※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 24 | 2007年6月7日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月5日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月22日 17:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月20日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月14日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月14日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2160/15.4 MA609J/A
こんにちは、はじめまして^^
映画などを見ていてmacのノートのデザインに一目ぼれして
前から購入を考えていたのですが、不安点がいくつか
ありまして購入になかなか踏み出せずにいました。
そこでその不安を払拭すべくみなさんにお聞きしようと
おもった次第であります!
その不安というのは、
私はずっとwindowsを使ってきました。
PCの主な用途は、インターネット、ワード、エクセル
パワポなんですけども、
◇ワード類はmacでも使うことができるのでしょうか?
◇インターネット接続は、windowsPCで使っている
ルーターなどを通して今までどおり接続できますか?
◇この機種には内臓のワイヤレスLANがないと思うんですけど
インターネット接続に必要な機器はなんでしょう?
と大きくわけてこの3点です。
その他みなさんが知っていらっしゃるwin→macに
乗り換えたときの違いやアドバイスなどを頂ければ
嬉しいです!!
よろしくお願いします!
1点

こんにちは。 私の使用機種での返答をさせていただきます。
参考まで..
◇ワード類はmacでも使うことができるのでしょうか?
neo officeで使用しています。今のところ大丈夫です。
◇インターネット接続は、windowsPCで使っている
ルーターなどを通して今までどおり接続できますか?
バッファローのルーターで接続OKでした。機種によってはできないのも
あります。メーカーHPで参照してください。
◇この機種には内臓のワイヤレスLANがないと思うんですけど
インターネット接続に必要な機器はなんでしょう?
内蔵でついている気がしますが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6392614
0点

◇だとわかりにくいから順番に・・・www
1.MSのOfficeのMac版が発売されてる
それほど大きな不具合は無い。もちろん外部ソフトもある。
2.SSIDと暗号化キーさえ入力すればどれでも大抵は繋がる
前に知り合いのMacBookをBuffaloの無線APに繋いだこともあるからねw
3.MacBookは無線内蔵ですよ?
接続が心配ならイーサネットコンバータとか買えばいいと思うけど普通は不要
乗り換えてはいないけど知り合いのを使った感じだと慣れるまでは使いづらいですね(当然ですが・・)
それにはっきり言って持ち運べませんw
家に据え置きor家の中での持ち運び用というのがメインになると思います(車移動とかであれば大丈夫だと思うけど・・・)
書込番号:6392853
0点

>◇ワード類はmacでも使うことができるのでしょうか?
仕事で使うような場合だと、他人から貰ったファイルでフォーマットが崩れたりといった問題が起こる場合もあるようです。
そういう場合に困ったことになるので、仕事で使うならやはりWindows機にしておいたほうが無難だとは思います。
個人的な用途にしか使わないならそれほど問題は無いでしょうね。
書込番号:6393583
0点

自分の世界の中で使うのであれば問題は少ないと思います。
オフィスはMac用を購入すれば良いのかと思います。
無線設定はMacで設定できるのか?製品のH/Pなどで確認してください。 通常はWinでの基本設定で、設定後にMacでも接続できると言うのが多いのではないのかな?
書込番号:6393960
0点

私はwinのデスクトップ自作と3年位前のパワーブック12インチ
を所有しています。
ワード他マイクロソフトソフトについて
同時期のバージョンであれば何も問題なく使用可能です。
微妙な表示の差はあるものの機能は同じです。
無線LANカードについて
私のものは付いていなかったのでエアマックカードを取り付けました。
すると誰かが設置している無線lanに勝手に繋がっていますので、
問題ないかと思います。結構たくさんいますね。
私の家では無線lanシステムは設置していません有線でWIN機と
同時に問題なく使えています。
無線システム設置の場合きちんとセキュリティーかけましょう!
今販売されているものは全部ついているでしょう。
逆にモデムは別売り化されてきているようですね。
テレビの宣伝通り使いやすいですね。
慣れる時間は必要ですが。
書込番号:6395326
0点

Win ←→ Mac間のデータのやりとりには、特に文字、文字組に注意が必要です。
書体の有無や、OSによって文字(記号など)の有無がありますので、
体裁が崩れたり表示できない文字や化けることがあります。
また、画像(写真)などをワードやエクセルに張り込んでいる場合、
OSやソフトのバージョンによって、カーマネージメントの効き方も違いますので、
色調が若干変わることもあります。
書類データの重要度にもよりますが、良く比較確認なさることをお薦めします。
書込番号:6395545
0点

