※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年4月13日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月12日 19:14 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月18日 14:01 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月18日 03:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月18日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
昨年6月にこの機種を購入しました。
先日、初めて「再インストール」をしようと、付属の再インストールDVDを挿入。
しかし、強制排出されてしまいます。
DVD不良かと思い、他にもMacがあるのでそちらで検証。
ちゃんとマウントされます。
MacBook自体のドライブはソフトのCDやDVD、音楽CDは普通にマウント出来ます。
ヘッドクリーニングもしました。
他の組み合わせは問題ないのに、本体に付属してきたDVDだけマウントしません。
アップルストアでも「不思議ですね〜」と言われる始末。
コールセンターでは「聞いたことがない」、「おそらく天文学的数字での確率の相性問題」と。
サポートとしては、
アップルストアは「ドライブ交換をしてみる」
コールセンターは「新しいDVD送付」
販売店では、「最初からマウントしなかった場合は初期不良交換できたんですけど」と。
でも、そんなにすぐに再インストールする可能性は極めて低い。
いずれにしても、どこが悪いのか分かりません。
新しいDVDがマウントしたとしても、この先使い続けるのが不安です。
何かスッキリしない。
こんな経験あります?
0点

ドライブは、生きているようなので、単に,DVDの不良ですね。
よくある話です。
書込番号:6226119
0点

>MasterDaytraderさん
ありがとうございます。
そうなんですか…。
まさか付属のDVDだけマウントしないなんて、初めてだったもので。
書込番号:6226454
0点

>こんな経験あります?
幸運なことにないですね
DVD交換がおすすめですけど
個人的には最初に必ずインストール作業をしますね
(テストをふくめて)
次からはDVDのバックアップをとりそれをつかって
インストール作業をしています
他の機種があるならDVDのバックアップを
作成してそれが マウントするかテストされるのも
いいかもしれませんね
この世のもの等には必ず寿命がありますね
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
書込番号:6226808
0点

>イルカのジョナサンさん
ありがとうございます。
>DVD交換がおすすめですけど
今のところそれしか手はないみたいです。
>個人的には最初に必ずインストール作業をしますね
(テストをふくめて)
他のMacはパーテーションの切り直し等をすぐにするのですが、
今回に限っては、すぐに使用しなければならず、そのままでした。
>他の機種があるならDVDのバックアップを
>作成してそれが マウントするかテストされるのも
>いいかもしれませんね
現在手元にあるディスクを複製して試してはないです。
とりあえず、まだ保証期間内ですので、新しいDVDを送付してもらい、それがマウントすればバックアップディスクを作っておきます。
>この世のもの等には必ず寿命がありますね
パッケージからは初めて出しましたし、保管状態も他のマックと同様です。
それでも、MacBook本体ではマウントしません。
それが他のマック(PBG4、iBookG4、G5)ではマウントします。
ただ、MacBookに繋いだ外付けドライブからはマウントします。
なので、DVDの不良も考えにくいんですが…。
ちなみに同じモデルを持っている知り合いに試してもらいましたが、
私のMacBookで知り合いのMacBook付属のDVDはマウントします。
知り合いのMacBookで私のDVDもマウントします。
もちろん、知り合いのMacBookでそれに付属のDVDはマウントします。
マウントしないのは、私のMacBookとそれに付属のDVDの組み合わせのみなんです。
これが不思議なんです。
まあ、精密機械ですので、「こういう事も起こりうるんだな」と思うしかないですね。
書込番号:6227014
0点

MacBookのドライブ(どこの製品でしょう?)にはもしかするとDVD関連の不具合がありそうな予感がしますね(全部ではないとおもいますけど、、、)
>ヘッドクリーニングもしました。
レンズクリーナーは、、、
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?13@281.ifOwbm8ySFu.2@.f01e506/1
自作のDVDが見られないMacBook 4倍速?
http://kagishippo.exblog.jp/i12
込み入ったお話
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@834.sf7vblSdSkh.33@.f00d717
書込番号:6227387
0点

