※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年7月18日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月27日 00:53 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月28日 15:42 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月26日 20:59 |
![]() |
5 | 18 | 2007年8月18日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
SnowLeopadを入れるべく、スペックアップを図りたいと考えています。
メモリはメーカーサイトで探すとして、HDの選定に困っています。
さまざまな口コミによると下記製品の評判が良いのですが、容量は関係なしに、この他におすすめ機種はありますか。
WESTERN DIGITAL WD3200BEVT
0点

avplostさん、こんばんは!!
私は、MacBook(466J/A)ですが、HDD換装を検討中です。
静音性に優れている500GBあたりのものを探しているのですが、今良いと思っているのは、HGSTの「HTS725050A9A364」です。
(容量は500GBで7200rpmです。)
レビューを見ると、同タイプの5000rpmのものよりなぜか静音性が良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000083542/
あとは、
サムスンのHM500JI、SEAGATEのST9500420ASあたりが良さそうです。
avplostさんお勧めのWESTERN DIGITAL WD3200BEVTも良い評価ですね。
と、回答じゃなくてすみません(汗)
書込番号:11636837
0点

容量が関係ないなら、SSDをあたるのはいかがでしょうか?
書込番号:11638826
0点

>Dあきらさん
うーん。迷いますね。。。日立のにしてみようかな。
>DDT_F9さん
BootCamp使用を忘れてましたので、要領関係なしとはいきませんでした。
SSDだと高価になりますね。
迷います。。。
書込番号:11640385
0点

通りすがりの者ですが。
個人的に過去当りのHDDメーカーはWESTERN DIGITAL と日立(旧IBM)くらいかな?
今の製品はどうなのか知りませんが経験的にそれ以外のメーカーのHDDは買う気が起こりません(結局のところハズレ引いただけかもですが個人だとその印象が強いからね)。
書込番号:11642321
0点

こんにちは、avplostさん。
以前、私はこのMacbookにWD5000BEVTを換装して使用していましたが、特に不具合はありませんでした。
後補の一つのHTS725050A9A364は、使用したことがありませんが、これから夏場ですし、7,200rpmなので、取り越し苦労かもしれませんが、発熱のことがすこし気になります。
SnowLeopardは、OS自体の容量も少なくてすみますし、きっと快適だと思いますよ!
書込番号:11642819
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
CD,DVDを挿入しても見事に戻って来てしまいます。
appleで修理すると5万円かかるとかかからないとか。
ご自身でsuperdriveを交換された方いらっしゃいましたらどちらのメーカーのどの型式に替えられたか教えて下さい。
よろしくおねがいします
0点

こんにちは〜
ドライブ交換は、したことがないのですが、HDDの交換は、下記ショップで過去にしてもらったことがあります。
http://www.akibakan.com/13425040/41999996/61646102/07236878/index.html
ご参考までに。
書込番号:9397627
0点

あきらめて買い替えるってのも手では?
パームレスト割れてませんか?
書込番号:9477732
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
こちらのパソコンをお使いの方に質問です
メモリを増設しようと考えいます
トランセンドのTS1GAP667Sを購入しようと思いますが
相性は大丈夫でしょうか?
お使いの方が居られましたら
ご教授お願い致します。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

MacBookProがすでに4GBに対応してますよね。
Proとの差別化のような気がする。
書込番号:6645898
0点

チップセットの制約だったと思いますよ。
最新のMacBookProと現状のMacBookは使われているチップセットが違うはずです。
なので、Leopardにしても、4GB認識することはないと思います
書込番号:6646468
1点

ご返信頂き有り難う御座います。
そうですか・・ハードウェア自体が積めないようになってるんですね。
おとなしく3GB認識で我慢する事にします。
有り難う御座いました。
書込番号:6646693
0点

OSX10.5.6のmacbook(late2006)で4G認証です!
アクティビティモニタで見てもちゃんと認識されていてビックリしました!
書込番号:8832741
0点

