※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月5日 18:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月20日 11:44 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月10日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月19日 11:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
はじめまして。
本日、会社帰りにYamada電機で買ってきました。
まだちょこっと触ってみただけなのですが、とても良い印象でしたので、率直な感想を書いてみます。
購入を検討されている方の参考になればと思います。
当方、Macは初めて使います。完全な初心者です。
なお、Win環境はPanasonicのW2を使用しています。
重量が1KGちょいの12.1インチなので、ひょいと気軽にさらう感じで持ち歩いています。ベッドでごろごろしつつ片手でささえながら
Webもよく見てます。
以下、今回のMac Bookについて。
色々なWebページでも紹介していますが、Appleらしく箱のデザインから本体の包装の仕方まで、なんだかワクワクするような工夫が随所に見られます。そういう工夫を見るだけでも楽しいです。
他社ではSonyを除いてあまり体験できない部分じゃないのかなと思います。結構なお金を払うので、こういうところのワクワク感、買って良かった感、は大切だと思っています。
本体の見た目ですが、全体的に丸みを帯びていてやさしい印象の高級感漂うフォルムです。白いグランドピアノのような感じでしょうか。大きさのわりには『邪魔』に感じない事に私は関心しました(なお、物だらけの6畳に置いた時の感想です)。
コンピューターというよりは、芸術品に近いです。
なので、邪魔に感じないのかもしれません。
購入前にカタログを見ていて、W2と比較して重量が2倍程度重い事がとても気にかかっていました。
確かに、ずっしり感があります。
・・が、重すぎてどうしようも無いレベルではなく、『普通じゃん』という印象です。このあたりは、仕事で2KG程度のノートPCをかばんに入れて普段持ち歩いているから違和感がないのかもしれません。
逆にこの重量感は高級感の演出にプラスに働いているようです。
軽すぎるとチープな感じになってしまいそうで、このマシンの美しさ、存在感には合わない気がします。また、重量のおかげで机においたときに安定するというメリットもあると思います。
片手で支えながらごろごろネットサーフィンはやや難です(ヒンジを痛めそう+疲れる)。ひざで支えてネットサーフィンは問題なく可でした。なお、当方筋肉少な目のひょろひょろ型です。
画面ですが、今までWinを使っていたので美しさに驚きました。ただでさえ綺麗なMacのGUIにいわゆる艶々な液晶画面が加わったからでしょうか、とても鮮やかで綺麗に見えます。普通にネットサーフィンしていても、美しくデザインされた印刷物を眺めているかのような錯覚を覚えました。普段はあまり見たくない仕事で必要な勉強のサイトでさえ美しく見え、印象が大分違いました。
普段ノートPCでやっているひとつひとつの事に、何故か幸せを感じられるOSであり、マシンを作ってくれたんだなぁ・・とつくづくAppleのものづくりに対する姿勢に関心した次第です。
今回採用されているマグネットは良い感じです。蓋をしめる時には天板とパームレスト部分がマグネットによって吸い付くように引き合います。この時に手にかかる力が気持ちよいと感じました。
これは、電源のコネクタ部につけられたマグネットも同じです。
開け閉めやバッテリーの脱着時にもちょっとした幸せを感じられるのはうれしいです。
購入後まだ1日も経っていませんが、本当に良い買い物をしたと素直に思える製品だと思います。
こういう楽しい体験が出来て、CoreDuoのパワーがあり、芸術品のような所有の満足感が得られるコンピュータはなかなか他には無いのではないでしょうか?
第一印象はかなり良いのですが、後は実際に使っていきながら色々と評価が変わるのを楽しみたいと思います。
以上、長文になってしまいましたが、購入の参考になればと思います。
0点

ダ・ヴィンチ様
インプレッションありがとうございました。このMac Book,なかなか良さそうですね。
実は,私は白くなった最初のiBookを使っており,もうすぐ満5年になるのでそろそろ買い替えようかと思っています。 しかし,intelのCPUになり,マイクロソフトのOSもネイティブ環境で動くようになったその直後 ということで,買うなら次の機種かなあ(またはMac OSが標準でデュアルブートを正式にサポートした後)と考えて,まだ様子見の段階です。
ダ・ヴィンチ様も,PanasonicのPCをお持ちということで,特にこの機種を買う必要はなかったのではないかと思いますが,購入を決意された最も大きな理由は何でしょうか? 差し支えなければお教えいただけると参考になります。 また,バッテリーのみで動かして実質的にどのくらい動くでしょうか? 特にハードに使わなくても,電源ケーブルを外して,ダ・ヴィンチ様の普通の使い方でどのくらい持ちそうだというので結構です。 よろしくお願いいたします。
書込番号:5187711
0点

