※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月14日 18:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 00:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月10日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 22:29 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月7日 09:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月26日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
先日買い替えについてみなさんにアドバイスいただいたayaです。
本当にたくさんありがとうございます。
メモリーを2Gにアップして購入する事に決めました。
それでまた質問あるのでお願いします。
USボードがシンプルで使い易いって聞いたのですが,どうなんでしょうか?
また,ハードディスクは元々80Gのようですが,120Gにすると何が変わるんでしょうか? 重いデジタル写真とかたくさん入れる予定です。
それから購入する場所なんですが,ある店でアップルケア+2年の保証を付けてくれる所があるんです。私は学生なので,アップルから直接買うよりも,8~9,000円足すと店の保証が2年プラスされる感じです。
でも,あくまでお店の保証で,2年間の間に1度だけの修理です。
修理はお店に持ち込みだそうです。
いま使っているG3は,4年目で調子悪くなりました。
これを考えると,このお店保証で買った方が特でしょうか?
アドバイスお願いしますね。
お店で買うデメリットは,USボードにはならない事かなぁ。
よろしくお願いします。
aya
0点

追加で質問です。
お店でメモリーを2Gにアップする場合,メーカーがバッファローとIOデータと選べるところもあるんですが,これって違いあるんでしょうか?
あと,心配なのは,メモリアップするならアップルから直接買わないとケアの対象外になるんでしょうかね? お店の人はなると言ってもトラブルがあってから違うって言われても・・・,心配になってしまいました。
書込番号:5871843
0点

更に質問お許しお〜っ。
新しく買い換えた際,元々の512×2が手に入った場合,今持っているG3に着ける事は出来るんでしょうか?
以前512×2は,ネットで販売したらいいとのアドバイスも受けましたが,いくら位で売れるものなのでしょうか?
現在,G3はモニターが角度によって見えなくて,見える角度を探すのが大変なんですが,何とか使えるので・・・。また,同じような症状の方がいらしたら,解決策とかあれば教えて下さい。
どうぞどうぞ,よろしくアドバイス下さい。
書込番号:5872008
0点

USボードのみについて。
私もここで質問し、USボードにしました。日本語・エイドのキーが独立していないなどはありますが、実にスッキリです。何の不便もありません。
書込番号:5872031
0点

ハードディスクですが、本体を大容量に変更してデジタル写真とかたくさん入れた状態でクラッシュしたら、入れておいたすべての写真がパーになる可能性もあるので、できれば本体内の他に、別途外付けハードディスクや、DVDメディアへ複数バックアップしておくようにした方がいいです。
以前iBookの20ギガの内蔵ハードディスクがクラッシュして、大切ではなかったのですが、保存しておいた写真などを消失した経験がありますので。
書込番号:5872128
0点

メモリについて。MacBookとiBookではメモリ規格違うから流用できません。保証は経験してないのでなんとも言えませんがおかしくなったら純正に差し替えて修理だすとかもあると思うので余程金銭的に厳しくなければ手元に残して置いたほうが良いと。
書込番号:5872409
0点

>現在,G3はモニターが角度によって見えなくて,見える角度を探すのが大変
iBookでよく起きる症状のようですが、おそらくヒンジ部分を通っているバックライトのケーブルの断線です。よーくみると暗い中に表示されていませんか?
書込番号:5872653
0点

キーボードについては、下記ページに写真と共に説明がありますが、トラックパッドの位置がほぼ中央にあるのに対し、ホームポジションはやや左寄りにあるので、使っていてトラックパッドに手が触れてしまう事があります。
ただし、USキーボードはJISキーボードよりもホームポジションの左寄り度が小さく、これが好まれる理由の一つです。
後はカナの刻印がないので、見た目がすっきりしている事。
ただし、当然日本語入力関係のキーがなく(他のキーで代用は可)、JISキーとは記号関係の配列が違いますので、実物をよくチェックしてから決める事をお勧めします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook.htm
書込番号:5873672
0点

