※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月2日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月26日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月15日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月6日 04:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月3日 18:37 |
![]() |
1 | 31 | 2007年4月22日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
はじめまして、macの初心者です。
こちらのMacBookを購入しましたが、プリケーションソフトが色々ついていて、あまり使わないアプリをアンインストールしたいですが、どうしたらできますか?何方が教えて頂けますか?
それに、msn messengerの音声チャット機能はついていないみたいですが、本当に音声チャットはできないないですか?
お願いします〜
0点

>あまり使わないアプリをアンインストールしたいですが
ホルダーごとゴミ箱へドラッグ&Finderのゴミ箱を空にで完了またはAppDeleteと言うソフト、他にも有ったが??
(URLは検索して)を使って
消去
http://reggie.ashworth.googlepages.com/
英語ですよ機械翻訳して見て下さい
>msn messengerの音声チャット機能はついていないみたいですが、
ここからDunload
http://www.microsoft.com/japan/mac/messenger/default.mspx
指示に従いインストールして
使い方等は上記参照して使って下さい。
書込番号:6396284
0点

>あまり使わないアプリをアンインストールしたい
アプリをゴミ箱から捨てて下さい。
>msn messengerの音声チャット機能はついていないみたいですが
ついてないですね。
音声で会話がしたいなら代わりの方法として:
・Winの相手にAIMをインストールしてもらい、iChatで会話する
・Win、Macの両方にSkipeをインストールして会話する
・MacにBootcampまたはParallelsを使ってWindowsをインストールし、
その中でMSN Messengerを使う
私が思いつくのはこれくらいです。
他にもっといい方法があるかも知れませんが・・・。
書込番号:6396342
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
今、もともとのDELL(Windows2000)と最近買った(このカテゴリーのスペックの)MacBookをハードとして自宅内に2台のマシンがある形です。
MacBookには、Parallels Desktop for MacでWindows2000を入れてあります。で、LANを構築しようとしているのですが、(Parallels Desktop for MacでのWin画面で)マイネットワークを開くと、同じMacBookの中だけ(つまり、そのMacとParallels Desktop for MacでのWin)しか見れず、外に行きません。
つまり、もともとあるDELLが入ってきません。ワークグループ名は2台(というか仮想を入れて3台)すべて同じにしてあります。
どうすればParallels Desktop for Macで入れたWindows2000のLAN環境(Microsoft Windows Network)に3台(MacとParaのWinとDELLのWin)が認識されるようになりますか?
ちなみに、DELLのほうも2台(こちらはそのDELLのコンピュータ名と接続しているMacのコンピュータ名のみでMacにParaで入れたWinは入ってきません)のみの認識です。
0点

すみません。この件のParallels Desktop for Macは英語版です。回答よろしくお願いします。
書込番号:6353470
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
通常1年の保証はついているようなのですが、
AppleCare Protection Planを一緒に購入すると保証期間を3年間に延長となり、
アップル専任スタッフによる電話サポート、デスクトップ製品向けの出張修理、
グローバル修理保証、インターネットの専用ページによるサポート…
などのサポートが受けられる様で。
私はMac初めてで自分専用のPCをこのMacにしようと決め、
買いに行ったらこの“AppleCare Protection Plan”を知りまして。
必要なら購入したほうが良いと思うのですが、その辺よく分かりません。
値段も3万あたり上乗せになってしまうので迷っています。
皆さんは、どうされていますか?
0点

>買いに行ったらこの“AppleCare Protection Plan”を知りまして。
必要なら購入したほうが良いと思うのですが、その辺よく分かりません。
値段も3万あたり上乗せになってしまうので迷っています。
皆さんは、どうされていますか?
知り合いがこのPCを購入し1年後不具合が発生し修理費が3万程
必要でした。
その後アップルケアを購入した様です。個体差により壊れる頻度が違いますが、
PCは初めてですかそれならば保証&ケアも3年間受けられるので付けられてはどうですか?
サポートは繋がりにくいかも知れませんが、何かの時には役立つと思いますが、なおメモリーは増設しセキュルティ対策ソフトの購入を考えておかれたら、
書込番号:6334781
0点

3万は高いな・・
でも、ノートに長期保障は必須だと思ってます。
自分で直せる見込みが少ないし、修理代も高くつくから。
書込番号:6334989
0点

私も3月に同機種を購入いたしました。
でも、正真正銘「appleビギナー」なので、正直いろいろ心配です。
AppleCare Protection Plan
たしかにリーズナブルではないので、
マシンと同時購入となると迷いますよね。
ちなみにサポートのかたの話では、
このプランに入っていない場合、電話サポートは
1インシデントあたり5000円かかると、言われました。
わが家では、このプランをすぐに購入せず
通常の保証期間(購入後1年間・電話サポートは購入後90日間)
ぎりぎりまで様子を見て、
それでもマシンの動作に不安を感じたり
サポートが必要だと感じたら、その時点で購入しようと思っています。
でも、AppleCare Protection Planは、あくまでも
パソコンを「購入後3年間」の補償なので、
プランの加入が、例えば購入1年後だったりしても、
その分保証期間が1年伸びるというわけではありませんので、
念のため。。。
書込番号:6335857
0点

