※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年3月27日 18:15 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月19日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月12日 17:38 |
![]() |
1 | 10 | 2006年11月4日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
今まで愛用したvaioを裏切り、mac book pro15.4(メモリー2G)を購入。早速パラレルズとbootcampにwinxpをインスト。これでmacとvaioを快適に仕えると思いきや?ここで問題発生。
5年前のvaioでは快適(2〜3秒)に開いたファイルが購入した最新のmacでは・・・
問題点1:一太郎のファイルを開くのに30秒以上
問題点2:Excelでは、セルの結合(セル5個ぐらい)に40秒以上。
問題点3:職場のプリンターでの印刷。同じファイルが2分以上もかかります。おかげでストレスだらけです。これってvaioの怨念?
LANとの相性?さらに「応答なし」でエラーメッセージ「taro17.exe」がでます。
なにが原因でしょうか?
どなたか同じ現象ありませんか?
解消法ないでしょうか?
0点

bootcampでWinをしようしてるのかパラレルズで使用してるのかどちらですか
パラレルズはエミュレーターだからbootcampでWinネイティヴより遅くなります。
書込番号:6123598
0点

MACdual2000さん ありがとうございます。
実は、はじめbootcampでwinを起動し、各ソフトを操作。重くてMacに切り替え、パラレルズを起動。しかし、同じく重い。
これを何度も繰り返してもストレスの溜まり放題。
その他の問題点
フォントの変更や印刷も30秒以上かかる。
明らかにvaioのペン3やペン4の時より遅い。これでは何のためCore 2 Duo搭載機にしたのかわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:6123632
0点

Windowsを主に使うのなら、MacBookを買う意味があまりないのでは?
C2DのMacなど、自分や他人に買わせて面倒をみている限りでは、ParallelsでのWindowsアプリケーション(一太郎、MSOffice2003等)やLANでの印刷(USBでのプリンタ接続が??な為)で、ストレスが貯まるような極端な速度遅延は起きていない。
原因は、いくつか 頭に浮かぶが・・・。
まぁ、自己解決できないようなら、プロに頼むか、
MBPro売って、VAIOとか エンデバーとかにした方がいいんじゃないのかな。MBProとは相性が悪かったということで、あきらめるのもありかも。(^^;)
書込番号:6123680
0点

ぶるちさん ありがとうございます。
ところで
>原因は、いくつか 頭に浮かぶが・・・。
もし何か原因が考えられるならヒントでももらえませんか?
今、藁をも掴む心境です。
よろしくお願いします。
書込番号:6123711
0点

bootcampで使ってるならMBpro云々でなくWindows自体の問題だと思います。 一太郎等使ったことがないのでなんとも言えませんがWin環境で普通の動作は大丈夫ですか?
書込番号:6124213
0点

ぶるちさんのおっしゃるとうり
時間がないなら 買い換えが早いか?と思います。
どうしても実験したいなら 時間がかかりますが、
両OSの再インストールをおすすめします
DirectXのドライバーはいれられましたか?(Winの)
BootCampはときどきこわれます
(とくにマック側でWinのファイルをいじったとき注意が必要です)
(動作がおかしいときはbootcampでbootcampを消してから再インストールを XP)
bootcamp使用しましたが、以前からのマックユーザーがつかうと快適です
が、(VPCとくらべて)
Winユーザーがつかうのはどうなんでしょうね?
たぶんグラフィック関係の対応が まだまだなのでは ないかな?と
うたがってますけど??
それにくわえ
HDの最適化やその他の いろいろな最適化がまだこれからなのかも
しれません??
それと
たまにメモリーの故障もありますけど??
(Mac用とWin用メモリーテストもされましたか?)
書込番号:6124334
0点

OS Xでのパフォーマンスはどうなんでしょうか?OS Xも調子が悪いとするとハードに問題がある気がします。
ハードに問題が無いとすると、Winの特定のアプリのみで調子が悪いという訳ではなさそうなので、Winのソフトウェア環境に問題があるのかもしれません。Boot Camp、Parallelsともに調子が悪いところなんか手がかりになりませんかね。ちなみにVMの起動ディスクはBoot CampのWinパーティションをを使用されているのでしょうか?
XPのインストールディスクが壊れているとか、ウィルスとか、常駐ソフトとかそこらへんはどうでしょうか?タスクマネージャーなどでモニターしてみたりはしましたか?vaioのソフトウェア環境との変更点とかはどうでしょうか?
あとはもうイルカのジョナサンさんのおっしゃるようにクリーンインストールぐらいしか思いつきません。なんかあまりお力にはなれなそうですが、がんばってください。
あと私も今後の参考のためにぶるちさんの考えをぜひお聞きしたいです。
書込番号:6124838
0点