学生ならアップルストアでアカデミックで購入できるので、試してみては?
メモリの増設も最近安くなってますよ。
書込番号:5875647
0点

私は海外で買ってるのにわざわざ日本語キーボードに変えています。
USキーボード売れるんですってね。損した。
書込番号:5881403
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
みなさん今回のエキスポはどうでしたか?
iPhoneがアメリカでは盛り上がっているようですが、発売は6月ですしね。
アップルTVもどうなんでしょう・・・
今回は日本にはあまりピンとこないイベントでしたね。
OSの情報が全く無かったのも意外でした。
0点

iPhoneは2008年アジア販売ってなってますが日本はどうなんでしょうか?11nのAirMacは良いですね〜エキスポってもうおわりでしたっけ?
書込番号:5867919
0点

あくまでも主観なんですが、
日本の携帯電話の技術は
世界的にみてもおそらく最高水準だし、
その点において、そう簡単に勝負に出るとは思えません。
(しつこいようですが、主観です。)
2年の間にどう進化できるのでしょうかね・・・
iphoneだって足りない機能はいっぱいあるらしいし、
音楽の聴ける携帯だったら日本にもいっぱいある。
(もちろんiphoneにはほかにもいろいろあるとは思うが。)
ほかのアジア諸国より遅れるのでは?
(でもappleが日本の携帯産業に参入すれば、
いろんな面で競争が激しくなるだろうな。
だから、はよう売りやー)
書込番号:5869477
0点

MacWorldなのにMac関連の発表が無いのはどうなの?と
いう気もしますが、
それだけAppleTVとiPhoneに話題を集中させたいという狙いがあるのでしょう。
あと2日ほどありますから何か発表がないとも言い切れませんが。
iPhoneに関してはまだ判らないことが多すぎるので
何とも判断しにくいですが
今の携帯電話のインターフェイスは使いにくいというのは私も同感なので
マルチタッチには大いに期待したいですね。
最初からパソコンとの同期を前提に考えられているのも好感が持てます。
書込番号:5869787
0点

>日本の携帯電話の技術は
世界的にみてもおそらく最高水準だし
同感です。ただ世界中を旅行する私にとりましては日本だけが特殊というのが非常に不便です。技術水準がそれほど高くなくともどこでも気軽に使える方がはるかにありがたいのですが。
せっかくの世界最高技術なのに世界に普及させることができない。今の日本を物語っています。
書込番号:5872044
0点

日本だけが特殊だというのは聞いたことあるのですが、どういったとこが特殊なんでしょうか?教えてください!
書込番号:5872061
0点

特殊というのは電波のことじゃないですか?ノキアとかモトの端末は海外電波も対応してますが機能がなかったりですけど。ニュースでiPhoneは日本含むアジアでは2008年って言ってたので一応販売する方向なのかもですね。
書込番号:5872417
0点

日本の携帯は‥
電波のこともあります。
海外ではGSMという規格が主流です。
ですが、機械を対応させればいいだけの話です。
機械(本体)自体は非常に高機能です。
しかし、いらない機能が付いているとも言えます。
例えば全然普及していないデジタルラジオなど。
高機能が故に高い。
しかし0円です?
ユーザーは、0円に慣れすぎてしまい、数万円も出す感覚を失っています。
販売店は、0円で売っても、本体仕入れ値以上のバックマージンをキャリアからもらえるので、そういう売り方をしています。
じゃあそのバックマージンはどこから出るか?
当然、ユーザーが毎月払う、基本料や通話料から出ます。
日本の携帯は高機能で安いが、代わりに高い基本料、高い通話料を支払っている。ということです。
これが日本の携帯業界のビジネスモデルです。
キャリアにとってありがたいのは、同じ機械をずっと使い続ける人。
すぐに機種交換すると新規よりも高い本体代を取られますが、それでも本当の携帯の機械からすれば安い。
ずっと使いつづける人が、すぐに機種交換する連中を負担しているといえるでしょう。
アジアの携帯は、機能はそれほど豊富ではありません。
通話とショートメールが主流です。
ですが、本体はそれなりの価格です。日本円で1〜5万円くらいします。
代わりに、通話料や基本料は相当に安いです。
キャリアはあくまで通信のみ。本体は各メーカーが自由に販売しています。
電話番号と本体は別々に売られています。
で、そういった国では、機能があっても使えないので、ユーザーは薄かったり、おしゃれなのを好んで買います。
日本の携帯は機能が豊富ですが、その分厚かったするし、高いので売れません(もちろん電波の規格はその国に会わせていますよ)。
以前は、日本の携帯が、世界を席巻出来た可能性があったのですが、日本の携帯のビジネスモデルが特殊になったために、難しい状態です。
日本人にはあまり知られていない、ノキアやモトローラー、サムスンといったメーカーが世界の携帯のシェアを握っています。
書込番号:5883299
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
LeopardからBootCampを使用する事によりWinが使用できるという事により、Macbookを検討しています。購入先としては、ヨドバシ等の量販店、ネットなどですが、他の口コミによると多少の値段差程度であればアップルストアで購入した方がいいとのコメントを何箇所かで見かけました。が、何故かかまでは記載されておらずアップルのHPを覗いてもよくわかりません。何故でしょうか?教えて頂けませんでしょうか?
0点

