MacBook 2000/13.3 MA700J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo T7200/2.0GHz(4MB) メモリ容量:1GB MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 MA700J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 8日

  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

MacBook 2000/13.3 MA700J/A のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 MA700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA700J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Parallels 3.0 report

2007/06/09 13:29(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

クチコミ投稿数:630件

日本語版の話ではないので、最初に注意

MacBookでParallels3.0がどれほど使えるのか試してみました。アップグレードですが、FreeUpgradeの対象は2.xベースのみで、3.xは有償アップグレードになります。予約購入した人は39ドルで、いまは49ドル、新規は79ドルになっています。何が変わったかの詳細は、Googleブログ検索などで調べてみてください。

Windows2000をインストールしてあります。3.0へのアップグレードは簡単に行えました。DirectX対応ということで、日本ではメジャーなベンチであるFF11ベンチ3でテストしました。フルスクリーン表示にはならず左上からのDotByDot表示になりました。スコアはLowで1200前後、それでも正常に動作して驚きました。3Dでないメイプルストーリーなど、こちらは遊べるレベル、気になるのはラグ程度。 MacBookProのようにグラフィック専用チップが搭載されていれば、軽めの3D-MMORPGは余裕で動くかもしれません。

操作性は以前よりも向上していて、WindowsとMacの作業が完全な並列で行えています。アプリケーションはほとんど動きます。Sandraのような情報収集ツールで全てを調査しようとするとフリーズがあった程度、調査できない機能があるようです。こんなに快適な環境になるなら、多少無理してProを買っておくんだった。

書込番号:6418623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:630件

2007/06/09 14:10(1年以上前)

スクリーンショット
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/kakakupic/parallels1.jpg
InternetExploler(Windows2000)とOSXが同時に操作できる様子

http://oryaaaaa.world.coocan.jp/kakakupic/parallels2.jpg
メイプルはこのように動いております

書込番号:6418712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/06/21 22:35(1年以上前)

お久しぶりです。いつぞやはアドバイスありがとうございました。
今、英語版を使っていて、ついさっき3.0にトライアル版でアップグレードしてみました。トライアルにした理由は、今までだめだったワンセグTVのUSB(正確にいうと、USBワンセグTVチューナーmini HansaTech)が認識されるかを試すためです。
今までだめだったのでDELLのほうにインストールして使ってました。
今回は、DirectX対応とのことで、いよいよWin用ワンセグTVチューナーもOKになったかと期待をこめて! だったのですが、今までと全く同じ反応で、がっかりです。
ワンセグ用ドライバをインストールしたあと、USB差し込んでチューナーユーティリティーをインストールするよう案内どおりに、まず差し込むと、、、途端に画面が青くなり、白い文字でカーネルエラーっぽい英字のメッセージが並びます。

ということで、3.0は購入しないことにしました。
決してワンセグTVはおまけ以上には考えていませんが、ノートはこのMacBookしかないので。。。

以上報告でした。

書込番号:6458775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/06/22 01:12(1年以上前)

レスありがとう

USBのワンセグはParallelsでサポートしない方式で
アクセスしているはずです。あるメーカーのMac版で
Windowsと同じようなアクセスが、Macでは不可能と
説明を受けたことがあります。それによって色々な
制限を受けると聞きました。OSというよりハードの制約です。

書込番号:6459449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/23 16:58(1年以上前)

あれれれれれれさんへ

もし余裕がありましたら
VMwareはためしてみるきは ないでしょうか?
両方とも完成度がきになります。(ベーターですけどテストはできますよ)
(どちらを買おうか思案中。)
ttp://www.vmware.com/beta/fusion/index.html

書込番号:6464334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/06/23 22:40(1年以上前)

VMwareは今後の方針がはっきりしていないので嫌い

Parallelsよりライセンス料が高い可能性、Windows版でも
VMwareの値段は100ドル以上していたから、これより
安くなるとは思えない。公式に価格は決まっているので
しょうか?

