※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月4日 00:01 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月1日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月4日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月5日 18:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月20日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
特にこの機種についての質問ではなくて申し訳ないのですが
Macで全角英数を入力する場合は、その度に入力パレットを表示
して全角英数をクリックしなければならないのでしょうか?
WINからMacに乗り換えて三年くらい経ちますが、「ちょっと不便
だなぁ」と思いつつ今日に至っております。
よろしくお願い致します。
0点

ことえりヘルプからキーボードショートカットを引きますと
「入力メニュー」から「全角英字に変換」を選ぶとして
conrol+L, control+P, option-C, F9,option-F3,が紹介されてますが、F9
あたりが簡単でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5221512
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
はじめまして。
皆さんの感想を拝見して更にほしくなってしまった次第です。
しかし一年前に購入したNEC Lavie LT900/Cもまだまだいけるので、今買ってしまうのはどうだろうという気持ちもあります。
それにやはりWin暦の方が長いので、これからMacに買い換えて一から覚えるというのもちょっと気が引けてしまいます。
ただ、やはりデザインに惹かれるのがすごく強いのです。
それは皆さんそうじゃないのでしょうか。
iPodとの相性(とりあえず見た目ですが)もいいし、何しろ持っていることの充実感がたまらないっていうイメージが沸いてきます。
そこで質問なんですが、自分は買っちゃうべきなんでしょうか(笑)?
とりあえず自分の用途としては、
・iPodメインの音楽的使用
・Illustrator等でのグラフィック作成
・仕事用にExcel、Word
・無線LANでネットサーフィン
ぐらいです。
たいしたことしないので迷ってしまいます。
ちなみにNECも一応所持しておこうかと考えています。
くだらない質問ですが、ご意見頂けるとありがたいです。
0点

N男さん
2G、ホワイトを所有しています。
1台目のmacとしては、プライスパフォーマンスも良く
お勧めできます。
Ipod&iTunesとの相性は抜群に良いです。
win版も使用していますが、やはりmac版の
方が一日の長がある様な気がします。
ネット使用には全く問題はないです。
但し、Gyaoの様にはなからmacを無視している
サービスもありますので、ご自分の良く利用されるサイトを
確認された方が良いでしょう。
Office,Adobeの大物はまだ、IntelMacにネイティブ対応していない
ので、Officeはともかく、Adobeは仕事用にはキツいのでは?
また、完全にMac化しないのであれば、
Winとソフトを2つ買うのは資金的にしんどいでしょう。
iPodでApple製品に触れ、魅力を感じたならば、
本機もその期待を裏切らない製品です。
確かに、不便な事もありますが、
新しいコンピュータ体験をさせてくれると思います。
是非、Macの世界を体験しみて下さい。
また、購入されるのであれば、メモリは1G以上に増設する事
を強く勧めます。
書込番号:5215618
0点

興味がお有りならお買いになるのが良いと思います。
私も実は今納品を待っていますが,来るのが楽しみです。
ちなみに,今までiBookの白くなって最初の型の一番安いのを使っていました。 今度iLife'06を買ってインストールしようとしたら,なんとDVDが読めません。 (ドライブはCDでした)
それは何とか解決してソフトをインストールしようとしたら,今度は,この機種では使えない? まあ,大した落ちではないですが,マックは案外長く使えます。 コストパフォーマンスも,私のiBookに比べれば10倍かそれ以上良くなっているような感じですし,繰り返しになりますが,興味がお有りならお買いになるのが良いと思います。
書込番号:5217600
0点

のぞみのさん、返信ありがとうございます。
やはりiPodはWinに対応してると言ってもMacには劣るのですね。
それを聞いて音楽面では安心できました。
あとIllustratorでグラフィック作成と書き込んではいますが、恥ずかしながら趣味程度のレベルです・・・。
それでもAdobe系はきついのでしょうか?
WinでもIllustratorを使用していますが、プリンターで出力する際に毎度、色の微妙な違いにがっかりしています。
Macはその点が強いと聞きましたので、そこも期待している次第です。
それともし購入する際にはのぞみのさんの意見を参考に1G以上を選択させていただきますね。
また、不便な点というのを具体的に教えては頂けないでしょうか?
余談ではありますが、近々大阪に行く予定があるので、友人にアップルストアに連れて行ってもらえることとなりましたので実際に見たり触ったりしてみたいと思います。
その前に皆さんにいろんな情報を頂けましたらありがたく思います。
書込番号:5217621
0点

