MacBook 2000/13.3 MA255J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core Duo T2500/2.0GHz(2MB) メモリ容量:0.512GB MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 MA255J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月17日

  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA255J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

MacBook 2000/13.3 MA255J/A のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 MA255J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA255J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA255J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

macとwinのデータのやり取りについて

2006/09/25 20:01(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

スレ主 ニーグさん
クチコミ投稿数:21件

macbookの白を買おうと思っています。用途は主に趣味の音楽制作です。
ただ、製作ソフトの内、intel macに対応していないものがあり、基本的にはmacで快適に作業し、一部、winでしか使えないソフトが必要な時のみmacの製作データをwinに移行して作業し、また、macにデータを戻すという方法をとろうと思っています。

この場合、macとwinをUSB等で直接繋ぐだけでデータのやり取りができるのでしょうか?
それともフラッシュメモリなどに一度書き出すという方法が良いのでしょうか?
mac、win間のデータのやり取りが可能な方法はありますか?

また、winのテキスト等やファイルは基本的にmac内でも使用することができるのでしょうか?

書込番号:5477543

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/25 22:23(1年以上前)

マックOS10xとWinXP系ならやり取りは出来るけど結構面倒。
ネットワークがあるなら、NASを間において、双方の外部HDD
として使うのが一番運用面でも簡単だと思うけど?

予算は2万前後かかりますが、一番確実かつデータのバック
アップにもなるしねえ。

書込番号:5478171

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/25 23:38(1年以上前)

USBのフラッシュメモリを使っています。
GBを超えるものもありますのでたいていのファイルは大丈夫だし、バックアップにもなりますので。
常にインターネットにアクセスできるなら.macを使うという手もありますね。

書込番号:5478536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニーグさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/25 23:42(1年以上前)

NASの意味がわからなくて…少し調べてみましたが、
TAILTAIL3さんの言うNASとは
Network Attached Storageのことですか?
Network Access Serverのことですか?
両方とも似たような意味だとは思うのですが。。。

一応IO DATAの外付けHDDはWinで使っていました。
それとはまた別のものなのでしょうか?

家電のサイトで検索してもイマイチヒットしないので、具体的な商品を教えていただけるとありがたいです。

フラッシュメモリの2ギガを買ってやり取りしようと思っていましたが、それはあまり効率的ではないのでしょうか?

書込番号:5478553

ナイスクチコミ!0


muerさん
クチコミ投稿数:446件

2006/09/26 00:04(1年以上前)

マックをメイン、Winをサブで使っています。
2台はネットワークで接続して、100Mbsの速度で数10MB〜数100MBファイルを相互に転送してます。

設定は簡単で、Win側をクライアントに設定するだけで5分もかかりません。マック側からは設定も必要なく単に選択するだけです。お金もかかりませんよ。

テキストファイルはもちろん相互に使用できます。改行方法なども自動で調整されるようです。

書込番号:5478655

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/26 00:44(1年以上前)

ファイルの容量は頻度にも、よりますけどね(^^;
この場合は、Network Attached Storageですね。

LAN-HDDなんて呼び方も>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-f/index.htm

書込番号:5478836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニーグさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/26 01:02(1年以上前)

たくさんの方、色々な回答をしてくださってありがとうございます。
あまり詳しくないもので、また色々と疑問が湧いてきました。音楽のデータは多数のオーディオファイルを扱う為、意外と重く、数百メガから時には1ギガにも及ぶ時があります。

@.macとはなんなのか?記憶をたどると共有レンタルサーバ
のようだったと思いますが。

Amuerさんのおっしゃっている「ネットワークで接続」というのはどういうことでしょうか?設定しだいで、何も繋がずワイアレスでやり取りできるということでしょうか?

B先ほど述べた、現在win用として使っているUSBの外付けHDDはそのままmacに接続し直すだけで認識し、やり取りできるのでしょうか?
(LAN DISKというのは、現在使っているHDDをUSBなしでワイアレスでやり取りできるサーバと認識しましたがどうでしょう?)