>イルカのジョナサンさん
何度もありがとうございます。
MacBookのドライブは松下製です。
レンズのクリーニングは、この現象になってからコールセンターで勧められました。
使ったものは乾式のもので、その後も他のディスクはマウントしても付属のものだけマウントしない状況は同じです。
ですので、ドライブが壊れた可能性は低いと思います。
>込み入ったお話
このディスカッションボードは読んでませんでした。
でも、ファイナライズしていないわけはないでしょうし(笑)、
家で使ってるディーガで作ったDVDは見ることが出来ます。
書込番号:6227549
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
この価格でこのスペック!ということで現在winXPユーザーですが今回買い換えるのにmacbookを買おうと思っています。
ブートキャンプでXPとして使用しようと思ってます。mayaで3Dやろうと思ってるといったら、bookではmayaはインストールさえできないかも、(グラフィックメモリーがあんまりないから?)pro買ったほうがよい、とアップルストアでいわれてしまい、買うのを躊躇しています。(理由は、価格が高いので同じくらい出せばwinの同じくらいのスペックのノートが買えるのでは?とおもって、proはXPがbookより不安定らしい、bookよりハード面で壊れやすいらしい、と聞いたので)
ホームページ(たぶんアメリカ)の情報ではbook,XP,maya7、でrendering出来ているようです。実際に自分の周りでbookで3Dをやってる人があまりいないので、実際どのくらいの作業なら問題なく動くのか気になるのでもしbookでXP,maya(その他cadで3D等)使っている方いたら使用感教えてください。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
Macはズブの素人のヨッシィM5と申します。
現在、WinXPノートを使っておりますが、そろそろ買い替えを検討しておりまして、MacBookへ乗換えを真剣に検討しております。
少々重いのがネックですが、他の部分での圧倒的な高機能と好印象より、かなりMacよりに傾いております。
そこで、皆さんに質問なのです。 現在、FOMAのデータカードを使用し、移動中、出先での通信手段としております。 MacBookにはPCカードスロットのようなものがありませんが、Macユーザーの方々は、通常、何を使って移動中の通信をおこなっていらっしゃるのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点


USBで携帯電話端末に接続してダイアルアップしているんじゃないだろうか。
現状がPCカードあるいはCFカード形態のFOMA端末を使用していてそれをそのまま使うとなると、通称スリッパと呼ばれるアダプタを使うとか。
使えるかは知らないけど。
書込番号:5872957
0点

MacBookはBluetoothを標準で搭載してるのでBluetooth搭載携帯とならワイヤレスで通信できます。
しかし、パケ代かかりまくるのであくまで非常用と考えたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに私はドコモのFOMA P902iでBluetooth通信を行いましたが、Bluetoothの通信機器リストになかったので同じPCカード型FOMAの同じPが型式に付くモデルで適当に設定したらあっさり繋がりました。
通信速度はそこそこでした。
書込番号:5873108
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
MacBookProとの差別化の為にCore2Duo搭載はぎりぎりまで見送られると信じていたのにショックです。しかもメモリも1GBになりHDDも120GBと損した気分でいっぱい。まあ15,8000円で買えたから良しとしますか。けど黒を選んだのは大正解でした。アップルの戦略とわかっていますが、前まであんなに綺麗に見えていた白が今はちゃちく見えて仕方ありません。迷ってる方はとりあえずよく選んでください。デザイン優先なら黒を一考したほうがよいですよ。
0点

個人的にもう少し出るのが遅くなるかと思っていましたが、
Core 2 Duo版MacBook出ましたね。
WINDOWSを併用してみたいので、BOOT CAMPの正規版(レパード)が出るまで待ってみようかと思っていますが・・・。
熱問題や電源落ちが気になります。
なんらかの対処がされていることを願っています。
購入するなら、色は黒で決まりでしょう!
書込番号:5618295
0点

だって、DVD書き込みドライブは必要ないんだもん。
DVD焼くなら外付けのパイオニア製ドライブで焼きたいんだもん。
松下のスロットローディングのスリムドライブなんかで焼きたくないんだもん。
書込番号:5618309
0点

やっと64bitになりましたね。
ん?bootcamp用に64bit版のWindowsXP買い直さないとダメかなぁ・・・
ちなみに私も白派
書込番号:5618486
0点

でましたね。生産量の違いなのか、このクロックでスーパードライブに変更しても、この価格に対抗するにはDellでもきびしそう。家族に買わせてちょっと利用したいですが。
外出での使用もあるので、重量からみるとMacBookPro15のほうが画面が大きくて使いやすそうにもみえます。迷います。
書込番号:5618673
0点

白派でトラックパッドに保護シート貼ってますが手垢が気になるかも…でも白のがアップルっぽいかな〜C2Dで発熱あがってまた電源落ちそう(;^_^Aしかしコストパフォーマンスはよいですね〜!
書込番号:5619162
0点

まぁWindowsがついてないですからね〜
自社OSであるOSXを使っている分その辺は価格の融通が利くっていうのが大きいかも知れないですね。
以前だと、ハードはPowerPCを採用していた手前マザーから何から自社で開発したり独自仕様のものだったり、手に入りにくかったりしましたが、今ではほんのちょっと違うくらいですから。
現にWindowsマシンとして使うことを考えるならWindows代がいるので,OEM版を用いても最低1万は入りますから、今(今はオンラインクーポンで安くなるため)Dellの12インチのXPS M1210をカスタマイズして液晶以外をほぼ同様にするとDellの方がやや安いですし。
Appleの場合サポートがサポート何でそこらでも安くできる原因になっているかも知れません。
書込番号:5619661
0点