書込番号:6465482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/06/24 00:45(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん、イルカのジョナサンさん、TVの件、返信ありがとうございます。

とくに、イルカのジョナサンさん、VMware試しました。いやーいいですね!なんと、さんざんいろいろ(NTFSをFAT32にし直す再インストールしたり・・・)試してParallelsでダメだったのに、VMではあっさり機能しました。ワンセグTV今も流してます。
VMは再起動の必要のないBootCamp、のようなことが書いてありましたが、たしかBootCampではもともとUSBのワンセグTVが見られるとの記事を見たことがあります。ただ、BootCampはXP以上のみなので、あきらめていました。私は2000なので。
ぽぽろんのりゃさん のいわれるように、きっと、Parallelsでの構成と直づけ的なBootCampでは電子的な認識のしかたが違うのでしょうね。

書込番号:6466161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/24 07:19(1年以上前)

>試してParallelsでダメだったのに、VMではあっさり
>機能しました。ワンセグTV今も流してます。

ということは ワンセグ認識してみることができたのですね
よかったですね。(^ ^)

どうやらUSB等の周辺機器はなんとなくVMwareが
よさそうですね?

スピードに関してはParallelsに一日の長がありそうですが
マックで一番こまるのはWin対応の周辺機器等が
どれだけつかえるかというのも、一つの選択枝ですね

5589136(CPRMの話)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00109018423/SortID=5589136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%8B%83J%82%CC%83W%83%87%83i%83T%83%93&LQ=%83C%83%8B%83J%82%CC%83W%83%87%83i%83T%83%93

書込番号:6466645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/06/29 14:40(1年以上前)

>公式に価格は決まっているのでしょうか?
Parallelsと一緒でプレオーダーが39.99ドル、その後は79.99ドルだった思います。

>あれれれれれれさん
VM wareはエクスポゼが使えると聞いたのですが本当でしょうか?

ParallesもVMwareもまだ発展途上といった感じで互いに良い部分を盗み合って機能向上がめざましいソフトだと思います。いままでParallesが一歩リードといった感じでしたがVMwareの正式参入によってさらに良いライバル関係が生まれるのではないでしょうか?ユーザにとってはありがたいと思います。

書込番号:6484083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

仮想化パラレルは快適!

2007/03/09 08:27(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

クチコミ投稿数:630件

英語版パラレルを購入してLinuxとWindowsを、OSX上で
仮想化して利用しています。パラレルの速さは、VMware
とは桁違いに速いです。WindowsはVISTAよりXP、XPより
2000の方が軽く、2000ではPen4の3GHzより速い。
Windowsの仮想化を考えるならVISTAでなくXPを選ぶべき
でしょう。メモリ2GBでは不足してしまいます。

BootCampは再起動の必要から利用していません。パラレル
で十分な性能がでています。これは導入するのに約5万円

メモリ DDR2-667-1GB 11,000- 2枚 永久保証
    (これが現在の平均価格、価格コムは高すぎる)
ソフト 英語版Parallels (日本語版はアップデート遅い)
    79ドル
Windows XP Professional OEM版 2万円
Windows 2000 Professional OEM (認証なし)
Linux (Kernel 2.6対応)

BootCampとParallesの速度差が1%という噂は本当の
みたいです。どこかで聞いた仮想化は遅いというのは
VMwareのことだと思います。

書込番号:6092431

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:630件

2007/03/09 22:54(1年以上前)

補足です。
体感でPen4の3GHzは越えてる感じ。ついでなので円周率計算を
してみました。実際の利用を想定した状況、ワンセグを見ながら
で、以下の結果になりました。
104万桁 30秒
419万桁 2分51秒
(WINDOWS2000-SP4、Parallels Build 3186 English)

Pen4をOCして4GHzにした結果よりも速かった。Core2Duo2.0GHz
の性能がそのまま結果にでているようです。
Parallelsのみだと、104万桁は28秒でした。

ネットの速度も仮想環境は十分に速い。新しい無線LAN規格は
このMacBookではEnabler(250円)インストールで対応する。
ネックはHDDまわりでしょうか、PenMノートとアクセスは
同じぐらいでした。

将来DirectXサポートの話がでてるので、ひょっとしたら
2次元系のゲームは動作するかもしれないですね。

書込番号:6095156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/03/10 00:24(1年以上前)

セットアップに関して

Windows2000のセットアップでは普通にインストールします。
何も変わったことはしません。ようこその画面がでたら、
ParallelsのメニューからUtilitiesインストールを選びま
す。それを実行すると必要なドライバがすべて入ります。
(16色モードからフルカラーへ)

MacOSXから仮想環境の切替は必要ありません。Windowsの画面
にマウスを移動すると、仮想環境のマウスにスイッチしま
す。逆に外へでるとMacOSXのマウスへスイッチです。フルス
クリーンは[Option]+Enterで切り替わります。約1秒程度で
全画面になります。