>OSX10.5.6のmacbook(late2006)で4G認証です!
認識はされますが実際に使用できるのは3GBまで(のはず)です。
書込番号:8834524
0点

3G使うためには4Gのせるしかないのでは?
2G+1Gでも大差なかったっけ?
書込番号:8851219
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
MacBookの購入を検討しています。
今までWinUserなため、さわったことはあっても日常使うようなMacUserではありませんでした。
家にMacUserがいることもあり、またスペックと値段をみてひかれています。
いろいろネットでみてはみたのですあいまひとつ確信がもてない点が、この機種は内臓のDVDドライブでDVD-R,DVD-RWの書き込みができるのでしょうか?できるとしたら2層式はどうなんでしょうか。
書き込みができるようなら値段もよいし購入しようかと思っていますが、その点不明瞭で二の足を踏んでいます。
どなたかご教授いただけるとうれしいです!
よろしくおねがいします。
0点

2Ghzモデルはカスタマイズしないかぎりコンボドライブ搭載
書込番号:6634608
0点

Birdeagleさん、早速ありがとうございます。
MacUserさんが聞いたら何をいまさらと思われるかもしれませんが、コンボドライブとはライティングができるのでしょうか??
MacのHPでは、シリーズがまとめて書いてあって、いまいちはっきりこの機種はこう、という確信がもてずなのです。。
書込番号:6635047
0点

ここにくわしく書いてますよ。
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html
コンポはDVD読み込みのみ。SuperDriveは書き込みできます。
書込番号:6635487
1点

KZ5さん、ありがとうございました。
なるほど、SuperDriveは書き込み可で、コンボは読み込みのみなのですね。
クリアになりました。
ありがとうございました。
書込番号:6638828
0点

もう10日程経っているので、遅いかもしれませんが、一言。
我家では子供たちが MA700J/A を使っていて2台あります。
結論から言えば、
ドライブはSuperDrive(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)なので、
DVD-RAM以外は読書きできます。
2Gタイプの仕様については、たぶん現行の MB061J/A と
勘違いされているのでは?
MA700J/Aの事であるならば、オリジナルのままでDVD-RW書き込めます
書込番号:6681382
1点

気まぐれ書込さん
ありがとうございます。この機種はRW書き込みOKだったのですね。
結局いろいろ考えた末、Web作成、画像処理に今までWinだったのをMacにすべく大き目の15インチパワーブックの中古を買い、音楽等お遊びソフトやオフィス系の用途にVAIO中古と二本立てにしました。
どちらも中古で購入したので、新機種新品1台分くらいの出費でした。
これからも勉強させていただきます。
書込番号:6682241
0点

まだ読まれていたようですね。
パワーブックについては、結構前の機種なので存じ上げませんが、
もう一台MacBookProがあって(これも息子が使っている)、
これの液晶モニターはすばらしいです。
かく言う私は、MSDOSからのWIN派なので、appleは好みませんが。
何れにしろ、機械は状況に応じて使いこなすことが、賢い方法ですね。
異なるOSをうまく使いこなしてください。
書込番号:6683156
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
今現在 リサーチ中なのですが、、、(予算的に この型でいこうか検討中です)
用途的には ほんとに基本的な
ネット メール 写真の最低限の編集 DVD鑑賞(日本のDVD) 音楽を聴く(ipodは持っていないです)
といった感じなので ウィンドウズでも全然支障がないとは思うのですが なんせデザインがとってもおしゃれなので なんとも捨てがたいのです。
ほかの方がアメリカ製マックブックの購入などについてお話されていましたが アメリカ製のマックブック と 日本製とで 異なるところなどお分かりになる方がいらっしゃったら 教えていただきたく質問させていただきました。
日本のDVDを見る目的があるので マックブックといえど Region-free ではないですよね?(これがネックになっていて 日本のマックブックを考えているのですが。)
どなたか ご存知の方 よろしくお願いします。
0点