直営ですとHDDやメモリ等お好みで変えられます。BTOができるのです。店によりますが基本構成のみ取り扱いがほとんどなので不慣れならメモリ増設すら苦労するかもしれません。
書込番号:5858778
0点

別にどこで買っても問題ないだろう。
そういえば、私もアップルから直接買うことが多いな。アップルは流通在庫の管理がしっかりしていて値崩れしないから、どこで買っても定価販売ということで、あきらめている人も多いはずだ。量販店の場合、購入後のフォロー、ポイントや保証期間延長など、アップルストアにないサービスを加味して決めればいいだろう。
品薄な新機種は優先的に送られてくるし、新機種発表前の微妙な端境期では旧機種と同等の最新モデルに差し替えとか、アップル直接販売ならではのいいこともある。
私も、今年は新しいMacをまた買う予定なので物色をしている。とりあえず、今夜?だっけか? 07年最初の、サンフランシスコのマックワールドで何が出るのか興味津々。
書込番号:5858830
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
今やネットとかで簡単に発注できるものですから、量販店とかでもBTOの内容を提示すれば、その形で注文出来るのかななんて勝手に思ってました。それとついでで申し訳ないんですが、通える範囲にアップルストアがあります。勿論購入前に現物は見ておくつもりですが、購入するのには店とネットのアップルストアでの購入に何かしらの違い(例えばお得度とか)ってあるのでしょうか?店に聞けばいい話かもしれないのですが、通える範囲ではあるのですが、そこには年に1回行くかどうかの所なもので。宜しくお願いします。
書込番号:5859650
0点

ネットのApple storeで買う醍醐味はBTOにつきると思います。
最近ではApple製品もポイントや値引きなどしてくれる量販店も増えてきましたので、金額によっては数万円はかわってくるのではないでしょうか。
量販店で買っても、わからない事や何かあれば直営店に持ち込むってことも出来ますから、後は気に入った店で購入されればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5859948
0点

アップルストアに通えるような所にいられるなら、近所の量販店で全く問題ないと思いますよ。
ヤマダはmacに力を入れるのをやめましたが、コジマ、ケーズデンキ(ほかにどんな大手がありましたっけ)等大手は問題ないですから。
macbookのBTOと言えばHD.メモリと思いますが、どんな店でも希望の通りやってくれます。
まあアップルストアは交換で量販店は買い増しですけど、値引きを考えれば量販店の方が安いと思いますけどね。
量販店にはwinオンリーの店員が多いということなのでしょうが、上記とおりアップルストアに通えるような都市部なら、一人や二人macの詳しい店員がいるので全く問題ないですよ。
最悪AXCEL ROSEさんがおっしゃるようにアップルストアに持ち込むという手のあるのでお好きなところで買うのが一番だと思います。
書込番号:5862735
0点

OSXPさん。ぶるちさん。AXCEL ROSEさん。グリーンレケッツさん。情報ありがとうございました。近くにケーズデンキもあるので一度相談にでも行ってきます。そうですか、量販店は買い増しによりますか。macの保障増しは金額が高く感じてまして、出来れば3年保障程度を付けたいと思い、では量販店かなと迷ってます。皆さんは普通保障って付けるんでしょうか?ちなみに私はwinを今まで4台購入してますが保障は付けたことはなかったのですが、sonyのvaioについてはわずか1年半で故障し、しかもsonyからは部品不良による自然故障(だったかな)って言われたのに有償修理で7・8万円掛かると言われてショックを受けた口ですんで、保障を付けようかと迷っています。皆さんはどうしてますか?
書込番号:5863085
0点