使用するWindowsのバージョンは、新しさより快適性能を
重視してXP-Proがおすすめです。BootCampは再起動が
必要です。Parallelsは同時動作できます。瞬時に切り替
わります。

書込番号:6095626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/03/10 08:44(1年以上前)

VISTAにしないほうがいい情報。動画配信を受信できないか
または将来できなくなる可能性があるそうだ。

<引用>
ParallelsでVistaを使うときは、『Windows Vista
Business』、または『Windows Vista Ultimate』をインス
トールする必要がある。

また、ゲストOSとしてインストールしたWindows Vistaではマ
イクロソフトの著作権保護技術(DRM)で保護されたコンテンツ
を再生することが禁止されているので注意してほしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/021/21343/index-2.html

書込番号:6096443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/03/10 10:35(1年以上前)

デジカメで撮影しました。DivXビデオ10分
http://oryaaaaa.multiply.com/video/item/21

書込番号:6096729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/03/10 21:57(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん こんにちは
Parallels Desktop for Mac のユーザーレビューご苦労様です

ところで英語版はUSBの問題は解決しているのでしょうか?
「[5842535] usbを使えません」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607719942/

またParallelsはWinをインストールするときにWinXPや2Kの
イメージファイルは使用できますか?

VMwareが遅いのはまだベーターであることと
デバッグモードで動作しているのが 原因らしいです?

Display Eater でParallelsをキャプチャできるかもしれませんね?
http://www.reversecode.com/
iShowU これはシェアです
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-411.html

書込番号:6099099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/03/10 22:51(1年以上前)

Windows2000ではUSBデバイスドライバーがありません
検証不可
USBメモリならフォルダ共有で何とかなるし
困らない

ISOのマウントはできる。LinuxではISOイメージで
インストールした

あまり知られていないが、Parallelsの公式掲示板
http://forum.parallels.com/forum53.html

Build3188でW2KのTools更新がありました

書込番号:6099370

ナイスクチコミ!1


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 23:44(1年以上前)

ビデオってのは わかりやすい。まさに、一目瞭然。

ワンセグチューナーでテレビ番組を表示しながら、ParallelsでWin2Kを起動、GyaOもバッチり。
まぁ、こんな芸当を20万ちょいのポータブルMac(メモリフル実装)がいとも簡単にこなせる時代になったということで、ほんとうに感慨深い。

 Windowsパソコンしかつかったことないくせ(持っていないの)に、Macに関してnegativeなことを言うヤツも、さすがに最近はいなくなってきたし。

 いやぁ、この20年、Macをあきらめなくて本当に良かったと思う。

書込番号:6099676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

2007/03/11 02:51(1年以上前)

VMWARE FUSION ではどうでしたか?
イメージをすでにVMWAREで作成しているので、
それを使いたいのです。

多少遅くても使えればOKなのですが。
イメージファイルはWINDOWSで作成

書込番号:6100380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/03/11 06:16(1年以上前)

イルカのジョナサン、ぶるちさん、t_dragon_2000さん、おはよう

あのビデオでW2K最初の起動がもたついたのは、入力待ちに
なっていたからのようです。本来はノンストップで起動します。
追加情報:W2Kデバイスマップと、SuperPI実行時の負荷。画像2点
http://oryaaaaa.multiply.com/photos/album/9

本当に最近のMacは使いやすくなりました。プリンタの問題は
Parallelsの共有フォルダへ、PDF出力してPDF印刷すれば不可能
ではないからクリア(出力解像度は600dpiぐらいにする)

VMwareFusionBetaは試していません。噂では価格がまだ決まって
ないことが不安材料ということでParallelsのように100ドル切る
のかも不明だから、正式版で価格発表されてから試してみたいと
思います。英語の最新版ではTranspoterという、VMwareやVirtualPC
の仮想イメージをHDDとしてマウントさせる変換ツールが利用でき
ます。試しにUbuntu-EdgyのVMwareを変換させてみました。
VM設定で追加HDDとして、変換イメージを指定させてLinuxで
マウントさせると、きちんとマウントできました。作られたイメージ
は拡張子がhddで、Parallelsでブートできる形式ではありません。

ブート可能状態で変換できるのはW2K/XP/2003のみの
ようです。他OSはディスクイメージの変換のみ?