梶原さま
ご返信、ありがとうございます。
以下、Mac Bookを購入した理由です。
私は趣味でコンピュータ上で音楽を作っております。よくDTMと呼ばれるものです。
ソフトウェア音源やソフトウェアエフェクターをメインに楽しんでおりますので、かなり高めのマシンスペックが必要です。現在はOpteron 244 Dualマシンに2GBのメモリという構成のデスクトップマシンで快適に作業出来ております。
Mac BookがCoreDuoになり、今のデスクトップと同程度のパフォーマンスの出る持ち運び可能でお洒落な制作環境が作れそうだと思い、購入に踏み切った次第です。
本当にコストパフォーマンスの高い一台だと思います。
(実際にはUniversal Binary版のソフトが出てくるのが半年から1年後なので、若干フライング気味ではありますが、しばらくはオーディオファイルメインで制作を楽しみたいと思っています)
なお、合わせてLogic Expressも購入しました。これは、ドングルによるコピープロテクションが無いので、持ち運びするノートには最適だと思ったからです。
なお、バッテリーのみでの駆動時間ですが、2時間45分ほどでした。
その間にネットサーフィン(無線LAN)、ソフトのインストール、Logic Expressでデモソングの再生などを行いました。
数GBのコンテンツをインストールし、さらに無線LANを使用しているのでバッテリー消費率はおそらく高めだったと思います。
また、メモリは標準の512MBのままです。
書込番号:5196781
0点

なるほど。 音楽のことはよく分かりませんが,マシンパワーの点でもアップルはウインドウズPCと互角になったと言うことですね。 昔アップルはPower PCの方がインテルのCPUより優れていると実際に同じ処理をさせてデモンストレーションしていたそうですが,あるときからそのようなことは言わなくなってOSの使いやすさだけをアピールするようになり,今はまた,今度は前のCPU(Power PC)と比較して最大5倍速くなったと言っているようですね。
私のiBookは,メモリーは320MB,CPUのクロックは忘れたのですが,マザーボードのクロックは66MHzです。これは遅いので覚えていました。私のに比べれば10倍以上速そうですし,バッテリーの持ちは大差ない感じです。(つまりコストパフォーマンスは10倍上がったということでしょうか? すごいですね。) 参考になりました。 どうもありがとうございました。
書込番号:5196911
0点

今日注文しました。
最終的なきっかけは,iLife'06とiWork'06をインストールしようとしたらiWork'06をインストールした時点でハードディスクの残り容量が1GBくらいになってしまったためです。 iLifeの方は残り容量が少ないではなくてこの機種にはインストールできないと出ました。 私のiBookは,ハードディスクは10GB,メモリー320MB(これは増設しているみたいですね),マザーボードのクロック66MHzですから,買い替え時でしょう。
でも本当は,次の何らかの変化(OSのバージョンアップか後継機の発売)があるまで待てば良かったかな? とちょっと後悔しています...
書込番号:5204072
0点

私も音楽環境をMACに変更しようと考えている者です。
実際LOGICでのRECというはお試しになりましたでしょうか?
HDDの回転数が低いので外付けとかご利用されているかお聞きしたいと思い書き込みいたしました。宜しくお願いします。
書込番号:5228803
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
本日win xpのインストール完了しました。
今まで調べたホームページ、雑誌等で注意事項を読み最新の注意をしながら作業開始。
やはりmacはまだなれていないという事もあり少しビビりながら作業をしました。
僕は今月号のmac fanの付属されているboot campを冊子をお手本として操作開始しました。
もちろんアップルのHPの使用承諾の部分も読み、ネットに出回っている皆さんに失敗談を参考にしました。
作業時間はだいたい2時間半ば程かかりました。
今回の為にwin xpは昨日高いお金を出して購入してきました。
途中お手本とは違う画面が少し出てきて困った事もありましたが、ある程度調べた知識があったのでそこはなんとかクリアーでき無事winをインストールする所まできた時はもう僕の中では不安も何もなく今まで通りwinをインストール開始。
無事にインストールも終了。1度macを開きxpをインストールした事での不備はないか確認。もちろんなかったです。
ここからxpの方に今まで使っていたソフトをダウンロード。
無事インストールでき、動作は多少自作デスクトップと比べると遅いながらもしっかり不備もなく動作完了!
少しドキドキしましたが説明通りやっていけば行ける作業だと思います。win xpを入れる時は多少の知識を持ち、参考できる冊子を2冊程見て、皆さんの失敗談を見て、どこの部分で気をつけるのかをイメージしながら作業をこなせば失敗はないと思います。僕が1番迷ったのはNTFSするかFATにするか迷いました。
僕も早くxpを入れてみたいという事で焦りたい気持ちを押さえて作業しました。
なるべく焦らずやるのが1番良い事だと思います。
XPを入れた事でHDDの容量が一気に少なくなったので外付けHDDが必要になりました。
0点

