※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月15日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月4日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月3日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月2日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月15日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月3日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
はじめまして。
bootcompではソフトの安定性やパフォーマンスなど、Windowsノートと同じように使用できると考えてよろしいのでしょうか。それともなにか制限はありますか?
今まで10年間Windowsしか使ったことがないのですが、メインで使っているWinノートが壊れてしまいまして、次はMacBook Proにしようと考えております。写真の仕事をしておりますもので、Macの知識がないと不便な事が多々あったのですが、Win、Mac両方所有する資金がないので結局使い慣れたWindowsを買い換えてきました。
一から新しいOSを覚えるとなると、実務で使いこなせるようになるまで様々なトラブルに見舞われると思うのですが、幸いにもBootCompでWindowsXPとのデュアルブートが可能とのことで、とっさのトラブルや急ぎの仕事の時は、使い慣れたWindowsXPで起動して乗り切れればいいなと考えております。ちなみに、Windows時に使用予定のソフトはDreamweaver、Flash、PhotoshopCS2、CanonのDigital Photo Professional、MSNメッセンジャーなどです。またデスクトップPCとLAN接続しましてファイル共有したいと考えております。
特に問題ないようならすぐにでも購入を考えております。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

失礼しました。
BootCompではなくてBootCampでした。
どうりで過去ログ検索に何もヒットしないわけですね^^;
書込番号:6323140
0点

今日は。私も、最近この機種を購入して使用しています。
使い勝手ですが、bootでWINXPproを入れています。
フラッシュのソフトはまだインストールしていませんが、HPビルダーの10が入りませんでした。
ファイルの共有は、okです。ただ、FAT形式でフォーマットしなくては共有できないような?!
私は、Macでワード、エクセル、アクセスを使用しているので今のところ
不都合は感じません。
まだまだ、機能の10%も使用していないと思います。
参考になればですが...
書込番号:6323229
0点

安定性に関しては言うまでも無いでしょう
所詮β版です
機能としてはXPの機能は大半は使えるはず
書込番号:6323382
0点

camel-esさん
Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
camel-esさん HPビルダー10が入らなかったとのことですが、どのような感じでしょうか。インストール途中で失敗・中断ととらえてよろしいでしょうか。
ちなみに、Windowsではある程度必要な設定やソフトをインスト−ルした後に、TrueImage9.0を使ってリカバリーイメージを作成し、いつでもその状態に戻せるようにしておりました。
同じように、BootCampでインストールしたWindows領域、またはMacとWinあわせて丸ごとバックアップする手段はありますでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:6327818
0点

Windows領域についてはBootcampといえど基本的にBIOSではなくEFIのCSMで動いてるだけで普通のWindowsです、今までと同じです。
Mac環境についてはディスクユーティリティの復元機能でイメージ化しておけばいいと思いますが・・・
書込番号:6328403
0点

食って寝るだけさん
ビルダーのエラーは下記の通りの表示です。
セットアップエラー
エラーコード:ー6006
実行しているすべてのプログラムを閉じます。
一時フォルダ(temp)を空にします。
インターネット接続を確認します。(インターネットベースのセットアップ)
それからセットアップを再度実行してください。
と表示されました。
セットアップしかしておらず、tempフォルダは削除してよいものかわからない
ファイルがあるだけで、ネットにもつながる状態でこのエラー表示です。
なお、ビルダーV8はインストールできました。その後、10をイストールしても
同じ表示で、今はあきらめてV8を使用しています。
参考になればですけど...
どなたかインストールできるようにご教授もいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6333958
0点


みなさまご返信ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみましたが、実用上は大きな問題はなさそうですし、購入することに決めました。
購入後、またお世話になるかもしれませんが何卒よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6336067
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
この機種を使用していますが、オフィス98をインストールできますか?
まだ、オフィスを入れていないのでどうかな?と思いまして。
また、bootでWINXPを入れてオフィスXPを使用していますが
いちいち切り替えるのが面倒になってきたので。
neoofficeも考えたのですが日本語表示ではなかったので
やめました。
皆さんで使用感はどうでしょうか?
bootのWINでオフィス使用は快適?
Macのオフィスで使用満足?
neoで満足ですか?
どうなんでしょうか?
ご教授お願いいたします。
オフィスソフトでは、ワード、エクセル、アクセスを使用しています。
0点

難しい機能使わなければ、中学校出てれば理解できる程度の単語しか英語使割れていない気が・・・Japaneseパッチ入れてます?パッチ入れれば、Neo Office日本語表示出来ますよ。
http://www.neooffice.org/neojava/ja/mirrors.php?file=NeoOffice-2.1-Language_Pack_Japanese-Intel.dmg
再起動するのがメンドウならParallelsがお勧めです。Office98は動きません。
書込番号:6301284
0点

つっこまれる前に、Office98まったく動かせない訳ではないですが、(仮想化でOS9入れれば)Prallelsと違ってMac OSの仮想化は敷居が高いし、非常に遅いです。
PS.
分からない言葉あったら、GoogleでもYahooでも何でもいいので、検索エンジンを使って調べてください(^^;)
書込番号:6301322
0点