ひくさん、iRONさん、ぴっぴあのさん、有難うございました!
やはり、購入しておいた方が良いみたいですね。
特に私の様な初心者ならなおさら。
すぐに購入しないで、1年経ってからでも購入しサポートを
受けられるというのは知りませんでした(^ ^;)ゞ
私も、ぴっぴあのさんの様に様子みて考えてみます。
他に必要なもの揃えたいので。
また何かあったら宜しくお願いします☆
書込番号:6336996
0点

Mu-mi-さん
こちらのページに、apple careのことについて記載があるので
念のため、お時間があるときご覧になってはいかがでしょう?
http://www.apple.com/jp/support/contact/
では、お互い、楽しいapple生活を目指し、がんばりましょう!
書込番号:6337054
0点

ぴっぴあのさん
色々と有難うございます!きちんとこういうものは
読まないといけませんね〜☆
書込番号:6337495
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
昨日このMacBookを買いました。早速DVD(市販の映画です)を見たところ、音の一部が再生されません(周りの音は聞こえるが、人物の会話が聞こえない)。他のを試してみたところ、2ChはOKで、5.1ChはNGのようです。前のPowerBookでは問題なく再生出来ていました。これは仕様なのですか。それとも設定の問題でしょうか。どなたかご存知の方は教えてください。再生ソフトは内蔵のDVDプレイヤーです。
0点

よくわかりませんが、音は聞こえるのに声が聞こえないというのであればおそらくその再生している音声ファイルに初めから声が入っていないのだと思います(そんな映画あるのかな?)。無声映画でなければおそらくほかの音声ファイル(言語)も収録されているはずなので、メニューなどから他のものを選んでみてください。
私もMacBookですが、ドルビーなら5.1chでもちゃんと再生できます。
もし原因が全然違うところにあるのだとしたら、VLCプレーヤーを使ってみれば解決するかもしません。
書込番号:6306188
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
Mac側の複数のユーザーアカウントで同じゲストOS(XP)を使うVM構築の手順についてお教えください。
先週この機種を購入し初めてMacを触れている初心者です。Macへの乗り換えはWinしか知らないおじさんにとって敷居が高かったのですが、さすがに良く出来たインターフェースで私の様なMac初心者でも楽しみながら使っていけそうです。
と言いつつすぐには捨てきれないWinも動かそうと一緒に購入して来たParallels DesktopにXPをインストールし、私のアカウントでは快調に動作している(メモリーの増設を考えていましたが、私の場合さほど速度を望みませんので1Gで足りています)のですが、妻のアカウントでMacにログオンしてParallels Desktopを立ち上げると、新たにVMをセットアップする画面になってしまい、そのまま進むともう一本XPをインストールする方向へ導かれてしまいます。最初に私のアカウントでVMを構築する際のファイル(hdd)の置き場所のパーミッションの問題かと思い、hddファイルやpvsファイルをUsers/Sharedフォルダーへ移動し、アクセス権限を変更したりしてみましたが、Parallelsの機能の共有フォルダーの設定や置き場所で頭がこんがらがってきてしまいました。
0点

いまさらなんでもう解決されているかもしれませんが、久しぶりのParallelsのマニュアルを読む機会があって、その方法が書かれているのを目にしたのでレスさせていただきます。
Biuld3188の英語版のマニュアルだと150ページ、日本語版だと189ページに載っていました。
書込番号:6297314
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
今日、近くに大型電気店がオープンしたので連れられて行ったところ、いいですね。MacBook
今の、息絶え絶えの2400もお店で触って、一目惚れ、7600売って1週間後には購入してました。
今回も、予定はなかったのですが、もう相当傾いています。
そこで、使用している方にお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
1、使用中の作動音は静かでしょうか。
2、付属のソフトでofficeのtestDriveとはなんですか、現在、officeの98と2004を所有していますが、イントール問題なくできるでしょうか。それとも、付いてくるということですか。
3、トラックパッドの汚れは目立ちますか、当然、トラックパッドのみでダブルクリックできますよね、設定ですよね。
拙い質問ばかりでなんせ、今日初めて見たもので、そして、もう心に決めてるつもりですので、最後の一押しと思ってお願いいたします。
また、ほかに、このMacBookの良い点、活用法などアドバイスがあればお願いいたします。ちなみにもう1台パワーマックG4を所有しています。
0点

自分が使っているのはCoreDuo版ですが、恐らく似たような物だと思います。
>1.使用中の作動音は静かでしょうか。
場合によりけりです。重たいソフトやPowerPCのソフトはCPU負荷が高くなりやすいのでファンが回り結構うるさいです。Core2になり発熱が増えている分、ファンが回りやすいかも知れません。
>2.付属のソフトでOffice test Driveとはなんですか、現在、office 98と2004を所有していますが、イントール問題なくできるでしょうか。それとも、付いてくるということですか。
Test Driveはお試し版です。製品版ではありません。何日か忘れましたが、お試しで使えます。98はどうか知りませんが、2004は一応使えています。はっきり言って重いので自分は、ParallelsのWindows環境でOffice使っていますが・・・
>3.トラックパッドの汚れは目立ちますか、当然、トラックパッドのみでダブルクリックできますよね、設定ですよね。
白ですからね。黒い物とかは当然目立ちますね。トラックパット(下部のボタンなし)だけで、スクロールも出来ますし、クリックもダブルクリックも出来ますね。
MacBookの良い点は価格の割にハイスペックであることでしょうね。
書込番号:6104891
1点