梶原さん返信ありがとうございます。
納品待ちとはとても楽しみな時間ですね!
こうして皆さんのご意見を拝見しつつ、Appleのサイトを閲覧している僅かな時間で7割方買う方向になっています(一応、大阪のアップルストアに行くまでは衝動を抑えますが・・・)。
ただやはり買うにはIllustratorとPhotoshop、Excel、Wordが条件になると思うので、何とかソフトを安く購入出来る方法を探してみます。
もし何か情報がありましたらぜひ書き込みしていただきたい次第です。
ところで購入する際にはAppleのオンラインで買った方がいいのでしょうか?
書込番号:5217991
0点

>IllustratorとPhotoshop、Excel、Wordが条件になる
インテルMac版は出てないですよ...
特に、AdobeのCS系は遅いですよ。動きますけど、未サポートですので...
逆に、Windowsをインストールして使ってみるのはどうでしょうか?
http://mac.ascii24.com/mac/review/software/2006/06/19/662948-001.html
Windowsで当たり前にできる事がMacで結構〜できないので、ストレスになるかも? 視聴とか、WMV9とか...
セカンドマシンとしてMacを購入するのならアリですね。あと、趣味でとか(^_^;)
書込番号:5218721
0点

Blurayさん返信ありがとうございます。
そんなに遅いのですか・・・。
インテルとかそう言った事はわからなんですが、IllustratorとPhotoshopは趣味用でプロの方のようには使用しませんが、極端に動作が悪いのとかはキツイですね。
Windowsをインストールというのは容量とか結構使うのではないですか?
書込番号:5221387
0点

N男さん
Apple Storeで現物を触られるとの事で、それから購入を決めると良いでしょう。
N男さんは、Winユーザーとの事で
今のMacの状況を補足しておきます。
いままで、MacはCPUにIBM系のPowerPCを載せていたのですが、
主に、モバイル用のパフォーマンスが伸びない事から、Winと
同じ、Intelに移行という、大変革の最中にあります。(移行は
ハイエンドのデスクを除いて完了)
よって、既存のPowerPC用に書かれたソフトである、
Office,Adobeなどはロゼッタというエミュレーションで動かして
いるため、Intelプロセッサ本来のパフォーマンスが発揮できない
のです。
Intel用への書き換え(Universal)は少しずつ進んでいますが、
全ての書き換えにはやはり時間がかかります。
Ofiice,Adobeなどは
次期バージョンからIntel化すると発表しています。
また、プリンタ等の周辺機器のドライバーはIntel対応していないと
動きません。(メジャー所は既に対応していますが)
Ofiice,Adobeも高価なソフトですので
それまでは、幸いにWinの比較的新しい機種をお持ちとの
事なので、それらはWinで使い、Macを使用してみて、Macを
メインにする決心がついたら、インテル対応のOfiice,Adobe系を
購入されたら如何でしょうか?
インテル化されたソフトでは非常にサクサクと動きますし、
WinとのDualブートも可能(但し、現状ではβ版なので運用は
自己責任)、そして上記のインテルの移行を促す、キーとなる
機種のためプライスパフォーマンスも良いというとても良いマシンだとおもいます。
キーボードがおもちゃみたいに見えるかもしれませんが、変に
しなる事もなく、意外に快適にタイプできます。
以上、ご参考まで。
書込番号:5221680
0点

返信遅れて申し訳ありません。のぞみのさん、詳しい説明ありがとうございました!
つまりはIllustrator等の為にMac Bookを買うにはまだ早いかもよってことなんですね。
ただやはりMacのデザインに惹かれているのも事実なので、アップルストアで見てからゆっくり考えてみます。
大阪には11日に行くのでその近くにまた報告しますね。
書込番号:5226763
0点

N男さん
実物を見て、後悔のない買い物をされて下さい。
他の方の口コミ等でも触れられていますが
モノとしては、とても出来は良いですが、
実物を見られる際に、気をつけて見たら良い点を
書きますね。
1:いわゆる、光沢液晶
Macでは、光沢液晶は初めての採用です。
写り込みは抑えられているとの事ですが、DVD等で
黒の多い画面では確実に写り込みはあります。
好みの問題があるので、色々みて下さいね。
2:ショボく見えるキーボード
見た目よりは、キータッチは良いですが、これも
好みの問題があるので、いろいろ打ってみて下さいね。
わたしも、かつてはメインマシンはWinでしたが、
いまは、マックがメインでWinをサブとして使っています。
オフィス、イラレを今購入するのは、タイミングが悪いですが、
パソコンは欲しくなった時が買い時ともいいます。
最悪は、
ネット閲覧、iPodの母艦としてだけでも
所有満足度は高いと思います。
私も使用してきて、価格の割には
いい買い物をしたと、非常に満足をしています。
書込番号:5234346
0点

