※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月12日 15:34 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月29日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月1日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月10日 02:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月18日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
おとといこの機種を購入しました。しかしセットアップ時から頻繁にフリーズし、強制終了がききません。なのでフリーズのたびに電源長押しでシャットダウンしています。コールセンターに問い合わせてあらゆる方法を試しましたが改善しません。
買って3日経ちますが、軽く20回はふりーずしています。safari、wordなどソフトに関わらずおこっています。購入元に(applestore)交換を要請すべきでしょうか?よろしくおねがいします。
0点

メモリの不良じゃないでしょうか?
もうやったかもしれませんが、ハードウェア診断のディスクが付いていたら試してみたらいかがでしょう?
書込番号:5501974
0点

メモリは二枚刺さっていると思いますが、片方ずつ外してやってみたりしましたか?
書込番号:5507463
0点

メモリの不良っぽい動きですね。
kuropenさんの言われる通り1枚づつ試してみて改善されたらメモリ不良決定ですね。
メモリの場合は購入時に増設しているりなら買ったお店に相談するのが良いと思います。
書込番号:5514073
0点

返信ありがとうございます。1枚ずつハードウェアチェックしましたが、いづれも正常と判断されました。少し気になったのですが、フリーズ時、caps lockとnum lockの緑色のランプも点灯しなくなります。電源ボタンを押した時も終了を確認するウィンドウが出ますし、もしかしたらキーボードの異常なのでは・・・と思ったのですが、いかがでしょうか?
書込番号:5515447
0点

メモリ1枚にしてもフリーズするなら初期不良ですね。
交換(修理!?)の手続きをしてappleに送付してしまいましょう。
書込番号:5517071
0点

言葉が足りなかったようです。
メモリを一つずつ外して、どちらかでフリーズしなくなったら、そのとき外しているメモリの不良ですね。どちらでもフリーズするなら他に原因がありそうです(もちろん両方のメモリの不良という可能性も0ではないのですが)。
ハードウェア診断ではメモリ全領域にわたって読み書きテストはしないと思いますので、使ってみてフリーズするかどうかでないと判断できないと思います。
過去に、PB2400でしたが、OS8.5では動いているが、OS9をインストルしようとするとフリーズする症状があり、増設メモリを外すとフリーズしなくなったので原因は増設メモリということで交換してもらいました。交換後は問題なくなりました。どこかのあまり使われなさそうな1ビットだけ不良の場合は、全領域読み書きを試してみないとわからない場合があります。OS9時代にはそのようなツールがあったのですが、OSXにはないので、上記のように判断するしかないと思います。
いずれにしても修理になると思いますが、自分でも原因が分かっていた方が交渉もしやすいですよね。
書込番号:5530511
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
最近トラックパッドの調子がおかしいと思っていたら、24日に事件は起こりました。
いつものようににMacBookを使用していたらトラックパッドが効かなくなり、
その後『バキッ』と音がしました。
何の音だかわからなかったので再びマウスで写真整理の作業をしていたら、
またまた『バキッ』という音が。
これはおかしいと思い、作業を中断しました。
異音の原因はすぐにわかりました。
本体底面にあるバッテリーが過膨脹し、ケースを突き破ってしまったのです。
トラックパッドの異常もこれで説明できました。
外部への突出のみならず、内部への圧排によるものでした。
バッテリーを外したらトラックパッドの機能は正常に戻りました。
翌日にAppleCareセンターに電話をし、
取りあえず新品のバッテリーを送ってもらうことになりました。
見た目は大丈夫そうですが、かなり圧排されていたので本体が心配です。
0点

ご愁傷様です。お怪我が無くて何よりでした。しかしアップルはどこまで
非道いハードを造るんでしょうかね。インテルになってもっと非道さが
増してきているように思えます。昔のアップルはこんなことなかったのに。
一度、問題のバッテリーを写真に撮って新聞社へ送ってみてはいかがでしょう?
書込番号:5482734
0点

MacBookも交換対象に入っていましたっけ?今見たらMacBook ProとiBook/PowerBook G4だけ交換対象バッテリーが存在することになっている。
てことは対象バッテリーの見分け方もあてにならないなあ。うちシリアル番号の判断で対象外のバッテリーなんですが、心配になってきた。そういう事故は報道機関に報告して大きい話にしていただきたいですね。
書込番号:5484002
0点

電源保護の回路がきちんと作られていれば
バッテリーが火を噴く事は無いんだって
のが何の論拠もない事になっちゃいそうですね。
ソニーバッテリーが過去数年に遡って自主回収
って事になると。
書込番号:5489077
0点

muerさん
職場に置いてきてしまいましたので、今度よく見てみますね。
夕方のテレビ番組でソニー製のバッテリーの炎上事件をやってましたが、
その中で、このバッテリーに酷似したものが出ておりました。
DELLのPCのバッテリーもリコール対象になっているみたいですね。
いずれもソニー製のバッテリーです。
書込番号:5489935
0点