Macといったところで日本製・アメリカ製なんて基本的に存在しない
全部中国とかで生産してる
キートップが違うだけ
OSですらマルチリンガル
それにリージョンはUSキーボを買ってもJISキーボで買っても同じ
基本的に5回変更できるはず
書込番号:6631332
0点

>異なるところなど
日本法人からではなく、アメリカ本国からの購入ということでしょうか?
ならば、思いつくところを。
1.OSが英語版
2.マニュアルも英語版
3.保証はアメリカ本国でのみ適用
4.ACアダプタがアメリカ向けのため変換プラグなどが必要
こんなところでしょうか?1はマルチリンガルということですから、日本語環境でも使えるのでしょうし、マニュアルも読まない人が多いことを考えればさほど問題ないでしょう。
ACアダプタも変換プラグだけなら数百円なのでこれも問題なし。
1番問題は保証がアメリカ本国ってことかな?初期不良が発生した場合アメリカ本国に送る必要があるし、電話サポートなども全てアメリカ。いまどきはアメリカまでの電話代も安いので、英語が堪能なら、そのほうが都合がいい人もいるかもしれません。
ってか、日本で同じものが日本法人の保証付きで販売されているのに、なんでアメリカから買いたいと思うのか不思議です。もしかして英語キーボードがいいってことかな?
それならば、サードパーティとかから英語キートップが出てたり、もしくは純正OPで選べたりするんじゃないかな?
わざわざ購入した人に聞いてみたいものです、その理由を(^^;
書込番号:6631488
1点

ガセは駄目だよ新谷かほるさん
知らないならコメントしないこと。
>4.ACアダプタがアメリカ向けのため変換プラグなどが必要
アメリカと日本は同じ形状のプラグです。
書込番号:6631572
3点

>4.ACアダプタがアメリカ向けのため変換プラグなどが必要
日本もアメリカと同じAタイプですよw
しかも電圧もほとんど同じ(まぁ1〜2割の差はありますがたいていのアダプタなら短時間の使用であれば吸収できる範囲)
書込番号:6631592
0点

(こちらで皆様に 一度にお礼を述べさせていただきますご無礼をお許しください)
基本的に 中身 同じだったようですね。 あえて指摘するなら 電圧が違うところくらい
だそうで。
私の説明不足で なんでアメリカ本土から わざわざマックブックを?という疑問を浮上させてしまったようで、、、
これは 将来 アメリカ転勤になるので それを考えての質問をさせていただいたという理由からだったのです。
本当にみなさん ご返答いただき ありがとうございました。 選択肢がたくさんあって 迷ってしまいます。 ウィンドウズもマックも それぞれよいので(というか 今までウィンドウズしか触ったことがないですけれど)これからも リサーチが続くと思います。 また 何かわからないことがでてきましたら また ご質問させていただくかもしれません。 そのときは また よろしくお願いします。(今度は もうちょっと簡潔に文章が書ければよいなと思います。)
書込番号:6631819
0点