アドバイスありがとうございます。
やはり、今回の一番の魅力は価格の低さですね、これがなかったら、その気にはならなかったでしょう。10万そこそこでこの性能とは、いままで、マックは40万出すものと思ってましたから。これで、80%買いです。
さらに、決めては、このシンプルなデザインですね。すこし控えめな感じも好感が持てます。これで、120%買いですね。
まわりで風邪やインフルエンザがはやっていて、わたしもかなりやられ気味です。
それはさておき、1の作動音についてCPUの負荷で変わるとのことですが、温度が低い時はファンは止まっているのですか、もし止まらないとしたら、ファンの回転数を制御するソフトを別に入れると止めることはできるのだろうか問題ない範囲で
また、ハードディスクを省エネ設定で止めることはできるのだろうか
今、使用している2400がファンなしのハードディスクも止まる仕様で、無音になるのがよくて今まで使用してきたものですから、同じように使えると非常にうれしい、まさに夢のようなノートブックなんですけれども
2で、Officeはマック版の2004を使用するより、winでofficeを使用したはうが軽く快適なのでしょうか
あと、MacBookには愛称は付いていないのですか、コードネームはなんだったんでしょうか、すいません無知で
2400はcomet(コメット)と呼ばれていました。彗星ですよね、発売と同時期ヘール・ハップ彗星?が突然大接近してすごくマッチした愛称だと感動したものでした。
書込番号:6110824
0点

私もCD版なのでファン回転などに違いはあるかもしれませんが、一応レスします。
>温度が低い時はファンは止まっているのですか、
回っています。
>ファンの回転数を制御するソフトを別に入れると止めることはできるのだろうか
止めることができるのかどうかは知りません。ですが人によって感じ方は違うとは思いますが、低負荷の場合は意識してようやく聞き取れるかも、といったレベルのノイズでしかないので普通は気にならないと思います(というか回っていることに気づかないと思います)。
>ハードディスクを省エネ設定で止めることはできるのだろうか
OS Xを使われていると思うのでわかるかと思いますが、省エネ目的で非使用時に自動的に止めるように設定することは可能ですが、操作中は常に何らかの形でHDにアクセスしているので消音目的で止めることは不可能かと思います(まあなんらかの方法でやってやれないことはないと思いますが)。ただこれも個体差などあるかもしれませんが、よほど神経質な方でない限りストレスを感じるほどのノイズを出すことはないと思います。
>Officeはマック版の2004を使用するより、winでofficeを使用したはうが軽く快適なのでしょうか
2004は使ったことがないので何ともいえませんが、Macのスペック、Winのスペック、Officeが何に最適化されているかによると思います。確かMac版のOffice2004はUniversalアプリではないはずなのでそれでもたつくのだと思います。Nice?さんがおっしゃられているようにParallelsのWin環境でOfficeを使うよりは遅いというのが一つの目安になるかと思います。
書込番号:6112569
0点

空飛ぶそろばんさんありがとうございます。
ファンなどの音については、今は時代も変わりHDのアクセスもなにかのおりに行い、ファンやHDを止めることが時代遅れと気付きました。
ストレスを感じるほどではないと言われるし、今は、ネットにも常時つながっている時代ですからね、そちらの利便の方がMacBookを購入する目的に合っていると思います。
Officeはマック版の2004で使用してみてからですね、普通には使えそうなので、きっと、今の2400で動かしている98版よりは速いと思いますから十分使えそうで安心しました。
愛称はいまのところ、そもそもMacBookが愛称見たいものですね、間違っているかもしれませんが、インテルのCPUが入って、いままでのPowerBookから1年前に新シリーズで変わっているんですね、数年後には初代マックブックとか二代目とか言われるんですね
PowerBookG3を持っていた友達にマックブックと言ったら、ただ自然にPowerBookの現行型と思われたみたい
だから、愛称にしてはあまりにも普通すぎるけど
他はないんですよね、愛称、はんぺんとか、それはごめんだけど、過去に「座布団」てのがあったな、見るとまさしくだった
書込番号:6114824
0点

MacBookビギナーです。
音はすごく静かだと思います。でも、メモリを2GにしてWindowsを入れてから、微妙に調子が悪い気がします。
XPインストール中にフリーズして、再起動したらXPが動いたのでそのまま使っているからかもしれませんが。
今はオークションだと、大手量販店の保証付きで135千円切る場合もあるみたいだし、超お買い得ですよね。
私は定価にポイント10%でヤマダで買いましたのでちょっと悔しいですが。
おすすめだと思います。
書込番号:6119323
0点