のぞみのさん、返信遅くなり申し訳ありません。
先日予定通り大阪のアップルストアにて実物を含め、いろんな製品を目にしてきました。
のぞみのさんの注意する点についてもじっくり見てきました。
まず光沢液晶ですが、これについては現在使用しているWinがそうなのであまり気になりませんでした。
確かに写りこみはありますが普段からPCでDVDを観ることが少ないので問題無いレベルです。
キーボードは現在のに比べると正直高級感が無い(そもそもキーボードにそんなものを求めるかはわかりませんが)感じがしました。
現在のものが黒のキーボードに本体のシルバーとの組み合わせが良いのでそう思ってしまうだけであり、安っぽいなぁという印象ではなかったです。
逆に、キーボードと本体との境界線が無く、一体感があってシンプルさが際立つ良いデザインだと思いました。
そして購入についてですが、9割5分で買う方向です。
残りの5分は本体ではなくマウス等の周辺機器についての迷いなのでこれはもうしばらく検討・調査をしようと考えています。
アップルストアで純正の有線マウスを使用した際、スクロールのし難さを感じました。
Bluetoothのマウスは思っていたより使用感が良かったこと、デザイン上、優先マウスよりMacBookにマッチすることは気に入っているのですが、バッテリー消費が激しいとの情報をよく聞くのでこれも迷うところです。
Illustratorとoffice等はIntel対応版が出るまで我慢してみます。
まずはそれまでに基本的な操作方法等を覚えて準備しておくつもりです。
本体は周辺機器やお金の算段が出来たら注文しようと思います。
購入してもしばらくはネット閲覧とiPodだけの使用になると思いますが、それだけでも本当に価値があるものだと思えるようになりました。もちろんWinからの完全移行は目指しますが。
たぶん実際に注文するのは今月から来月内だと思います(時期的に金銭の消費が激しいので・・・)。
購入した際には皆さんへのご報告を必ず致しますので、気長に待ってもらって気が向いたらこの書き込みをチェックしていただけると幸いです。
長くなりましたが皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5250641
0点

このマシンの悪いところをあげれば、
1. 底面がかなり高温になる。まず膝(ラップ)に直にははおけません。ちなみにマニュアルP110に膝の上におくなと書いてあります。
http://manuals.info.apple.com/ja/MacBook_UsersGuide.pdf
2. CPUの熱が逃がしきれていない。Core Duo Tempで測ると、CPUが60後半から70℃あたりが通常で重い処理をさせると80ぐらいに少なくとも自分のものはなります。
3. 角が面取りされていないので、キーボードを使うとき腕がすれてひりひりする。(ヤスリで自分は面取りしました。〕
4. 周期的にぶぅ〜〜ん、ぶぅ〜〜んと60後半から70前半の温度を行ったり来たりするときCPUファンが音を立てるちまたで言われているモーモーノイズです。自分は慣れました。
5. 日本で買ったものは内蔵無線LANがBootcampでは無効。海外で購入したモデルだと大丈夫らしいです。Bootcampを使わずにOSXしか使わないもしくは、Parallelsを使う人は問題になりませんけど。
液晶とか基本的なこととこれらが気にならなければいいマシンだと思います。
discussion boardをみておいても損はないと思います。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@837.AweDbk6gykl.36@.f00a1d9
書込番号:5252578
0点

N男さん
APPLEストアはどうでしたか?
本機の長所は、Appleホームページや
その他のサイトの紹介に任せて、
私もあえて、本機の欠点をいくつか並べてみます。
ご参考までに・・
1:
本機に限らないが、最近のApple製品は
初期不良・故障が多い。
ソニータイマー、ならぬAppleタイマーなどと
呼ばれる始末です。
私も、本機の1つ前のモデルのiBookG4は
2回もロジックボード交換しました。
保険(Apple Care)に入っていたので
無償でしたが、サポートの悪さも加わり
かなり腹がたちます。
日本のメジャーPCメーカーと比較して
物作りの水準が低い気がします。
保険(3万円しますが・・)の加入の検討を
おすすめします。
2:
他所でも言われていますが、トラックパッドの
ボタンがバカ(クリック感が甘い)になることがある。
いまは、当面の対策として、バッテリーの裏に
付箋を貼っています。
基本的には良い製品ですがね。
書込番号:5254012
0点