私、仕事でマックとWinを使い分けていますが、
Mac用のオフィスはWinで使っているよりもテンポが悪いです><
重たいファイルを開くと、よく考え込んでいます。
これは高スペックのMacでも起こっている現象なので、
おそらくプログラムの問題だと思います。
さらに、Winのオフィス製品とは、
メニューなどの表記は一緒ですが
パレットレイアウトなどが違うので、
慣れるまでイライラする事と思います。
ちなみに、最新版のオフィス2007→
Macでの最新版オフィス2004でデータを移行するためには、
保存のときのバージョンに気をつけなければいけません。
インターネットはいまいち環境が見えませんが、
ルーターにHUB機能があり、DHCPをONにしてあれば、
LANをつなぐだけですぐインターネットにつながります。
無線LANは内臓ですよ^^
もし、MacOSにこだわりが無いなら、こんな手もありますよ?
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
書込番号:6395676
0点

インターネットの閲覧は、実はMacOSでは、色々問題があります。
Mac版WMPでは、見ることの出来ない動画が沢山あります。
MacのブラウザソフトSafariでは文字化けするサイトもありますし、
動作しない、見れない、行けないサイトも多々有ります。
Winをお使いの方には
はっきりいって、おすすめ出来ません。
ぶんぺーさんも書いてらっしゃいますが、
ブートキャンプなら
MacでWinが使えます。
しかし、キーボード、省電力設定など、
ノートでは、問題もあるようです。
ご参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/Boot_Camp
ただ、正規には、次期OS(レパード)からになります。
次期OSは、今年10月に出る予定ですから、
来年春、あるいは、夏以降、Vistaと、レパードの安定具合などを
見ながら、良くご検討の上、お買いになったほうが安全かと思います。
気の長い話ではありますが・・・^^;;
非常に率直なところを申し上げますと・・・デザインだけで乗り換えは・・・
現状では・・・お止めになった方が^^;;
今使っているWinは生かしておいて、2台目としてのMacが必要と
いうのであれば、別なのですが・・・。
書込番号:6396270
1点

MacもWinもつかいますがMacで見えないページは見ません。(当たり前)
その代わりWinマシンとして起動してみます。(感染がヤバい)
Intel-Mac/Winどちらでも使えますね。
最近? WinXPやVistaをインストールしなくてもWinソフト走りますね。
これにはびっくり。
ある大手量販店の話によるとWin専用マシンの3倍売れてるっていってた。
そういえばMac売り場に客がそれなりにいたけどWin売り場にはまばらだったな。
WinとMac逆転したような感じだ。何か裏があるのかな?
VistaはMacにくりそつだし・・・??
書込番号:6396699
0点

>Win専用マシンの3倍売れてる
3社以上の会社がWindows PCだしてるので・・・結局は合計するとWindowsの方が売れている、以前よりましになった程度。
>そういえばMac売り場に客がそれなりにいたけどWin売り場にはまばらだったな。
裏も何も偶然でしょう・・・、人がいるからと言って買っているとは限らないし、デザインがいいわけだから人は集まると思うけど・・・
たまたまでしょ、毎日働いてるわけでもないだろうし。
>VistaはMacにくりそつだし・・・??
こんなのどっちもどっちだよ。Dockって似てないか?とかいちいちあげるときりがない。鶏が先か・・・みたいな話。
これはMacをOSX以前から使っていてMacBookユーザーの意見。
書込番号:6397774
0点

Mac用のofficeは、皆さんが書かれている通り、仕事として使うのであればやめたほうがいいです。フォント、画像のずれの頻度が多いです。
それにキー配列にもご用心。端的な例を言えばwinの半角/英数キーはMacには無いですし、ctrキーも位置が違います。
私はMacからwin(仕事上で仕方なくですが・・・)に切り替えた時、少し苦労しました。
あと、噂ですが6/11までに高い確率で新MacBook Proが発表されるようです。
http://www.applelinkage.com/#0706021003
この記事ですと新MacBook Proはキーボードレイアウトが変更可能らしく、最近のbootcampの流れからしてもwin用の配列を選べると思います。
この発表を見てからでもMacBook Proの購入を判断されてもいいと思います。
書込番号:6398107
0点

○紫ネコさん こんにちは!
私はMacから入りましたが、Win環境は広いですので今のところ両刀遣いです。この先はMacだけにしようと思っていますが、少々悩んでいるところです。
最近Mac用Office使いはじめたばかりでレポできませんが、パワーポイントお使いになるのでしたらMac用ソフトにKeynoteというものがありまして、パワーポイントとは一味違うプレゼン出来ます。そしてパワーポイントで作ったモノも導入できますので一見の価値があります。
Mac・・・少々高いかもしれませんが、最初からパワーありますからね!
40後半からPC購入しましたが、Macは楽しいですよ。仕事は辛い!
○やましゃきさん こんにちは!
6月11日ですか・・・。
今月の Mac Fan で予想されているのでMacProの板見ていたところです。
私としてはAdobeRGB対応LEDバックライトになるかが気になります!
価格も同じようですね。
Winソフトですが、もうすぐ届くMacにどうしようかと考えているところですが・・・インテルMacは初めてなので
Boot CampでWinを動かすか or CrossOverMac6.1
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item006/list.php
後者は6月1日発売でまだまだ全部対応しているわけではありませんが、今後どのようにバージョンアップするか楽しみ。100円ショップのWinゲームも動いたらしいです。
キイ配列動かせるということは、レパードでは完全にWin対応ということでしょうかね。
実は私の部署でMacPro導入お願いしているところです。話が付けば新しいの手に入りますね〜!
なんて予算の都合で×されたりして・・・。
書込番号:6398901
0点

訂正
>実は私の部署でMacPro導入・・・
MacBook Proでした。
書込番号:6399088
0点

MS OfficeはOS間よりもバージョン間のギャップが大きい気がします。Universal対応予定の最新版Office2008は今年末のリリース予定になってます。
Safariは正式リリースの頃から使っていますが、その頃から比べると表示できないサイトは格段に少なくなっていると思います。私の場合2.0になってから表示できないサイトはまだ一つしかありません。これもFireFoxで問題無く見れました。DRM付きのWMVは現状ではほぼどうしようもない状況です。
>VistaはMacにくりそつだし・・・??
1ユーザーとしてはパクリだろうがなんだろうが使いやすくて、安くて、高機能で、安定していて、速ければなんでもいい。パクられて困るのはユーザーではなくメーカーでは?
>この記事ですと新MacBook Proはキーボードレイアウトが変更可能らしく、
>最近のbootcampの流れからしてもwin用の配列を選べると思います。
「この記事」というのは
>キーボードレイアウトを変更するといったカスタムパーツが必要な注文は数週間
>入荷待ちとなっており、入荷予定日は6月上旬となっているとのことです。
これのことですか?
これは現行MBPを特定のカスタムパーツをつけてBTO注文すると納期が遅れる、つまり現行MBPの生産が細くなっていてもうすぐ新MBPがリリースされるのではないかということだと思います。
でももしこれが本当だとするとキーボードを含めてデザインが一新されるかもしれませんね。
書込番号:6399100
0点

いつのまにかみなさんから
たくさんの返信があり、本当に嬉しく思っています!
ありがとうございます^^
みなさんからの返信を読ませていただいて思ったのが、
「やっぱりwindowsのままで今は行こう!」でした。
今使っているPCが5〜6年前のもので、そろそろ変え替えを
と考えていましたので、今の時期のみなさんのご意見は
大変助かりました。やはりメイン機として使っていきたいので
今回はwindowsのPCを購入しようと思います。
まだなにかとwinとmacの違いって色々あるんですね
(大本の会社が違うので当然といっちゃ当然ですが^^;
インターネットのページも見れるものとそうでないものがある
のには、正直驚きました。インターネットのページに関しては
どこも同じだと思っていましたので^^;
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:6399413
0点

追伸:
macの魅力も色々ありますよね!
しばらくして2台持つ余裕ができたらぜひともmacを
一台所有してみたいと思いました!
やはりあの背面のひかるりんごのデザインは、
どうしても譲れないものがありましたので・・(笑
ありがとうございました!
書込番号:6399429
0点