RHOさん
そうなんですよ、私のはMacBook Proでないので安心してた矢先の出来事でした。
書込番号:5489946
0点

774@gonbayさん
まぁ、怪我をせず、データも破壊されなかったので良かったですが、
まさか自分の身に降りかかるとは思ってもみませんでした。
書込番号:5489954
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
今使ってるWinXPのノートパソコンのモニターが調子悪くなってきたので、これを機会に前から使ってみたかったMacの購入を考えています。
デザインと価格から言って、この機種がいいな、、、と思っているのですが、メモリをどうしようかと迷っています。
主な使用用途は、ネットとメールとDVDの焼付けなのですが、この程度の用途でも標準の512メガではちょっとつらいという話を聞きました。
最大限まで増設すればいろいろと快適になることはわかっているのですが、Mac本体の他に購入したいソフト(TOAST 7 TITANIUMや場合によってはWinXPSP2)などもあり、メモリを増設すべきかどうか悩んでいます。
僕の用途で標準メモリではやはり不足でしょうか?
アドバイスがあれば、是非教えてください。
0点

僕は最終版PowerBookのユーザーなので、回答する権利がないかもしれませんが、個人的には増設しなくていいと思います。
もちろん多いに越したことはないのでしょうが(僕は2G) Webとメールが主な用途なら十分かもしれません。
Toastも使われるということですが、これは早さよりも確実な記録の方が重要だと思いますので僕の場合はむしろ速度をセーブして使っているほどです。
IntelMacのOSは、まだ1つ?だけですので、他と比較はできませんが、PowerPC用の場合はパンサーからタイガーになったときにすごく早くなりました。
しかし、PhotoShopなど画像を扱う場合は遅さを感じるシチュエーションがあるのかも知れません。
そこで、フリーのソフトで現在メモリをどれだけ使用中かグラフで表示するのがあるのですが、それを起動し、PhotoShopで画像を幾つか出し、重そうな処理を複数仕掛けていじめて見たのですが、簡単に1.5Gぐらいまでもいかなかったです。
Intelなら、なおさら行かないと思います。
また、メモリのおおき過ぎはハードへの負担も大きいようです。
参考になるかわかりませんがいかがでしょうか。
書込番号:5474982
0点

むさしまる さん。
メモリは、標準の512MBでも問題が起きることはありません。
特にスピードを求めるのでなければ増設の必要はないかと思います。
ただ間違いなく、プラス512MBは増設した方が快適になります。個人的には、512MB分の増設をおすすめします。
(逆に、むさしまるさんの用途ですと、これ以上の増設は不要でしょう。)
特に、複数のアプリケーションを切り替えて使うということが多いのであれば、体感できるレスポンスの差がでると思います。
来年リリースとアナウンスされているOS 10.5がどれだけのリソースを要求するかわかりませんが、そのときの余裕を考えても、この増設は無駄にはならないと思いますよ。
書込番号:5475645
0点

triangleforceさん、papatacoさん 、早速のアドバイス、ありがとうございます。m(__)m
とりあえず、標準のままで様子を見てみようかという気になってきました。それで満足できないようなら、その時にまた考えてみることにします。(^^)
書込番号:5478734
0点

MacBookは256が二枚で512Mなんで増設すると一度に二枚じゃないとデュアルチャンネルじゃなくなります。まぁ一枚外して1Gに変えてもともとのと合わせて1.25Gで使ってますが特に支障ないです。仕事以外の用途なら問題ないとは思います。
書込番号:5486229
0点

>OSXPさん
そうなんですか、、、二枚一度に交換、、、というのがネックになっていたんですが、一枚だけ交換でもさして支障が無いのでしたら、ますますまずは標準で、後から必要に応じて増設、、、って気になります。(^^)
書込番号:5491273
0点

違う容量の場合、デュアルチャンネルでアクセスできないので、メモリーが遅くなります。macbookはグラフィックメモリがメインメモリと共用なので、体感的にはグラフィックが遅くなったと感じると思います。
増設するなら1Gx1よりは512x2のほうがマシですよ。
でも用途的に標準で十分だと思います。
書込番号:5497285
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
Macbookにて、bootcampをインストールしようとしているのですが、WINDOWSのセットアップの画面までは行くのですが、
ENTERを押してセットアップを開始しようとすると、
クリックが゛認識されないらしく、それ以上先に進みません。
それどころか、R修復、F3終了を押してもクリックできません。
この状況が1時間続いていまして非常に困っています。
どなたかアドバイスをお願い致します。
素人じみた質問で恐縮ですが、何卒、宜しくお願い致します。
ちなみにCDは、MICROSOFT WINDOWS XP PROを入れています。
こちらを抜いて、再起動をかけても、
No bootable device -- insert boot disk and press any keyと表示されて先へ進めません。
本日購入したばかりで右も左もわからない状態です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、何卒、宜しくお願い致します。
0点