皆さん、返信遅くなり大変申し訳ありません。
先日ついに注文しました。
注文するまでに日替わりで買う、買わないと悩んでいましたが、やはり誘惑には勝てず。
確実に一年以上は使うものなのでローンで購入しました。
四日ぐらいに届くそうで、とても楽しみにしています。
前にも書いた通り、当面はWinメインでMacはiPod専用になると思いますが、それだけでもすごく楽しみな気分になってきます。
今使用しているWinはノートでも少々重いので外に持ち運ぶのが少し面倒でしたが、MacBookは小さくて軽いのでたぶん意味も無く持ち歩くことでしょう。
ちなみに・・・皆さん既にご存知でしょうが、マイティーマウスのワイヤレス版が出たので一緒に購入しました。
マウスに関してはとても悩んでいるものの一つだったので、突然このマウスが出たことも購入の決定を早めた要因でもあります。
また、iPod nanoも購入しました。
今使っているものはほとんど車用となってしまった為、新たにそれ以外使用のものとして購入です。
長くなってしまいましたが、手元の届いて実際に使用してみたらまた書き込みしたいと思います。
書込番号:5308399
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
現在、この機種の購入を検討しています。
ひとつ気になる点があるのですが、今現在、BUFFALOの
WLA2-G54/Pという無線LANブリッジを用いているのですが、
このMacBookのワイヤレス通信は使用できるルータなどは
限られているのでしょうか?appleのサイトにはワイヤレススポット
などで接続できると書かれているから発信源があれば接続はできる
ということなのでしょうか??
おわかりの方いらっしゃいましたら、
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
0点

どなたもないようなので一応、参考になるか分かりませんがバッファローのWLA-G54だったかを使っていますがそばにある仕事用マックG4のエアーマック挿入口に同じくバッファローの無線ランアダプタを使用していますが一応、受信しています。なのでおそらく受信か可能かと?!
書込番号:5220573
0点

WHR-AMG54を使用しています。
世代的にひとつ新しいですが、
AOSSで別のPC(自分の場合は、Nintendo DSでしたが)を
設定して、その設定をMacbookに打ち込んであげれば
接続できました。
そちらの機種もAOSS対応ですので、おそらく接続可能では
ないでしょうか?
簡単でしたよ。
書込番号:5226415
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
はじめまして。
本日、会社帰りにYamada電機で買ってきました。
まだちょこっと触ってみただけなのですが、とても良い印象でしたので、率直な感想を書いてみます。
購入を検討されている方の参考になればと思います。
当方、Macは初めて使います。完全な初心者です。
なお、Win環境はPanasonicのW2を使用しています。
重量が1KGちょいの12.1インチなので、ひょいと気軽にさらう感じで持ち歩いています。ベッドでごろごろしつつ片手でささえながら
Webもよく見てます。
以下、今回のMac Bookについて。
色々なWebページでも紹介していますが、Appleらしく箱のデザインから本体の包装の仕方まで、なんだかワクワクするような工夫が随所に見られます。そういう工夫を見るだけでも楽しいです。
他社ではSonyを除いてあまり体験できない部分じゃないのかなと思います。結構なお金を払うので、こういうところのワクワク感、買って良かった感、は大切だと思っています。
本体の見た目ですが、全体的に丸みを帯びていてやさしい印象の高級感漂うフォルムです。白いグランドピアノのような感じでしょうか。大きさのわりには『邪魔』に感じない事に私は関心しました(なお、物だらけの6畳に置いた時の感想です)。
コンピューターというよりは、芸術品に近いです。
なので、邪魔に感じないのかもしれません。
購入前にカタログを見ていて、W2と比較して重量が2倍程度重い事がとても気にかかっていました。
確かに、ずっしり感があります。
・・が、重すぎてどうしようも無いレベルではなく、『普通じゃん』という印象です。このあたりは、仕事で2KG程度のノートPCをかばんに入れて普段持ち歩いているから違和感がないのかもしれません。
逆にこの重量感は高級感の演出にプラスに働いているようです。
軽すぎるとチープな感じになってしまいそうで、このマシンの美しさ、存在感には合わない気がします。また、重量のおかげで机においたときに安定するというメリットもあると思います。
片手で支えながらごろごろネットサーフィンはやや難です(ヒンジを痛めそう+疲れる)。ひざで支えてネットサーフィンは問題なく可でした。なお、当方筋肉少な目のひょろひょろ型です。
画面ですが、今までWinを使っていたので美しさに驚きました。ただでさえ綺麗なMacのGUIにいわゆる艶々な液晶画面が加わったからでしょうか、とても鮮やかで綺麗に見えます。普通にネットサーフィンしていても、美しくデザインされた印刷物を眺めているかのような錯覚を覚えました。普段はあまり見たくない仕事で必要な勉強のサイトでさえ美しく見え、印象が大分違いました。
普段ノートPCでやっているひとつひとつの事に、何故か幸せを感じられるOSであり、マシンを作ってくれたんだなぁ・・とつくづくAppleのものづくりに対する姿勢に関心した次第です。
今回採用されているマグネットは良い感じです。蓋をしめる時には天板とパームレスト部分がマグネットによって吸い付くように引き合います。この時に手にかかる力が気持ちよいと感じました。
これは、電源のコネクタ部につけられたマグネットも同じです。
開け閉めやバッテリーの脱着時にもちょっとした幸せを感じられるのはうれしいです。
購入後まだ1日も経っていませんが、本当に良い買い物をしたと素直に思える製品だと思います。
こういう楽しい体験が出来て、CoreDuoのパワーがあり、芸術品のような所有の満足感が得られるコンピュータはなかなか他には無いのではないでしょうか?
第一印象はかなり良いのですが、後は実際に使っていきながら色々と評価が変わるのを楽しみたいと思います。
以上、長文になってしまいましたが、購入の参考になればと思います。
0点