Windows Vista ベータ2(32bit版)もインストールしてみましょう。
http://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/preview.mspx
書込番号:5155059
0点

無事インストール完了おめでとうございます。ところで最終的にNTFS,FATのどちらを選択されましたか?
書込番号:5156268
0点

私はつい先ほど,Parallels Desktop for Mac を試してみました.OSは,XPです.
ところどころで意見があがってますが,BootCampだと,OSの切換えごとに起動をかけるのは,やっぱり面倒ですね.
動作もかなり軽快でしたので,結構使えそうです.
書込番号:5185419
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
昨日無事に到着。
やはり人気商品なので納期は通常より2日位送れて届きました。
スペックはメモリー1GBにHDDを80にしました。
動作の方は今までWin派でしたが動作さくさく動きます。
iMovie HD 6のソフトでHDR-HC1の機種で撮ったムービー編集もできました。HDV方式でも動作はOK!でもHDVで通常のDVD4.7GBには収める事は不可能なので10分の映像をテストとして入れて見ました。
できはGoodです。通常のDVD Playerでも再生可能。Winでも再生可能。
個人的に見た目もOK,動作もOK,DVD再生も画面が綺麗なのでとても綺麗に見れます。
ちょっとどうかな?と思うところは。
他の所にも書き込みもありましたが熱が気になります。ここまで熱くて大丈夫?と思うほどです。Winより熱いです。
ジェル状の熱吸収パッドが欲しいです。
購入する前からわかっていましたがDVD書き込みが4倍速、遅いです。ここら辺でコスト削減もしている要因でしょうか?
バッテリーの持ちもホームページの記載通りの持ちです。
次はWinのOSを入れてみたいと思います。
0点

いろいろな最新情報ありがとうございます。私も近々購入を考えています。読んでいると自分が手に持つときの事を考えてワクワクしてきます。
Boot CampでWinのOSを入れるのですか?私はParallelsを試してみようかなと考えています。またOS入れてからの調子など聞かせてください。
ところで、素人な質問ですが、購入後メモリのアップを自分でしようと考えていますが、512MBのメモリを入れるには、既存の512に上乗せして1GBにする形になるのでしょうか?あるいはどちらかの256MBのメモリを取り外して768MBとなるのでしょうか?
メモリの増設自体経験ない素人なので果たして自力でできるか不安もありますが、Macで直接購入せずこちらのサイトに載っている店で安く買おうと考えているのでリスクを負って一度チャレンジしようと考えています。(また、一応このノートに合う512MBのメモリもWinのOSのOEM版を購入する際について来るという理由があります)。
万部流美意さんはメーカーでメモリアップしてもらったと思うのですが、もし何か知っていることがあれば、ぜひ教えてください。お願いします。
書込番号:5144535
0点

maple leafさん
僕はオンラインで購入した時にメモリー、HDDはカスタマイズしました。購入する前からもMac関連の雑誌見たり、ネットで検索したところ自分の中では簡単だと思いました。(試していませんがタダ単にバーを引くとメモリーが外れる形式ならできると判断しました。自分はWINのPCは今までたくさんいじくって来たので。)僕は今回カスタマイズしたのは面倒くさいからお金出してでも注文しました。OEM買うのも欲しいパーツもない為、昔使っていたDDR SD-RAMメモリーはウジャウジャ持っています(笑)
このMAC BOOKは標準メモリーは256が2枚で512MBです。
ですので1GBにするなら512を2枚という形で増設です。
メモリーならOEMでも個人的にOKだと思います。
MACのPCはこのたび初めて購入したのでMACは初心者です。購入したときいきなり電源の切り方もわからなかった程です。巷ではMACは簡単という声を聞きますが僕の中では今は難しい…です。
今はBoot Campを調べています。失敗は避けたいので今は情報収集しています。WINのインストール完璧にできたらこのマシーンは僕の中で最強となります。
Mac Fanという雑誌知っていますか?7月号ですが。浴衣着た綺麗なお姉さん(誰かわからない)が畳の上で座っている表紙です。
この7月号は結構詳しくMac Bookの事乗っていますよ。Proとも比較しています。内部のマザーボードまで…楽しめる1冊だと思います。
今僕の知識ではMacに関する詳しい知識は初心者のため。このMac Fanに記載されている事くらいしか答えれないのでぜひMac Fanをよんでください。P24〜P32が特集で分解しています。
僕もまだ気になる事ばかりです。
書込番号:5146887
0点

