)表記がされていますが、肝心のAPPLE公式サイト(のスペックページでさえ)を見ても「13インチ: ホワイトMacBook」等としか記載がありません。価格.comにあるこの品番中の「2000」とか「1830」等々の表記は何を意味しているのでしょう?? あとMA255はCPUの処理速度?? 13.3はインチでJ/AはOSが日本語版ということでしょうけど。
あまりに素朴な疑問ですが、答えてやってくださいな。。(^^;
0点

今、スペックページで気付きました。(^^;
1830→1.83GHz
2000→2.0GHz
ってことですね。
でもMA255は・・・???
書込番号:5974574
0点

価格.comではMacBookやThinkPadの機種表記の仕方が不親切で、私もとても困っています。
そもそも、アップルの商品名には性能を表すような型番表記が付けられていないので、ある程度は仕方ないかなぁと思っていますが、それにしても不親切です。
さて、(2000)や(1830)というのはCPUの動作周波数を指しています。2000なら2GHz、1830なら1.83GHzです。
MAから始まるのが型番で、これだけではグレードや世代を識別することができません。これは丸暗記しないとダメです。
というわけで、アップルの製品では世代を識別するために別名を付けて呼ぶ場合が多いです。ただし、このやり方は価格.comでは使われていません。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=88248
J/Aはお察しの通り日本語版製品の意味です。
書込番号:5974702
0点

appleのホームページでも「製品番号」を調べる事は可能ですよ!
Topページから「ハードウェア」を選択し、希望の製品→仕様→システム構成。
過去の製品番号を調べるにはサポート→データシート。
尚、店頭で配布されている紙カタログにも型番は記入されていたと思います。
例
MacBook 2000/13.3 MA255J/A
↓
製品名/プロセッサ/液晶の大きさ/製品番号
書込番号:5997307
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
どうしても ノートはWINでは無く MACが良いですが デザイン電池の持ち^^使いやすさgooodです
これはWINも使えるんでしょか?今 vistaもありますが 仕事上はWINなんですが MACが大好きなんですよ
よろしくお願いします
0点

過去に何度も同じような質問がでてますがVistaも一応使えますがWinを使うことじたいサポート対象外なんで次期OSで正式対応するのを待つ方が良いでしょう。仕事ならなおさら。まあパソコンに詳しければ問題ないです。
書込番号:5947689
0点

OSXPさん
今晩は どうもです 韓国は環境がほとんどがWIN何ですよ MACは10%も居ないと 思います やっぱりノートはマックですね 今週末にでも MA255J/A買いに行きますよ ありがとうございました。
書込番号:5947697
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
以前、.Boot Campのインストールの問題は完結してのですが、今まで、ノートンシステムワークスを使ってたのですが、Mac OS10.4.8だと対応してなかったので Tool Pro 4.5を購入してインストールしたらメッセージがWindowsが正常に働かない場合がありますと出たのですが、そのままインストールしたらやはりWindowsで起動で出来なかったので、再度インストールしたのですが、やはりWindowsで起動出来ないのです。
そこで、全てをフォーマットしてハードディスク(160GB)を2分割してTool Pro 4.5をMac OS10.4.8にインストールの上Tool Pro 4.5の緊急用起動パーティーションのeDriveをデータとして使うもう一つのハードディスクに作ってからBoot Campアシスタントをダウンロードしてインストールは出来たのですが、Boot Campアシスタントを起動出来なくて、【Boot Campアシスタントは、使えません。お使いの起動ディスクはサポートされてません】とメッセージが出てしまいWindowsをインストール出来ないのですが、やはり、Tool Pro 4.5をインストールしたので、Boot Campができないのでしょうか?
0点

Tec Tool ProのメーカーのホームページのFAQは、ごらんになりましたか?
https://www.act2.com/store/catalog/faq_article.php?no=11
なにやらeDriveは、作成できないようなことが書いてありますが...
書込番号:5713901
0点

ありがとうございます。しかし、メインのハードディスクが1パーティションの場合は理解出来るのですが、ハードディスクを2パーテーションですと、適応されない様な気がしますが?そもそも、フォーマットが別々なので、Tec Tool ProをインストールしたハードディスクにWindows ボリュームとeDriveを共存してなくて別のパーティーションにeDriveを作る場合も同じなのでしょうか?Windows ボリュームとeDriveに問題があるのでしょうか?
書込番号:5714004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