ラニラニさんコメントありがとうございます。
音はすごく静かと言うことですごく安心しました。
あとは、購入するだけ
価格も近頃は下がっているのでしょうか
新しいOSに伴うニリューアルが近いということでしょうか
話は変わりますが、私もできれはXPを入れたいと夢見ています。
ラニラニさんはparallels(日本語版)を使用しているのでしょうか、わたしは利用しようと考えているのですが、はじめは良い話でみてましたが、どうも不具合も結構あるようで、parallels(日本語版)購入してまでのこともないかと思いはじめてきています。
BootComp?でしたか、そちらだと、調子はいいのでしょうか
次のOSでは標準対応だと聞くし、すこし迷います。
でも、はやく欲しい。
今月中にはお店をまわって、来週中には決めたいと心に思っていますが、ポイントも付いて12万くらいまでいかないかな
それなら、すぐ買うんだけど
購入価格は、いかに使用するかその分母でどんどん安くなると思いまがら、今は予算的に12万が限度だな
この下の機種なら余裕だけど、厳しいかな
無理ならもう少し待たないと金回りがキビシー
OSの変わり目だし揺れ動きそー
書込番号:6119912
0点

>はんぺんとか、それはごめんだけど、過去に「座布団」てのがあったな、見るとまさしくだった
私も正式なコードネームとかは知りませんが、日本限定っぽいニックネームはけっこうありますよね。「はんぺん」とか「座布団」とか「大福(iMac G4)」とか日本人のセンスってどうなのよ?って最初は思いましたが、実は結構Macの愛嬌あるデザインにマッチしていてお気に入りだったりしますw
個人的に今購入するのであれば、スペックをあまり気にしないなら前のCore Duo版を購入するのも手ではないかと思います。低スペックとはいってもWinの低スペック機と比べたら全然速いですからね。
Core Duoの1.83GHzなら10万ぐらいで買えるのでメモリを1Gに増設して11万。
Windowsを使いたいなら
XP Home 1万円
快適に使いたいなら
Parallels(英語版)1万円
メモリプラス1G 1万円
で14万円。これで現行のC2D 2GHzデフォルトとだいたい同じ価格になりますが、私だったら前者に魅力を感じますね。ハイパワーのCPUに恩恵を感じることもあまりないですし、DVDを焼くこともないので。
メモリについてはamarin_jpさんがムチャクチャ安いのを紹介してくださってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209015298/SortID=6116337/
待つのであれば、それなりに待たされることも覚悟しなければならないかもしれません。10.4.9がやっとでたので4、5月中にはLeopardがリリースされると思いますが、同時にMacBookもリニューアルされるとは限りませんし。なにしろ現行MacではMacBookが最も新しいですからね。でもやっぱりleopard搭載の新型Macは魅力ですよね。悩ましいですねw
あとBoot CampとParallels(私は英語版を使っています)ですが、私個人的には幸運なのかどちらも特に不具合には遭遇していません。Boot Camp、parallelsそれぞれ長所短所があるかと思いますので併用するのがもっともいいかと思います。まあ私なんかどうこう言っても、人によって使用環境や使用目的は違うと思うので参考にならないと思うので実際に試用してみて(XPに約1万円の出費は必要になりますが)ご自身で判断されるの一番かと思います。他には仮想環境としてVMwareのBeta版も利用できるそうですが私は試したことがないのでわかりません。
書込番号:6124715
0点

いろいろありがとうございます。
基本的には今回のノートには重い作業は考えていません。
ネットとメール、それにエクセルを日記風に使うことがメインですね。
ファイルメーカーも使うけどMacBookではver.5は動かないですね。
よく、家族でG4の取り合いになるので、2400でもネットが見れますが遅いし、線を繋ぐのが面倒だし、それになんとG4、1台のためにAirMacがありますので、MacBookがあればネットなんかスリープを解除すればすぐ見れるし、居間でも見れるし、ベットに入りながらだってと夢見ております。
ところで、私はPowerBook2400では基本的に常に終了しないで、スリープ状態ですがみなさんもそうですよね、2400では月に1、2回フリーズして再起動しますが、当然、MacBookも蓋を閉めればスリープして、開いてキーを押せばすぐ(何秒かな)復活ですよね!
まあ、その程度の使い方を想定しているので、高スペックは必要ないのですが、ただ、快適さは必要、よく、そのシリーズの下のモデルは触ってみると、ソフトを動かす速さは気にならないが、普段のなにげない些細な動作がもたつくように感じる。
比べるからだろうか
MacBookについてはまだ一度しか触っていないので、断定できないが、やはり2.0の方がきびきびしていて、気持ちいいような、ただ速いだけじゃないバランスの問題として、長く使いたいので、そこは妥協できないな。
それは、気のせいですか、品名見ないで触ったら、特に、1.83Ghzを2Gメモリにしていたら、2.0より1.83の方が快適と思ったりして
みなさん結構、メモリを2Gにしているんですね、相当かわりますか、1Gで十二分だと思っていました。
うちのG4は768Mですからね、私の使い方ではそれでも十分です。
それより、軽い使い方ですから1G十分ではと考えてました。
ただ、WINを動かすとなると必要なんですかね、よく、周りのWINのマニア窓族はメモリを増やせば速くなると言ってますね。それと同じ関係ですかね。
最後に、XPはどうも新規に購入しないといけないんですね。ふつうにお店で1万位で購入できるのでしょうか
未開封のXPのディスクはあるのですが、認証とやらでネットにつながっているとインストールできないようですね。
書込番号:6126290
0点

