※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 23:20 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月26日 07:16 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月12日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
日曜日にアップルストアで買いました。
プロケアつけるか迷ったのですが、止めました。
しかし店員から今日つけると得なんですよ。
明日からシステムが変わりますから
詳しくは教えられませんけどって・・・
内容について教えてもらえないのでは1万も出せないと止めました。
Procareについてとメール来てたけどどこが変わったのだろう
0点

アップルジャパン、Pro Careのサービス内容を変更
http://www.ascii.jp/elem/000/000/032/32991/
たしかに日曜日の間に申し込んでおいた方が得だったようですね。
書込番号:6316618
0点

きっと内容を知っていたら加入したんだろうな。
新システムは「ProCare(従来+α)」と「One to One(初心者向け)」に分けられた。
それぞれに、9800円は掛かる。
ただし、5月6日までに「ProCare」に加入したユーザーは、期限(1年間)まで両方のサービスを受ける事ができた。
・・・9800円のお得になった訳だな。
書込番号:6316671
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

Leopardのために購入したのに、残念ですが
世界一のものを作ってほしい
がんばれーAppleさん
書込番号:6231539
0点

4月〜6月ぐらいには発表・・と考えていたのに、本当にショック。せっかく購入予定だったのに。延期した分、いいものをつくってくれればいいのですが・・・。
10月のLeopard発表では、ハード面でもモデルチェンジとは言わなくても、アップグレードはあるんでしょうかね。もしほとんどなければ、買っちゃおうかなー。
書込番号:6235406
0点

Vistaへの対応の所為で遅れてるっぽいですね。
にしても、Leopard発表の際には何らかのハードウェア変更があると考えて良いのではないでしょうか?
Santa-Rosa搭載PCももうそろそろ出てきますし(てか出てる?)、10月頃でしたら初期不良云々も解決しているでしょうし。
まぁ、差別化のために搭載されるのはMBPだけって話もありますが・・・orz
書込番号:6253452
0点

>Vistaへの対応の所為で遅れてるっぽいですね。
Appleの声明によると、Leopard発売延期の理由はiPhone開発の遅れからきているようです。
私はその前に、MacOS 10.4.9が今イチ不安定なのをなんとかしてほしいですね。
書込番号:6253921
0点

OS10.4.9は最新のものですよね。
不安定なんですか??
初めてMacで購入を検討中なだけに心配です。
書込番号:6254945
0点

>Leopard発表の際には何らかのハードウェア変更があると考えて良いのではないでしょうか?
情報ありがとうございます。Santa Rosaプラットフォームが入ったものは、WWDCあたりで・・・・・と考えるのが無難ですよねー。
>10月頃でしたら初期不良云々も解決しているでしょうし。
んー 10月は結構きついですねー。私は半分Leopardをあきらめました。発売されて、バグが減ったあたりでOSのみ購入します。だから・・・かなり迷うところでねー。しかもSanta Rosaプラットフォームが搭載されない恐れもあるということですのでね。
Santa Rosaプラットフォームでは、グラフィック面などが強化されるみたいですが、結局チップセット内蔵のGPU に代わりはないので、さほど変わらないのではと考えるのですが・・・・あまり詳しくないのでわかりません。今ので十分かなあと思います。
>OS10.4.9は最新のものですよね。不安定なんですか??
詳しいことはわかりませんが、標準で搭載されているのは、10、9でないのではないでしょうか。10、9は、アップルのホームページ上でアップグレード板が出ているだけだと思います。間違っていたら本当にごめんなさい。 でも、10月にはLeopardもでるはずなので、待てるなら待つのも手ですよねー。
書込番号:6255133
0点

30Dビギナーさん、ありがとうございます。
Leopardを待ちたいところなのですが、applestoreがアカデミック購入に対して現在行っているサービスもとても魅力的です。
本体が7%offに加え、Officeが25%off+5000円キャッシュバック、ipod2Gを同時購入で17800円キャッシュバックとは、applestoreもかなりがんばっているみたいです。
ヤフオクで買っちゃおうかと思っていたんですが、Officeも考えると、こっちの方がお得みたいです。
Leopard・・・本当は待ちたいのですが・・・
applestoreの人が言うには、ソフトがLeopardに対応するまでに時間がかかるし、現在のOSはかなり安定しているから、今が買いらしいんです。
ただ、GyaoやYahooの動画はmacではみれないんですよね。
これはBootcampを用いてWinを入れれば解決できるんでしょうか。
書込番号:6255335
0点