さっそくのお返事とMac Fanの情報ありがとうございます。かなり興味をそそる雑誌ですねぇ。早く読んでみたい!
メモリ512MB一本加えて768MB(そんな中途半端なことできるのかわかりませんが。。。)にするか、思い切って2本買って1GBにするか検討中です。どうせリスクを負うなら2本とも替えてしまえ!という風に傾いてきてますが。
ところで、万部流美意さんもMac初めてだそうですね。これからもお互い情報交換できたらいいですねー、と言いたいところですが、私はWinでもそんなに詳しくないので、またいろいろお世話になってしまうかもしれませんね。
ちなみに、万部流美意さんには簡単で必要ないかもしれませんが、ブートキャンプをはじめ、Macのことを分かりやすく教えてくれているところがあるので一度覗いてみてください。
http://allabout.co.jp/computer/macos/
その後の経過情報楽しみにしてますねー。
書込番号:5148306
0点

購入時には256MB×2枚入っております。
私は秋葉原デパート一階のメモリ店で1GBを二枚2万3千円ほどで購入
自分で交換しました。
メモリー交換はプラスの精密ドライバーがあれば簡単に交換できます。
ただ、ねじがスムースに締められなくなり、ちょっと焦りました。
ドライバーの長さによりますが、ドライバーで本体を傷つける事が
あるかも知れません。自分は若干やっちまいました、皆さんご注意下さい。
書込番号:5149077
0点

全くの素人質問ですみません。メモリー増設はマック専用のメモリーというものがあってそれを使用するのですか?それともバルク品のような普通のメモリーでよろしいんでしょうか?このサイトでメモリーを購入したくともどれを買ってよいのか分かりませんで。
書込番号:5151054
0点

私はWinのOSとのセットで、ADATA PC2-5300 512MB SO-DIMMを購入予定です。MacIntelで動作確認できてるみたいです。
yoshibenさん、精密ドライバーの長さは、長い方が傷つけにくいですかね?私は不器用なので増設の際ちょっと不安です。。
書込番号:5151212
0点

maple leafさんありがとうございます。わたしもその方法で検討したいと思います。しかしまだ本体を入手していないので、もう少し先になりそうです。
書込番号:5151260
0点

runaoさん。私はMacBookで使えるメモリを(もちろんメモリの規格は知ってますが)下さいとお店で相談しました。グリーンハウスの白箱でした。流通方法により価格が違うのですが、一番安い物を購入しました。(5年保証付き)
maple leafさん 短い方が傷つけないようです。普通の精密でも(金属の柄の)
長く、私はこれで傷つけました。
メガネ用の短いやつのほうがバッテリーケースの中に入るので良いのではと思います。
ちなみにバッテリーを外すと内部にネジの外し方が(メモリ交換)書いてあります。
やりかたですが。
三個のネジとL型の金具を外すとメモリにアクセスできます。
そして現在入っているメモリの収納状態を確認して下さい。新たに入れる時の目安です。
メモリをレバーがあるので取り出し、新しいメモリの方向(切り込み)を確認
しっかり中に差し込みます。この時ちょっと大変、グイグイ押さないと駄目なのです。
元に戻し、メモリの動作確認をします。
頑張って下さいね。
書込番号:5155794
0点

yoshibenさん、
詳しい手ほどきありがとうございます。
経験者の言葉には力がありますねー。安心しました。
まだMacもメモリも届いてないので、
今からイメトレしておきます^^;
書込番号:5156766
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
昨日アップルのオンラインにTELしていろいろ聞きまくり、迷った結果アップルのホームページから注文しました。
使用は
HDDを80GBに変更。
メモリーを1GBの使用でオーダー。
5日位で届くそうです。
本当は黒が欲しかったけど機能も同じ見た目だけが違うという事でしたので金銭的な面から白にしました。
黒は中まで黒色になっているみたいです。ですので削れても塗装をしているわけではないので黒だそうです。
僕は初めてMacのパソコンを購入します。
ですので使い方は最初は悩むかもしれませんが
分かり次第感想をUPします。
0点

スゲー! もう注文したんですか〜
コチラはまだまだ迷ってます。
マック入門機にしては少し贅沢な価格設定のよう気がしますし、かと言ってあまり安いマックは買った後からドーナツに化けても困るし…
書込番号:5091539
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