未開封のXPとやらがMacはMacと同様ライセンスがあり、そのライセンスを守っている限りはインストールできます。もちろん、ライセンスを守っていればネットワークでライセンスの認証があっても守っているので、普通に使えます。
守っていないなら使えない。最悪の場合は訴えられます。正確に言うとネットワークにつながっているとインストールできないというより、認証しなければ使えない。使えても期間限定という話です。認証の方法としてネットワーク、電話2つの方法があったかと・・・
あとMacBooKはメインメモリとビデオメモリを共有しています。そのため、1Gメインメモリを積んだとしても、実際はビデメモリに使われ、それよりも減ります。また、通常ですとビデオメモリはメインメモリに使われている規格よりも新しい規格が使われますが、共有している関係でDDR2です。
そのためAppleはDual Channelでの使用を奨励しており、1GBでも1GB×1と1GB=512MB×2ではレスポンスに違いが出てきます。MacBookの場合は1GB=512MB×2の次の奨励は2GB=1GB×2となります。
店で使ったソフトによりますが、PowerPCのソフトではメモリを余計に使いますので、その分遅くなります。PowerPCのソフトやParallelsを使ってレスポンスを求めるなら2GBでしょうね。
ちなみに日本語版より英語版の方が安くしかもアップデートも早いです。英語になるのはParallelsだけで、WindowsはそのWindows次第ですし。同時起動する必要があるならParallelsですし、いちいち再起動してOSを切り替えてもいいならBootcampを使ってWindows環境を構築する方がいいでしょう。
ちなみにWindowsにネーティブの速度を求めるならBootcampです。Parallelsは早いとはいえ仮想化です。
XPの価格はココの本来の目的やGoogleを使えば容易に検索できるかと・・・。何か余計に買わないと手に入れることは出来ないと思いますけど・・・。まぁ普通に考えるとメモリかな〜
書込番号:6126590
0点

同じ質問ばかりにわざわざアドバイスありがとうございます。m(._.)m
要するに、Windowsを動かすなら、2Gにしなければ使い物にならないよと言うことですね。
わかりました
だから、予算が厳しいなら、1.83GHzにしてメモリを2Gしたらと空飛ぶそろばんさんはアドバイスしてくれたのですね
よくわかりました
1.83GHzも購入対象として急浮上しました。
MacBookのメモリ増設は入れ替えですね(初め入ってるのを捨てて)
Windowsを動かすには思っていたより少し敷居が高いようです。
だいぶ昔、softWindows95を使っていたことがありましたが、ただ、動いたことに興味があって、実際の作業は初めの数カ月でだんだん使わなくなり、最後には入っているのも忘れてしまいました。それなりのハードディスクのスペースを取っていたのに
でも、今回はネーティブにも動かせるということですから次元が違いますが、もう少しその有用性を考えて導入したいと思います。
まず当面はWindowsを動かすことをあまり考えず、Macとしての実用性を考え購入を決めたいと思います。
書込番号:6128030
0点

>要するに、Windowsを動かすなら、2Gにしなければ使い物にならないよと言うことですね。
違います。最高のパフォーマンスを求めるなら2GBにした方が快適と言うことです。1GBでもBootcampでは快適だと思いますよ。
なぜならば、一般的に売っているWindowsPCのノートマシンもほとんどメモリ共有タイプです。それと同じ程度の快適さは当然あります。
Parallelsの場合はMacと Windowsが同時に起動するわけですから、それぞれ奨励のメモリ量を考えると1GBという容量はぎりぎりなわけです。
BootcampではWindowsはネーティブで動いているのでMacにメモリはとられることもなく快適に動きます。
ちなみに私ならメモリは売るか、他のマシンがあるならそのマシンで使います。捨てるとゴミになるだけで地球にも優しくないですし、財布にも優しくないですから・・・
書込番号:6130011
0点

ありがとうございます。
ますますおっしゃっていることが理解できました。
Parallelsなら2GB、Bootcampなら1Gでもと
考えてみるとBootcampして立ち上げる必要はないかもしれない、それならWINでいいし、実際持っているものですから
やはりやるならParallelsです。自分の求めがやっとわかりました^^;
そこで、また、質問です。教えて下さい。
1、ParallelsはXPの他、2000でも98も動くようですが本当ですか。
2、ParallelsでXPを立ち上げるとき時間はBootcampで立ち上げるより速いですか、普通のソフト並だとうれしいですね
今日、電機店1店にいってきました、1.83と2.0GHzの速さ違いは、店頭ではわかりませんでした、そして最後の最後商談中に分かったのですが、1.83の方はCore2ではありませんでした、MA254でMA699だとばかり思ってました。
3、この違いは重たいソフトで違いがわかる次元のものなのでしょうか
価格的には厳しい、実際、そんな思っていたほど下がっていなかった、定価にポイント付けてもらうのとあまり間違わない
MA699についてはほとんど定価でした。それならMA700の方が1万も違わないので迷うことがありませんが
MA254は展示品のみで在庫はありませんでした、展示品なら10万と言ってましたが
MA700かMA254の展示品か悩みました
のどまで下さいと出かかりましたが、踏み止まって今日は帰ってきました。
MA699でもいいと思ていたのに、MA700と同じ価格差で下げてくれたら決めたのに、MA254も新品は無かったし、探すとあるようですが
4、ところで、coreのMacBookとcore2とではケースの造りは全く同じなのでしょうか お店の人は同じと言ってました
私は少しは改良されていると理解していたのですが、Coreでの時期によって変わって、Core後期と今のcore2は同じと言うことなのでしょうか
自分勝手な質問をお許しください。
書込番号:6130848
0点