最近は、保証はAppleの1年のみ。AT互換機もDELLは1年保証のみ、自作機は各パーツの保証期間のみ。
万が一、全損して新品に買い換えたとしてもたかだか20万円以下なら知れている。今時、中にあるデータを失う、あるいは流出する方が痛い。
かつて、Macintosh IICxからQuadra700にアップグレードした(なんだかんだで140万くらい)時、保証期間がすぎたとたんに故障。ロジックボード交換で17万円の請求は痛かったな。その後、Appleの製品で保証期間内の故障で交換してもらった以外、修理代は払っていない。さらに昔の9インチCRTのコンパクトMacが50〜100万円したころはAppleCareに入っておかないと修理代が大変だった。
AppleCareの3年保証だっけか? か、量販店の5年保証期間延長サービスを使うとかでいいんじゃないかな。元々、消耗品のポータブルPCなんて、2年ごとに買い換えるくらいの感覚でないと。
書込番号:5865054
0点

アップルストア(リテール)購入のメリット
・値引き交渉できる
(場合によってはAppleCare Protection Plan、最低でも.macは付けてもらえる)
・初期不良時に即新品交換
(他店で購入した場合は修理)
・USキーに交換できる
(他店で購入した場合は無理)
アップルストア(オンライン)購入のメリット
・CTOできる
(でも自分で交換した方が若干安い)
・他リテールと同等
量販店購入のメリット
・ポイントがつく
書込番号:5866021
0点

ぶるちさん。たかだか20万円以下なら知れているですか。安月給の私ではなかなか難しい。なにぶん修理代というものがびっくりするぐらい高い印象しかないもんでやはり保障は付けたいですね。 Apple信者さんの値引き交渉ができる。場合によってはAppleCare Protection Plan、最低でも.macは付けてもらえるっていう情報には驚きました。ようは車買う時にオプションをサービスしてもらうような感じでしょうか。AppleCare Protection Planを付けて貰えるんであれば大きいですね。ちなみにやはりshopではBTOはして貰えないんでしょうか?それが出来ればねぇ。
書込番号:5867234
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
はじめまして、先日この商品購入しました。カメラが内蔵されているので、早速MSNメッセンジャーでビデオチャット試みました。ですが、どうやらMSNメッセではこのカメラでビデオチャットはできない?っぽいのですが。。。appleのサイトで調べてみると、できると書いてあったり、できないと書いてあっあり。。いったいどちらなのでしょうか?詳しい方いらっしゃったら回答お願いいたします!!できる場合、どこをどう設定すればいいか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします!
0点

Microsoft Messenger for Macはwindows版よりバージョンが低いのでカメラは使えないと思います。
バージョンアップを待つしかないですね。
書込番号:5854969
0点

Microsoft Messenger for Mac 6 の機能については下記サイトから「機能対応表」をご覧ください。
http://www.microsoft.com/japan/mac/messenger/default.mspx
.Mac アカウントを取得して iChat AV を使うのが手っ取り早いですね。
iChat AV のサポートは下記サイトをご覧ください。
http://www.apple.com/jp/support/ichat/
書込番号:5855552
0点

Skypeもいいですよ。
Skypeをダウンロードしたところ、Macbookの内蔵カメラを使ってWindowsXPの人とチャットできましたよ。
書込番号:5908532
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
現在iBook G3を使っています。
調子が悪いので,買い換えをするつもりです。
メモリーは2Gにしようと思っています。それで,質問があります。
今,マイクロソフト社のエクセルとワードを使っています。
作成してあるものを買い替えても使いたいのですが,今度のMacはウィンドウズも使えるんですよね? その為には何を購入すればいいのかわからないのと,
Mac用にワード,エクセルではなくて,win用のを買った方がいいのかわかりません。Macのワードで原稿を作成して,winで開くと文字間とか行間とかがずれたりするので,winの方がいいのかとも思ったりしています。
それから,G3にはOS9も入っていて,DVDによっては,OS9が立ち上がります。
これって,買い換えたら見れないってことですよね?
winなら見れるんでしょうか?
詳しい方,教えてもらえますか?
0点