ちなみにネットワーク上のファイルを読み書きした時に遅いのか、それともローカルのハードディスク上のファイルを読み書きをした時に遅いのかどちらでしょう?
ネットワークを接続しない状態で使っても問題が発生しているのでしょうか?
書込番号:6125246
0点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。仕事の関係でなかなかMACがいじれず,返信もできずすみません。
現在,再インストに挑戦中です。
ところが新たな問題が発生。
PCの再インスト中,初期化が上手くできずbootcampで2個に分かれたHDDが1個に戻せません。(120Gが80Gと32Gのまま)一応80Gの方にOSを入れたつもりが32GにもOSXが入ってしまい,なんとか32Gの方はディスクユーティリティで初期?ができ,80Gの方で現在,動いています。しかし,120Gに戻せず32Gの存在が気になってパラレルズとbootcampはまだインストできません。
MAC超初心ですみません。どうすれば出荷時の状態に戻せるかどなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:6139931
0点

どのような方法で単一パーティションに戻そうとされたのでしょうか?Boot campを使えば、「起動ディスクを単一ボリュームに復元」で普通に単一パーティションに戻ると思いますが。ディスクユーティリティを使われたなら、たぶん起動ディスクはいじれなかったと思うので、いったん「消去」で両パーティションを消去してから「パーティション」で単一パーティションにできるかと思います。
書込番号:6140558
0点

空飛ぶそろばんさん ありがとうございました。
起動ディスクを入れて,ディスクユーティリティ<消去を選んで,パーティション問題が解決しました。
今まで80Gと32Gのそれぞれを消去していてどうしてもできませんでした。HDD本体を消去すればよかったんですね。MAC不慣れで勉強不足です。今からパラレルズを入れて一太郎やExcelの動きをみてみます。では。
書込番号:6141883
0点

年度末でなかなかPCを触ることができずに今,再々をリカバリー完了。何故か順調に使えています。でも何が原因だったのかわかりません。これもvaioの怨念だったのでしょうか?これでmacとwinを思う存分満喫したいと思います。いろいろアドバイスをいただいたみなさん本当にお騒がせしました。そして,ありがとうございました。では。
書込番号:6167180
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
BootCamp経由で、Windows Vista Home Premiumを入れてみました。
結果、インストールはできました。
パーティション切る時、Vistaのパッケージには「少なくとも15GB以上の空き容量のある40GBハードディスク」と書いてあるので40GBにしようかと思いましたが、FAT32は32GBまでなので32GBで切りました。で、問題ありませんでした。
しかし、Mac用ドライバのインストール時にエラーとなり、何かが入らなかったみたいです。このせいか、無線LANがまだうまくいきません。(うちのLAN環境のせいかも?です)(有線LANはOKです)
また、年賀状ソフトの「筆まめ」を入れようとしたところ、Ver8は難なく入りましたが、Ver12はレジストリが変更できず(文字化けして)失敗しました。(古すぎ??)
さらに、時計が何故か9時間ずれます。タイムゾーンを東京にしても、9時間遅いです。無理矢理9時間進めた後OS Xへ戻ると、9時間進んでしまってます。
でも、Vistaの見た目は綺麗です。使い勝手がXPと違うので戸惑いましたが。
Aeroは...別に無くても...です。
メインはOS Xなので支障はないのですが、ちょっとがっかりでした。
0点

Mac ProでXPを入れても無線のドライバが入らないようですね
時計の話もよく聞きます。
次期OSのレパードだと直っていると良いですね
書込番号:5951451
0点

>rin-rinさん
Vistaのレスポンスはどうですか?
ストレス無くサクサク動きますか?それとも少しもっさりした感じですか?
書込番号:5951458
0点

rin-rinさん 貴重なレポートありがとう!!
やはり、まだドライバはそろっていないのでデバイスのいくつかは使えないのはしかたがないにしても、
時計がずれるのは困りますね。
これからも、気づいた点があったら、よろしくお願いします。(..;)ぺこり
書込番号:5951726
0点