返事遅くなりました。
すでに多くの方がお返事されているようですが、私の場合、Bootcampです。
XPをインストール中にフリーズして、再起動したら自然にXPが立ち上がったので、問題ないかと思っていましたが、再起動のたびにフリーズするという不具合が発生してしまいました。メインはマックでほとんどwindowsは使わないので気にしてませんが、本日アップルストアで聞いたら、普通はそのような不具合は発生しないとのことでした。
ですので、再インストールしようかと思っています。
ヤフーオークションでみると、135千円くらい(送料別)で出品されていますよ?
12万円には到底及びませんけど。店頭では値段が下げれないと聞いたことがあります。
私が購入する時にこの値段だったら...と思ってしまいます。
スペックで考えると十分お買い得ですれどね。
その他のご質問には私はお答えできないので、他の方にゆずります。
書込番号:6131175
0点

ラニラニさんご返事ありがとうございます。
ちょうどヤフーオークション見てました。^^;
ちょこっと入札もしたりして、やはり人気もあるようです、結局、価格はいいところまで上がりそうです。
どうしても、予算はなくても新品狙いになってしまって
ラニラニさんは159000円で10%ポイントで買われたのですか
それならポイント引いたとすると143100円になり135000円と7〜8000円位しか違いませんよね
これって、ほとんど下がってないような気が私はしますが、人のことだからやはりそう思えるんですかね
お気にさわったらごめんなさい
私の今見ているモニター20インチワイド当時定価で168000円で購入、今は8万ですよ、12万で23インチでないですか
2年ぶりにマックの雑誌みて驚きました。
でも、壊れるまでずっと一緒ですから
と思って慰めています。
書込番号:6131383
0点

1、ParallelsはXPの他、2000でも98も動くようですが本当ですか。
私は動かしたことないですが、サポートはされています。
ぽぽろんのりゃさんが使用されているみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209015296/SortID=6092431/
2、ParallelsでXPを立ち上げるとき時間はBootcampで立ち上げるより速いですか、普通のソフト並だとうれしいですね
今試してみましたが、私の場合(core duo 1.83 2GHz RAM)suspendの状態からだと約10秒、シャットダウンした状態からだと約40秒でデスクトップが表示されました。たとえ起動に時間がかかったとしてもparallelsの場合、その間Macでメールチェックなりブラウジングなり何らかの作業をしていられるので気にならないです。
あ、因みにparallelsを使うとかなりメモリを持っていかれるので2Gを積んでも一日一回はMacを再起動されることをお薦めします。
3、この違いは重たいソフトで違いがわかる次元のものなのでしょうか
どうなんでしょうかね。私の中では「CPUはとてつもなく速いもの」というイメージがあるので普段の何気ない使い方だとスペックの差は体感できない気がします。むしろそういう使い方だとメモリをスワップしないくらい積んだり、HDDをいじったりする方が重要かなぁと思っています。
>MA700かMA254の展示品か悩みました
前にMA254を薦めておいて言うのもなんなんですが、展示品を買うなら多少奮発してでもMA700を買った方がいい気がします。
4、ところで、coreのMacBookとcore2とではケースの造りは全く同じなのでしょうか
私は同じだと思っていました。でも確かかと言われると自信がないです。スミマセン。
書込番号:6131613
0点

ポイントはポイントですからね...
他に買いたいものがなければ、特にうれしくないですよね。
もちろんないよりましですが...
と言いつつ、「現金引きなら149千円にしますよ」という言葉を断って、ポイントをとったのですけどね(^^;
14万前後での7、8千円は5%以上に相当するので、結構大きいと思いますよ。
収入が少ない身分なので、特にそう思うのかもしれませんけどね。
安いソフトが買えてしまいますから。
書込番号:6131796
0点