Leopard搭載してから購入予定。
最近Appleさんは何かとトラブル多いですね。
欠陥商品がないメーカーは殆どないかもしれないけどユーザーからさんざん指摘され渋々対策するような体制はどうかな?
書込番号:5621888
0点

私もLeopardの搭載待ちですね。
あと半年ガマンできるかなぁ・・・?
書込番号:5628074
0点

レパード搭載直後はアプリケーションソフトや周辺機器のドライバーなどが対応してない可能性もありえますね。
安定してからにします。その頃はもっと早いCPU(MPUが正しいのかな?)を積んでる可能性有りますね。
書込番号:5632248
0点

いち・に・さんと同意見です。
iMac Core 2 Duoは既に購入していてこの2ヶ月まったくトラブルはありません。
でもiBook G4ではロジックボードを3度も交換してやっと壊滅的なトラブルは安定したものの、その間のAppleの対応は誠意的ではなく、ポータブルMac購入に関しては慎重にならざるをえません。わたしも目下様子見の段階です。
問題がないのなら明日にでもほしいんですけどね。
書込番号:5648908
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
こんにちは。
やっと電源断の連続だったMacBookが修理からあがってきました。
、、、、で、やってみました、再度の分解。どこがどう変わったのか、興味のある方はご覧くださいません。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=263
0点

再度の分解って(笑) 公の掲示板であからさまに言うことはないですよ。
一度分解している時点でメーカー保証受ける権利はないよね。
ついでにマルチだし。それとも2台も修理に出したの?
書込番号:5526092
0点

lkjhgfdgさん
私が買ったものですので、法に触れない範囲で自由に扱っています。
公の掲示板に公開すべき情報と考えています。
メーカー保証は受けられます。
ご指摘の通り2台修理だしました。
書込番号:5526268
0点

内容はともかく、ユーザーが分解したものにはメーカー保証が受けられないと思っていたが。違うのかい?
それともバレなきゃOK?
書込番号:5527607
0点

lkjhgfdgさん
いい加減にしましょう。
せっかく素晴らしい情報を提供してくれてるのに。
製品不具合や製品欠陥の場合、保証によらず修理適用です。
分解についても、分解し個人が調整した結果によって発生した故障は有償、というケースがほとんどです。
書込番号:5527668
0点

ZERO_Xさん
>製品不具合や製品欠陥の場合、保証によらず修理適用です。
(分解しなければ)それはそうでしょう。
>分解についても、分解し個人が調整した結果によって発生した故障は有償、というケースがほとんどです。
これはメモリ交換とかメーカーが認めた範囲の分解でしょう?
バラバラに分解しても正常に動けば、メーカー保証が受けられるというものではないですよ。
メーカー想定外の分解をした時点でメーカー保証がなくなるというのが普通です。
書込番号:5542193
0点

>lkjhgfdgさん
本当、いい加減にして欲しいですね。
あなたのMac Bookの保証書には「分解したら無条件で無料保証切れ」とかいてあるのですか?
分解とはメモリ交換までと書いてあるのですか?
書いてあるなら契約上、「無料」保証は受けられませんが、「有料」保証は受けられます。書いていないなら「無料」保証も契約上合法です。
普通は分解して改造や調整した結果、故障が発生したら有料と記載してあるのが普通です。
ところでスレ主さんは「無料」で修理を受けたと書いていますか?
もし「有料」で受けていたら、あなたはどう謝罪するのですか?
何も書いていないのにあなたは「憶測」と「間違った知識」で糾弾しています。もう少し大人になりましょう。
ましてやスレ主とメーカーの契約上の問題に、何故あなたが訳のわからない首を突っ込むのか理解に苦しみます。そもそもスレとは全く関係ない内容に。偽善者意識でしょうか。
書込番号:5542553
0点

lkjhgfdgさん
>ついでにマルチだし。それとも2台も修理に出したの?
先ずはこれについての謝罪が先では?
自分の非は棚に上げて、他人の揚げ足取りですか?
書込番号:5542562
0点