>OS10.4.9は最新のものですよね。不安定なんですか??
人それぞれなのかもしれませんが、私の場合10.4.8と比べて特に不安定になったとかいうことはないです。30Dビギナーさんのおっしゃるようにプリインストールのものは10.4.9ではないので(おそらく10.4.0)、10.4.9が嫌なら他のも使えると思います。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/date.html
>applestoreの人が言うには、〜今が買いらしいんです。
Appleの人ですからw 今は買うなとは言えないんじゃないかと。それは冗談ですが、因みにMac用Officeも今年後半に最新版がリリース予定になっています。こちらはOfficeとしては初めてのユニバーサルバイナリバージョンになる予定ですので、現行のPPC用Officeに比べてパフォーマンスが向上するのではないかと思います。
>これはBootcampを用いてWinを入れれば解決できるんでしょうか。
はい。解決できます。ただしインストールできるWindowsの種類などにいくつか注意事項があるということと、Bootcampはあくまでβ版であるということは忘れないで下さい。将来的にはSilverlightというプラグインを用いてMacでも見れるようになる可能性もでてきました(あんまり期待はしてないけど)。
以上ですがこのカキコミだけをみて使用用途などを判断させてもらうとMacよりWin機の方がいいのかなとも思います。
書込番号:6260557
0点

空飛ぶそろばんさん、ご返信ありがとうございます。
実際の用途的には、Winの方が確かにいいんです。でも、Design的にMacに憧れているんです。現在使用中のWinも5年目に突入し、メモリーも小さいために動作が遅くなり、新しいPCに買い換えようと検討しているところです。
今年の秋はOSだけでもなく、Officeも新しくなるんですね。現在使用中のWinもまだ使えるので、もう少し粘ってみようかと思います。
書込番号:6270292
0点

>10.4.9
変に不安にさせてしまい申し訳ありません。
私の場合、アップデートさせてからスリープからの解除でFinderが固まってしまうことが度々あり、他の人からもスリープ解除がうまくいかない現象が聞かれたので、
10.4.9は不安定なのかな、と思っておりました。
ただその現象が出たのも最初の数日で現在では何も起きていないことから、10.4.9が原因ではなかったのかも・・・?と思っています。
書込番号:6271832
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
メモリ2Gで使用しています。
最近、急にMacBookの調子が悪くなりました。
虹が頻繁にでたり、エンコードなんかしていても、通常より時間が2倍くらいかかったりします。
やはり市販のデフラグツールなどを使ってメンテナンスしたほうが宜しいのでしょうか?MacBookには標準でデフラグするようになっていると思いますが、かなりおおまかなものらしいので市販ソフトの購入を考えています。
1点

そうですね。 ハードディスクの残り容量はいくら位あるでしょうか?
書込番号:6106726
0点

メモリーを増設したならフォーマットしクリーンインストールがおすすめです(たぶん)
動作がおかしいなら まずデーターのバックアップでしょうね
いろいろとありますが
やはりクリーンインストールが 一番早いかと?
OnyXのみ使用経験はありますが自己責任です
OnyX
http://mac.egoism.jp/nu/item/881
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item002/
書込番号:6106767
1点

まずDisk Utilityでディスクの修復をしてみてください。
ちなみにOSXが自動でデフラグを行うのは20MB以下のファイルです。
もし市販ソフトでデフラグを行なうならバッグアップを忘れずに!
書込番号:6106858
1点

皆さんありがとうございます。
ハードディスクの容量は、もともと100Gで、そのうちWINに17G割当、Mac側は残り30
Gといったところです。
最近急激になんの処理にしても遅くなったかなーって感じます。
私的には、iDefragを購入し試してみようと思ってます。いずれにしてもバックアップ必修のようですね。
みなさん御指摘ありがとうございます。
書込番号:6108184
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
みなさん今回のエキスポはどうでしたか?
iPhoneがアメリカでは盛り上がっているようですが、発売は6月ですしね。
アップルTVもどうなんでしょう・・・
今回は日本にはあまりピンとこないイベントでしたね。
OSの情報が全く無かったのも意外でした。
0点

iPhoneは2008年アジア販売ってなってますが日本はどうなんでしょうか?11nのAirMacは良いですね〜エキスポってもうおわりでしたっけ?
書込番号:5867919
0点