お答えありがとうございます。
お答えを見て、私の心のつぶやきで申し訳ありませんが
1、でXP以外も出来るとぽぽろんのりゃさんのコメントを見ていたのですが、雑誌かでParallelsでWindowsをインストールする時は初期画面で何をインストールするか選んでからするのですか、それはBootcampの方でしたか、初期画面で事前にインストールするOSを選ぶんですよね
2、でparallelsで10秒ほどならいいですね
parallelsを常時立ち上げておくのは、じゃまなものなんですかね
もしかして、Windowsのウイルス類の対策のため終了するのだろうか
やはりウイルス類の対策は必要だろうか、そこまでは手が回らない気持ち
Macではいままでウイルス類の対策ソフト入れたこと無いもな
一応、AirMacでブロックがかかっていると言うし、セキュリティの高いプロバイダーの回線だから
ウイルスの点だとWindows98は前、セキュリティーなしでも一度もトラブルが無かったからもあって候補に浮かんだけど、魅力もは薄いかな
やはり、現実的には流通からみてMA700になりそう
でも、この年度末波乱が起きそうな気もして、動きないかな〜
もう一つきっかけがほしい
最後に感心しますね。ラニラニさん%で考えれるとは
それはすごく正確な判断ですね 皮肉じゃないよ@@真面目
でも頭で分かっていても、真似したくても、今のわたしにはできね〜
年のせいもありそう、自分勝手な予算主義になっています。
できれば、はやく、みなさんの本当のお仲間になりたいワン
書込番号:6134985
0点

記憶が定かではありませんが、「パラレルだと、core duoの性能が発揮されない」と何かで読んだ気がします。
確認してみて下さい。
書込番号:6135728
0点

コメントありがとうございます。
なるほど、BootCampの方が敷居が低いので、まず、挑戦したほうがいいですね。メモリも1Gでまずいけるということですし
ところで、恥ずかしながらBootCampは今、どこから手に入れるの?
また、少し気になっていることが、外側の表面の保護のため、コーティングとか見るんですけど、具体的にそんなサービスをしてくれるところがあるんですか
保護でなにかアドバイスがあるばお願いします。
内側はそのまま使用するつもりですが、ただ、トラックパッドには保護シール貼ろうかなとも思ってますが、よく触るんで一番汚れやすいと思い
でも、近くの店にはMacBook用はないと言われました、何かお勧めの商品はありませんか
書込番号:6136633
0点

あまりお力になれませんが一応・・・
>ParallelsでWindowsをインストールする時は初期画面で何をインストールするか選んでからするのですか、それはBootcampの方でしたか、初期画面で事前にインストールするOSを選ぶんですよね
質問の意図がちょっと良く分からなかったんですが、確かにParallelsではVM(バーチャルマシン)を作ろうとするとどのOSをインストールするか聞いてきます。
>parallelsを常時立ち上げておくのは、じゃまなものなんですかね
頻繁に使われるなら邪魔ってことはないと思いますけどね。ただやっぱりメモリは大量に喰われます。ウィルスとかに関しては私もよくわかりません。私も半年ほど前にboot campなどを利用してwindowsを導入するまではずっとブランクがあったもので。ただ前にXPでSP2未適用のままネットにつないだらとんでもないことになった経験があるので(笑)、セキュリティーソフトは一応入れてます。大手のソフトを一ヶ月試用してみて何も引っかからなかったので今はフリーのものを使用しています。AirMacの(というか無線の)セキュリティー機能というのは基本的に無線にしてより脆弱になったセキュリティーをカバーするためのものだと思うので、ウィルスとかは関係ない気がします。Macでも導入しなきゃならないなぁと思いつつ先延ばしになっている今日この頃です。
>ところで、恥ずかしながらBootCampは今、どこから手に入れるの?
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
他の質問は私にはお答えできません。他の方よろしくです。
書込番号:6136865
0点

いつもありがとうございます。
いままでは買ってから悩んでいたのですが、今回は逆にある程度悩みを解消してから購入できそうで、このコーナーと皆様に感謝です。
ほんとに、意図の無い質問でした。MacBookにWindowsと言えば普通XPだと思います。私もその予定でですが、Win専門の私の周りのマニアは2000の評判がいいんですよね。いろいろな設定もわかりやすようで、XPに比べて動作も軽く、XPもあるけど現在も2000を使用しているようです。でも、以前私専用の職場の古い98ノートに2000がいいからと無理やり入れられ、そのノートパソコンの性能があまりに低く、結局、2000ではちっちゃい画面でしか使えなくなったという苦い思い出があり、また、自宅では98を長く使っていたので、ソフトが揃っているので98もいいかなと思い。98が選べるのか聞いてみたかったのです。
普通、98を入れる人はいないと思いストレートには聞けなかった、私も実際は入れないと思うし。なら聞くなですね
セキュリティソフトもフリーや期間限定がネット上であるらしいですね。WINマニアの人から何度か聞いたことがありましたが。Macなので関係ないと思ってした、でも何か入れとかないとですねWindowsには
また、ソフトをダウンするとそれにくっついてスパイウェアが来るとかも言ってましたが、まあややこしいですねWindowsの世界は
書込番号:6142444
0点

そういえばもう一つ質問が
メモリの入れ替えは簡単ですか、自分で出来ますか。
以前、相当前ですがPB520で実施したことがあります。
もし、参考になる本とかあれば紹介して下さい。
本などいらんと言ってくれると気楽なのですが
書込番号:6142524
0点