他人がやってることが自分の義の基準とあわないと気に入らない人間ってのがどこにでもいるんだよ。
ほっとこう。
書込番号:5542896
0点

話題の流れを変えますが・・・
8月に電源落ちる症状がでました.
修理後,(3日でカムバック!)
順調に使ってきたmacbookですが,
ここへ来て症状が再発しだしました.
以前に比べて性質が悪いのは,
電源が落ちてから再び電源を入れても,
OSが立ち上がらなくなったことです.
(黒い画面から先に進みません.)
以前は電源を入れなおせば,
OSはなんとか立ち上がり,
短くても1分くらい使えました.
もちろんサポセンに電話しますが,
みなさんには同じ症状が出ないように
祈っています...
書込番号:5547035
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
マックブックの黒を買おうと考えています。
しかし,このクチコミを見ていたりすると,熱の問題,バッテリーのせいでPCで異音が発生したり,多数にわたってフリーズするなど,不評(?)が挙がっています。
で,Core2Duo搭載モデルが出るとのうわさもあり,待って新機種を買うか,それとも今すぐ買うか,どうしようかと考えています。
発売したばかりの新機種ではリコールや不備が心配で,修理や交換・・・なんてことになったり,現行のモデルを買えばCore2Duoに比べればスペックが落ちる・・・
自分の考えとしては最終的にトラブルがほぼ改善されると思われる現行モデルを買いたいなぁと考えています。
ユーザーの方,詳しい方,現行モデルのトラブルはどのくらい改善されているんですか?
すごくスジが通ってなくて,何を聞きたいのか分からない文だと思いますが,ご回答をよろしくお願いいたします。
0点

私は今月MA255J/Aを買いました。
今BootCampを入れようかどうか迷ってます。
今迄Winユーザー一すじでしたがAppleStoreで実物見てデザインと早さに感動し、手元にあります。
確かに、レビューなど読んで不安はありました。
誰方かの「パソコンを買う時期は遅ければ遅い方がいい」との意見も納得できましたが、MacBookの誘惑に負けてしまいました。
ソフトのアップデートのお陰か、たまたま当たりを買ったのか快調です。
OSXの10.4と10.5の大きな違いもないと聞いたのも判断のきっかけでした。
決してAppleの回し者ではありませんが、私は満足してます。
とにかく早いです、intelCoreDuo!!
書込番号:5508005
0点

返信ありがとうございます。
僕もデザインに負けました。
いろいろ事情があって3月末購入となりました。
書込番号:5508137
0点

MacBookにCore2はのらない可能性高いと思います。MacBookProにのせて差別化をはかるのでは?でもうちのMacBookも快調です
書込番号:5515720
0点

返信ありがとうゴザイマス。
店頭で触っているとMac Bookもいいですが,MacBookProもまたすごく魅力的で,あのアルミボディーがいいなぁと思ってます。
後モウひとつ心配なのが,今度買う予定のマックはメインPCとして使う予定なので,現在使用中のWin機からのデータ移行をどうやってやればいいのか,iTunesに入れてある音楽データはどうすれば良いんだ?などと色々心配な点が浮かんできました。
書込番号:5520054
0点

下記を参照してください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5477543
幸い私の場合、今までWinマシンで使用していたBUFFALOの外付けHDD120Gがありましたから、それを使いました。
iTunesのデータもそのままコピーしてライブラリー登録で使用できます。
私のBUFFALOはNTFSフォーマットだったため5477543にもあるようにWinでは読み書きができましたが、Macでは書き込みができないため、
1、BUFFALOからMacBookにデータをmove
2、BUFFALOをFATでフォーマット
3、MacBookからデータをBUFFALOに戻す
と行いました。
そこで問題が一つ!
FATでは4G以上のデータがコピーできないと判明。今、MacBookに残ったままです。どなたかFATフォーマットのBUFFALOにデータ移す方法ご存知の方いっらしゃいませんか?
書込番号:5529388
0点

さすがにそれは無理かと…Winと共有してるからFATにしたいってことですか?ならばMacDriveというソフト使ってWinからHFS+使えるようにしてみては?
書込番号:5529662
0点

結局BUFFALOをMacOSとFAT32の2つのパーティションに分けてコピーし無事解決しました。
本題に戻りますが今はiTunesもほかのアプリも快適に使用してますから、WinからMacへのデータ移行はなんとかなるという結論です。
書込番号:5531481
0点

たくさんのご回答ありがとうございます!
僕はLOGITEC製の外付けHDD(FAT32フォーマット)で
使用しております。
それをなんとか使って写真,文章などをコピーしてみます。
iTunesのデータ移行はアップル公式ページに載ってました。
とても参考になりました。たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:5534340
0点

今更ですが・・・WinとMacで外付HDDを共有する方法です。
私は120GBの外付HDDをほぼ120GBでMac用・Win用とパーティションを分けずに使ってますよ!
但し、『WinMe』が必要不可欠になります。。。
方法は下記2点です。
1.外付けHDDをMacOSXで「MS-DOS」形式にフォーマットする。
2.「1.」をWinMeで 「FAT32」形式にフォーマットする。
なんでもこれはWinMeのバグで、FAT32でも32GB以上のフォーマットができるそうですよ!
Win98では試していませんが、もしかしたらできるのかも知れませんね。
32GB以上のフォーマットを許容しない理由もあったのですが、
忘れてしまいました。
時間がある時に、調べておきます☆★☆★☆★
書込番号:6770300
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