>Mac用にワード,エクセルではなくて,win用のを買った方がいいのかわかりません
これってBootCampを使うと言うことですか?
それならまだβ版段階ですので使用をお勧めしません。
特にあなたのような人にですね(たとえ壊れたり何があってもAppleのサポートを受けられないので自己解決できる人のみ使用すべきと考えています)
ちなみにMacにそのままWin用を入れても動きません(インストールすらできません)
ですので素直にMac用のOfficeを購入すべきだと思いますよ
ただしあと半年もすれば次期OSのレパードが登場する予定らしいのでそれを待つのも手かと・・・
レパードだとBootCampも公式サポートされているという事です
それとOS9の事ですが、DVDというのは何のDVDでしょうか?
書込番号:5848889
0点

アドバイスありがとうございます。
BootCampかどうかわかりませんが,確かにサポートがないの私には心配です。
でも,あと半年は待てないです。G3が,めちゃ調子悪いので。
タイミング悪いなぁ。
DVDは,語学の教材なんです(笑)。
何とか使う方法ありますか?
書込番号:5848943
0点

語学教材というとDVD Movieですかね?
それならDVDを入れるだけで再生ソフトが起動するので問題ないと思いますよ
再生ソフトは最初から入っていると思います
書込番号:5848986
0点

そうなんですか? G3では,OS9が立ち上がります。それで心配だったんです。
エクセル,ワードはアドバイス通り,Mac用を買おうと思います。
いま,買い換えのキャンペーンやってるみたいですが,これって新しい2007年版がすぐに発売されるっとことなんでしょうか?
全てタイミング悪いんでしょうか?
書込番号:5849007
0点

Macで作ったOffice書類のWindowsでの表示崩れに関しては、最新のMac用Officeではだいぶマシになっているようですから、OSXに入れられるOfficeのアップグレード版購入を検討されてはいかがでしょうか?
MacBookにはそれの体験版も入ってるんじゃなかったかな?
いやどうしてもMacBookでWindows環境を動かす!という場合、現状ではベータ版のBootCampの利用は避け、パラレルズを使う方が無難かと思います。
http://www.apple.com/jp/store/parallels/
ただパラレルズの他に、WindowsのOSも買わねばなりませんし、さらにWindows用のOfficeも揃えるのでかなりの出費になりますね。Mac用Officeを買うほうが正解かと思います。
新しいMacはOS9そのものは動きませんし、疑似OS9のいわゆるクラシック環境もありませんから、OS9でしか動かない特殊なソフトをこれからも使い続ける場合は問題になりますが、一般に売られているDVDの視聴に別にOS9は不要ですから、まったく心配する事はありませんよ。
MacOSもOfficeもすぐに新しいのが出てくるかもしれませんが、コンピューター業界というものは、どうせいつ買ってもすぐに新製品が出ますから、気にせず自分が本当に必要な時期に買いましょう。
書込番号:5849071
0点

RHOさん,
ありがとうございます。
現在の状況では,winは考えずに使うのがいいということですね。
今月中に買うつもりです。また,わからないことがあったらアドバイスお願いします。
書込番号:5849292
0点

仮に Boot Camp の意味や使い方がきちんと分かったとして、Windows XP や Office を購入すると費用は以下のようになってしまいます。価格は Amazon のものです。
・Windows XP Home Edition Service Pack 2 通常版
23,750円
・Office Standard Edition 2003
46,150円
これだけでもかなりの費用ですから、よほど金銭面に余裕があるか、私みたいに技術屋でやって確かめなきゃ気が済まないひと以外にはオススメできません。
これを Mac 版 Office のアップデートで済ますと費用は以下のようになります。
・Office 2004 for Mac Standard Edition バージョン アップグレード版
25,000円
本体の買い替えということですから、どう考えても後者の Mac 版 Office のアップグレードしかオススメできません。もしこのバージョンをお持ちでしたら本体買い替え費用だけとなりますね。
書込番号:5849824
0点