>98もいいかなと思い。98が選べるのか聞いてみたかったのです。普通、98を入れる人はいないと思いストレートには聞けなかった
自分が一番使いやすい(いろいろな意味で)と思うものを使うのが一番だと思いますよ。98もサポートされているのでちゃんと使えると思います。
>本などいらんと言ってくれると気楽なのですが
本などいらんw
簡単ですし、付属のマニュアルにも詳しくやり方が説明されているので特に困ることはないと思います。
書込番号:6145490
0点

付属しているマニュアルにメモリの入れ替えの仕方が詳しく書いてあるのですか!
そういえばPowerMacG4にもメモリの増設等のやり方が書いてあったと思います。
が、しかし、ノートで付属マニュアルに書いてあるとは夢のも思っていませんでした。
すごい、時代は変わったんですね。
攻略本とかを見ながらと思ってました。
しかも、簡単!
うれしい限りです。
いつも、ありがとうございます。
予算の都合上、MA254の新品にする線が強くなってきました。メモリの安い所を紹介してもらっていますし、MA700もあと3万にしては魅力が大きいですが、悩みます。
でも、今回は気楽に使いたい気持ちなので無理しないかなと思いたいのですが、、、
書込番号:6147640
0点

MacTVが出荷されたらしいですが、端子は別として内容的にはMacBookのFront Rowと同じと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:6151867
0点

Apple TVはDVDが観れなかったと思います。
あとMacだとFront Rowのベースとなるソフトウェア(QuickTimeなど)の機能拡張が比較的簡単にできると思いますが、Apple TVの場合だと難しいと思います。
書込番号:6152789
0点

みなさん、こんばんわ
また、書いてしまいます、オークションでも寝ていて落とし損ね、また、近くの店に行ったら先週より高いようなこと言うし、交渉する気にもなれず帰ってきました。
ところで、Core2になって消費電力は性能とともに大きくなったのでしょうか、カタログを見ましたが、倍になったのか、半分ですむのか、すごく正確に書いてあるのでしょうが、わかりません。
一応、環境に配慮する気持ちはあるもので^^;
また、発熱はMA254はすごく熱くなりやすいと聞きますが、もし、Core2になって消費電力とともに低下しているといいと思いますが
手が出ない状態ですが、MA700の更なる魅力があればと思いお聞きいたします。
それとも、消費電力に関しては、気にするレベルのものではないのでしょうか、もし分かりやすい例えがあれば
ちなみにPB2400のAC Adapterは36Wです。これより、電力は食うのだろうか?
書込番号:6160170
0点

こんにちは。
単純にCPUだけ比較すれば消費電力も発熱量も増えています。
ただ全体的に比較してどうなのか問われるとわかりませんが、カタログスペックをみるとエネルギー消費効率は半分になっているので燃費は悪くなっているのだと思います。
まあ、MacbookとMacProとかだったら相当違うと思いますけど、Macbook同士ならそれほど気にするものではないと思います。
因みに電源アダプタは60Wですがあくまで最大なのでいつも60W消費している訳ではありません。
書込番号:6167019
0点

いつもありがとうございます。
1.83Gzのカタログスペックをみるとcore2が0.00008
coreが0.00016(0.00008*2)
これはエネルギー消費効率なので数字が大きい方が効率良い、車みたいにいかないと思いますが燃費が良い、しかも倍も
でも、いずれにしても0が多すぎます。普通でいくと0.00%は誤差の範囲みたいですけど明らかに倍違う。不思議な世界だ
やはり、わたしにはこの正確な数字が理解できない〜
>MacBookとMacProとかだったら相当違うと思いますけど
でもカタログスペック同じですよね。電源アダプターは60Wと80Wで明らかに違うのに
ユーザーにはほとんど関係ない数字と言うことか
この年になると世の中には理解できないものもあると理解してしまう
いずれにしても、空飛ぶそろばんさんによるとCore2の方が性能の高い分消費電力も発熱量も増えていると
すると、一応二つを比較するとCoreの初期形の方が少しは環境に優しいと
よかった、初期形のCoreにする理由が一つ増えました。
私ごとですが、縁があり初期形にきまりそうです。(^^;
ということはこちらのクチコミから退出しないと、な・ら・な・い(*_*~~~
書込番号:6167965
0点

すみません。紛らわしかったですね。MacProというのはデスクトップの方です。MBPであれば、胃に聞けさんのおっしゃられるように気にするほどの違いはないと思います。
書込番号:6176003
0点

密かに、
おかげさまでMacBookの一員になれました。
すごく、たのしいです。
OSTigerも前の10.2とは違う機能がすごくいい
パラレルでXPも体験しましたが、私の使用には十分対応できそうで本格的に導入します。
楽しすぎて、ご報告が遅れました。
ただ、私の大殺界のせいか^^;
購入時や初期異常のトラブルが発生し少し苦労しています。
修理に出すことになりましたのでやっとお礼を言う時間ができました。
アドバイスのおかげでMacBookは結局旧モデルの254にしました。メモリを2Gにして、十分満足です。やはりメモリは増やさないと使えないし
予算内で購入できましたが、欲しいものがどんどん出てきている今日この頃です。
ありがとうございました。
書込番号:6259204
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





