※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月19日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月16日 21:07 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月15日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月4日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月2日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月15日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
質問です。
オークションで購入後、出品者の方が発送前に落として液晶とキーボードの間に亀裂が入ったとの連絡を受けました。
「修理後、発送しますか?」と言われたのですが、中のロジックボードなどにも
影響がありそうで困っています。
どなたか、アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

iceman306lmさん
返信ありがとうございます。
修理で外側が直っても、内側のリスクが高いという事ですよね?
書込番号:6350929
0点

しかし Mac は外側の目に見える破損だけ修理して、中の見えない所は
修理動作検証せず、ユーザーに渡す用な、そんないい加減な事を平気で
行うメーカーですか?
出品者自己修理なら有り得ますが、果たして個人で修理部品を、入手可能かな?
私は Win ユーザーですが、メーカー修理以来で、概観のみ修理して
見えない所はノーチェックで返された経験は今まで有りません。
私ならユーザー自己修理ならキャンセルして頂きます。
書込番号:6351081
0点

落下の衝撃でドライブが壊れたりキーボードの電気接点やタッチパッドにまで影響を及ぼす可能性は否定できないので俺ならキャンセルしますね
もちろん出品者都合で・・w
特に落下の前歴があるとそのときは正常でも手元に来てしばらくしてから故障という場合保障が聞かなくなることがあるので。。。(買い取りも安くなる)
書込番号:6351106
0点

sasuke0007さん 。。。。。すみません、よく言われている意味が理解出来ませんが。。論点がずれている気がします。
以前、Mac Bookを使っていましたが、ドライブ不具合で3回修理しテクニカルサポートでは異常が無いと言われ、納得いかないのでアップルストアに持って行き検証したら異常有りとの診断でした。そして、返金してもらいました。
そんなレベルです。しかも汚れ付きでテクニカルサポートから返ってきましたし。
3回修理しても直せない物がある位精密な物ですよね。心配なので相談しているのですが。
Birdeagleさん 。。。。。やはりそういう事がありますか。海外に持って行くPC としてPB(9969(1.67))とどっちにしようか悩んでいる時に安く落札出来たのでですが、又、PC問題浮上で憂鬱です。
書込番号:6351129
0点

自分もキャンセルしてもらいますね。
ノートPCを落として破損したものなんて問題外です。
また、なにかと理由を付けて商品を送ってこない自転車操業の出品者かもしれません。
お金を渡しているならば一日も早く返金してもらいましょう。
書込番号:6351458
0点

落としたならHDDが逝ってる可能性大ですな
即返金で戻ってこないなら内容証明→その金額も含め返金要求ですね
書込番号:6351710
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
はじめまして。
印刷物の仕事でMACをメインにした作業が増え、持ち運びのできるMacBook Proの購入を考えています。
今まで5年ほどwindowsのデスクトップを使用していて、今回初めてMACの購入を検討中なのですが、色々な種類のMACについての意見を調べてまわるウチにどれが自分に向いているのかわからなくなってしまいました…。
今自分の中ではMacBook Proが丁度いいかなと思うのですが、MacBookとMacBook Proではどちらが画像処理に向いてますか?また、20〜30万くらいの間で他におすすめとかあるでしょうか?
PCの使用目的としては主にPhotoshopCSやlllustrator、ペインター等で広告を作ったり、ポスターやイラストを描いたり等、画像処理がメインになります。
時間のかかる作業なので長時間使うことが多くなると思うのですが、ノートパソコンであるMacBookは長時間の操作に対してははどうでしょうか?(壊れやすい・熱・固まる等)
また、画面の発色なども綺麗にでるのか、実際使ってらっしゃる方の意見が聞きたいです。
初書き込みで、質問の意味が伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。
0点

windowsよりは向いてますよ。
ノートならMacBook Proの方がいいと思います。
・MacBookの液晶は解像度や視野角などを考慮すると厳しいです。
・外付けハードディスクのインターフェースとしてFireWire800やeSATAが使えるのは重たい作業をやる上で重宝します。
書込番号:6340006
0点

kuropenさん、バウハンさん、 Author Unknownさんご回答ありがとうございました。
特に Author Unknownさんは詳しいアドバイスまでありがとうございます!
皆さんのご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:6341709
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
はじめまして。
bootcompではソフトの安定性やパフォーマンスなど、Windowsノートと同じように使用できると考えてよろしいのでしょうか。それともなにか制限はありますか?
今まで10年間Windowsしか使ったことがないのですが、メインで使っているWinノートが壊れてしまいまして、次はMacBook Proにしようと考えております。写真の仕事をしておりますもので、Macの知識がないと不便な事が多々あったのですが、Win、Mac両方所有する資金がないので結局使い慣れたWindowsを買い換えてきました。
一から新しいOSを覚えるとなると、実務で使いこなせるようになるまで様々なトラブルに見舞われると思うのですが、幸いにもBootCompでWindowsXPとのデュアルブートが可能とのことで、とっさのトラブルや急ぎの仕事の時は、使い慣れたWindowsXPで起動して乗り切れればいいなと考えております。ちなみに、Windows時に使用予定のソフトはDreamweaver、Flash、PhotoshopCS2、CanonのDigital Photo Professional、MSNメッセンジャーなどです。またデスクトップPCとLAN接続しましてファイル共有したいと考えております。
特に問題ないようならすぐにでも購入を考えております。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

失礼しました。
BootCompではなくてBootCampでした。
どうりで過去ログ検索に何もヒットしないわけですね^^;
書込番号:6323140
0点

今日は。私も、最近この機種を購入して使用しています。
使い勝手ですが、bootでWINXPproを入れています。
フラッシュのソフトはまだインストールしていませんが、HPビルダーの10が入りませんでした。
ファイルの共有は、okです。ただ、FAT形式でフォーマットしなくては共有できないような?!
私は、Macでワード、エクセル、アクセスを使用しているので今のところ
不都合は感じません。
まだまだ、機能の10%も使用していないと思います。
参考になればですが...
書込番号:6323229
0点

安定性に関しては言うまでも無いでしょう
所詮β版です
機能としてはXPの機能は大半は使えるはず
書込番号:6323382
0点

camel-esさん
Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
camel-esさん HPビルダー10が入らなかったとのことですが、どのような感じでしょうか。インストール途中で失敗・中断ととらえてよろしいでしょうか。
ちなみに、Windowsではある程度必要な設定やソフトをインスト−ルした後に、TrueImage9.0を使ってリカバリーイメージを作成し、いつでもその状態に戻せるようにしておりました。
同じように、BootCampでインストールしたWindows領域、またはMacとWinあわせて丸ごとバックアップする手段はありますでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:6327818
0点

Windows領域についてはBootcampといえど基本的にBIOSではなくEFIのCSMで動いてるだけで普通のWindowsです、今までと同じです。
Mac環境についてはディスクユーティリティの復元機能でイメージ化しておけばいいと思いますが・・・
書込番号:6328403
0点

食って寝るだけさん
ビルダーのエラーは下記の通りの表示です。
セットアップエラー
エラーコード:ー6006
実行しているすべてのプログラムを閉じます。
一時フォルダ(temp)を空にします。
インターネット接続を確認します。(インターネットベースのセットアップ)
それからセットアップを再度実行してください。
と表示されました。
セットアップしかしておらず、tempフォルダは削除してよいものかわからない
ファイルがあるだけで、ネットにもつながる状態でこのエラー表示です。
なお、ビルダーV8はインストールできました。その後、10をイストールしても
同じ表示で、今はあきらめてV8を使用しています。
参考になればですけど...
どなたかインストールできるようにご教授もいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6333958
0点


みなさまご返信ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみましたが、実用上は大きな問題はなさそうですし、購入することに決めました。
購入後、またお世話になるかもしれませんが何卒よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6336067
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
この機種を使用していますが、オフィス98をインストールできますか?
まだ、オフィスを入れていないのでどうかな?と思いまして。
また、bootでWINXPを入れてオフィスXPを使用していますが
いちいち切り替えるのが面倒になってきたので。
neoofficeも考えたのですが日本語表示ではなかったので
やめました。
皆さんで使用感はどうでしょうか?
bootのWINでオフィス使用は快適?
Macのオフィスで使用満足?
neoで満足ですか?
どうなんでしょうか?
ご教授お願いいたします。
オフィスソフトでは、ワード、エクセル、アクセスを使用しています。
0点