らんだ@九州さん,
詳しく教えていただいて,ありがとうございます。
わたしは,今回Macの買い替えと同時に,デジタル写真もちゃんと始めたいと思っています。
それでメモリーは2Gにアップする予定なのですが,機種自体はこれで問題ないですか? ひとつ上のだと20,000円高くなるようですが・・・。
フォトショップも買わないといけないので,予算的に厳しいけど。
書込番号:5849892
0点

色は黒がいいとか、ハードディスクの容量はとにかく大きい方がいいということがなければこの機種で十分だと思います。
メモリですが、これは簡単に交換できる構造になっていますから、とりあえず標準の 1GB のまま使ってみることをオススメします。
使っていてどうしてもメモリが足りないと感じた時に改めて増設を考えてもいいのではないでしょうか。
増設についてはしっかりした知識がない限り、きちんとしたお店での増設をオススメします。私は技術屋だからお店で頼むより自分でやった方が信頼できるんですけどね(笑)
Photoshop ですが、仕事でガンガン使わないかぎり Photoshop Elements の方がいいです。価格は Amazon のものです。
・Adobe Photoshop Elements 4.0 日本語版 Macintosh版
11,980円
・Adobe Photoshop Elements 4.0 日本語版 Macintosh版 アップグレード版
7,950円
ちなみに私は本体が30万円を超えるヤツにメモリ 1GB で、 Photoshop Elements 3.0 を入れてやっています。アップグレードするの忘れたままになっているだけですけど(笑)
もし色々と詳しいことを知りたいとのことであれば、私のプロフィールにブログのリンクを書いてありますから、遊びにきてくださっても大丈夫ですよ。
書込番号:5850238
0点

オリジナルの1Gは,512×2 で,2Gだと 1G×2みたいなんです。
それで,始めから1G×2にした方がいいと聞いたんですが,
どうなんでしょうか?
書込番号:5850322
0点

MacBookはデュアルChに対応しているので同じメモリ2枚のセットでないとパフォーマンスが落ちます。
余裕があるなら最初から1G×2の方が良いと思いますね
あとから1G追加すると言うことは無理ですので(スロットは全部で2つしか有りません)結局1G×2になってしまいとても効率わるくなりますよ
書込番号:5850357
0点

標準のメモリはご存知のように 512MB×2 で 1GB という状態になっています。
これを購入後に 2GB にする場合、最初から入っているメモリを全て取り外し、新たに 1GB×2 としなければいけません。
だから最初から 2GB にしておいた方がと思われるのでしょうが、初期費用にプラス2万円かけるだけのメリットがあるかというと、1GB でもいいのじゃないかと思う訳です。予算に余裕があればもちろん 2GB にしておくのが良いでしょう。
私だったらとりあえず 1GB で使って、2GB にしたい時は最初から入っているメモリを誰かに売るとかオークションに出すとかするかな。
書込番号:5850429
0点

もし、Windows版のOfficeを使う場合、マイクロソフトのライセンス上は、パソコン1台+「本人が使用する2台目の携帯型コンピュータ」にインストールが認められています。
Officeのパッケージ版をお持ちで、この条件にあてはまるのであれば、新規のOfficeを購入する必要はないはずです。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
Windows XPについても、メモリを増設するのであれば、Windows XPのOEM版とメモリのセットで売っているショップがあるので、らんだ@九州さんの書いてらっしゃるよりは安く入手可能だと思います。
また、Mac用Officeを使う場合、今お使いのMac用Officeはパッケージを購入なさったんでしょうか?そうであれば、別に新たに買わなくとも、それを新しく買うMacに転用すればいいのではないかと思うのですけど。
書込番号:5850441
0点

現行のPhotoshopシリーズはx86のOSXに完全対応していないので、CPUリソースを無駄に食いますし、その割に遅いという状況です。elementsにしろ同じコトです。
すぐに必要ないならIntel Macに完全対応する次のバージョンの方がよろしいかと。
ちなみにこの辺の事情はMicrosoft Office for Macでも同じです。無料のNeo Officeあたりで十分ではないかと。
書込番号:5850658
0点