あとほかに細かい部分で質問があれば、3月中はできるだけ
答えます。

書込番号:6100557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/03/12 17:16(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん ご返事ありがとうございます。(^ ^)

>Windows2000ではUSBデバイスドライバーがありません検証不可
これはXPでテストしないといけないんですね?

>USBメモリならフォルダ共有で何とかなるし困らない
これはVPCなどでもよく 用いるテクニックですね

>ISOのマウントはできる。LinuxではISOイメージでインストールした
なるほど なんとなくわかりました

マックの場合はdmg作成が可能なファイルが
あつかいやすいのかもしれませんね?(VMwareのとき)

VMwareではメニューからイメージをマウントできますので
マック用に作成する方が 便利かと思います。
(OSインストールはイメージをドラッグアンド ドロップ)

プリンター関係はVMwareまだテストしてません

書込番号:6106447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/03/17 22:46(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん こんばんは
パラレル for Mac前提でMacbookを買うつもりです。
Win版パラレルでは、Parallels Toolがほとんど利用できず失望しました。Mac版パラレルは万全、と理解してよろしいでしょうか?

書込番号:6126630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/03/18 13:07(1年以上前)

16-17と新宿で行われたOSC2007に行きました。そこでは
仮想化技術のセミナーたくさんやっていて今後の展開が
ある程度読めるところまで充実したイベントでした。

>Win版Parallels
Win機ならDebian/KVNという環境がおすすめだそうです。
http://www.debian.or.jp/blog/tokyodebian-26-osc2007spring.html

>Mac版
USBまわりと、プリンタ周りの日本語で販売されてる
周辺機器対応がまだ完全でない。DirectX8.1までの
実装が予定されている。この程度です。

周辺機器を繋げてどうかというのは、持っている人に
頼んでテストしてもらうしか分からないでしょう。
Mac持ってる人は新Macユーザー獲得というスタンス
なので嫌がる人は少ないと思います。

そのほかの部分は仕事で、完璧に利用できるものに
なってます。検証システムを仮想化したり、仮想化した
システムにより導入を簡単にしたり、こうしたことは
簡単です。操作性もスムーズでやりやすいです。
噂レベルではありますが、ウィンドウシームレス化は
Linux対応が今年の夏と言われてます。

もう少し具体的であると、その部分を調べられるので
追加の情報を待っています。

書込番号:6128938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/03/18 23:05(1年以上前)

初めはBootcampで良いと思っていましたが、Parallels for Macが評判どおりなら、これもありかなと思っています。
MS嫌いがますます激しくなってきていますが、Windowsを捨てられないのは、写真のビューアやレタッチソフトにIrfanviewやPhotofiltreなどのすぐれたフリーウエアがあるからです。最近、フォトッショプ用として開発されたSmartCurveというトーンカーブを自在に操れるプラグインが、Irfanviewにも実装できると分かり、フォトショップも不要になりそうです。

パラレルズに望むのは;
1.Mac−Windows間でマウス操作がシームレスに行えること。
2.仮想Windows上でSDやCFからのファイル移動などの操作ができること。
3.MacとWinのどちらかからでもアクセス可能な共有フォルダが利用できること。
4.Mac用のプリンタ(Canon MP800)がWindowsから使用できればなおありがたい。

Leopardのリリースを待ってMacbook(たぶんPro)を買いたいと思っています。そのころにはパラレルズの進化や、VirtualBoxのマック版も出てくるのではと期待しています。

書込番号:6131560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/04/01 04:52(1年以上前)

Parallesの英語版ですが、2本目を購入するとき
値段が49ドルになります。

バッテリーの消費ですが、GPUを酷使しない分、
現段階ではOSXを使うのと変わりません。

でもGPUを酷使するようにできるようになると
MacBookはバッテリーの消費量が激増します。
どれぐらい消費が激しいのか、何日にも渡って
検証すると4時間から5時間と表示されてたものが
1時間と表示されます。GPUを使うアプリケーション
は1時間でバッテリー切れます。

ParallelsとVMwareはDirectXが使えるように
なっていくでしょう。でもMacBookで持ち運ぶのは
ほぼ不可能と考えてください。

書込番号:6184216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 2000/13.3 MA700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA700J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 MA700J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 MA700J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 8日

MacBook 2000/13.3 MA700J/Aをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング