※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月29日 19:09 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月27日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 21:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月11日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月9日 16:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月8日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
非常に触手が動いています!
ところで教えて欲しいのですが、今回グラフィックメモリーが64MBとなっていますね。
基本的には、ブラウズ、メール、iLifeを中心に考えております。余裕があれば、シネマディスプレーを繋ぐことも考えておりますが、この様な使い方の場合、このグラフィック性能はどうなんでしょうか?
また、メインメモリーの一部をグラフィックに割り当てると書籍に書いてありましたが、そうであれば、メインメモリーを増やしておくとグラフィック性能にも影響するのでしょうか?
全くハードにはうといので、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

>非常に触手が動いています!
「食指」だと思うけど、、、(^^;
で、レスだけど、まぁその用途なら問題ないと思うよ。
接続するモニタのサイズにもよるけど、UXGAくらいまでの解像度ならVRAMは64MBもあれば充分と思うよ。
>メインメモリーを増やしておくとグラフィック性能にも影響するのでしょうか?
早くなるとかそういうことはなく、大きな解像度と色数が使えるか使えないかの差ですね。といっても、通常128MBを超える必要性はないから、外部モニタ繋ぐとしても128MBまでの設定でいいと思うよ。もちろん単体使用なら64MBで充分おつりが来ます。
書込番号:5153500
0点

早速のお返事ありがとうございました。
すみません。食指ですね…。おはずかしい。
これでかなり決心が固まりました。
今後は、我が家の財務省とお話しをしていきたいと思います。
書込番号:5153561
0点

メインメモリを増やしておいたほうがアプリを複数立ち上げたとき動作ガ快適になります。予算が許せばフルに増設しておいたほうがいいです
書込番号:5153865
0点

触手が動くとは・・・・どこの食虫植物ですか?
もしくは半草半人間?!
なんていう冗談はさておきw
メインメモリはとりあえず、1GBが現在の快適ラインですね。
XPでもOs10.xでも512MBは最低ラインだと思いますので。
書込番号:5153982
0点

便乗質問させてください。
デジカメで撮った写真の編集補正を、macbookに別モニター(EIZO FlexScan L997)をつけてしたいと思っているんですが、快適に動作するでしょうか?
書込番号:5158716
0点

すいません、便乗質問で失礼します。
ramを2GBに増設したとして、Final cut Express HD 3.5は、この機種のチップセットで何か不都合はありますでしょうか?
HDV編集に使おうと思ってるのですが、Macbook proの方が向いてるのでしょうかね。 この機種、購入に踏み切れないのはMacbook pro と比べてグラフィックが弱いようで、そこが心配なんです。
書込番号:5174546
0点

Final Cutなど、プロ仕様のソフトは動作保証対象外になっているはずです。
理由はご存知の通り、グラフィックチップが乗っていないからです。
プロ仕様のソフトを使う予定があるならばMacBood Proしか選択肢はありません。
http://344.seesaa.net/article/18174591.html
書込番号:5177289
0点

Final Cut Express HD 3.5はPro向けソフトではないので、サポート自体はされてますね。
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/specs.html
ただ、使用に堪えるかどうかどうかという話でしたら、ここではその話は価格.comでは向かないかもしれません。どっちかというとDiscussion boad向けではないかと思います。
http://discussions.info.apple.co.jp/
書込番号:5178560
0点

MacBooにFinalCutStudioのユニバーサル版を入れて使っていますが、FinalCutProも案外何の支障も無く動いています。
ためしにHDR-HC1で撮ったHD画像を編集してみましたが、
思った以上によく動いています。
SDだったらほとんど問題ないんじゃないですか?
編集ソフトってグラフィック性能にあまり依存しないし。
でもハードディスクの容量が足りません。
システムとFinalCutStudioで60GBくらい使用しちゃいます。
これは取り替えることで解決するしかないですが・・・
どちらにしても画面がちっちゃいからやりずらいっすけどね(^^;)
ご参考までに。
書込番号:5195157
0点

便乗質問です。
メモリ1GB以上の環境で、
DivXエンコードされた動画や、DVD見ながらSafariでウェブブラウズとかテキスト編集等は引っ掛かり無く、できるでしょうか?
書込番号:5212236
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
MacBookから取り出した純正ハードディスクを、FireWire接続で使えるようにしたいのですが、外付け2.5inchシリアルATA用ハードディスクケースって、どなたかご存じないですか?
0点


>白mac さん
http://www.mathey.jp/25HDDAcase.html
http://www.taxan.net/product/hdd/F4SHD.html
私が使っているのは↓
WindowsPCとMac(iBookG3-800MHz/OS10.3.9)で共有。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd280w/index.html
探せば他にもいろいろあると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5164318
0点

誤解されると困るので、追加でレス。
>私が使っているのは↓
>WindowsPCとMac(iBookG3-800MHz/OS10.3.9)で共有。
その理由。
私のiBookのUSBは1.1なので、FireWireでiBookと、
USB2.0でWindowsPCとつないでいます(FAT32で共有)。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5166766
0点

2.5inchシリアルATA対応ということでこれかな?
ただしUSB2.0ではありますが(FireWireにこだわる理由は何でしょうか…)
KHU250S
http://www.keian.co.jp/new_pro/khu250s/khu250s.html
風の間に間にさんの紹介しているものはIDE接続なのでは?
それとも変換がついているのでしょうか。
書込番号:5167455
0点

>ただしUSB2.0ではありますが(FireWireにこだわる理由は何でしょうか…)
実際、FireWireの方がUSB2.0より数倍速いからでは。
書込番号:5167584
0点

>Author Unknown さん、こんばんは。
>風の間に間にさんの紹介しているものはIDE接続なのでは?
うあわ、ホント、ボヤッとしていて、間違っていました。
ご指摘ありがとうございます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5167688
0点

皆さんレスありがとうございます。
FireWire接続にこだわる理由は、
muerさんがおっしゃるように、実際のスピードがUSB2.0より早いのと、
外付けドライブからの起動が可能になるからです。
今のところショージーさんが紹介して下さった、NOCACのアダプタを使ってるのですが、
単に差し込むだけなので、使用中にケーブルがなにかのはずみで引っかかったりしたら、簡単に抜けてしまいます。
そんなわけで、ケースがあればなぁと思った次第です。
USB2.0に比べて、IEEE1394はだんだんとケースを始め、外付けHD自体の種類が少なくなってきてるような気もしないではなく、何だか寂しい気がします…
書込番号:5168509
0点

USB2.0
Hi-Speedモード(480Mbps)
FireWire
S100、S200、S400
それぞれ100Mbps、200Mbps、400Mbps
理論的にはUSB2.0のほうが早いです。
最近はFireWire800という高速の拡張規格が出てきました。
MacBookProは対応していますが、
MacBookは未対応です。
残念( ̄s ̄;
USB2.0ではブートディスクには出来ないですね。
Windowsにはそういうソフトもありますが。
ご参考までに。
書込番号:5195079
0点

MacBookではUSB2.0接続の外付けHDDからでも起動できますよ。
ただしBootCampのWindowsではUSB外付けHDDからは起動できませんが。
書込番号:5203547
0点

やりかたの補足です。
USB2.0接続のHDDのパーティション方式をAppleパーティション方式からGUIDパーティション方式に変えてやればインテルMacならUSB2.0接続のHDDから起動できます。
インストールディスクから起動して、ディスクユーティリティを起動してUSB2.0HDDドライブを選択。
パーティション→オプションでGUIDパーティション方式を選択すればUSB2.0からでも起動できるようになりますよ。
お試しあれ。ちなみにiPodにも同様の作業で起動ディスクにすることができます。
書込番号:5203610
0点

mixedさん、
確かに理論的な速度は
USB2.0 = 480Mbps
FireWire 400 = 400Mbps
ですが、実際の速度は
USB2.0 = 10MB/s
FireWire 400 = 20〜30MB/s
くらいじゃないでしょうか。
ショップの人が言ってました。自分でも体感してます。
>最近はFireWire800という高速の拡張規格が出てきました。
最近というか、PowerMacには2年前から装備してありますね。
書込番号:5206778
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
有名所ではピクセラがチューナーを出してますので
対応を待つのもいいかと…
書込番号:5184856
0点


モバイルでワンセグ放送を見たいなら、ケータイ か PC で。Macでは当分無理(かな?)。自宅で地上アナログ放送を有線接続、なら上のおふた方の紹介されてるほかに、EyeTV 200 と GV-1394TV/M3 。
http://www.roxio.jp/products/partner/eyetv200/index.html
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TJ574J/A
でも、どれも一長一短(というか二短三短)、無条件でおすすめ、は無い。テレビにこだわるなら、Mac はやめといた方が...。
書込番号:5187273
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
当方Mac Book、相方がWINのPCを使っていて。
僕の音声は相方に届いていて。
相方の音声は僕の方に届いていない状況です。
ちゃんと設定も確認し、ボリュームも50%くらいの音量にしていても聞こえません。チャットは問題なくできるのですが通話だけができません。
音声テストも問題なく自分の声は聞けました。
あと考えられる原因がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。
0点

>音声テストも問題なく自分の声は聞けました。
万部流美意さんの方は問題無いと思います。
相方の方に問題がある様な気がします。
相方の方でも、音声テストを試して貰ってみては如何でしょう。
書込番号:5146880
0点

OCC2006さん
ありがとうございます。
僕も相手がわの設定がいけないと思っていたのですが
相手は他の方とはなんら支障もなく通話できている形なのです。
てことは僕の方に原因ありだと思いました。
何度も設定確認しても通話できないので困っています。
やはりOSが違うのが1番の原因なのでしょうか?
書込番号:5152572
0点

万部流美意さん
「設定を確認した」とありますが、skypeの方の設定は確認されてるのでしょうか?
文章を見た所、システム環境設定>サウンド>入力の設定は確認されてるようですが。
skypeを起動後、メニューのskype>設定>音声「出力デバイス」も確認されましたか?
システム環境設定とskypeの双方の設定が合ってないとダメですよ。
でも、音声テストで自分の声は聞こえたとなると…?ちょっと不思議な状況ですね。
ちなみに、当方はskypeにてxpユーザーと会話をしますが問題は無いですよ。
ただ、私のマシンはOS10.4.6のG4でUSB接続のヘッドセット使用という条件なんですけど。
書込番号:5157726
0点

ごめんなさい、上の文章、
×システム環境設定>サウンド>入力
○システム環境設定>サウンド>出力
ですね。失礼しました。
書込番号:5157740
0点

チャンドラグプタ2世さん
ありがとうございます。
もちろんSKYPEを開いてからの設定もすべて一通り確認し
設定は問題なく設定されています。
システム環境設定も何度も何度も確認して間違っていない事を確認しました。
1度WIN機種でもインストールしてみてどちらの設定が間違っているか探りたいと思います。
書込番号:5158363
0点

そうですか、双方の設定も確認済みなのですね。失礼しました。
そうなると、何が原因なんでしょうね。
ざっとネット上で見てみましたけれど、特に「Macbook+skype」の組み合わせだから問題、という事でも無さそうです。
おっしゃる通り、別のwin機でskypeをお試しになり、原因を探ってみるのがよさそうですね。
書込番号:5161300
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
判らないので質問させて頂きますが、bootcampでxpを入れ使用する時にairmacは使えないと言う話を聞きました(これはwin用のドライバがないから..と)
しかし雑誌を見ますとmacbook proとmac minは使えないと有ります。(何でも提供されてるドライバがこの2機種で使ってるチップセットには対応してないから..と)
この機種では問題無く使えてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

使ってはおりませんが、使えないそうですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/apple1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/apple1_22l.gif
書込番号:5143313
0点

現在BootcampでAirMacの動作が確認できているのはIntel iMacだけのようです。
MacBookもやはりAirMacのドライバーは認識されず!マークが付いています。
有線のLanは認識されていますので有線であれば問題なくネットへ接続できます。
無線Lanでの環境で使用されたい場合はWin用の無線LanのUSBドングルなどどうでしょう?
(みんなそうしているようですが、、)
正規版になればこのようなケースはなくなると思いますが、、、、
私は来年までがまんできませんでしたのアマゾンでクリックしてPlanexの安いのを
買ってしまいました。
書込番号:5143719
0点

ご返事ありがとうございます。
やはりそうですか。やっぱairmac使えないとノートの魅力
半減です。(やっぱ飛び出すと扱い難いじゃないですか?)
正規版boot campに期待ですかね。m(_ _)m
書込番号:5145172
0点

Parallels Desktop(Win2000)でなら、AirMac使えてますよ。
指2本置きクリックで右クリックというMacBookの便利機能も、Parallels Desktop上のWindowsでも使えたので感動しました!
まだRC2版らしいけど、完成度の高さにも感動(T^T)
正規バージョンのリリースが楽しみですね♪
個人的にはBootCampよりParallels Desktopが本命かな?
書込番号:5153820
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
アップルストアで購入して1週間ほど使ってみて気づいたのですが、
静かな部屋で使っていると定期的にブーンという異音がします。
感じとしては遠くで草刈り機を使っているといった感じでしょうか。。。
おそらくはHDDから出ている音で、さほど大きな音でもないのですが、
音の質が気になる感じの音なんです
他の購入されたかたもこんな音がしているのでしょうか?
0点

ただファンが回ってるんだけじゃない?
これからの時期は頻繁に回るよ。
書込番号:5142456
0点

lkjhgfdgさんお返事ありがとうございます。
買ってからすぐに重い作業をさせているので、ファンは
よく回っています。でもファンの音とは違うようです。
よくよく聞いてるとHDDの音ではないかと思えてきました。
近々HDDも換装しようと思っていたので、交換後また
レポートしようとおもいます。
書込番号:5143185
0点

1830ユーザーですが同様に定期的にブーンというような異音がします。私見ではクーリングファンの音だと思ってます。
なんでかというと本体が熱くないときは音がしない気がするからです。
他ではあまり聞かない現象なので初期不良なのかと問い合わせを行おうと考えていたところでした。
書込番号:5143746
0点

あんどれんさんお返事ありがとうございました。
言われてみると確かに起動直後の本体が熱くないときには異音が
しないような気がします。
ファンが回らない状態と、回りっぱなしの間の状態ということ
なんでしょうか。もしアップルストアに問い合わせされたら結果の
方を教えていただければ幸いです。
書込番号:5143857
0点

私、PowerBookG3→iBook(シェル)→iBook(先代)→iBook(先代)→iBook黒(現行)と使っておりますが、あの香りが好きです。
嗅ぎ比べたわけではないですけど。
書込番号:5150641
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