ダ・ヴィンチ様
インプレッションありがとうございました。このMac Book,なかなか良さそうですね。
実は,私は白くなった最初のiBookを使っており,もうすぐ満5年になるのでそろそろ買い替えようかと思っています。 しかし,intelのCPUになり,マイクロソフトのOSもネイティブ環境で動くようになったその直後 ということで,買うなら次の機種かなあ(またはMac OSが標準でデュアルブートを正式にサポートした後)と考えて,まだ様子見の段階です。
ダ・ヴィンチ様も,PanasonicのPCをお持ちということで,特にこの機種を買う必要はなかったのではないかと思いますが,購入を決意された最も大きな理由は何でしょうか? 差し支えなければお教えいただけると参考になります。 また,バッテリーのみで動かして実質的にどのくらい動くでしょうか? 特にハードに使わなくても,電源ケーブルを外して,ダ・ヴィンチ様の普通の使い方でどのくらい持ちそうだというので結構です。 よろしくお願いいたします。
書込番号:5187711
0点

梶原さま
ご返信、ありがとうございます。
以下、Mac Bookを購入した理由です。
私は趣味でコンピュータ上で音楽を作っております。よくDTMと呼ばれるものです。
ソフトウェア音源やソフトウェアエフェクターをメインに楽しんでおりますので、かなり高めのマシンスペックが必要です。現在はOpteron 244 Dualマシンに2GBのメモリという構成のデスクトップマシンで快適に作業出来ております。
Mac BookがCoreDuoになり、今のデスクトップと同程度のパフォーマンスの出る持ち運び可能でお洒落な制作環境が作れそうだと思い、購入に踏み切った次第です。
本当にコストパフォーマンスの高い一台だと思います。
(実際にはUniversal Binary版のソフトが出てくるのが半年から1年後なので、若干フライング気味ではありますが、しばらくはオーディオファイルメインで制作を楽しみたいと思っています)
なお、合わせてLogic Expressも購入しました。これは、ドングルによるコピープロテクションが無いので、持ち運びするノートには最適だと思ったからです。
なお、バッテリーのみでの駆動時間ですが、2時間45分ほどでした。
その間にネットサーフィン(無線LAN)、ソフトのインストール、Logic Expressでデモソングの再生などを行いました。
数GBのコンテンツをインストールし、さらに無線LANを使用しているのでバッテリー消費率はおそらく高めだったと思います。
また、メモリは標準の512MBのままです。
書込番号:5196781
0点