もし、現在使用の外付けHDDでwin、macの互換があれば、
音楽制作のデータ自体をそのHDDに置き、外付けHDD上で常に作業するということが良いような気がします。
ただ、毎回USBを繋ぎ直さなければならないのは面倒ですが。

長文と質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:5478897

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 12:01(1年以上前)

Parallels Desktop for Macを使うと、intel mac上で再起動無しにwindowsが動かせますね。ファイルシェアも簡単と謳っていますが・・・
どうしても別々の二台で共有したくて、家庭内LANができているなら、OSXをサーバにしてWindowsから接続して使うのがよいかもしれません。もちろん、逆もできます。主にファイルを置きたいのがどちらかで決めたらよいと思います。
Windowsで使っていた(Windows用フォーマットの)外付けHDDもOSXでマウントできると思いますが、逆はできません。

持ち出すことはなさそうですので、自分ならファイル共有を使うかな、と思います。

書込番号:5479681

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/28 16:06(1年以上前)

外付けHDDはフォーマットは何ですか?MacはNTFSは読み込みのみ、FAT32なら読み書きOKなんでとりあえずデータ移行はできるのでは?

書込番号:5486261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニーグさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/28 17:46(1年以上前)

ファイルシステムはFAT32でした。
FAT32だと両OSでデータのやり取りできるんですね。
LAN DISKはそれをワイアレスで可能にするといった感じでしょうか。

それが可能ならば、LAN DISK又はUSB外付けHDDにデータを
置いて、macで編集→保存、win起動、winで編集→保存
mac起動…

という風にやるのが一番理想的だと思いましたが、どうでしょう?

書込番号:5486471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OsiriXの使用感について

2006/09/21 11:19(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

クチコミ投稿数:11件

MacBookにするかPROを購入するか悩んでいます。小さなサイズがあるMacBookがほしいのですが、OsiriXを使用しますのでグラフィックの性能が心配です。商用のWS程の処理速度を求めているわけではないので、スライドで使える絵がそれほどストレスなく作れれば満足です。どなたかご意見いただけないでしょうか?

書込番号:5463727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

返品交換です

2006/09/05 18:53(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

クチコミ投稿数:37件 MacBook 2000/13.3 MA255J/Aの満足度4

こちらで24日に購入しました。こちらで買ったことが悪いわけではありません。以前から噂されていた、電源が落ちる欠陥が頻発し始め、Appleのサポートを受けましたが、改善が見られず、修理か交換か選択することとなりました。私は交換を選択しました。2日後に運送会社が引取に来てさらに2〜3週間かかるそうです…。保護シートとか張ったものが無駄になります。何でそんなに待たされるのか…。辛抱です。

書込番号:5409863

ナイスクチコミ!0


返信する
bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/13 15:53(1年以上前)

返品して買い換えた方が早いのは?

書込番号:5435960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 MacBook 2000/13.3 MA255J/Aの満足度4

2006/09/13 16:35(1年以上前)

返品買い替えの方がよかったかもしれませんが、細かな傷があったので躊躇しました。どうやら放熱の問題らしいですね。

書込番号:5436061

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/21 07:10(1年以上前)

対策部品が出る噂がありますね。
ようやく、普通に使えるようになるんでしょうか。

書込番号:5463339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD−RW再生について

2006/09/14 18:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

クチコミ投稿数:15件

妹がこの商品を購入したのですが、当方がDVDレコーダー(パイオニアDVRー540H)で録画したDVD−RWが認識できません。DVD−Rは認識できたのですがSuperDrive(DVD±RW/CD-RW)はDVD−RWは見れないのでしょうか?
(DVD(アナログTVのドラマなどの映像)は、もちろんビデオモードにしてファイナライズしております。)
サポートセンターには、一部の SuperDrive を搭載するコンピュータでは、DVD-Video コンテンツを特定のタイプの“DVD-RW”メディア上に作成することが可能ですが、Mac OS X の「DVD プレーヤー」では認識できない場合があります。
対応策として、DVD-Video コンテンツをディスク作成する場合は、“DVD-R”ディスクメディアを使用してください。
とあるのですが認識できない場合と書いてあると言う事は認識できる場合もあるのでしょうか?
当方が使用したTDKのDVD−RWとの相性が悪いのでしょうか?
DVDーRを使えばよいのですが使い捨てになってしまうので利用できるならDVD−RWを利用したいと思っております。
よろしくおねがいいたします。


書込番号:5439199

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/15 02:17(1年以上前)

DVDRWのメディア相性があるので他ので試してみてはいかがですか?

書込番号:5441095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/15 08:29(1年以上前)

OSXPさん ありがとうございます。
TDKが駄目だったので、昨日ビクターのも試したのですが駄目でした。
相性があるらしいので、こつこつ試すしか方法はないようですね。
この機種をお持ちの方は、他の機器(DVDレコーダーなど)で録画したDVD-RWをこの機種で見れますか?
お薦めDVD−RWメディアなどがありましたらご連絡頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:5441394

ナイスクチコミ!0


T2Tさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/15 13:31(1年以上前)

当方でも2倍速のDVD-RWはNGでした。
マクセルの4倍速のDVD-RWはOKでした。

書込番号:5442020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/15 15:40(1年以上前)

T2Tさん ありがとうございます。
やはり、相性等があるようですね。
マクセルの4倍速のDVD-RWを試してみたいので
商品名等の詳細を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:5442259

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 17:30(1年以上前)

DVD videoディスクとして再生しようとしたらエラーが出るDVD-RWをVLC(フリーの再生ソフト)でVIDEO_TSフォルダを指定したら再生できました。

書込番号:5442500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/15 18:54(1年以上前)

kuropenさん ありがとうございます。
明日、妹の所に行くのでマクセルの4倍速のDVD-RWではありませんがソニーの4倍速のを購入したので試してみます。
駄目でしたら、VLC(フリーの再生ソフト)を試して見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5442699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/17 20:20(1年以上前)

ご協力して頂き、ありがとうございました。

結果報告ですが、マックのDVDプレーヤーでは、ソニーの4倍速DVD−RWは見れませんでした。
やり方があるのかもしれませんが分かりませんでした。
kuropenさんの方法で
VLC(フリーの再生ソフト)でVIDEO_TSフォルダを指定したら、無事に再生する事ができました。
他の皆さんのお役に立てるか分かりませんがこのような結果になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:5450711

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 09:54(1年以上前)

うちでだめだったのはSONYのDVD-RW x2(CPRM対応)でした。HDD/DVDレコーダーで焼いたものです。

書込番号:5452838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ガレージバンドの動作について

2006/08/28 16:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

スレ主 mooncharさん
クチコミ投稿数:4件

当方、MacBookの購入を検討しています。際しては、ガレージバンドの利用が大前提なのですが、使用したことがありません。結構重いソフトと聞きます。現実的な利用の状況は、デモテープ作り(ループ音源を利用し、ギターだけ自分で載せていく。構成的には、ギター×3、ベース、ドラム、キーボードなどのプラス1)程度の利用を考えています。メモリは1GBにしようと思っています。実際実用に耐えうる環境なのかどうかが知りたいのですが、どなたか使用されている方の、感想をお聞かせ願えませんか?よろしくお願いします。

書込番号:5385413

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/04 17:45(1年以上前)

MacBook18.3GHユーザーですが参考までに。ガレージバンドではないのですがProToolsというDAWソフトでソフトシンセを8トラック短いフレーズですが再生させて特に問題ありませんでした。オーディオループのほうが負荷はかるいので問題はないと思います。mooncharさんの質問用に試したわけではないのであくまで参考までに。心配ならデモ機あるお店で試しては?録音するならオーディオインターフェースも大切ですね。ちなみにメモリはバルクで1G一枚と標準の256M1枚さしてます。

書込番号:5406960

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooncharさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/05 08:23(1年以上前)

OSXPさん、お返事ありがとうございます!
当方は、片田舎の住まいなので、なかなかデモ機に出会えないもので…。でも、これでちょっと安心しました。購入の向け、弾みがつきそうです!

書込番号:5408693

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/05 13:03(1年以上前)

MacBook満足です☆実はWINからの乗り換えなのですが。録音するなら内蔵HDDをオプションで増やしたほうが良いかもですね。頑張ってください。

書込番号:5409205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MacBook+外部モニタの使用環境について

2006/08/27 22:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA255J/A

スレ主 mrjohnさん
クチコミ投稿数:13件

現在、12inchのPowerBookを家で使用するときは外部モニタにつなげて利用しています。今回、モニタとMacを買い換えようと考えております。
 モニタはFlexScan S2110Wが気になっています。
 Macの方は、できればiMacのハード性能で液晶モニタ無しというモデルがあればいいのですが、そのようなモデルは存在しないので、MacBookが候補に上がってきます。
 しかし、グラフィックカードの疑問があり躊躇しております。
 iMac20inchよりS2110のモニタがどうしても気になります。(メインマシンが移動しても利用できる点でポータブルマシンに魅力があります)S2110とMacBookPro、MacProなどの選択筋もあると思いますが、予算の都合上難しいのが現状です。
 
 MacBookと外部モニタという利用をされている方がいらっしゃいましたら、処理能力などの使用感などを教えてください。
 
 1)主に利用しているのは
 インターネット、Life with PhotoCinema 2、ID for webLife、Word、Excelです

 2)処理として気になるのが
 ・月に1回程度利用する、Life with PhotoCinemaでのDVD書き出し
 ・iDVDでの編集、エンコーディング
 ・1ヶ月に1回程度利用するFinal Cut Expressでの編集、タイトル書き出し処理など
 です。

 よろしくお願いします。

書込番号:5383684

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/08/27 23:05(1年以上前)

たぶんですけど、もうちょっと待っていたら、Merom搭載のMac miniとかが出るんではないかと思います。

Word,Excelなどなら、IntelマシンではPararellsかBootcamp上のWindowsでWord,Excelを動かした方がパフォーマンスや(Windowsとの)互換性がいいので、いいかなと思います。

universal binaryかIntel(x86)のバイナリを含んでいないMacのソフトでは元々使っていたマシンのクロックによっては明らかに速度が遅くなります。自分は1.5GHzのG4からの乗り換えで、MacBook2GHzだとPowerPCバイナリーのものでは遅く感じました。

外部モニタを使った感じでは自分はシネマ20inchでしたが、内蔵モニタより若干もっさりする感じを受けました。universal binaryやIntel対応でないソフトでは余計にそのように感じるかも知れません。

Meromではパフォーマンスも良くなっているでしょうし、マザーも変更される可能性もありますから、とりあえずディスプレイだけ買って、後でMacを買い換えてもいいのではないかと思います。

書込番号:5383927

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrjohnさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/27 23:36(1年以上前)

>Nice?さん
 早速のレスありがとうございます。
 iMacやMacminiの発表時期から考えて、9月のPariかそれ以降1ヶ月くらいで新ラインナップが出るのがたしかに予想できるのですが、その時にグラフィックカードがどうなってるかが気になります。

 やはり、ロゼッタ経由ですともたつき感があるのですね。それにしてもWordとExcelにwindows Xpをそろえるとなると、それもまたかなりの出費。Word&EcelはG4で頑張って、universal binary版を待つしかないかもしれません。

>外部モニタを使った感じでは自分はシネマ20inchでしたが、内蔵モニタより若干もっさりする感じを受けました。

 サクサクという感じにはいかないのですね。参考までにメモリはどの程度お積みなのでしょうか? 今日またPhotoCinemaとiDVDと格闘していたのですが、G4/1Ghz+メモリ768MBでは重かったです。 こういった処理や、Leopardで採用されるグラフィックを駆使したTimeMachineやCoreAnimationといった処理をしながら、MacBookで外部モニタというのはやはり無謀なような気がしてきました。
 でも予算が…。

 Nice?さんのおっしゃるようにとりあえず、モニタを買い換えて、また積み立てするか、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:5384057

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/08/28 18:04(1年以上前)