私もMac bookにVista (Ultimate)をXPからアップグレードする形で入れました。
が、しかし音が出ません!ドライバはインストールされているのですが、デバイスが設定されていないというメッセージが出て起動や終了、iTunes等の全ての音が出ません。
その他はやはりいくつかのドライバがエラーになっていますが私と同じ症状の方、いませんか?
思った以上にエアロは快適に動いてくれたので良かったのですが、残念です。
あと、起動はXPに比べると長いように思います。Mac OSもWindows も両方使用するので起動時間が長いのは気になりました。Vistaのみを使うのであればスリープでもいいのですが。。。
書込番号:5954931
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>AXCEL ROSEさん
動きは、まったく引っかかりなく、サクサクしてます。ただ、ちょっと使ってるとファンが止まらなくなります。
>Aritakahideさん
私もiTunes入れてみました。ちゃんと音出ました。何が違うのでしょうね?アップグレードで無いから?
MS-Officeはまだ入れてないのですが、OpenOffice.orgを入れてみました。今のところ問題無いです。
Cygwinも入れてみましたが、ALLにしたら途中で止まってしまいました。でも、何とか入りました。一応立ち上がるとこまで見ました。
その他、Operaも入れてみました。今のところ問題無しです。
ではまた。
書込番号:5955234
0点

まずは早速Vistaの導入報告ごくろうさまです。
Boot Campではいろいろ支障があるようですが、
Parallelsではどうなんでしょうか?
当初からVista対応だと思うのですが.....
また、最近では、OS X上で直接Win Softを起動する
ものまであるみたいですが.....
書込番号:5955304
0点

Mac内で、PCを稼働させるVMWareも試してください。
http://www.vmware.com/products/beta/fusion/
まだFusionはBetaですけど。
書込番号:5956145
0点

よく音が出ないということはあるそうですよ。
Cドライブのウインドウズのファイルをいじってサウンドの設定を変更すると直ることがあるよ。(超危険です。失敗すると再インストールやバックアップのハメになるかも・・・)
書込番号:5957677
0点

へぇ〜
いつのまにかアップルもウィンドウズ陣営になってたのね。
書込番号:5958227
0点

VMWare+Vistaも試してみました。
一応動くのですが、BootCampで作ったMac用ドライバも入れようとしたところ、BootCampと同じところでERRORになってしまいました。
ディスプレードライバが駄目で、VGAになってしまい、グラフィックの点数が1点でした。BootCampでは以下の通り。(MacBookPro2330,MEM=2G)
プロセッサ 5.2
メモリ 4.7
グラフィック 4.9 <--- 1(VMWare)
ゲーム用グラフィック 4.9 <--- 1(VMWare)
プライマリハードディスク 4.5
再起動無しで行き来できるのは良いのですが、うーん、イマイチです。
BootCampはファンがすぐに回りっぱなしになるし、やっぱり本命のParallelsを試すしかないのでしょうかね?
ではまた。
書込番号:5959334
0点

時計がずれるのはX−TUNEでねっと高速化のついでに修正できますよ?それを毎日やれば(o_O)
書込番号:5959476
0点

Vistaを入れるという主題からそれますが、
OpenOfficeは、X11をいれたり、漢字入力の設定が面倒で、
見た目もダサイので、NeoOfficeがおすすめです。
OpenOfficeよりVersionが古く、Javaなので遅そうですが、
通常の使用では、NeoOfficeのほうが快適に感じます。
http://www.neooffice.org/
書込番号:5960821
0点

時間がずれるのはmacとwinで調整方法が異なるため。
Boot Campの追加ソフトでネット接続のたび調整する仕組みなので、Vista未対応である以上無理です。他のソフトで対応するか、対応待ってから入れ直しましょう。
正直HD容量を考えるとultimateなんかは考えものかも。
書込番号:5963319
0点