あくまでも主観なんですが、
日本の携帯電話の技術は
世界的にみてもおそらく最高水準だし、
その点において、そう簡単に勝負に出るとは思えません。
(しつこいようですが、主観です。)
2年の間にどう進化できるのでしょうかね・・・
iphoneだって足りない機能はいっぱいあるらしいし、
音楽の聴ける携帯だったら日本にもいっぱいある。
(もちろんiphoneにはほかにもいろいろあるとは思うが。)
ほかのアジア諸国より遅れるのでは?
(でもappleが日本の携帯産業に参入すれば、
いろんな面で競争が激しくなるだろうな。
だから、はよう売りやー)
書込番号:5869477
0点

MacWorldなのにMac関連の発表が無いのはどうなの?と
いう気もしますが、
それだけAppleTVとiPhoneに話題を集中させたいという狙いがあるのでしょう。
あと2日ほどありますから何か発表がないとも言い切れませんが。
iPhoneに関してはまだ判らないことが多すぎるので
何とも判断しにくいですが
今の携帯電話のインターフェイスは使いにくいというのは私も同感なので
マルチタッチには大いに期待したいですね。
最初からパソコンとの同期を前提に考えられているのも好感が持てます。
書込番号:5869787
0点

>日本の携帯電話の技術は
世界的にみてもおそらく最高水準だし
同感です。ただ世界中を旅行する私にとりましては日本だけが特殊というのが非常に不便です。技術水準がそれほど高くなくともどこでも気軽に使える方がはるかにありがたいのですが。
せっかくの世界最高技術なのに世界に普及させることができない。今の日本を物語っています。
書込番号:5872044
0点

日本だけが特殊だというのは聞いたことあるのですが、どういったとこが特殊なんでしょうか?教えてください!
書込番号:5872061
0点

特殊というのは電波のことじゃないですか?ノキアとかモトの端末は海外電波も対応してますが機能がなかったりですけど。ニュースでiPhoneは日本含むアジアでは2008年って言ってたので一応販売する方向なのかもですね。
書込番号:5872417
0点

日本の携帯は‥
電波のこともあります。
海外ではGSMという規格が主流です。
ですが、機械を対応させればいいだけの話です。
機械(本体)自体は非常に高機能です。
しかし、いらない機能が付いているとも言えます。
例えば全然普及していないデジタルラジオなど。
高機能が故に高い。
しかし0円です?
ユーザーは、0円に慣れすぎてしまい、数万円も出す感覚を失っています。
販売店は、0円で売っても、本体仕入れ値以上のバックマージンをキャリアからもらえるので、そういう売り方をしています。
じゃあそのバックマージンはどこから出るか?
当然、ユーザーが毎月払う、基本料や通話料から出ます。
日本の携帯は高機能で安いが、代わりに高い基本料、高い通話料を支払っている。ということです。
これが日本の携帯業界のビジネスモデルです。
キャリアにとってありがたいのは、同じ機械をずっと使い続ける人。
すぐに機種交換すると新規よりも高い本体代を取られますが、それでも本当の携帯の機械からすれば安い。
ずっと使いつづける人が、すぐに機種交換する連中を負担しているといえるでしょう。
アジアの携帯は、機能はそれほど豊富ではありません。
通話とショートメールが主流です。
ですが、本体はそれなりの価格です。日本円で1〜5万円くらいします。
代わりに、通話料や基本料は相当に安いです。
キャリアはあくまで通信のみ。本体は各メーカーが自由に販売しています。
電話番号と本体は別々に売られています。
で、そういった国では、機能があっても使えないので、ユーザーは薄かったり、おしゃれなのを好んで買います。
日本の携帯は機能が豊富ですが、その分厚かったするし、高いので売れません(もちろん電波の規格はその国に会わせていますよ)。
以前は、日本の携帯が、世界を席巻出来た可能性があったのですが、日本の携帯のビジネスモデルが特殊になったために、難しい状態です。
日本人にはあまり知られていない、ノキアやモトローラー、サムスンといったメーカーが世界の携帯のシェアを握っています。
書込番号:5883299
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