monkeypodさん,みなさんこんにちは.
私は現在アメリカの大学で理系研究者として勤務している者ですが,スレ主さんが将来アメリカに勤務なさるということなのでアメリカ在住者の意見として書かせていただきますね.
まずは電圧の違いを気にされている様子ですが,アダプタというのは変圧器が内部に入っていますのでアダプタに記載されている"input"の項目をよくご覧になり,ご使用予定の電圧範囲がカバーされていれば難なくご使用いただけます.
ちなみに日本はAC100V,北米はAC120Vです.
ヨーロッパは200V超の所が多かったような.
なお余談ですが,変換プラグには変圧機能がついておりませんので日本国内仕様製品,つまり入力がAC100V限定の物を使うと100%壊れますのでご注意ください.
(僕の嫁さんは日本の携帯をイギリスで充電しようとして壊しました)
このような場合には必ず変圧器を使って下さいね.
ま,とにかくmacのアダプタはinput AC100V-240Vなので問題はないです.
事実嫁さんは日本で買ったibookを使っていますし,私はアメリカで買ったmacbookを問題なく使えています.
私は日本,イギリス,アメリカと渡り歩いていますが,いずれの国でも問題ありませんでした.
次にOSの件ですが,Birdeagleさんがお書きになっているようにマルチリンガルなので最初に日本語を選択すれば問題なく使えます.
私は英語での仕事がメインなので英語のまま使っていますが,日本語も問題なく表示できるのでご安心ください.
ちなみにwindowsだと日本語を入力するのにわざわざIMEを追加で入れ直さないといけないので大変です.
最後にまたまた余談なのですが,プラグ形状について説明させて下さい.
確かに日本とアメリカは同じAという規格になっておりますが,アメリカ国内にはこのA規格にも二種類の形状が存在します.
プラグには二本の金属板が出ていると思いますが,日本の製品だと大体の製品で両方が同じ形をしていますよね.
でもアメリカでは左右の金属板の形状が異なっており,壁側への逆挿しが出来ないようになっている製品が多いです.
(特に入力電圧120Vのみのアメリカ専用品)
片方はアースを取るために大きくなっているのだと思います.
日本でも壁側のコンセントは微妙に左側が大きくなっているのがご覧いただけると思います.
いろいろ余計な事を書いてしまいましたが参考にしていただければ幸いです.
新しいmacでアメリカでの生活を楽しめることをお祈りしています.
書込番号:6632001
1点

bachingさん
貴重なご意見ありがとうございます。
え〜 変圧機というのは TRANSFORMERのことですよね? 私も(というか主人なんですが)
転勤族なもので 以前アメリカに住んでいた時 心配だったので日本から持って行きました。今は アメリカの倉庫に眠っていますが、、、4〜5年放ってあるので 壊れていなければいいのですけど、、、
プラグの形状 知りませんでした! アースと関係していたのですね? たまに片側が大きくて 日本のアウトレットに差し込めないものとかがあって不便で仕方なかったのですが、、、そういうことだったんですね。
すみません 質問させてください。bachingさんは 米製マックでDVD鑑賞はされますか? (お仕事用ということなのですが、、、お分かりになられる範囲で構わないのですが)
Regionが日本のDVDは どなたかがおっしゃったように回数限定でしか観れないのでしょうか? 奥様が日本製のマックをお持ちということなのでそちらをお使いになられているのでしょうか、、、
私としては 日本のDVDをみたいのでおそらく日本製マックを購入することになるかなぁと思っています。電圧などもあまり心配のいらない範囲のことのようですし。
これからもまたリサーチが続くと思いますが、、、ちょっとアップルストアにでも足を伸ばして来ようかなぁ、、、という気にだんだんなってきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6633184
0点

>Regionが日本のDVDは どなたかがおっしゃったように回数限定でしか観れないのでしょうか
ちと勘違いしてません?
回数制限はあるのですが視聴の回数制限じゃない
日本はリージョン2で、アメリカは1。
その切り替えの回数制限です
日本のものをみるとドライブ側は2に固定される
その状態でなら2のものはいくらでもみれる
でもそこで1のものを入れると今度はドライブ側が1で固定される
そうすると今度はその状態だと1は見れても2は無理になる
で、また2を見ようとすると。。。ってこと
その切り替えが5回までということ
最初が2なら2→1→2→1→2でお終い
それ以降の変更はできなくなる
外付けドライブとか使ってDVDドライブを二台用意しておけば済む話なんですけどねw(どっちか優先順位の高いリージョンのほうを内蔵、どーでもいい方を外付けで固定しちゃえばリージョンフリーもいいところ)
書込番号:6633437
0点