難しい機能使わなければ、中学校出てれば理解できる程度の単語しか英語使割れていない気が・・・Japaneseパッチ入れてます?パッチ入れれば、Neo Office日本語表示出来ますよ。
http://www.neooffice.org/neojava/ja/mirrors.php?file=NeoOffice-2.1-Language_Pack_Japanese-Intel.dmg
再起動するのがメンドウならParallelsがお勧めです。Office98は動きません。
書込番号:6301284
0点

つっこまれる前に、Office98まったく動かせない訳ではないですが、(仮想化でOS9入れれば)Prallelsと違ってMac OSの仮想化は敷居が高いし、非常に遅いです。
PS.
分からない言葉あったら、GoogleでもYahooでも何でもいいので、検索エンジンを使って調べてください(^^;)
書込番号:6301322
0点

私はAppleWorks、iWork、NeoOfficeなどを必要に応じて使い分けています。どれも一長一短があって、これだというものが無い気がします。ただ個人的にはNeoOfficeがあればMac用MS Officeは必要ないかなという気がしています。実際、Offce Xを持っていますが、最近全く使わなくなりました。今後はiWorkに期待しているんですが、'07はいったいいつになったら出るんだろう・・・。
書込番号:6301916
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

ハードウェア的には可能な仕様になっていまが、ソフトウェア的に使用不可な状態になっているので別途AirMac Extream 802.11n Enablerか802.11n対応のAirMac Extream ベースステーションを購入する必要があります。
詳しくはこちら。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=64DBBE55&nplm=D4141J/A
書込番号:6292903
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
いつもお世話になっています。
先日も質問をさせていただきましたが、今回も宜しくお願いいたします。
BOOTでWINを起動させる時に、みなさんウイルスソフトを
入れたほうがいいと言われていますが、この場合は、WIN用の
ウイルスソフトですか?
それとも、両方のOSに入れるべきでしょうか?
両方のOSに入れる場合は、2ソフト必要になりますが、メーカーは
一緒のほうがいいですか?
最近、ウイルスソフトも更新料0円というのがありますよね?
宜しくご教授ください。
0点

いや、WinウイルスにかかるのはWinのみなんで両方じゃなくていいです。同じメーカーなんてノートンくらいしかハイブリッドで出してないので気にする必要ないでしょう。Mac領域にWinウイルスが入っても動作はしないですが外付けをFat32とかで共用してるなら外付け自体もWinウイルスソフトでスキャン。まあマック用も入れたくてってことで一つで済ませたいならインテゴ社からでてるウイルスバリアにWinウイルスも検出可ってのがあるんでおすすめです。わかりにくかったらすいません。
書込番号:6224179
0点

OSXPさん ありがとうございます。
基本的には、WIN用でOKということですね!
外付けHDD(FAT32にするつもり)も購入の検討をしているので
ソフト購入します。
メーカーは、どこも同じでしょうか?
今まで、ノートン、ウイルスバスター位しか使用したことがありません。お勧めメーカーありますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6226148
0点

そうですね、Win用なら高くてもカスペルスキーとか良いですね。定義ファイル更新少ないけどとりあえず安いから買うとかならフリーでも良いかと思います。AVG freeとかAvastあたりで。ドネーションだったかもしれませんが一応フリー試用できるSpyBotあたりもいれておきましょう。Mac側は気休めでもいれたいならClamXavで、ちゃんとしたの入れるならインテゴのウィルスバリアシリーズで。
補足ですがMacからWinボリュームは見えても反対は無理です。つまり動作しないとは言えMac側にWinのウィルスがある可能性もあり駆除したいならWinのソフトでは無理なのでウィルスバリアのハイブリッド用とか使うしかありません。長々書きましたがご参考に。
書込番号:6235014
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