そのWINDOWS XP PROはSP2でしょうか?私のはSP2でなかったのでユーティリティソフトでSP2のCDを作成しインストールしました。
書込番号:5436956
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
こんばんは。
MacBookを買おうと思っています。
スペック的にはMA254J/Aで十分なのですが、黒にすごく惹かれています(使用中の iPod nanoも黒ですし)。
黒ユーザーの方に質問です。
ほこりなどの汚れは目立ちますか。
使用していくうちに現れる外見の変化はありますか。
現在iBookを使用していて、特にキーボードにつくほこりが気になるので質問してみました。
また、キーボードは取り外せますか?
キーボードだけ黒というのも有りかなと思いまして。
いいご回答よろしくお願いします。
0点

色の汚れははっきりいって目立ちません
が
指紋とかじゃんじゃん浮き出ます。
このモデル使ってる方に聞こうと思ってたんですがファンうるさくないですか?
書込番号:5390563
0点

>このモデル使ってる方に聞こうと思ってたんですがファンうるさくないですか?
白の2.0GHzを使っていますが、たしかにファンはうるさいのですが、まわる頻度が多いかなと。ちょっとした高負荷の処理で、ぶぅおー、っと。
で、黒モデル買うなら、白モデルにメモリ増設(というより交換)とHDD交換にお金を回した方がいいですよ。いっそのこと、iPod nanoも白にしちゃうとか。
黒の電源アダプター、黒のAppleRemote、黒のMightyMouseがあれば、迷わず黒モデルを選びますが(^_^;)
書込番号:5396073
0点

Q1.ほこりなどの汚れは目立ちますか。
A1.私自身はほこりがつきにくい使い方をしていますので、何ともいえませんが、
色合いからいって、目立つと思います。
Q2.使用していくうちに現れる外見の変化はありますか。
A2.表面はつや消しの黒ですが、これは材質を梨地加工しているわけでは
なく、表面にコーティングをしています。
表面がこすれると、素材が露出します。
基本的に最近のAppleは、
・筐体を弱くする(アルミ筐体のマシンが該当)
・筐体を汚れやすくする(つや消し白の筐体のマシンが該当)
など、比較的早く見栄えが悪くなるように工夫されているようで、
これにより買い換え需要を喚起しているように思われます。
本機の場合は、「コーティングはがれ」ですので、注意してください。
Q3.キーボードは取り外せますか?
A3.「キートップ」だけ取り外す、というのは簡単にできます。
従来と同様、パンタグラフ構造です。
ただし「キーボード」に関しては、従来機とは異なり、キーボードの
ベースと、本体のトップカバーが一体化していますので、少々難しい
かもしれません。
また、トップカバーのパーツが出回るかどうかも、なんとも言えない
ところでしょう。
でも、交換できたとしても、安っぽい見栄えになりそうです。
書込番号:5398539
0点

ファンの音は、以下のアップデートで直りますよ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macbooksmcfirmwareupdate.html
書込番号:5424231
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA472J/A
電源落ちの件ですが、巷でヒートシンクのグリス塗り不良が話題になっているので、グリス付けなおしてみました。
改造にあたるかもしれないので、参考情報程度にどうぞ。
アイドル時の温度は確実に下がりました。これで電源断が出ないかどうか、楽しみです。
自分のはキートップ黄ばみが出てるので、結局修理行きは決定なのですが、興味本位でやってみました。
■MacBook 分解 ヒートシンク付け直し
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=234
0点

とでこういう不良があるのはやっかいですね
初心者とかはお手上げですねぇ
書込番号:5353525
0点

わたしもやったことありますが、グリースのところにたどり
つくのが大変でした。
コネクタが小さすぎて、ちょっと力いれるとはじがかけて
しまったり。
アップルのディスカッションボードをみると、ネジ山がつぶ
れていた、とかいう発言もありますし。
中国製になってからひどいですね
書込番号:5355595
0点

CPUのヒートシンクとチップセットLSIのヒートシンクが一体のように見えますが、
だとしら新型のインテル Core Duo の低発熱タイプになり、チップセットLSIとの発熱量が、計算上あまり差がなくなったからこんな設計にしたのでしょうが。私は、問題ありと思います。やっぱ仕事させたら、電機食って発熱するでしょう。
書込番号:5355881
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