Birdeagleさん
すみません 言葉が足らず、、、
そうです。
回数限定というのは 何回目以降 Region が固定されてしまう。という事だというのは知っていました。(以前アメリカ赴任の際に FMVを持っていき 日本のDVDとアメリカのDVDをとっかえひっかえ観ていて 途中で5回までということに気づきました。)
日本のDVDプレーヤーについては よくわからないのですが アメリカのプレーヤーで あるコードを入力すると Region Free のプレーヤーになるものがあるのですが ノートPCの世界でも もしかするとそういうものがあるのかも知れない、、、と思って質問をさせていただいたのですが すみません。 知らず知らずのうちに 言葉を省略してしまっていたようで わかりづらくなってしまったみたいです、、、
外付けに関しては 思いつきませんでした。 そういう手段もあるのですね。 ちなみに日本製マックに 米製マックのDVDプレーヤーをつなげてみる、、、ということは可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらご回答お願いします。
紛らわしい文章で すみません。
書込番号:6633603
0点

>米製マックのDVDプレーヤーをつなげてみる
これはアメリカで売られているMac用ドライブを。。ってことですよね?
規格上は可能だと思います(一応全世界共通の規格なのでw
ただ、保証外のことになるかもしれませんので自己責任で。。。(まぁ問題ないと思いますがw
書込番号:6633639
0点

Birdeagleさん
早速のご返答 ありがとうございます。
マックは 世界共通の規格とのこと。安心しました。
そうですね、、、自己責任で 若しくは めでたく購入の運びになった暁にでも お店で最終確認をとってみることにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6633672
0点

monkeypodさん,みなさんこんにちは.
DVDのリージョン設定についてはBirdeagleさんのおっしゃっている通り,5回までなら変更可能です.
リージョンが違うDVDを入れるとmac側で変更するかどうか聞いてきますので,勝手にリージョンが書き変わって変更回数が無駄に減らされるような事は無いのでご安心ください.
ちなみに家では以前は嫁さんmacが2,私のmacが1という設定でどちらのDVDも見られるようにしていました.
最近ではハリウッド映画のDVDが1枚10ドルで買える生活に味を占めたのか,嫁さんもリージョンを1に設定してDVD漬けの生活を満喫しているようです.
あぁ,また今週もDVDが増えてゆく...
リージョン2も見たくなったら,Wal-martやTargetあたりでポータブルDVDプレーヤーを安く買って専用機にするのもいいかもしれませんね.
書込番号:6635046
0点

駄レスかもしれませんが・・・
Mac上でリージョン1、Parallels上でリージョン2で固定することはできませんか?
ParallelsでもDVD再生できるはずなので・・・。
書込番号:6647499
0点

>Mac上でリージョン1、Parallels上でリージョン2で固定することはできませんか?
ParallelsでもDVD再生できるはずなので・・・。
えっ、誰か教えて下さい.
書込番号:6649614
0点

>Mac上でリージョン1、Parallels上でリージョン2で固定することはできませんか?ParallelsでもDVD再生できるはずなので・・・。
え?????
ハード側のリージョンってFWに記録されるんじゃないの?
違った?
書込番号:6649626
0点

>Mac上でリージョン1、Parallels上でリージョン2で固定することはできませんか?
リージョンの情報はドライブに記録されるので、残念ながらそういうことはできません。
書込番号:6650113
0点

まぁMacの場合はドライブをリージョンフリーにしても視聴ソフト側で制限有るみたいですね。。。
そういうのはOS切り替えとかで対処できるけど、、
HWでの制限はどうしようもない
書込番号:6650274
0点

bachingさん いろいろ初心者さん ipod-nanoさん birdeagleさん kuropenさん
情報 ありがとうございます、、、
私も コンピューターについてはあまり詳しくないので お話されている内容については
100%理解できないのですが 最終的には リージョンの切り替えの回数は やはり5回
までだという結果になったということなんでしょうね。
家には 米製デスクトップ 米製ポータブルDVDプレーヤーもあるので ノートブックは
日本製にして リージョンもそのままでいこうかと思っています。
皆様 いろいろありがとうございました!
書込番号:6652303
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