Parallelsも試してみました。
評価判をダウンロードして入れてみたのですが、これはなかなか良さそうです。フル画面にする時の画面の切り替わりが、OS Xのユーザー切り替え同様に箱が回転してくれます。
動きもサクサクしてますし、音もちゃんと出ました。
BootCampとの両立もできるようなので、正式版を購入しようかと思ってます。
ではまた。
書込番号:5963782
0点

bootcamp betaの新しいバージョン、出てなかったっけ?
XPとmac miniの話だが、あれに入れ替えてからドライバディスク作り直したら、MACキーボード用のアプリケーションも無線LANのドライバも入ったよ。
時間があるときvistaも試してみようかな。
書込番号:5964308
0点

音は私の環境では出ましたよ グラフィックもグラボのメーカーサイトよりVista用を落として使ってますが問題ありません ただ、bootcampのドライバーを入れる時はウィザードのまま入れるとグラフィックの所で止まってエラーになるんでウィザードが立ち上がってからプログラムファイル内にできるフォルダを適当な場所にコピーして単体で入れれば全て問題なく動いていますよ 参考までに…
書込番号:5965617
0点

Windows領域を一度削除して、Vistaを最初からインストールし直したら音が出ました。
BootCampのドライバインストールの最後でエラーは出ましたが、とりあえず快適に動いています。コンパネの「起動ディスク」が入らなかったので、起動時にoptionキーを押して切り替えています。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:5967081
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
主にFinal Cutで動画編集をするために購入を考えてます。
ディスプレイが、クリアワイドスクリーンディスプレイへの
変更が無料でできますとあるのですが、どっちがいいんでしょうか?
皆様のご意見、宜しくお願いします。
0点

これは、意見が分かれるところでしょうね.....
ちなみに私は、クリアー液晶(テカテカ)が気に入っているので、それを選択しました。思った通り、画像なんかは綺麗です。写り込みも多少ありますが気になるほどではないです。
書込番号:5668130
0点

私はノングレアタイプを購入しました。
今はサードパーティー製のグレアコートフィルムを貼り付けております。
グレアタイプを購入するとノングレアにするコートフィルムが見当たらなかったためです。
ノングレア→グレア○
グレア→ノングレア×
参考にしてください。
書込番号:5769912
0点

私はピカピカ画面が見づらいのでがっかりして買わずに帰りました。
無料で交換できるとは知りませんでした。
選択肢が増えますね。
書込番号:5832838
0点

>私はピカピカ画面が見づらいのでがっかりして買わずに帰りました。
無料で交換できるとは知りませんでした。
選択肢が増えますね。
MacBook Proはデフォルトはクリアワイドディスプレイではないので、店頭で置いているモデルではツルピカの液晶ではないですよ。
BTOで、交換してツルピカの液晶に出来ます。見たのはProではなくMacBookでは?MacBookは液晶の交換はできません。
自分はこの製品だか忘れましたが、アンチグレアフィルムを使ってMacBookをアンチグレア化しています。MacBookも交換できるといいんですけどね。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pef.php
書込番号:5834533
0点

ツルピカ画面はMacBookではないですか?
好みでしょうけどあれは見にくいですね。
ところでこのMacBookProのモニターは高詳細でしょうか? (以前のPowerBook)より詳細という意味です。
書込番号:5872820
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
ロゼッタで動くパワーポイントはG4の1.67Gよりも早かったです。札幌のアップルストアでデモ機をお借りして、ファイルをコピーして重い動画を動かしたんです。G4ではコマおちするのに、これはしなかった。全機種のインテルMacでは、駒落ちがもっとしてたので、とても早くなったと思います。
買いです。ヨドバシに予約しました。
0点

こんにちは ご報告ありがとうございます
ところで
熱のほうは いかがでしょうか?
左手のパームレストやその他の
部位の熱さなども 評価できたでしょうか?
もしわかりましたら よろしくお願いいたします。
書込番号:5579160
0点

モノが届いたら、是非レポートをお願いしたい。
Xbenchの数値だけでなくて、いろんなアプリを使ってみて、今までのPowerBookG4とくらべてどんなかんじか。
熱いのか、液晶は暗いのか? 私も知りたい。
書込番号:5579165
1点

あー、そうでしたね。熱くなるかどうか見てくるの忘れました。
液晶は明るいです。PowerBookG4 15inchとの比較なので、両方をおいて、
ファイルをコピーして、コマおちするムービーがロゼッタ上の
パワーポイントでちゃんと再生されるか。それが知りたくて20分くらい
いじっていました。PowerBookG4 15inch1.67のソフト動作よりも速い感じです。
ロゼッタでのアップルワークスもちゃんと動きます。PowerBookG4ユーザーも
買いの段階に入ったといえると思います。フォトショップはいじっていないので
買ったら、再度報告します。
アップルストアはちゃんと連日入荷されるのに、ヨドバシやビックカメラは後回し
直営はそういう意味では強いですねえ。でも、ヨドバシの店員さんと実験をずっと
してきたので、ヨドバシで買ってやるー。あ、すみません。独り言でした。
書込番号:5583975
0点

あ、全機種ってなっていましたね。前機種の間違いです。2.16でも同様の実験したんだけど、G4より遅かったんです。ロゼッタがバージョンアップする前でしたけど。
書込番号:5584104
0点

teru-rinさん こんにちは
いろいろためしていると おもいますが 御報告ありがとうございます。
発熱にかんしては
581613で すんくんさんが 簡易レポートをされています
(すんくさん どうも ありがとうございます)
私はGTXをつかって PBG4 1.67の熱を下げています
http://www.assiston.co.jp/?item=973
前機種よりは 表面の発熱は軽減されているように いまのところ
かんじられますが クロックアップによる発熱はあがっていると
おもいますので また いろいろ報告が あるんでしょうね。
HDの種類によっても かわるのでしょうね。
またBTOで200GBHDがえらべるのも いいですね
>液晶は明るいです。
液晶があかるいのは いいですね。
(1.67でも 明るさは それなり満足はしてますが)
>ロゼッタでのアップルワークスもちゃんと動きます。
これはうれしいですね。
>2.16でも同様の実験したんだけど、G4より遅かったんです。
>ロゼッタがバージョンアップする前でしたけど。
これは 知りませんでした とうとうPBよりもMBPが
ソフトによってはロゼッタで スピードを追い越し たのでしょうか
ATOK2006は うごきましたでしょうか?
boot campの性能もさらにあがっていると いいですね
ますますintel macほしくなりました
書込番号:5584501
0点

http://www.atok.com/mac/intel_mac/
ATOK2006はユニヴァーサルアプリケーションなので問題なく動きます。
IntelMacは、ParallelsなどVMソフトで、Windowsも起動して自由に行き来できますから、Windows版同梱のパッケージがお勧めです。
書込番号:5586391
0点

こちらにもcore 2 duoをゲットした幸せなかたがいます。
液晶もえらべるんですね(どちらが いいのやら?)
http://919.blog5.fc2.com/blog-entry-69.html
書込番号:5589272
0点

こんにちは、手に入れました。ヨドバシで5%ポイント。定価購入ですが。
熱ですが、ハードデイスクが左端に配置されていて、余り熱くないです。200に
取り替えてみたのですが、表側のカバーを開くとき、左側をうかせて、そのまま
向こう側から手前に起こせばバキッとはずれるのですが、おっかないですねえ。
なれないと、力いれていいものか悩みます。
G4のときより熱くないような感じ、でも温度測っていないので、主観的なものです。
でもパームパッドを貼らなくても手のひらがのせられているので、かなり改善した
のではないでしょうか。
まだ、フォルダのアイコンの出方が、うっとちょっと待つ感じがありますが、
全体的には早くなっていると思いました。
書込番号:5599384
0点

teru-rinさんこんにちは
発熱報告ありがとうございます。
あまりあつくないんですね。(パッドがいらないのもうれしいですね)
新しいMacBookProはHDがくっついているため
HD交換が むずかしくなって いるとおもっていたのですが
http://www.inoasis.net/macnews/
交換されたんですね。(すごい)
大容量のHDは 動画も いくらかはいるので たのしいでしょうね。
書込番号:5600385
0点

あら、カバー、ケーブルがテープでくっついてはいたけど、カバーはなかったような。
HDに銀色の円盤見たいのがはってあったけどあれは、富士通の仕様なのかと思って
おったのですが。ただ、星形(トルクでしたかね)ねじがさらに細くなっていて
マイナスドライバーでなんとかゆるめようとしても出来なくて、ドライバーがなかった
のでペンチでぐっとはさんでゆるめました。
書込番号:5601689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