私はAppleWorks、iWork、NeoOfficeなどを必要に応じて使い分けています。どれも一長一短があって、これだというものが無い気がします。ただ個人的にはNeoOfficeがあればMac用MS Officeは必要ないかなという気がしています。実際、Offce Xを持っていますが、最近全く使わなくなりました。今後はiWorkに期待しているんですが、'07はいったいいつになったら出るんだろう・・・。
書込番号:6301916
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
初めてMAC買いました。
とくにCPUに負担をかけた動作は致しておりませんが、CPUモニター?とかいう温度測定ソフトが”65℃”にまで上がっており、ファンクションキー辺りを触れても、かなり熱が伝わってくる状態です。
心配なので一応サポートデスクに問い合わせた所・・・。
「それは異常ですね」
という事で、ゴールデンウィーク明けに福山通運さんが迎えに来て下さるそうです。大事になる前に電話してよかったです。
サポートの方も的確かつ迅速な対応でGOOD。
問題なければ1週間程入院だそうです。かわいいだけに心配&不安
0点

連休中使い倒したいのに、これでは不安ですね。
連絡して、すぐ対応してくれたようでなによりでしたね。
1週間の我慢ですか。
書込番号:6295533
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

ハードウェア的には可能な仕様になっていまが、ソフトウェア的に使用不可な状態になっているので別途AirMac Extream 802.11n Enablerか802.11n対応のAirMac Extream ベースステーションを購入する必要があります。
詳しくはこちら。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=64DBBE55&nplm=D4141J/A
書込番号:6292903
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
いつもお世話になっています。
先日も質問をさせていただきましたが、今回も宜しくお願いいたします。
BOOTでWINを起動させる時に、みなさんウイルスソフトを
入れたほうがいいと言われていますが、この場合は、WIN用の
ウイルスソフトですか?
それとも、両方のOSに入れるべきでしょうか?
両方のOSに入れる場合は、2ソフト必要になりますが、メーカーは
一緒のほうがいいですか?
最近、ウイルスソフトも更新料0円というのがありますよね?
宜しくご教授ください。
0点

いや、WinウイルスにかかるのはWinのみなんで両方じゃなくていいです。同じメーカーなんてノートンくらいしかハイブリッドで出してないので気にする必要ないでしょう。Mac領域にWinウイルスが入っても動作はしないですが外付けをFat32とかで共用してるなら外付け自体もWinウイルスソフトでスキャン。まあマック用も入れたくてってことで一つで済ませたいならインテゴ社からでてるウイルスバリアにWinウイルスも検出可ってのがあるんでおすすめです。わかりにくかったらすいません。
書込番号:6224179
0点

OSXPさん ありがとうございます。
基本的には、WIN用でOKということですね!
外付けHDD(FAT32にするつもり)も購入の検討をしているので
ソフト購入します。
メーカーは、どこも同じでしょうか?
今まで、ノートン、ウイルスバスター位しか使用したことがありません。お勧めメーカーありますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6226148
0点

そうですね、Win用なら高くてもカスペルスキーとか良いですね。定義ファイル更新少ないけどとりあえず安いから買うとかならフリーでも良いかと思います。AVG freeとかAvastあたりで。ドネーションだったかもしれませんが一応フリー試用できるSpyBotあたりもいれておきましょう。Mac側は気休めでもいれたいならClamXavで、ちゃんとしたの入れるならインテゴのウィルスバリアシリーズで。
補足ですがMacからWinボリュームは見えても反対は無理です。つまり動作しないとは言えMac側にWinのウィルスがある可能性もあり駆除したいならWinのソフトでは無理なのでウィルスバリアのハイブリッド用とか使うしかありません。長々書きましたがご参考に。
書込番号:6235014
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
お世話になります。
この機種をお使いで、BOOTでWINXPを使用している方に質問です。
XPのHDDサイズを幾らにしていますか?
全体で120Gあるので、OSXで50G、XPで50G、残りは共有サイズと考えています。
そこで、フォーマット形式はWINは、NTFSですかそれともFAT32?
共有させる残りの容量のフォーマット形式はどうしたらいいでしょうか?
宜しくご教授お願いいたします。
0点

前に僕が弄ってたときはXPを30Gにしましたね
まぁOSだけなら10Gも使わないですし、データをすべて別のパーティションとかに保存すれば気にならない容量です。
むしろちょっと多かったですね
Macの方とWinの方、OSは最小限にしてデータドライブで多めにとることをオススメします。
また、WinのOSはNTFSで良いのですがデータドライブはFATにしないとMac側から読めないのでデータの共有するにはFATしかないかと・・・
僕としてはMacで40G、Winで20〜40G(入れるソフト量で変化させてください)、データドライブで40Gくらいというのがベストだと考えていましたよ
書込番号:6191978
0点

Birdeagleさん ありがとうございます。
MAC40G、WIN40Gですか。
データドライブは、FATでOKですね。
その場合は、MACのデータとWINのデータを同じデータドライブに
保存できるのでしょうか?
これからMACをはじめてみようと思い質問させていただいています。
書込番号:6192139
0点

まぁ仮にMacのOSをA、XPをB、データをCという感じの構成でパーティションを作った場合CをFATにしますよね?
そのCにデータをおいておけばMacからもXPからも読むことが出来るという訳です
MacのパーティションはXPからでも読めたかどうか覚えがありませんがXPのパーティションをNTFSで作った場合Macからは読めないので、出来る限りデータはデータ用のパーティションに置くことをオススメします
書込番号:6192169
0点

Birdeagleさん ありがとうございます。
了解しました!
購入して、がんばって見ます。
また、何かあれば宜しくお願いいたします。
書込番号:6192403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