>インターネットのページも見れるものとそうでないものがある
のには、正直驚きました。インターネットのページに関しては
どこも同じだと思っていましたので^^;
昔のブラウザ戦争の名残で色々と混乱があるのです。ですが今は標準化の方向に向かっていますので徐々にブラウザ依存は解消されていくものと思われます。
書込番号:6399713
0点

まぁGyaoとかYahoo!動画のようなDRMが掛かってるWMV形式の動画とかはみれないねw
XP入れれば別だけど・・・
書込番号:6399719
0点

一応、補足として。
Macで見られないサイトがあるといいますが、
Windowsでも見られないサイトに出くわす場合があります。
世の中にはIEで閲覧することを想定したサイトがありまして、
Windowsでも、FireFoxなどで見れなかったり、レイアウトが崩れることがあります。
書込番号:6400492
0点

私もWinマシンよりMACが3倍売れてるとどこかのWebページで見ました。
どこで見たのかAppleの戦術なのかしらないけど確かにMacユーザーは増えてるようですね。
ただ私はAppleの味方もしないしマイクロソフトの敵視もしない。
自分に都合のよいパソコンを使ってるだけ。
それよりiPhoneは日本ではいつ発売なんだ??
WinやMacはどうでもいいけどiPhoneはほしいな。
書込番号:6402952
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2160/15.4 MA609J/A
すみません、質問です。
お金の関係でオークションで、この機種の美品を購入したのですが、
液晶の所でお聞きしたいです。
中央部分に薄ら影のようなのが(立ち上がりのグレー色でappleマークが出ている時に細長く液晶のグレーより、濃いグレー)、出ているのですが
これは、液晶の不具合でしょうか?
保証期間が残っているので、不具合であればstoreに持って行こうと思います。
宜しくお願いします。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2160/15.4 MA609J/A
先日念願の本製品を購入しました。
質問なのですが、ソフトケースの購入を考えているのですが、なかなかこれといったものが見つからずに悩んでいます。
みなさんのお使いになっているもの、オススメのものなど、参考にしたいので、お手数ですが、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私がMBPを収納しているのは、このセットです。
約2ヶ月使用していますが、使い心地・収納・タフさで
お勧め出来る逸品です。
ノーマディック
耐ショックケース
http://store.yahoo.co.jp/nomadic/so-11.html
ビジネスバック
http://store.yahoo.co.jp/nomadic/bf-06.html
書込番号:6356597
0点

SPIKE-250SBさん返信ありがとうございます。
値段的にも手ごろでよさそうですね。
書込番号:6360650
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2160/15.4 MA609J/A
現在純正1G一枚の状態ですが、メモリ増設を検討しています。規格が合う1Gを購入してもデュアルにならないのでしょうか?また、2G1枚を増設して計3Gにした場合も教えて下さい。(やはり1Gを2枚同時購入しないとダメでしょうか?)宜しくお願いします。
0点

推奨は同メーカー、同ロットで同容量が原則ですね。
保証はできないと思います。
やってみる価値はあると思いますが・・・
ただ、自己責任になりますね
1G+2Gだと上記原則よりデュアルチャンネル動作はしないと思います。
書込番号:6210969
0点

早速の返信有難う御座います。メモリの機能をフルに利用するには2G×2枚同時購入(計4G)で認識3Gという感じなのでしょうか?単純に安い1Gメモリを1枚増設と考えていましたので、失敗するところでした。有難う御座いました。
書込番号:6211140
0点

便乗、失礼致します<(_ _)>
先日MA609を購入し、メモリの増設を考えていますが、1Gを増設しデュアルチャンネル化することの恩恵はどの程度のものでしょうか?また、現在の使用用途では増設する必要はないのでしょうか?
皆様のご意見をお願いします。
普段の用途はネット・ワード・音楽・PSでの写真加工程度です。
また、将来的にはBootCampでのWinXpの導入を考えています。
増設するメモリはアップル純正を使うつもりです。
書込番号:6215200
0点

まだ見ているかわかりませんが、メモリはデュアルでなくても1G+1Gと1G+2Gでは
1G+2Gの方が断然かいてきなはずです。
デュアルチャンネルは正直そこまで差が体感できるものではないので、1Gの差が
あれば非デュアルでも良いです。
カスタマイズで選べるのも1G+2Gのはず、、、
ええねんさん フォトショがどの程度の作業なのかわかりませんが1Gあれば
普通に使う分には十分ですが、アプリを複数立ち上げて作業して重たく感じていれば
ストレスなく使えるようになるでしょう。
書込番号:6250548
0点

OSXPさん、ありがとうございます!!!
今回は予算の都合で1G+1Gで増設しました。
1G増えただけでもかなり体感速度の向上を感じました(^^)
PhotoShopは写真編集くらいですが、常に複数アプリを作動させています。
アクティビティモニタではシステムメモリの確保領域が1.2G程あったので、また必要に応じて増設したいと思います。
デュアルチャンネルですが、AppleSupportに問い合わせたところ、純正品ならチップメーカーを問わずデュアル作動するそうです。
現在はSamsungとMicronが混在しています。
出来れば揃えたいのですが…。
書込番号:6252371
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2160/15.4 MA609J/A
購入を検討しております
用途は,HDVの編集を主と考えてます
「MA609J/A」を買うべきか,「MA700J/A」をメモリ2G,HDを160GB等にする。です
どちらがよいでしょうか?
0点

私は1.5GHのG4でHDVの編集を試しましたが、取り込み時の
タイムラグが大きく使えません。
HDVの編集でしたら出来るだけ速いcpuがいいと思います。
ぶっちゃけ、ノートよりもディスクトップをお薦めします。
またHDDは内蔵を使うのもいいですが、PBを使うのでしたら
外付けHDDを繋げた方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:6112346
0点

HDV編集のためにこの機種を標準構成で購入しました。カメラはキヤノンのHV10です。
プリインストールされていたiMovieHD 6を使っていますが快適に編集を行うことができます。
ちなみに以前はG4 1GHzとiMovie4でSD編集を行っていましたが、この機種でのHDV編集の方が快適です。
外付HDDとしてバッファローのHD-H320U2(USB2.0/320GB)を使っています。
http://kakaku.com/item/05384012539/
もともとデータの退避用として買ったものなので速度に期待はしていなかったのですが、HDV取り込みした映像を直接書き込んで編集しても特に問題ありませんでした。
時間がかかるのはH.264形式でのHD(1920x1080)書き出しですね。正確に時間を測っていないのですが実時間の10倍くらいかかります。(MPEG4でのSD書き出しならすぐ終わります)
メモリを1GB増設すれば多少の速度改善は期待できるかもしれません。あとはもうじき出るといわれるMacOS X 10.5でのパフォーマンス改善にも期待しています。
書込番号:6113162
0点

■Final Cut ProでHDV編集する(Allabout)
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20060822A/
FCP5.1とMacBook Pro 17インチ 2.16GHz Intel Core Duoとの組み合わせでも快適に編集が行えるようです。
また、FCPであればこちらも参考になります。
↓
■Final Cut ProでHDV編集(MacDTV.com)
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/3_FinalCutPro/HDV/
書込番号:6113195
0点

CPUのクロック周波数の差はそこまでないのでは?それよりメモリをマックスまで積む、あとすでに外付けHDDの話出てますがUSBはマシンパワーをFireWireに比べると多少なり食うのでできればFireWireがおすすめです。でもやはりプロアプリ使ったりするならデスクトップのが良いと思います。HDDのアクセス速度からも不利ではあるので。
書込番号:6113584
0点

みなさま、いろいろとありがとうございます
ご意見を参考にしながら、検討いたします!!
書込番号:6115273
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2160/15.4 MA609J/A
本体はMA609J/Aです。
題名にも書いた通りなのですが、この環境で外部モニターを接続してもメインには来ません。
2を1に変えると表示されると聞きましたが、方法がイマイチよくわからないので、何方か教えて頂けないでしょうか?
また、AppleのCinemaDisplayでも同様のことでしょうか?
0点

MA610J/AにナナオCG19を接続しています。
最初はWinでうまくいきませんでした。
そこでやったことは、
@Macで作成したドライバーをWinへ再インストール
AWIN>画面のプロパティ>設定の確認
BWIN>画面のプロパティ>設定>詳細設定>ATI画面の確認
などをして、今は快適に利用しています。
Macでは、2画面を1画面として、
Winでは、CG19側のみ1画面で利用しています。
いろいろ操作してみては?
書込番号:6113984
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