みなさん,ほんとありがとう。
メモリについては,私のように詳しくない場合,自分で交換するのが不安なので,始めから2Gにしておいた方が良さそうですね。
自分で出来れば,安く出来るって事なんですよね!
Officeのパッケージ版をお持ちで、この条件にあてはまるのであれば、
新規のOfficeを購入する必要はないはずです。
http://www.microsoft.com/japan/licensing
/vl/prod.mspx
これは良くわからなかったので,もう少し調べてみます。
買ったのは,2003,1 でした。
すぐに必要ないならIntel Macに完全対応する次のバージョンの方が
よろしいかと。
次のバージョンっていうのはフォトショップの事でしょうか?
いつ頃発売予定なんでしょう。
無料のNeo Officeは,Macに入っているんでしょうか?
全然わからなくてすみません。
書込番号:5850695
0点

現在、Intel Mac に完全対応していないアプリケーションは Rosetta を介して動作することになりますから、完全対応したアプリケーションより動作が遅くなるのは仕方ありません。Rosetta については下記を参照ください。
http://www.apple.com/jp/rosetta/
現在の Office for Mac とPhotoshop(Elements含む) for Mac はどちらも完全対応版ではありません。また、完全対応版の発売時期はどちらも未定です。
お使いの状況を整理すると、個人では iBook(G3) に Office v. X for Mac(Word & Excel) という環境で、会社等が Office for Windows といったところでしょうか。
こうだとして、 MacBook への買い替えを実行するとしたら、とりあえずメモリを 2GB に増設しておき、現在お持ちの Office v. X for Mac(Word & Excel) を MacBook に移行させて使うといったところでしょう。
また、Office for Mac はアップグレードで半額キャッシュバックをやっているので Windows 版との互換性を考えると、予算に余裕があればアップグレードしておくといいですね。
Office for Mac の対応状況は下記を参照ください。
[Mac 版 Office 製品の Mac OS X 10.4 対応状況]
http://www.microsoft.com/japan/mac/support/macos/tiger/default.mspx
[Intel プロセッサ搭載 Mac に関する質疑応答集]
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/macintelqa.mspx
[アップグレードで半額キャッシュバック ! Office Mac]
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/vuppromo/default.mspx
Photoshop については実際に使いたい状況になるまで待ってみてもいいのかもしれません。
Photoshop Elements については下記を参照ください。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelmac/
MacBook に Windows を入れて使うという方法は当面考えなくてもいいと思います。Windows XP や Office for Windows のライセンスをお持ちでなければ費用がかなりかかりますので。
書込番号:5851019
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
先日、MacBook MA700J/Aを購入しbootcampでXPをインストールしたのですが、マウスポインタが途中で止まっていきなり移動したり、音楽をならすと音飛びや同じ音を何でも読み込んだりするのですが、同じ症状になった方はいますでしょうか?
また、解決策などを知っていたらご教唆お願い致します。
なんか、タスクマネージャーでCPUの稼働率を見ると一方のCPUだけやたらうごいているような^^;
チップセットがおかしいのか。。。
0点

本体はMACですが、WinXPの質問ですよね。
転送モードが、PIOになっていませんか?
なっていたら、ディスクアクセス時にCPU使用率が異常に上昇しますよ。
確認方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
書込番号:5780015
0点

すみません。
確認しましたがPIOにはなっていませんでした。
bootcampはサポートはないですが、メールしてみるか・・・
書込番号:5780071
0点

機種が違うため(IMAC)、テストできませんが、わたしはXP気持ちよく動いています。
DOSからずっと続けていましたが。今はMACで快適です。
ご存知かもしれませんが、APPLEのディスカッションボード覗いてみれば如何ですか?
わたしもときどき利用しています。
http://discussions.info.apple.co.jp/
書込番号:5785519
0点

BootCampをもう一回入れ直してみては?仮装的にBIOSをつくりだしたりしてるので、BCのインストール時点で問題あるかもですし…間違ってたらすみません。
書込番号:5790440
0点

数々の情報を頂きありがとうございました。
問題を解決する事ができました。
同じ現象に悩む人の参考にと思い理由を記載いたします。
「AirMac」のデバイスが有効になっていると、上手く動かないことが分かりました。
「無効」にしたところ快適に動いてます。次にbootcampではこの現象は直るんだろうか・・・
書込番号:5807816
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