なるほど。 音楽のことはよく分かりませんが,マシンパワーの点でもアップルはウインドウズPCと互角になったと言うことですね。 昔アップルはPower PCの方がインテルのCPUより優れていると実際に同じ処理をさせてデモンストレーションしていたそうですが,あるときからそのようなことは言わなくなってOSの使いやすさだけをアピールするようになり,今はまた,今度は前のCPU(Power PC)と比較して最大5倍速くなったと言っているようですね。
私のiBookは,メモリーは320MB,CPUのクロックは忘れたのですが,マザーボードのクロックは66MHzです。これは遅いので覚えていました。私のに比べれば10倍以上速そうですし,バッテリーの持ちは大差ない感じです。(つまりコストパフォーマンスは10倍上がったということでしょうか? すごいですね。) 参考になりました。 どうもありがとうございました。
書込番号:5196911
0点

今日注文しました。
最終的なきっかけは,iLife'06とiWork'06をインストールしようとしたらiWork'06をインストールした時点でハードディスクの残り容量が1GBくらいになってしまったためです。 iLifeの方は残り容量が少ないではなくてこの機種にはインストールできないと出ました。 私のiBookは,ハードディスクは10GB,メモリー320MB(これは増設しているみたいですね),マザーボードのクロック66MHzですから,買い替え時でしょう。
でも本当は,次の何らかの変化(OSのバージョンアップか後継機の発売)があるまで待てば良かったかな? とちょっと後悔しています...
書込番号:5204072
0点

私も音楽環境をMACに変更しようと考えている者です。
実際LOGICでのRECというはお試しになりましたでしょうか?
HDDの回転数が低いので外付けとかご利用されているかお聞きしたいと思い書き込みいたしました。宜しくお願いします。
書込番号:5228803
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
本日win xpのインストール完了しました。
今まで調べたホームページ、雑誌等で注意事項を読み最新の注意をしながら作業開始。
やはりmacはまだなれていないという事もあり少しビビりながら作業をしました。
僕は今月号のmac fanの付属されているboot campを冊子をお手本として操作開始しました。
もちろんアップルのHPの使用承諾の部分も読み、ネットに出回っている皆さんに失敗談を参考にしました。
作業時間はだいたい2時間半ば程かかりました。
今回の為にwin xpは昨日高いお金を出して購入してきました。
途中お手本とは違う画面が少し出てきて困った事もありましたが、ある程度調べた知識があったのでそこはなんとかクリアーでき無事winをインストールする所まできた時はもう僕の中では不安も何もなく今まで通りwinをインストール開始。
無事にインストールも終了。1度macを開きxpをインストールした事での不備はないか確認。もちろんなかったです。
ここからxpの方に今まで使っていたソフトをダウンロード。
無事インストールでき、動作は多少自作デスクトップと比べると遅いながらもしっかり不備もなく動作完了!
少しドキドキしましたが説明通りやっていけば行ける作業だと思います。win xpを入れる時は多少の知識を持ち、参考できる冊子を2冊程見て、皆さんの失敗談を見て、どこの部分で気をつけるのかをイメージしながら作業をこなせば失敗はないと思います。僕が1番迷ったのはNTFSするかFATにするか迷いました。
僕も早くxpを入れてみたいという事で焦りたい気持ちを押さえて作業しました。
なるべく焦らずやるのが1番良い事だと思います。
XPを入れた事でHDDの容量が一気に少なくなったので外付けHDDが必要になりました。
0点

Windows Vista ベータ2(32bit版)もインストールしてみましょう。
http://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/preview.mspx
書込番号:5155059
0点

無事インストール完了おめでとうございます。ところで最終的にNTFS,FATのどちらを選択されましたか?
書込番号:5156268
0点

私はつい先ほど,Parallels Desktop for Mac を試してみました.OSは,XPです.
ところどころで意見があがってますが,BootCampだと,OSの切換えごとに起動をかけるのは,やっぱり面倒ですね.
動作もかなり軽快でしたので,結構使えそうです.
書込番号:5185419
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A
ヤマダ電機のテックランド東京本店で、159,800円が157,800円。さらにポイント10%還元。実質142,020円です。9日までの中村選手応援セール特価のようです。 黒のMacBookでも同様に値引きとポイント10%還元があるようです。色々お店を見ましたがポイント10%還元はあまりないのではないかと思って書き込みました。(閉店セール中のソフマップ厚木店も10%還元。)
0点

初めて書き込みします。
私はTUKUMOのネットショップにて注文しましたが、そこでも10%ポイント還元してますよ。
\159,800に15,523円分のポイントがつくので、実質\144,277ですね。
白macさんの情報程安くはないですが、候補の一つとしては、どうでしょうか?
書込番号:5164558
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