メモリはデュアルチャンネル1GBです。

もっさり、さくさくというのは体感速度の話なので、人によって感じ方は異なると思います。

一番いいのは、店でモニタと本体の組み合わせを試させてもらうのがいいのではないかと。

あとMacBookには放熱がうまくいっていないせいか、突然電源が落ちるという不具合が発生しています。自分も最近発生しました。修理に出してからは発生していませんが、再発された方もいるようですから…

http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@837.KyPqbC79BxR.60@.f00d8fd

書込番号:5385629

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrjohnさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/30 01:18(1年以上前)

>Nice?さん
 早速のレスありがとうございました。夜勤で病院にこもっていたためレスが遅れました。すみません。

>一番いいのは、店でモニタと本体の組み合わせを試させてもらうのがいいのではないかと。
 そうですね。横浜のビックカメラにはMacminiが外部モニタにつながってデモがあったので、MacBookもお願いしてみたらできるかもしれません。それか、AppleGinzaに行ってみます。

 それから電源問題ですが、そのようなトピックスがあるとは知りませんでした。情報ありがとうございました。自分は映像編集をするときは15時間とか平気で使っているので、ちょっと恐くなりました。初期ロット移行や次期モデルでは解消されると思いますが。Nice?さんのMacBook、調子よくなるといいですね。

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:5390410

ナイスクチコミ!0


Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2006/09/01 23:55(1年以上前)

私も PB12inch/1GHz/512MBメモリ で、外付けモニタ(17inch)環境を使っています。
今回、MBB/2GHz/2GBメモリを追加購入し、やはり外付けモニタ環境(19inch)で使っています。
使用感ですが、とくに遅くなったとは感じません。
計測はしておりませんが、PPCアプリでも同等以上の体感です。
やはり、我々のPB12inch/1GHzは時代おくれ、ということなのでしょう。
また、お使いの環境では描画性能を要求するソフトもないようですので、気にすることはないと思います。

私も本当はMacBookProにしたかったのですが、アルミ筐体の弱さにはうんざりしているので、MacBookを選択しました。
Apple製品としては、比較的しっかりした作りの筐体で、好感が持てます。

ただし、光学ドライブには気をつけてください。
PB12inchと異なり、
 ・かなり奥まで挿入しないと、ディスクを吸い込まない
 ・ディスクを排出しても、ディスクの大半が筐体内にはいったまま
という難点があります。
何枚かディスクに傷をつけてしまいましたので、別途外付けドライブを買うはめになりました(PB12inchでは、ディスクに傷付けたことはなかったのですが)。

書込番号:5398675

ナイスクチコミ!0


Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2006/09/03 18:19(1年以上前)

上記、PB12inch/1GHz/512MBメモリ 、MBB/2GHz/2GBメモリで、同一処理をしてみました。

 使用ソフト:DVD2oneX1.4.2(一世代前のバージョン、もちろんPPCアプリ)
 処理内容 :約6GBのVOBファイルを、4.3GBにトランスコード化し、
       イメージファイルを作成する。

 結果   :PBのトランスコード時間→約42分
       MBBのトランスコード時間→約45分
       PBのイメージファイル作成時間→約8分
       MBBのイメージファイル作成時間→約6分

結果、PB12inchの方が1分(ちょうど60秒でした)早く処理が完了しました。
トランスコード化はPB、イメージファイル作成はMBBの方が速い、という
興味深い結果でした。

書込番号:5404053

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrjohnさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/05 01:00(1年以上前)

>Xabungleさん
 ベンチマークまでも、アドバイスありがとうございます。
 64MBのビデオメモリで、メインメモリと共有するというMacBookは、最大(?)の2GBまでメモリを積むとかなり使えるマシンになるのですね。

>やはり、我々のPB12inch/1GHzは時代おくれ、ということなのでしょう。
 確かに、現実を見なくてはなりません。コンシューマモデルにもずいぶん前に負けてますから…。彼女のiMacG5/2Ghzの処理の早いことと来たら…。

 実機で自分のやりたい処理をやってみる価値はありそうです。
 ありがとうございました。

書込番号:5408317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 2000/13.3 MA255J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA255J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA255J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 MA255J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 MA255J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月17日

MacBook 2000/13.3 MA255J/Aをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング